JPH07503013A - メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位 - Google Patents

メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位

Info

Publication number
JPH07503013A
JPH07503013A JP5512613A JP51261393A JPH07503013A JP H07503013 A JPH07503013 A JP H07503013A JP 5512613 A JP5512613 A JP 5512613A JP 51261393 A JP51261393 A JP 51261393A JP H07503013 A JPH07503013 A JP H07503013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
group
acid residue
bond
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5512613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547432B2 (ja
Inventor
ジャンダ キム ディー
ワーシング ピーター
イケダ ショウジ
Original Assignee
ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スクリップス リサーチ インスティテュート filed Critical ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Publication of JPH07503013A publication Critical patent/JPH07503013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547432B2 publication Critical patent/JP3547432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3241Esters of arylalkanephosphinic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ペプチド配列を繋ぐための連結単位、ペプチド及びプソイドペプチド を形成するためにかかる連結単位を使用すること、並びにアスパラギン酸プロテ イナーゼ(aspartic proteinase)酵素を阻害するプソイド ペプチド(pseud。
peptide)に関する。より詳しくは、本発明は、アスパラギン酸プロテイ ナーゼ酵素により開裂されるペプチド配列内の位置においてアミド結合の代わり にホスフィネート−メチレン−アンモニウム結合(破壊的遷移状態類似体(ex plodingけansition 5tate analog))を含むプソ イドペプチドに関する。
背景技術 ペプチド連結単位はペプチドの構築に用いられる。最も簡単な場合には、天然に 存在するし一アミノ酸がペプチド連結単位として役立つ。しかしながら、種々の 非天然L−アミノ酸や広い多様性のあるD−アミノ酸もペプチド連結単位として 役立ち得る。該ペプチド連結単位は、その連結を形成するのにペプチド結合を用 いなくてもよい。数種のプソイドペプチドが開示され、先行技術においてペプチ ド連結単位として用いられている。
ペプチド連結単位は、2つのペプチド配列を連結するのに用いてもペプチドの終 端で用いてもよい。ペプチド連結単位のどちらかの側に存在するペプチドは、機 能的に別のものであってもよい。
ペプチド連結単位は、合成プロテイナーゼ阻害物質の構築に用いられる。多くの プロテイナーゼ基質は、開裂部位のどちらかの側の側面に位置するブロテイナー セ結合領域又は認識領域を含んでいる。従って、合成プロテイナーゼ阻害物質の 1つのクラスでは、既知のプロテイナーゼ基質の該結合領域又は認識領域と相同 なアミノ酸配列を有するペプチドが用いられる。かかるペプチド2つを合成プロ テイナーゼ阻害物質、即ち、開裂部位のとちらかの側の側面に位置する該結合領 域又は認識領域と相同な配列を有するペプチドに用いる場合には、該2つのペプ チドを用いて一緒に連結することができる。この場合、ペプチド連結単位は、開 裂部位又はその近傍に位置することになろう。タンパク質分解に抵抗性でかつ該 プロテイナーゼの活性部位に堅く結合するペプチド連結単位は、合成プロテイナ ーゼ阻害物質の構築に特に有用である。
アスパラギン酸プロテイナーゼ酵素(EC3,4,23)は、タンパク質及びポ リペプチド鎖を開裂(加水分解)する関連酵素の1フアミリーである。これら酵 素は、中性の酸側で等電点を有し、菌類酵素では35.000〜45,000ダ ルトン(D)の分子量を有し、ペプシンについては約35,500ダルトンの分 子量を有する。
このクラスの適例となる酵素には、哺乳動物の胃のプロテイナーゼであるペプシ ン、リゾソーム系の細胞内アスパラギン酸プロテイナーゼであってそのレベルが 繰り返し発生する肺癌〔タントン(Tandon)ら、 N、 Eng、 J、  Med、、 322:297(1990))及びアルツハイマーベストにおけ るアミロイド形成〔カタルド(Cataldo)ら、 Brain Res、、  513+181 (1991))と正に相関するカテプンンD、アンギオテン ンノーゲンを開裂してアンギオテンシンIを生成することによって血圧を調節す るレニン、及びチーズを作る際の最初の工程として乳タンパク質を開裂するキモ ンン(正式にはレンニンと呼ばれる)が含まれる。P、 janthinell u+++からの微生物酵素であるペニンロペブンンはこのファミリーのもう1つ のメンノく−であるのに対して、嚢状葉植物の消化プロテイナーゼであるネペン テシン(nepenthesin)は植物アスパラギン酸プロテイナーゼの適例 である。
1−(I V−1ウイルスもアスパラギン酸プロテイナーゼを含有している。そ の酵素は、r’r55”融合タンパク質のp17〜p24領域を開裂することが 知られている。モーア(Moore)ら、 BiocheIIN、Biophy s、 Res、 Comm−、159:420 (1989)。
このファミリーの酵素作用の正確なメカニズムはセリンプロテイナーゼのファミ リーはどにはよく知られていないが、2つのアスパラギン酸基が活性部位で水と 作用して加水分解されるペプチド結合の加水分解を起こすと考えられる。加水分 解されたペプチド結合は、典型的には疎水性残基間の結合である。セリンプロテ イナーゼファミリーの場合のような共有結合性中間体がこの酵素とその基質との 間で形成されるとは考えられない。
このファミリーの酵素は、酵素−基質反応で一般的であるような酵素−基質複合 体を形成する。結合は、共h゛結合形成されなくても2段階プロセスであること かしばしば見出されている。
アスパラギン酸プロテイナーゼの作用を阻害する幾つかのペプチド及び偽ペプチ ド化合物が文献に報告されている。かかる阻害物質の適例となる議論は、リッチ (Rich)、 Proteinase Inhibitors、 Chapt er 5. VoluIIIe 12. Barrett@and Salveson eds、、Dingle and Gordon gene ral eds、、[!1sevier 5ciencePublishers  BY、 A+nsterdam (1986) 、及びリッチ、 Pepti de Inhibitors。
Comprehensive Medicinal CheIIistry、  Chapter 8.2. Samnes eds、、 P■窒■≠高盾■ Press、 0xford、 Volume 2 (1990)に見られる。
幾つかの阻害物質には、酵素の天然基質に配列が類似し、天然に存在するし−ア ミノ酸の代わりに1又は2以上のD−アミノ酸も含むポリペプチドが含まれる。
もう1つのグループの阻害物質は、それらの間で加水分解が起こるLeuとAl aの如き2つの残基の代わりにAHMHA又はスタチン(S t a)と呼ばれ る代用(3S、4R)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルへブタン酸を 含有する。該スタチン含有グループの阻害物質は、最初、ベブシンカテブンンD を約1o−IJ〜10−”Mのに、値で及びレニンをto−’Mのに1値でそれ ぞれ阻害するペブスクチンとして知られる、天然に存在する阻害物質中に見出さ れた。
ペプチド結合代用物としてヒドロキシエチルアミン部分を含有する阻害物質も報 告されている。ここで特に興味のあるヒドロキシエチルアミン代用結合を含有す る阻害物質が、ロベルツ(Roberts)ら、 5cience、 248: 358 (1990) 、クローン(Krohn)ら、 J、 Med、 Ch em、、 34:3740 (1991)及びリッチら、 J、 Med、 C heIn、。
34・+222 (1991)に報告されている。幾つかのHI V関連アスパ ラギン酸プロテイナーゼ阻害物質についての結果を議論する考察が、ノ\フ(H uff)、 J、 Med。
CheIn、、 34:2305 (1991)に見られる。
ルビイ(Luby)ら、 J、 Med、 ChelL、 31:532 (1 988)に報告されたいま1つのグループの阻害物質は、開裂可能なLeu−V alジペプチドがイソプロピルスルフィドエタノール誘導体代用物で置き換えら れたアンギオテンシノーゲンのオリゴペプチド類似体を用いた。ロベルツらは、 J、 Med、Chem、、 33:2326 (1990)で、レニン阻害性 分子内の開裂したアンギオテンシノーゲンLeu−Va ]結合のロイシンに隣 接するアミノ末端3残基を置き換えるために、1,2.4−トリアゾロ[4,3 −a] ピラジン誘導体を代用物として用いることを報告した。
他の最近の報文〔バートレット(口artle4t)ら、 J、 Org、 C hem、、 55:6268(1990) )に、ペプシン及びベニンロペブシ ンのホスホネート、ホスフィネート及びホスフィンアミド含有プソイドペプチド 阻害物質が報告された。それら阻害物質は、それら酵素により正常に開裂される であろう切断容易なアミド結合の代わりにリン含有結合を含むプソイドペプチド であった。
ホスホネート基は−P(OXOH)O−結合を有し、この場合、リン原子の示し た結合手が炭素に結合してアミドカルボニル基の場所を占め、酸素のフリーの結 合手が別の炭素原子に結合してアミド−NH−基の場所を占める。ホスフィネー ト基は−P(OXOH)−結合を有する結果、リン原子は2つの炭素原子に結合 する。ホスフィンアミドは−P (0)(NH,)−結合を有する結果、リン原 子が2つの炭素原子に結合して=NH□側基を含む。
」二の結合から分かるように、それぞれ約1.5及び3.0のpKA値を有する ホスホネート及びホスフィネート含有化合物は、生理的pH値、例えば、pH7 ,2〜7.4でアニオン電荷を有すると考えられる。上のバートレットらは、ホ スホン酸誘導体の調製における中間体としてホスホン酸エステル結合C−P ( OXOCR、)0−)を含有する化合物の調製を開示したが、それらエステルを 用いて開裂させ被分析ホスフィネ−1・を生成させた阻害データは報告されなか った。
発明の要旨 本発明は、2つのペプチド配列、即ち、アミノ末端ペプチド配列とカルボキン末 端ペプチド配列を繋ぐための連結単位を意図する。好ましい態様においては、該 連結単位は、第1アミノ酸残基(aa、)、第2アミノ酸残基(aa2)、及び 第1アミノ酸残基と第2アミノ酸残基との間の”破壊”結合を有するジペプチド を含む。第1アミノ酸残基は、主鎖カルボニル基を欠く代わりにホスフィン酸基 を有する残基、即ち、(aa、−POOH−)であることを除いては従来のもの である。第2アミノ酸残基も従来のものであって、主鎖アミノ基を含む残基、即 ち、(−NR−aa=)(RはI−1又はCである)である。第1アミノ酸残基 と前記第2アミノ酸残基との間の破壊結合はペプチド結合を欠いているが、その 代わりにメチレン基を有する。このメチレン基は、第1アミノ酸残基のホスフィ ン酸基と第2アミノ酸残基の主鎖アミノ基の両方に結合する。生成するホスフィ ン酸−メチレン−アミノ結合は“破壊”結合を形成する。
酸性pHでは、この“破壊”結合は、次の式、即ち・(aat POOH) C H2(NRaaz)で表すことができる。生理的pHヌはその近傍では、ホスフ ィン酸とアミノ基は両性イオンのホスフィネートとアンモニウム基になる。この 場合、“破壊”結合は、次の式、即ち: (aat POO−) CHt (NHR” aat)て表すことができる。
上のジペプチドは、アミノ酸残基又は配列を連結するのに用いることができる連 結単位を構成する。該ジペプチド内の第1アミノ酸残基(aa、)は、“フラン キングアミノ酸のカルボキシル基と又はアミノ末端ペプチド配列のカルボキシル 基とペプチド結合を形成するのに用いることができる結合可能なアミノ基を含ん でもよい。更に又は別に、該ジペプチド内の第2アミノ酸残基(aa2)は、“ フランキングアミノ酸のアミノ基と又はカルボキシル末端ペプチド配列のアミン 基とペプチド結合を形成するのに用いることができる結合可能なカルボキシル基 を含んでもよい。生成するオリゴ又はポリペプチドは、“破壊”メチレン結合を 有するそのジペプチドを伴う連結単位を含むので改良される。“破壊”メチレン 結合は、2つのペプチド配列、即ち、アミン末端ペプチド配列とカルボキシル末 端ペプチド配列の間に位置しても、これら配列の1つにだけ結合してもよい。
本発明は、アスパラギン酸プロテイナーゼ酵素の阻害物質も意図している。該阻 害物質はプソイドペプチドであって、酵素により開裂されるペプチド性アミド結 合の代わりに該プソイドペプチド配列内のその位置で、通常はホスフィネート− メチレン−アンモニウム結合(PO,−CH,NH,” )として両性イオン型 で存在するホスフィン酸−メチレン−アミン結合[PO(OH)CH2NH,) を含み、“a”は0.1又は2である。ここではその新規な結合をときどき破壊 性遷移状態類似体という。かくして、本発明の阻害物質のホスフィネート−メチ レン−アンモニウム結合により占められる位置でペプチド結合を有するオリゴペ プチドは、アスパラギン酸プロテイナーゼにより開裂される。
プソイドペプチドアスパラギン酸プロテイナーゼ阻害物質は、典型的には、3〜 約15アミノ酸残基、好ましくは4〜約lO残基の長さを有し、リン原子がペプ チド結合のカルボニル炭素原子の代わりにP、に結合し、メチレンアミンがペプ チド結合のアミド窒素を置換しているホスフィネート−メチレン−アンモニウム 結合により構成されるPlからPloへの結合を含有する。
本発明の特に好ましいプソイドペプチドは、下記両性イオン式により表すことが できる。
R’−L−XaaψCPO2−CH2NH,’l X2−2式中、Xlは、アミ ノ酸残基又は約IOアミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであり; aは、Oll又は2の水素が存在できるように、それぞれ0.1又は2であり; Xaaは、アミノ酸側鎖を有する代用アミノ酸残基であり;X2は、アミノ酸残 基又は約IOアミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであり: Zは、NH,、NH−C,〜C6アシル、OH,O−C,〜C6アルキル、NH −C1〜C6アルキル及び2−アミドインダノールからなる群から選ばれ;そし てR1は、水素、01〜C,アシル、トリフルオロアセチル、キノリン−2−イ ルカルボニル及びt−BOCからなる群から選ばれる。
プソイドペプチドは、約10−6〜約10−” M、より好ましくは約l0−8 〜約10−”Mの阻害定数でアスパラギン酸プロテイナーゼのin vrtra 活性を好ましくは競合的に阻害する。
好ましい実施態様においては、XaaはLeu、Tyr又はPhe残基の側鎖を 有し、X2のアミノ末端残基はTyr、Leu、Va l、Me t、Pro、 Ala又はPheである。また、X2はピペリジン−2(S)カルボキシル基( P I C)又は(4aS、 8 a S)−デカヒドロイソキノリン−3(S )カルボキシル基(DIQ)、又はそのアミド若しくはエステルであってもよい 。
生理学的に許容できるキャリヤー又は希釈剤中に溶解又は分散した上のプソイド ペプチドを、アスパラギン酸プロテイナーゼを阻害するのに十分な量で含有する 医薬組成物も意図している。
更に、アスパラギン酸プロテイナーゼを阻害する方法も意図している。そこでは 、上の組成物を該酵素及び該酵素の基質と水性溶媒中で混合して阻害混合液を形 成する。そうして形成した該阻害混合液を、該酵素のアスパラギン酸プロテイナ ーゼ活性が阻害されるのに十分な時間維持する。
定義 本発明の化合物は、スバトラ(Spalola)、 Chemjstry an d Bioche+n1stry of:Amtno Ac1ds、 Pept ides and Proteins、 Weinstein、 ed、、 V olume ?、 C■≠垂狽■秩@5゜ Marcel Dekker、 Inc、、 New York、 pages  267−357 (1983)に記載された主鎖修飾を有するオリゴペプチド 類似体についての“プサイ大括弧” (ψ0命名法を用いて示される。その命名 法に従えば: (a)アミノ酸残基間のハイフンは、該残基を繋ぐペプチド結合の存在を示し; (b)ハイフンが存在せずに記号ψ(プサイ)と結び付いているのは、α−炭素 及びその側鎖を残してアミドペプチド結合要素が除去されていることを示し;( C)ψ記号に隣接しかつその中の構造基と結合している残基の間にある大括弧0 の存在は、該大括弧内で特定された構造基がペプチド性アミド結合と置き換わっ ていることを示し; (d) “代用物”という用語は、天然に存在する存在物の非天然置換物のこと をいうので、プサイ付括弧で括られた構造基はペプチド性アミド結合の代用物で あると同時に、該結合代用物を含有する残基はアミノ酸残基の代用物であり;( e) “プソイドペプチド”という用語は、ペプチド主鎖修飾を有するペプチド 類似体のことをいい; (f) “プソイドジペプチド”は、代用結合又は代用アミノ酸残基を含有する 修飾されたジペプチド構造単位であり;そして(g)プソイドペプチド主鎖の一 部ではないプソイドペプチド末端におけるハイフンは、単に結合を意味している に過ぎない。
本発明の化合物は、ペプチド性アミドカルボニル基の代わりにP(OH)CH2 基を含有する。かくして、そのような化合物は、ペプチド性アミド結合の代用物 としてψ(PO(OH)CH2NH,’lで記されるホスフィン酸−メチレン− アミンの一部として5価の四面体リン原子を含有する。その結合は、両性イオン 型のホスフィネート−メチレン−アンモニウムとしてψ[PO2−CH2NHよ 〕と記される。該結合は、以下で説明するように、J)H値及びP、゛のアミノ 酸残基に依り、ψ [PO,HCHI NH’ 〕、ψ l:Po (OH)C H2NH,”〕、ψ[PO,−CH,N]等として存在することもてきる。意図 しているオリゴプソイドペプチドは、通常、両性イオン型で存在するので、該ペ プチド性アミド結合代用物を、通常、ホスフィネート−メチレン−アンモニウム 基又は結合という。
“オリゴペプチドという用語はその通常の意味で用いられ、10又はそれより少 ないアミノ酸残基を含有するペプチドを意味する。同じく、“オリゴプソイドペ プチド”という用語は、IO又はそれより少ないアミノ酸残基及びそれらの代用 物を含有するプソイドペプチドのことをいう。
ここて用いるもう1つの命名法は、ヒドロラーゼ酵素のペプチド基質を記載する ために開発されたシェフター(Schechter)とバーガー(Berger )、 BiocheaBiophys、 Res、 Comun、、 27:1 57 (+967)の命名法である。その命名法に従えば、ヒドロラーゼ酵素の ペプチド基質は、加水分解点から2方向に番号付けされる。
開裂されるジペプチド部分のアミノ酸残基はPl及びPl“と番号付けされるが 、これは、開裂後に、P1残基が一方の開裂部分のカルボキン末端残基になり、 P1°残基が他方の部分のアミノ末端残基になるように付される。P1゛含有部 分のカルボキノ末端に向かう残りの残基は、カルボキシ末端に向かってR2“、 P、“、P、“・・・と番号付けされる。P1残基を含有する部分の残りの残基 は、その部分のアミノ末端に向かってR2、R3、P、・・・と番号付けされる 。
かくして、開裂されるヒドロラーゼ基質オリゴペプチドのジペプチド部分は、P 、−P、’と定義される。ノエフターとバーガーの命名法は、Pl及びP1゛残 基を連結している結合がペプチド結合であってもなくても、また加水分解が可能 であってもなくても用いられるので、Pi−Pl゛が先に定義した開裂されない ブソイドノペプチドを構成するプソイドペプチドで有用である。
従って、シェフターとバーカーの命名法は、その化合物がオリゴペプチド又はプ ソイドペプチドのいずれであるかに拘らず、正常に開裂する結合を特定するだけ でなく、そのいずれの側の残基の位置をも特定する。その命名法に従えば、以下 に記載する意図するプソイドペプチドの残基P、及びP、゛は、ホスフィネート −メチレン−アンモニウム基により繋がれる。
本発明は、アスパラギン酸プロテイナーゼに可逆的に結合してその活性を競合的 に阻害するプソイドペプチド化合物に関する。意図するオリゴペプチド類似体は 、該酵素の基質の存在下でその酵素活性を阻害するので、競合的阻害物質である 。
ここで意図する化合物は、サブユニットアミノ酸の殆どがペプチド性アミド結合 によって連結されているとはいえ、2つのかかる残基がペプチド性アミド結合代 用物であるホスフィン酸−メチレン−アミン基(両性イオンとしてはホスフィネ ート−メチレン−アンモニウム基)によって連結されているので、プソイドペプ チドという。このペプチド性アミド結合代用物をしばしば両性イオンの名称で呼 ぶ。また、ペプチド結合及びアミノ酸側鎖を有する部分を連結する他の結合を含 有する化合物もときどき偽ペプチド化合物と呼ぶ。
意図するプソイドペプチドは、アスパラギン酸プロテイナーゼに可逆的に結合し て酵素−阻害物質複合体を形成する。かかる結合及び複合体形成は、酵素速度論 の分野における専門化によく知られており、ときどき“自己不活化阻害物質(s uicide 1nhibitor)″といわれる、酵素に非可逆的に結合して 反応する物質の相互作用とは区別されるべきである。かくして、意図するプソイ ドペプチドは、アスパラギン酸プロテイナーゼに結合する(又は結合される)が 、該酵素と化学的に反応することはない。
ボスホンアミデート含有化合物は、カルボキンペプチダーゼA、サーモリシン及 びアンギオテンシン転換酵素(ACE)の如きメタロペプチダーゼに対する遷移 状態類似阻害物質として用いられてきた。例えば、リッチ、 PepLidas elnhibitors、 Comprehensive Medicinal  Chemistry、 Chapter 8.2. Sam高■刀A eds 、。
Pergamon Press、 0xford、 Volume 2 (19 90)を参照のこと。加えて、幾つかのホスホンアミデートS−及び〇−エステ ルは、セリンプロテイナーゼの非可逆的リン酸化剤として研究されてきた。例え ば、サンブソン(Sampson)ら、 Biochei。
30:2255 (+991) ;オレクソスジン(Oleksyszyn)ら 、 Biochem、 Biophys、 Res。
CorNn、、 161: 143 (1989) ;及びブラット(Prat t)、 5cience、 246:917 (1989)@; 及びバートレットら、 Bioorg、 CheI!L、 14:356 (1 986)を参照のこと。
メタロペプチダーゼ及びセリンプロテイナーゼは、アスパラギン酸プロテイナー ゼとは異なる様式でそれらの基質に作用する。加えて、未エステル化ホスホンア ミデートは、アスパラギン酸プロテイナーゼ酵素が一般に作用する酸性pH条件 下で不安定であるので、阻害物質に用いるには好ましくない候補である。ここで 意図する破壊的遷移状態類似体含有プソイドペプチドは、アスパラギン酸プロテ イナーゼが作用する酸性pHて安定である。
アスパラギン酸プロテイナーゼ阻害物質の調製に用いる1つの戦略は、切断容易 なP、−P、’ペプチド結合を、アミド結合加水分解の遷移状態の四面体炭素原 子についての同配体(isostere)である非加水分解性結合代用物で置き 換えることである。これまで記された、バートレットら、 J、 Org、 C heIIL、 55:626B (1990)に記載されたホスフィン酸及びホ スホン酸プソイドペプチド誘導体及びペプスタチンAのスタチン基は、その機能 を満たしている。
ここに記載した化合物のホスフィネート−メチレン−アンモニウム結合は、アミ ド加水分解遷移状態の同配体と見ることもできる。ホスフィネート−メチレン− アンモニウム結合は、アミド加水分解の後期遷移状態の同配体、即ち、カルボニ ル基/窒素原子結合が殆と壊れそうになるまで伸びて、水和したカルボニル基と 窒素原子に電荷が発生する水和した酵素結合基質に対する同配体に相当すると考 えられる。
ホスフィン酸]・−メチレン−アンモニウム結合の構造的特徴には、次のものが 含まれる:(a)ペプチド結合の加水分解で発生する電荷を真似る正及び負の電 荷、(b)ホスフィネート部分が、水和した遷移状態において四面体になるアシ ル炭素の優れた相当物である。(C)メチレン単位が、約2,2人だけ2つの荷 電したヘテロ原子を離すスペーサーとして作用する。(d)このペプチド結合代 用物は、ホスホネート及びホスホンアミデートに比較して酸性及び塩基性の両方 で安定である。そして(e)生理学的pH値、即ち、約pH7,2〜7.4にお ける両性イオン性が、該プソイドペプチドの水溶性を高める。ここで両性イオン として意図するホスフィネート−メチレン−アンモニウム基は、生活生体内で遭 遇するpH値で電気的に中性でもある(正味のイオン性電荷がない)から、プソ イドペプチドが細胞膜を通過するのに寄与する。
11、プソイドペプチド 意図している好ましいプソイドペプチドアスパラギン酸プロテイナーゼ阻害物質 は、3〜約15、より好ましくは4〜約10アミノ酸残基の長さを有することが でき、リン原子が(i)ペプチド結合のカルボニル炭素原子の代わりにPlで炭 素に結合し、そして(i i)ペプチド結合のアミド窒素原子の代わりに(両性 イオンとしての)メチレン−アンモニウム基に結合するホスフィネート−メチレ ン−アンモニウム結合(基)により構成されるPlからPloへの結合代用物を 有する。
かかる阻害物質は、典型的には、10−’〜10−”Mの阻害定数、つまりK。
値で、アスパラギン酸プロテイナーゼのin vitro活性を阻害する。この 阻害定数は、以下で説明するように、該酵素についての通常の負の基質の存在下 で容易に確認することができる。
意図する阻害物質の残基の長さは、Pl−PI°位があたかもペプチド結合によ って連結しているようにして決められる。かくして、このために、Pi位代用残 基は、正常な場合に存在するカルボキシル基がたとえ四面体リン含有部分によっ て置換されていようとも、アミノ酸残基であるとして考慮される。
特に好ましい意図するプソイドペプチドは、下式を有する。
R’−Xl−Xaaψ[PO2−CH2NH,′]X、−Z式中、Xlは、アミ ノ酸残基又は約10アミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであり: aは、0.1又は2であり; Xaaは、アミノ酸側鎖を有する代用アミノ酸残基てあり:X2は、アミノ酸残 基又は約10アミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであり; Zは、NH,、NH−C,〜C6アシル、0H1O−C,−C,アルキル、NH −01〜C6アルキル及び2−アミドインダノールからなる群から選ばれ、そし てR冒ま、水素、C1〜C,アシル、トリフルオロアセチル、キノリン−2−イ ルカルボニル及びt−BOCからなる群から選ばれる。
ホスフィネート−メチレン−アンモニウム結合代用ペプチド結合内の水素の隣の 添字である“a”は、先に記したように、存在する水素(プロトン)の数を示し 、pH値及びP1’残基に依りOll又は2であってもよい。その代用物の窒素 原子はアミドとしてよりはむしろアミンとして存在し、その結果、アミド窒素原 子が普通はプロトン化されない生理学的p H値及びそれより低いI)H値でプ ロトン化され得る。そのアンモニウム基は、より高いpH値では脱プロトン化さ れてフリーのアミンであることもてきる。
天然に存在するアミノ酸の全てのα−アミノ基は、2級アミンであり1つの水素 原子だけを含有するプロリン(P r o)を除いて、2つの水素原子を含有す る1級アミンである。かくして、プロリン以外の天然に存在するアミノ酸残基に ついての”a”は、非プロトン化(フリーのアミン)型で1であり、プロトン化 (アンモニウム)型で2である。プロリンについては“a”は非プロトン化型で 0てあり、プロトン化型でlである。特異な2つアミノ酸である(以下に記載す る)PIC及びDIQも2級アミンなのて、PIC又はDIQを含有するオリゴ プソイドペプチドでは“a”は0又は1である。代用結合のアミノ基は、代用物 のアミノ基の塩基仕度からみて、通常、ここではプロトン化されたものとして示 されるから、“a”は通常l又は2である。
前に説明したホスフィネート基の比較低いpKA値からみて、代用結合のホスフ ィネート含有部分は、アスパラギン酸プロテイナーゼが普通に機能する生理学的 pH値及び僅かに酸性のpH値において、普通、水溶液中で脱プロトン化されて いる。かくして、その部分をPO2として示す。
従−〕て、〕代用ホスフィネートーメチレンーアンモニウム結は、ここではとき とき、ホスフィネートが脱プロトン化されて負に荷電し、アミンがプロトン化さ れて正に荷電したものとして示される両性イオンとして示される。この両性イオ ンと非イオン化型とは等価であると解釈される。しかしながら、ホスフィネート 及びアミノ部分のプロトン化は、プソイドペプチドが存在するか又はそれか得ら れる溶媒のpH値で変動し得ることが理解されるへきである。
特に好ましいプソイドペプチドは、4〜約10アミノ酸残基の長さを有し、約I O1〜約10−”Mの阻害定数てアスパルチルプロテイナーゼ(asp訂ty+ proteinase)のin vitro活性を競合的に阻害する。
R1及びZの適例となるC1〜C,アシル基には、ホルミル、アセチル、プロピ オニル、ブタノイル、イソブタノイル、イソバレリル(Iva)、ヘキサノイル 、シクロペンチルカルボニル等が含まれる。t−BOC基は、固相ペプチド合成 において保護基としてしばしば用いられるターシャリー−ブチルオキシカルボニ ル基であり、ここではアミノ末端アミン又はリシン残基のε−アミノ基に結合さ せて用いられる。N−末端キノリン−2−イルカルボニル(QC)基も意図して いる。Zの適例となるC1〜C6アルキル基には、メチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル(t− ブチル、ター7ヤリーーブチル又は°Bu)、ペンチル、2−メチルブチル、シ クロペンチル、ヘキシル、メタロヘキシル等が含まれるので、プソイドペプチド は、カルボキン末端C1〜C6アルキルエステルとして存在する。
Xaa基は、アミノ酸の側鎖を有する代用アミノ酸残基である。Xaaは天然に 存在する20のアミノ酸のうちの1種の如何なる側鎖を有してもよいが、Xaa は好ましくはLeu、Tyr又はPheアミノ酸の側鎖を有する。Xaa基は、 意図するプソイドペプチドの21位にある。
XlとX2それぞれは、アミノ酸残基又は約IOまで、好ましくは約5アミノ酸 残基までのオリゴペプチドであってもよい。XlとX2の配列は、如何なるアミ ノ酸残基を含有していもよい。好ましくは、X2のアミノ末端残基(P1゛位残 基)は、Tyr、Leu、Va I、Met、Pro、Ala及びPheからな る群から選ばれる。Xlは、また、ピペリジン−2(s)カルボニル基(PIC )又は(4a3.8aS)−デカヒドロイソキノリン−3(S)カルボキシル基 (DIQ)であってもよい。これらX2部分は、プロリンの類似体とみることが できる。
R’又はZ基を除くプソイドペプチドの全長は、3〜約15アミノ酸残基、より 好ましくは4〜約10アミノ酸残基である。かくして、XlとX2それぞれの長 さが別々に約10アミノ酸残基までであるとはいえ、両方が10アミノ酸残基を 含むことはできない。
それでも、XIはIOアミノ酸残基を含む(該配列の位置P2〜P11を占める )ことができ、N2は4残基を含む(該配列の位ff1P、’〜P、′を占める )ことができる。同様に、X、がIOアミノ酸残基を含んで、Xlが4残基を含 むこともできる。
X、及びX、内にはあらゆるアミノ酸残基が存在してもよいが、システィンのメ ルカプタン、アスパラギン酸及びグルタミン酸のカルボキシル基の如きカルボキ シル基、及びリンノのε−アミノ基の如き反応性側鎖は、一般的には、粘及びX 、配列、及びXaa基の側鎖に存在しない。それら反応性側鎖は比較的親水性で もある。この親水性側鎖が存在しないことも、比較的疎水性の側鎖に、特にPl 及びP]°位に好みを示すこのファミリーの酵素の活性部位の機能である。
Xl及びX、のアミノ酸残基又はXaaの側鎖は、D−又はL−のいずれの配置 でオリゴペプチド類似体配列内に存在してもよく、以下には“D−”を前書きし ていない限り全ての残基がL−配置である例が示されている。オリゴペプチド類 似体に用いるのにD−及びL−アミノ酸残基の両方を意図しているだけでなく、 特にプソイドペプチドのアミノ末端及びカルボキン末端において又はその隣にお いては、修飾されたアミノ酸残基及び特異なアミノ酸残基、アミン及びカルボン 酸も意図している。
例えば、2.2−ジエチルグリジン又は2.2−ジメチルグリシン残基が両末端 のいずれか又は双方に存在してもよく、又、2−アミノインダノールがカルボキ シ末端残基にアミド結合して2−アミドインダノール基を形成してもよい。同様 に、3−メチルブタノイル(イソバレリル;Iva)の如き先に説明したC1〜 C6アシル基がアミノ末端で有用であるが、カルボキシ末端で反応して3−メチ ルブチルアミド(イソアミルアミド+Iaa)を形成する3−メチルブチルアミ ン、アミルアミド(Avl)を形成するアミノバレリアン酸もやはり有用である 。
上の末端置換基及び修飾されたアミノ酸残基は、少なくとも2つの機能に役立つ 。第1に、それらの存在がプソイドペプチドからイオン電荷を取り除いて膜の通 過を助長する。第2に、それらは、in vivoで存在して他のやり方でプソ イドペプチドを開裂するトリブノン及びカルボキシペプチダーゼAの如き他のプ ロテイナーゼ及びペプチダーゼ酵素による分解からプソイドペプチドを保護する のを助長する。
意図するプソイドペプチドは、アスパラギン酸プロテイナーゼに結合して、通常 分析される天然基質の存在下で約10−s〜約1o−11、好ましくは約10− ”〜約10−11モル(M)の阻害定数、つまりに、で、該酵素のin viけ 0活性を阻害する。意図するプソイドペプチドの配列は、前に説明したようにホ スホンアミデートエステル結合を除いては、所与のアスパラギン酸プロテイナー ゼにより可逆的に結合されるオリゴペプチド、オリゴペプチド類似体、タンパク 質又はポリタンパク質(基質)の配列である。
意図する阻害物質のに1値は、レニンについてのアンギオテンシノーゲンのよう に、酵素についての通常の基質の解離定数に比較して吟味することもできる。
意図する阻害物質は、通常の基質よりも約105〜10’倍堅くそのアスパラギ ン酸プロテイナーゼに結合する。かくして、酵素とその基質についての解離定数 が約10−’である場合は、同じ酵素と意図する阻害物質についての解離定数は 約10−’〜101である。
アスパラギン酸プロテイナーゼファミリーの酵素の作用メカニズムは実質的に同 一であるとはいえ、異なる基質及び阻害物質では、該酵素は異なる結合特性及び 開裂特性を示す。かくしで、アスパラギン酸プロテイナーゼファミリーの異なる メンバーについては異なる配列の阻害物質を用いる。それでも、それぞれの意図 する異なる配列は、該阻害物質のPl及びP1°残基の間にホスフィネート−メ チレン−アンモニウム結合を含有する。
以下の表1に、アスパラギン酸プロテイナーゼファミリーのメンバーの実例及び 該列挙した酵素それぞれについての適例となる意図する阻害物質の型を挙げる。
表1 l−BOC−D−Phe−Pro−Pheψ[PO(OH)C)12Nt+]P he−Val−D−Trp (配列番号:I)t−BOC−D−Phe−Pro −Pheψ[PO(Ofl)Ct(、NH]Phe−Avl (配列番号・2) Gly−Phe−L’eu−Gly−Pheψ[PO(OH)Ct(、NtOL eu (配列番号:3)Gly−D−Phe−Leu−Gly−Pheψ[PO (Oll)CH2NH] Leu (配列番号=4)Gly−Phe−D−Le u−Gly−Pheψ[PO(OH)C)ltNH]Leu (配列番号、5) Gly−Phe−Leu−Gly−D−Pheψ[PO(011)CH+NH] Leu−OCzlli (配列番号二〇)レニン 11is−Pro−Pl+e−His−Leuψ[PO(Ofl)C11□Nt l]Val−11e−His (配列番号、7)トBOC−His−Pro−P he−11is−Leuψ[PO(01()C1bNH]Val 1le−t( is (配列番号:8)Pro−旧5−1ro−Phe−His−Pheψ[P O(OH)CH2NH]Phe−Val−Tyr−Lys (配列番号:9)A rg−^rg−Pro−Phe−11is−[、euψ[PO(Otl)C1b NH]Val−11e−His−Lys(t−BOC)−0CH,(配列番号:  10)11is−Pro−Phe−t(is−Leuψ[PO(OH)Ct( 、NH]Leu−Val−Tyr (配列番号:11)11is−Pro−Ph e−I!1s−Pheψ[PO(0)1)CB+N)I]Phe Vat−Ty r (配列番号:12)Asp−Arg’Val−Tyr−11e−His−P ro−Phe−His−Leuψ[PO(Oll)CH,NH]Val−11e −His (配列番号: 13)キモンン CII+C(0)Leu−3er−Pheψ[PO(011)CH,N111P et−Ala−11e−Pro−Pro−Lys−Lys (配列番号 14) C11,C(0)−Val−Val−Leuψ[PO(Oll)Ct++NII ]Ala−Leu (配列番号:15)ペニノロベプノン Iva−Val−Val−Leuψ[PO(OH)CH,Nl(]Phe−OC I+、 (配列番号、16)lva−Val−Vat−Leuψ[r’0(OH )C11,N111Phe−Ala−Ala−OCII、 (配列番号 17) ペプシン Leu−Va I −homoArg−Va I−Pro−Leuψ[PO(O tDCH,NH]Val−Arg−homoArg−homoArg−3er− Leu−Arg−Gln−Leu−1ie (配列番号 18)Ctl+C(0 )−Val−Val−Leuψ[PO(Of()CHtNH]AIa−Ala− Leu (配列番号=19)Val−Val−Leuψ[PO(0)1)CH, Nl(]]Ala−Ala−Leu (配列番号=20)lva−Val−Le uψ[PO(OH)CH,Nil]Ala−^1a−1aa (配列番号:21 )lva−Val −Val−Leuψ[PO(DH)CH2NH]Ala−A la−QC2H,(配列番号;22)HIV−1プロテイナーゼ Ct(+C(0)−3er−Leu−Asn−Pheψ[PO(Otl)C)1 2N]Pro−11e−val−OCf(、(配列番号:2R) CsH)lC(0)−8er−Leu−Asn−Pheψ[PO(Oil)CH ,NlPro−11e−Vat −0CI(。
(配列番号=24) CLC(0)−3er−D−Leu−Asn−Pheψ[PO(OH)C11□ N]Pro−11e−Val−OCHz(配列番号=25) C11+C(0)−3er−Leu−Asn−Tyrψ[r’0(OH)Ct1 2NコPro−11e−Vat−OCH,(配列番号:26j CH,C(0)−3erルeu−Asn−Pheψ[PO(OH)C)12Nコ 円C−Nf+−’Bu” (配列番号・27)CHaC(0)−3er−Leu −Asn−Pheψ[PO(OH)CH,NコDIQ−NH−’Bu” (配列 番号:28)CHaC(0)−Leu−Asn−Pheψ[PO(OH)CHJ IPIC−NH−’Bu” (配列番号:29)C11+C(0)−Leu−A sn−Pheψ[PO(Oil)CI(□NFDIQ−NH−’Bu” (配列 番号:30)QC−/jsn−Pheψ[PO(OH)C)l+N]PIC−N l(’Bu”QC−Asn−Pheψ[PO(Of()CH+N]DIQ−NH −’Bu”傘QC−キノリンー2−カルボニル ル: D I Q= (4aS,8aS)−デカヒトo − 3 (S)−イソ キノリンカルボニル:及び’ B u =tertーブチル。
II+、プソイドペプチド合成 意図するプソイドペプチドの合成は、殆どの分子長がオリゴペプチドにより構成 されているが故に、比較的簡単である。1つの好ましい方法は、P2含有部分( XI Xaa)用の予備調製第1オリゴペプチドとP1゛含有部分(N2)用の 予備調製第2オリゴペプチドを用いる。次いで、それら2つの部分をリン含有セ グメントに繋いてこの分子を形成する。
配列C)1+C(0)−Ser−Leu−Asn−Pheψ[PO+−Ct(+ NH’]Proー11eーVat OCHz (配列番号:23)を有するHI V−1オリゴプソイドペプチド阻害物質の合成例を以下に示す。
上のオリゴプソイドペプチドの合成は、N−カルボベンゾキシ(cBZ)ホスフ ィン酸類似体(化合物1)で始めた。〔ベイリス(Baylis)ら、 J、  Chem、Soc、。
Perkin Trans、I、 2845 (+984) ]該著者らは、幾 つかの関連する技術を用いて、幾つかのアミノ酸類似亜ホスホン酸の調製を報告 した。説明すると、目的のアミノ酸側鎖を有するアルデヒドを還流しているジオ キサン中で次亜リン酸のノフェニルメチルアミン塩と反応させる。続いて、臭化 水素酸を用いて100℃、45〜120分間でジフェニルメチル基を切断する。
次いで、通常の技術を用いて目的のCBZ誘導体を調製することができる。該著 者らは、還流しているエタノール中で(+)−α−メチルベンノルアミンと塩を 形成することによってCBZ保護亜リン酸を分割することも報告した。
塩化メチレン中、トリエチルアミン(ET、N)の存在下で化合物lと塩化トリ メチルノリル(TMS−CI)を5℃で約4時間反応させ、続いてホルムアルデ ヒド(CI、O)と反応させた後、亜リン酸トリメチルCP (OMe)3:l と9゜0Cて約5時間反応させて、化合物2を約70%収率で得た。塩化メチレ ン中、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)とET、Nの存在下で化合物2 と塩化)・リフルオロメタンスルホニルを約−50℃で約2時間反応させて、ヒ ドロキシメチル基をトリフルオロメタンスルホン酸エステル(化合物3)に転化 した。これら工程を以下のスキーム1に纏める。
スキーム1 オリゴプソイドペプチドの残りの合成はスキーム2に概説したようにして行い、 以下に説明した。
スキーム2 化合物3を、前もって調製したトリペプチドメチルエステルであるPro−11 e−Va 1−OCH3と反応させて、代用P、−P、’結合並びに残基Pt’ 及びP、°を含有するテトラプソイドペプチド(化合物4)を得た。この反応は 、テトラヒドロフラン(THF)中、室温で約3時間行い、約65%収率で化合 物4を得た。
化合物4のcBZ基を、メタノール/酢酸エチルを溶媒として活性炭担持パラジ ウムで室温で約3時間水素化することによって脱保護した。前もって調製した保 護トリペプチドであるAc−(0−ベンジル)Ser−Leu−Asnを、溶媒 として酢酸エチル/DMF混合液中、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0−I BOT)の存在下で5℃で約24時間、エチル〔(ジメチルアミノ)プロピルJ カルボジイミド(EDC?)と反応させることによって、化合物4にカップリン グさせて保護へブタプソイドペプチド(化合物5)を約60%収率で得た。
その後、0−ベンジル(0−Bn)保護基を、メタノール/酢酸溶媒中、活性炭 担持水酸化パラジウムCPd (OH)2/C)で室温で約18時間水素化する ごとによって除去した。該脱保護工程後、乾燥t−ブチルアミン(t BuNH +)中、約40〜50℃で反応することにより該ホスフィン酸メチルエステルを 除去して、脱保護したヘプタプソイドペプチド(化合物6)を約50%収率てエ ナンチオマーである化合物6aと6bの混合物として得た。P1残基におけるそ れらの具体的な立体化学は不明であるが、説明のために上に示しである。
エナンチオマーの分割は、幾つかの工程のうちのいずれかで行うことができる。
例えば、保護した亜ホスホン酸(化合物1)を、プルノン又はα−メチルベンジ ルアミンの如き通常のアミン分割剤を用いて塩を形成することによって分割する ことができる。同様に、化合物4からのCBZ基除去後に生成した脱保護テトラ プソイドペプチドを、R−酒石酸を用いて塩を形成することによって分割するこ とができる。合成し終えたオリゴプソイドペプチド阻害物質のカルボキシ末端が フリーのカルボン酸を含有する場合は、再度プルノンで分割を行うことができる 。
同様に、合成し終えたオリゴプソイドペプチドがフリーのN−末端アミノ基を含 ヂjする場合は、分割するのにR−酒石酸を用いることができる。化合物5の如 きオリゴプソイドペプチドエステルは、エステル基の存在のためにリン原子にお いて第2のキうル中心を含有する結果、化合物5は、ここで行ったようにクロマ トグラフィーで分割することかできる一対のジアステレオマーとして存在する。
その後、分割したジアステレオマーからエステル基を除去するとリンのキラル中 心がなくなり、エナンチオマー化合物6aと6bが得られる。当業者に周知のな お更なる分割方法を用いることもてきる。
阻害物質プソイドペプチドのXlとX2部分を構成する、先に記載した予備調製 オリゴペプチドは、あらゆる周知の方法によって調製することがてきる。ここて 用いた2つの保護トリペプチドは、標準的な溶液反応によって調製した。メリフ ィールド(Merri f 1eld)らによって開発された固相法も有用であ る。溶液及び固相合成法の両方は当業者によってよく知られている。
C5〜C,アシル基であるR’基は、P2含有ペプチド部分(xl−Xaa)に 、該ペプチドがその合成用樹脂上にある間に付加してもよく、また、ここで行っ たように合成中にN−アシル保護(Ac)アミノ酸の付加によって行ってもよい 。
好ましくは、ペプチドをその合成樹脂から開裂させた後にトリフルオロアセチル 又はt−BOC基を付加する。
好ましくは、固相法を用いた場合にペプチドを樹脂から開裂させた後、Z基をそ のPI゛含有ペプチド部分(X2)に付加する。Z基の付加には周知のエステル 及びアミド形成反応が用いられ、そのような反応はかなり周知であるのでここで は扱わない。なお、ここに記載した例においては、バリンメチルエステル塩酸塩 を出発原料として用いたので、カップリング後のエステル化は不要であった。
HIV−1ウイルスを阻害するのに用いるより短いプソイドペプチドの合成は、 上に説明した合成に似ているが以下に説明する。かくして、例えば、酸ハライド 又は無水物を用いてアセチル基をペプチドに付加する段階で、QC基を付加して もよい。同様に、まず、PIC−NH=’Bu又はDIQ−NH−’Buをそれ らのそれぞれのアミノ酸から合成し、次いで、上のスキーム2に示したトリペプ チドエステルを用いる代わりに、該スキームに示した化合物3の如きリン含有化 合物と反応させてもよい。
IV、医薬組成物 生理学的に許容できるキャリヤー又は希釈剤中に溶解又は分散させた先に記載し た本発明のプソイドペプチドを活性物質として含有する医薬組成物も意図してい る。かかる組成物中に、プソイドペプチド阻害物質は、選んだアスパラギン酸プ ロテイナーゼのアスパラギン酸プロテイナーゼ活性を阻害するのに十分な量(有 効阻害ll)で存在する。
医薬組成物は、その全てのものがプソイドペプチド活性物質とそのキャリヤーを 混合することを含む、薬学分野で周知のあらゆる方法によって調製される。治療 的用途には、本発明で用いられるプソイドペプチドを通常の医薬組成物の形態で 投与することができる。かかる組成物は、経口又は非経口投与に適するように、 又は座薬として製剤することができる。これら組成物において、典型的には、こ の物質を生理学的に許容できるキャリヤー又は希釈剤中に溶解又は分散する1、 キャリヤー又は希釈剤は活性化合物を投与するのに有用な物質であり、該組成物 の他の成分と適合しか一つその受容者に有害ではないという意味において“薬学 的に受け入れられるもの”でなければならない。かくして、こごで用いる場合、 “薬学的に許容されるもの”又は“薬学的に受け入れられるもの”という語句は 交換可能であり、哺乳動物に投与(また際に胃の不調、めまい等の如きアレルギ ー又は類似の副作用を生じない分子状存在物及び組成物をいう。生理学的に許容 できるキャリヤーは、投与のために望まれる製剤及び意図された投与経路に依り 、広い多様性のある形態を取ることができる。
有用な組成物の例として、無菌懸濁液若しくは溶液の如き液体組成物中に又は適 当な保存剤を含有する等強性製剤として、本発明の化合物(活性物質)を利用、 溶解又は分散することができる。この目的に特によく適するものは、水性の注射 可能な緩衝化された又は緩衝化されていない等強性で無菌の食塩水又はグルコー ス溶液により構成される注射可能な媒質、並びに水単独、又は水性エタノール溶 液である。これら化合物を加えることのできる追加の投与用液体形態には、綿実 油、ごま油、ココナツツ油、ビーナツツ油等の如き食用油、並びにエリキシル及 び類似の製薬用溶剤での矯味エマルジョンが含まれる。適例となる更なる液体希 釈剤は、Remington’ s Pharmaceutical 5cie nces、 Hack Publ ishing Co、 A EasLon。
PA (1980)に見出すことができる。
活性物質は、リポソームの形態で投与することもできる。当該技術分野で既知で あるように、リポソームは一般にリン脂質又は他の脂質物質から誘導される。
リポソームは、水性媒質中に分散された単ラメラ又は多重ラメラ水和液晶により 形成される。リポソームを形成できるあらゆる無毒の薬学的に受け入れられかつ 代謝可能な脂質を用いることができる。リポソーム形態にある本組成物は、活性 物質に加えて安定剤、保存剤、賦形剤等を含有することができる。好ましい脂質 は、天然及び合成両方のリン脂質及びホスファチジルコリン(レンチン)である 。
リポソームを形成する方法は、当該技術分野で既知である。例えば、プレスコツ ト(Presco口)、 Ed、、 Methods in cell Bio logy、 Vol、 XIV、 Academic p窒■唐刀B New York、 N、Y、 (197G)、 p、33〜を参照のこと。
活性物質プソイドペプチドは、好ましくは、単位投与量の該化合物を含有する錠 剤及び火剤の如き組成物にも用いることができる。この目的のために、該物質( 活性成分)を、無毒で生理学的に許容できるギヤリヤーとしてのコーンスターチ 、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン 酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、ガム又は類似の物質の如き通常の錠剤成 分と混合する。錠剤又は火剤を積層するか又は他の方法で混合して、長期間の又 は遅延した作用を与える単位投与形態を提供することができる。
前述のキャリヤー成分に加えて、ここに記載した医薬組成物は、適切な場合には 、希釈剤、緩衝剤、矯味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑剤、保存剤(酸化 防止剤を含む)等の如き1又は2以上の追加のキャリヤー成分、及び該製剤を意 図する受容者の血液と等強性であるようにするための物質を含んでもよいことが 理解されるべきである。
錠剤及び火剤は、胃内での崩壊に抵抗性であるようにして活性成分を無傷で十二 指腸の中に通過させるのに又は徐放性であるのに役立つ薬袋の形で、腸溶性層で 提供することもできる。ポリマー酸、又はそのような酸とシェラツク、ンエラッ クとセチルアルコール、セルロースアセテートフタレート等の如き物質との混合 物を含む種々の物質を、かかる腸溶性層又はコーティングに用いることができる 。特に適する腸溶性コーティングは、スチレン−マレイン酸コポリマーを該コー ティングの腸溶性に寄与する既知の物質と共に含む。腸溶性コーティングされた 錠剤の製造方法は、シポス(Sipos)への米国特許第4,079,125号 に記載されている。なお、該特許は参照によってここに組み入れられるものとす る。
ここで用いる場合、“単位投与量”という用語は、温血動物に投与するのに1回 分の投与量として適する物理的に分けられた単位をいい、かかる単位それぞれは 、望ましい治療効果をもたらすように計算された所定量の活性物質を薬学的に受 け入れられる希釈剤と共に含有する。本発明による適する単位投与形態の例は、 錠剤、カプセル、火剤1.粉末小包、顆粒剤、オブラート剤、カシェ剤、茶匙で の投与、点滴びんでの投与、アンプル剤、バイエル剤、これらの幾つかを別個に 投与する形態等である。
本発明のプソイドペプチドは、望ましい阻害を行うのに有効な量でかかる医薬組 成物中に存在する。例えば、 in vilroでの酵素阻害が目的である場合 は、約lnM〜約1μMの酵素濃度及び約lO〜約2. OOOマイクロモル( μM)の基質濃度で、本発明の化合物を約0.O1〜約2. OOOナノモル( nM)の濃度をもたらすのにト分な量で用いることができる。用いる酵素、基質 及び阻害物質の量は都合に応して大きく変動するが、基質は典型的には酵素より 大過剰(例えば、100〜10.00倍過剰)を用いる。in vivoで用い るには、本発明の化合物の有効量は、約0.1〜約5omg/kg体重又は血流 に約0.01〜約100μg/mLの濃度を供給するのに十分な量である。
■、方法 アスパラギン酸プロテイナーゼを阻害する方法も意図している。ここでは、アス パラギン酸プロテイナーゼ阻害量の先に説明したプソイドペプチドを含有する先 に説明した医薬組成物を、水性媒質中でアスパラギン酸プロテイナーゼと該酵素 についての基質の存在下で混合して、阻害混合液を形成する。該阻害混合液を該 阻害物質がアスパラギン酸プロテイナーゼを阻害するのに十分な時間、典型的に は、5分間〜5時間維持する。
酵素の結合特性又は作用のメカニズムを研究する場合のようにin vitro で行う場合は、例えば、阻害反応を典型的には分光光度計て追跡する。そのよう な場合における水性媒質は、典型的には緩衝溶液である。適例となるin vi け0法をこのあとに開示する。
レニンが阻害される酵素であるような阻害反応をin v’+voで行う場合は 、水性媒質は、血液、リンパ液、胃液等の如き体液により構成され、酵素の阻害 は、レニンについての血圧降下によるように、体機能によって分析される。適例 となる分析をこのあとに説明する。
Vl、分析操作 アスパラギン酸プロテイナーゼ酵素についての分析操作は、当該技術分野でよく 知られている。従って、そのような分析の二、三種類だけをここに例として説ブ タ胃粘膜ペプノン(シグマ化学)をクロマトグラフィーで精製して、使用直前に pH3,5の0.1M酢酸すトリウム緩衝液中に溶解して希釈した。役に立つ基 質は、バートレットら、 J、 Org、 Chew、 55:6268 (+ 990)に記載された次のオクタペプチド類似体: 1、ys−Pro−Ala−Glu−Phe−p(NO+)Phe−Arg−L eu (配列番号:31)である。基質加水分解の初期速度は、基質及びプソイ ドペプチド阻害物質溶液を37°Cてキュベツト中で約3分間平衡化した後、l oomL最終容量当たり3.0ピコモルのペブンンを添加して反応を開始させる ことによって測定する。基質加水分解は、310nmでの吸光度の減少を観察す ることによって測定する。初期速度は、0.5分から10%以下の基質が加水分 解されるまでを測定する。次いで、普通の方法によって阻害定数を決定する。
B、in VitrOレニン阻害分析 精製したヒトレニン〔スティン(Stein) ら、 J、 Fed、 Pro c、、 Fed、 AIIL SOC。
Exp、 Biol、、 44:1363 (1985) )を、純粋なアンギ オテンシノーゲン〔ドーラー(Dorer)ら、 Anal、 Biochem 、、 87:11 (1978))を用いて、pH6,0でマレイン酸緩衝液中 で分析する。分析系の添加前に該溶液がlO%DMSOと0.5%ウシ血清アル ブミン(B S A)を含有するように、阻害物質をDMSO中に溶解させて希 釈する。最終インキュベーション混合液(100μL)は、0.135Mマレイ ン酸緩衝液(pH6,0) 、3mMのEDTA、1.4mMのフッ化フェニル メタンスルホニル、0.21μMアンギオテンシノーゲン、0.24mGU(パ ンガム(Ba、ngham)ら、 Cl1n、 Sci、 Mo1e、 Med 、、 48:1355 (1975)) 、BSAo、 44%及■ 1%のDMSOを含有する。
IC,。値(50%活性を阻害する濃度)を夾叉する幾つかの濃度の阻害物質プ ソイドペプチドを37℃で約5分間レニンと予備インキュベートする。次いで、 基質を添加してインキュベーションを約10分間続ける。メタノール/ドライア イス浴内て該溶液を凍結させることにより反応を停止し、4℃で解凍した後、市 販キット(NENリサーチ)を用いてアンギオテンンン■についてアリコートを 分析する。加水分解反応の阻害率(%)を測定し、回帰分析によってICi。値 を計算する。
C,in vivo レニy阻害分析 麻酔をかζJたナトリウム除去マルモセット内での阻害物質プソイドペプチドの 降圧活性をこの分析に用いる。2時間の平均動脈圧(MA P)の降下量を分析 値として用いる。
このモデルで用いられるカプトプリル(1,0mg/kg、i v)又はCGP 385−60Aと呼ばれる化合物〔プールメイヤー(Buhlmyer)ら、  J、 Med。
Chem、、 31:1839 (1988) ;デガスバa (DeGasp aro) ら、 J、 Cl1n、 Pharrnac、。
27:587 (1989))の如き既知の降圧剤を用いる内部標準も用いるこ とができる。
静脈内(iv)投与については、能書物質を医薬組成物巾約1〜5mg/kg与 える。経口(p o)投与については、1o−100mg/kgのオーダーの量 を用いる。
この研究のために用いたマルモセソトを25mg/kg/日poのフロセミドで 処理し低ナトリウム飼料を与えることによって、2日間ナトリウムを除去する。
最後の70セミドを投与した1時間後に、イナクチン(lnactin)を12 0mg/kg腹腔内(il))投与し、続いてl0mg/kg/時間でiv維持 点滴(ivmaintenance 1nfusion) して麻酔を行う。
グールド・ストラサム(Gould Stratham) P 23圧力変換器 及びlツクトロメト(1,ecけomed)M l 9チヤートレコーダーで、 頚動脈内のカテーテルから血圧を測定する。阻害物質注射及び麻酔点滴用に頚静 脈にカニユーレを挿入する。各動物は、それ自身の血圧コントロールとして役立 つ。
D、HIV−IPR阻害のHP L C分析用操作典型的な反応は、1mMエチ レンジアミン四酢酸酢酸DTA)及び2m、Mフチオス1ノイトール(DTT) を含有する総容量150 u lの100mM MES緩衝液(p116.2  ) −1−0,1%(v/v))’月−ンX−100中で室温(25℃)で行っ た。
まず、合成HIV−]プロテイナーゼ〔0,5μg、スクリップス・リサーチ・ インスティチュートのステフェン・ケント(Sjephen Ke口()博士か ら得た;Ce1l。
54:363−368 (July 29.1988)を参照のこと〕を緩衝液 中で種々の濃度の“阻害物質”と(又は阻害物質なして)25℃で30分間イン キュベートした。次いて、)−I I V基m1IV(バケム・バイオザイエン ス(BacheEIBioscience)社)を固定濃度で添加することによ って、プロテイナーゼ反応を開始した。HIV基質1vは、配列 Lys−Ala−Arg−Va、l−N1e−p−NO2Phe−Glu−Al a−Nle−NHt (配列番号:32)を有する。
適当な3時点(普通は15.30及び45分)で、該反応からの40μmアリコ ートを40μlの調製した停止溶液に添加することによって加水分解を停止した 。該停止溶液は、1:4のアセトニトリル:水(3%トリフルオロ酢酸:TFA )であり、HPI、Cスタンダードとして役立つ150μMm−トルイル酸を含 有した。停止したアリコートを逆相HPLC(日立製装置;VYDACC,。
カラムNO,2017P54)内に注入し、20%アセトニトリル/80%水( 0,1%TFA)の濃度勾配のない(isocratic)混合液で2.Oml /分の流速で溶出させた。反応の進行は、254 nMで検出される基質1v開 裂生成物の吸光度(ピークの高さ)の増加を追跡することによってモニターした 。
阻害研究により、化合物6の一方の立体異性体は約600μMのに、を有するの に反して、他方の異性体のに1値は約10±5nMであることが示された。この より活性な異性体についての結果は、化合物6と同じ配列を有するが、そのP。
−P、“結合が、プロリン窒素に結合してヒドロキシエチルアミン同量体を形成 するーCHOHCH,−基を含むプソイドペプチドについての0.66nMとい うリッチ(Rich)ら、 J、 Med、 Chea、 33:]288 ( 1990)により得られたに1の結果に比べて優っている。クローンら、 J、  Med、 Chem、、 34:3340 (1991)は、同じプソイドペ プチドのR,S−及びS一体それぞれについて0,6及び2.4nMのIC,、 値を報告した。
上の本発明に係わる結果は、ロベルトら、 5cience、 248・358  (1991)の結果に比べても優っている。彼らは、やはりヒドロキシエチレ ンアミン同量体を用いて下記の如き化合物について0.4nM未満までの数百の Ic5o値を報告した。
CBZ−Asn−Pheψ[Ct((Oll)Ctl、N]Pro−0’Bu  ;QC−Asn−Pheψ[C11(OH)CH+N]円C−N11−’Bu  ;及びQC−Δ5n−Pheψ[C)I(OH)CI+N]DIQ−Ntl−’ Bu式中、CBZ、 ’Bu、QC,P(C及びDIQは先に定義した通りであ る。該著者らは、ヒドロキシエチレンアミン同量体のR又はS立体化学に基つき IC5゜値に約2〜約20倍の差があり、R異性体がより大きな活性を有するこ とも報告した。本発明のペプチド結合代用物はアキラルなので、ヒドロキシエチ レンアミン同量体のR,S−異性体問題は存在しない。
Vl +、オリゴペプチド合成 スキーム2に示した2つのトリペプチドを以下に説明する溶液反応を用いて調D MF/酢酸エチル中、室温で、N−メチルモルホリン及びHOBTの存在下でE DCIを用いて、BOC−イソロイシンを塩酸バリンメチルエステルにカップリ ングさせて、N−保護ジペプチドメチルを約95%収率て生成させた。塩化メチ レン中、室温で約1時間をかけてTFAてBOC基を除去し、生成したジペプチ ドメチルエステルを炭酸水素ナトリウムで中和して、脱保護ジペプチドメチルエ ステルを約98%収率て得た。
次いで、該脱保護ジペプチドメチルエステルを約4時間の反応時間で上のように してCBZ−プロリンとカップリングさせて、N−保護トリペプチドメチルエス テルを約90%収率て得た。Pd/Cを用いて室温で約3時間水素化し、表題の 化合物を約90%収率て得た。かくして通し収率は約75%となった。
B、Ac−(0−Bn)Ser−Leu−Asnの調製BOC−(0−Bn)セ リンを3時間の反応時間で先に記載したようにして塩酸ロインンメチルエステル とカップリングさせて、二重保護ジペプチドメチルエステルを約95%収率て得 た。先に説明したようにしてBOC基を除去し、無水酢酸を用いて、ピリジン中 、室温で3時間をかけて生成したN−末端アミンをアセチル化し、保護ジペプチ ドメチルエステル、つまり(N−アセチル)Ac−(0−Bn)Ser−Leu −OCH+を約96%収率て得た。THF中、室温で約3時間のIN水酸化ナト リウムとの反応によりメチルエステルを除去し、保護ジペプチドのフリーの酸を 約90%収率て得た。
該保護ジペプチドのフリーの酸を先に記載したようにして塩酸アスパラギン酸t −ブチルエステルとカンプリングさせて、保護トリペプチドt−ブチルエステル を約90%収率で得た。塩化メチレン中、室温で約1時間のTFAとの反応によ りt−ブチルエステルを除去し、表題の化合物を約90%収率で得た。ここでの 通し収率は約66%となった。
ここまで一定の好ましい態様によって本発明を説、明し、そしてそれに関して例 を挙げてきたが、本発明の趣旨から逸脱することなく種々の修飾、変更、省略及 び置換を行えることを、当業者は容易に理解できるであろう。
配列表 (1)一般的情報: (i)出願人:ジャンダ、キム (1、発明の名称、ペプチド連結単位 (iii)配列の数=32 (iv)通信連絡先: (A)受信人二ザ・スクリブス・リサーチ・インスティチュート。
オフィス・オブ・パテント・カランセル。
(B)通り:l0666ノーストレイ・パインズロード、TPC8(C)市:ラ ンヨラ (D)州:CA (E)国:アメリカ合衆国 (F) Z I P : 92037 (V)コンピューター読み取り可能型・(A)媒体タイプ:フロッピィディスク (B)コンピューター: IBM PC適合種(C)作動システム・PC−DO 8/MS−DO8(D)ソフトウェア ワードパーフェクト(vl)現出願デー タ: (Δ)出願番号 (I3)出願日: (C)分類。
(vii)先行出願データ・ (A)出願番号:US O7/819.356(13)出願日・1992年1月 9日 (viii)弁理+:/代理人情報。
(A)氏名 ルイス、ドナルドG (B)登録番号・28,636 (C)整理/ドケット番号:tsri279.O(PC)(ix)電気通信情報 。
(A)電話+1−619−5542937(B)テレファックス:1−619− 554−6312(2)配列番号;1の情報: (1)配列の特性。
(A)長さ:6アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数ニ一本鎖 (D)トポロジー・直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (目)配列の特徴・ (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置 1 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意= ”XaaはN−(−BDC−D −Pheである” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー:+nodified−site(B)存在位置 3 (D)他の情報:/ラベルーXaa /注意=”Xaaはそのカルボニル基がP O(0)1)CHff基によって置換されたPheである”(1x)配列の特徴 (A)名称/キー:+nodified−site(B)存在位置・6 (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“Xaaは1G−Trpである” (xi)配列:配列番号 】 Xaa Pro Xaa Phe Val ×aa(2)配列番号 2の情報 (i)配列の特性 (A)長さ 4アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数 一本鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (1))配列の特徴 (A)名称7/キー: modified−si Ie(B)存在位置 1 (1))他の情報 /ラベル=yXaa /注意= ”XaaはN−1−BOC −D−Pheである” (1x)配列の特徴 (A、)名称/キー modified−site(B)存在位置 3 (D)他の情報 /′ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基が po(OH)C1l、基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴 (A)名称7/キー modified−sue(B)存在位置 4 (D)他の情報 /′ラベルーXaa /注意=“Xaaはアミノバレリアン酸 に結合したPheアミドである” (xl)配列、配列番号 2 Xaa Pro Xaa Xaa (2)配列番号 3の情報 (i)配列の特性。
(、へ)長さ 6アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数ニ一本鎖 (D)トポロジー・直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (1x)配列の特徴 (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・5 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(011)CI(、基によって置換されたPheである”(xi)配列、配列 番号 3 Gly Phe Leu Gly Xaa Leu(2)配列番号・4の情報・ (1)配列の特性 (A)長さ 6アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数 一本鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (1り配列の種類 ペプチド (1x)配列の特徴。
(A)名称/キー:modified−sue(B)存在位置・2 (D)池の情報、/ラベルーXaa /注意=“XaaはD−Pheである”( ix)配列の特徴 (A)名称/キー:1110(lifie(1−5ite(B)存在位置 5 (D)池の情報 /ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基かP O(OH)CH,基によって置換されたPheである”(xl)配列、配列番号  4 Gly Xaa LeuGly Xaa Leu(2)配列番号 5の情報二 (1)配列の特性 (A)長さ 6アミノ酸 (B)型アミノ酸 (C)鎖の数・−末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー:modiried−site(B)存在位置、3 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“XaaはD−Leuである”( 1x)配列の特徴: (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置 5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたPheである”(xl)配列、配列番号  5 G]、y Phe Xaa Gly Xaa Leu(2)配列番号 6の情報 : (i)配列の特性 (A)長さ 6アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (C)鎖の数・−末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (ii)配列の種類、ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー modified−site(B)存在位置、5 (D)他の情報:/ラベルーXaa /注意=″Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたD−Pheである”(ix)配列の特徴 : (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置、6 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“XaaはLeuエチルエステル である” (xi)配列:配列番号、6: Gly Phe Leu Gly Xaa Xaal5 (2)配列番号・7の情報− (皿)配列の特性。
(A)長さ二8アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数ニ一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−sue(B)存在位置 5 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CHI基によって置換されたLeuである”(Xl)配列、配列番号  7゜ His Pro Phe His Xaa Val工1e His(2)配列番 号 8の情報。
(1)配列の特性 (A)長さ 8アミノ酸 (B)型・アミノ酸 (C)鎖の数−一本鎖 (D)トポロノー:直鎖状 (百)配列の種類、ペプチド (IX)配列の特徴 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置 1 (D)他の情報、/ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−t−BOC−t( isである” (1x)配列の特徴 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置 5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたLeuである”(xl)配列、配列番号  8 Xaa Pro Phe His Xaa Val 工1e His(2)配列 番号 9の情報 (1)配列の特性 (A)長さ 10アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数 −末鎖 (D)トポロノー 直鎖状 (11)配列の種類 ペプチド (IX)配列の特徴 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置 6 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がp o(OH)CH+基によって置換されたPheである”(xl)配列:配列番号 ・9: Pro His Pro Phe His Xaa Phe Val Tyr  Lysl 5 10 (2)配列番号・10の情報・ (1)配列の特性: (A)長さ=lOアミノ酸 (B)型二アミノ酸 (C)鎖の数、−末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−si te(B)存在位置、6 (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたLeuである”(IX)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・10 (D)他の情報、/ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−ε−+−BOC− Lysメチルエステルである” (xi)配列、配列番号、lO・ Arg Arg Pro Phe His Xaa Val 工1e His  Xaal 5 1゜ (2)配列番号:lIの情報 (1)配列の特性・ (A)長さ 8アミノ酸 (B)型アミノ酸 (C)鎖の数ニー末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置=5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたLeuである”(xl)配列;配列番号 :11: His Pro Phe His Xaa Leu Val Tyr(2)配列 番号 12の情報。
(i)配列の特性: (A)長さ 8アミノ酸 (B)型・アミノ酸 (C)鎖の数 −末鎖 (D))−ポロジー 直鎖状 (11)配列の種類 ペプチド (:X)配列の特徴: (A)名称/キー modiried−site(B)存在位置 5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(Oll)CI++基によって置換されたPheである”(xi)配列、配列 番号、12 His Pro Phe His Xaa Phe Val Tyr(2)配列 番号、13の情報 (1)配列の特性 (A)長さ 13アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (C)鎖の数・−末鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー:+nodified−site(B)存在位置:1O (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CHI基によって置換されたLeuである”(xi)配列;配列番号 :13゜ Asp Arg Van Tyr 工1e His Pro Phe His  Xaa Val 工1e Hisl 5 10 (2)配列番号=14の情報 (i)配列の特性 (A)長さ lOアミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数、−末鎖 (D)トポロジー・直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (1x)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・1 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−アセチル−Leu である” (1x)配列の特徴: (A)名称/キー:modified−sue(B)存在位置:3 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“Xaa idそのカルボニル基 がPO(OH)CH,基によって置換されたPheである”(xi)配列、配列 番号 14 Xaa Ser Xaa Met A1.a工1e Pro Pro Lys  Lysl 5 10 (2)配列番号 15の情報・ (1)配列の特性: (A)長さ=5アミノ酸 (B)型、アミノ酸 (C)鎖の数ニー末鎖 (D)l−ポロジー 直鎖状 (11)配列の種類、ペプチド (1x)配列の特徴 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置:1 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“XaaはN−アセチル−Val である” (1x)配列の特徴 (A )名称/キー modified−site(B)存在位置・3 (D)他の情報 /ラベル;Xaa/注意=“Xaaはそのカルボニル基がPO (Oll)CH,基によって置換されたLeuである”(xi)配列、配列番号 :15: xaa val Xaa 入1a Leu(2)配夕I]番号 16の情報 (1)配列の特性 (A )長さ 4アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数 −末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類、ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー modif 1ed−si te(B)存在位置:1 (D)他の情報:/ラベルーXaa /注意=″XaaはN−3−メチルブタノ イル−Valである” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置:3 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH2基によって置換されたLeuである”(1x)配列の特徴: (A)名称/キー+ modified−site(B)存在位置:4 (D)他の情報・/ラベル=Xaa /注意=“XaaはPheメチルエステル である” (xi)配列、配列番号、16 Xaa Val Xaa Xaa (2)配列番号・17の情報 (i)配列の特性。
(A)長さ 6アミノ酸 (B)型°アミノ酸 (C)鎖の数 −末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類、ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー modified−site(B)存在位置・l (D)他の情報・/ラベルーXaa /注意=″XaaはN−3−メチルブタノ イル−Vatである” (ix)配列の特徴 (A)名称/キー I!1odi f 1ed−si te(B)存在位置 3 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH,基によって置換されたLeuである”(」X)配列の特徴。
(A)名称/キー: modi r 1ed−si 【e(B)存在位置 6 (D)池の情報:/ラベルーXaa /注意ニ“XaaはAlaメチルエステル である” (xi)配列:配列番号、17 Xaa Val Xaa Phe Ala Xaa(2)配列番号・18の情報 ・ (i)配列の特性: (A)長さ 16アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)Mの数 −末鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (1x)配列の特徴 (A)名称/キー modi [1ed−si te(B)存在位置・3 (D)他の情報 、/ラベルーXaa /注意=“Xaaはhomo−Argで ある”(1x)配列の特徴 (/’、)名称/キー modified−site(B)存在位置、6 (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(0)1)CI2基によって置換されたLeuである“(ix)配列の特徴。
(A)名称/キー+ modified−site(B)存在位置 9 (D)他の情報:/ラベルーXaa /注意=“Xaaはhofflo−Arg である”(1x)配列の特徴。
(A)名称/キー: ff1odi tied−si te(B)存在位置 l o (D)他の情報二/ラベル−Xaa /注意= ’Xaaはhama−Argで ある”Ser Leu Arg Gln Leu 工1e(2)配列番号:19 の情報 15 (i)配列の特性・ (A)長さ 6アミノ酸 (B)型・アミノ酸 (C)鎖の数ニー末鎖 (D) l−ポロジー、直鎖状 (11)配列の種類・ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modIrred−sr 1e(B)存在位置、1 (D)他の情報 /ラベルニXaa /注意=“XaaはN−アセチル−Val である” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置 3 (D)他の情報 /′ラヘルーXa、a /注意−“Xaaはそのカルボニル基 がPO(Oll)C)I2基によって置換されたLeuである”(xl)配列; 配列番号 19 Xaa Val Xaa Ala Ala Leu(2)配列番号 20の情報 (i)配列の特性 (A)長さ・6アミノ酸 (B)型、アミノ酸 CC)鎖の数・−末鎖 (D)トポロジー 直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (ix)配列の特徴 (A)名称、/キー mod i f i ed−s i te(B)存在位置 ・3 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意= ’Xaaはそのカルボニル基が PO(Oll)CI、基によって置換されたLeuである”(xl)配列、配列 番号・20 Val Val Xaa 入1a Ala Leu(2)配列番号 21の情報 。
(1)配列の特性 (A )長さ 4アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数 −末鎖 (D)トポロジー・直鎖状 (ii)配列の種類・ペプチド (IX)配タリの特徴 (l\)名称/キー modiried−site(B)存在位置 1 (D)池の情報 /ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−3−メチルブタノ イル−Vatである” (IX)配列の特徴: (A)名称/キー modified−site(B)存在位置=2 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH2基によって置換されたLeuである”(1x)配列の特徴 (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・4 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意と“XaaはAlaイソアミルアミ ドである” (xi)配列、配列番号 21・ Xaa Xaa Ala Xaa (2)配列番号・22の情報 (i)配列の特性: (A)長さ 5アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (C)鎖の数・−末鎖 (D)トポロジー・直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (ix)配列の特徴・ (A)名称/キー modified−site(B)存在位置・1 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“XaaはN−3−メチルブタノ イル−Valである” (ix)配列の特徴・ (A)名称/キー modified−site(B)存在位置、3 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(0)1)C1,基によって置換されたLeuである”(ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−si te(B)存在位置、5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″XaaはAlalミニチルエス テルる” (xi)配列、配列番号、22: Xaa Val Xaa Ala Xaaユ 5 (2)配列番号、23の情報: (i)配列の特性 (A)長さ 7アミノ酸 (B)型二アミノ酸 CD)トポロン−9直鎖状 (ii)配列の種類、ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・1 (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−アセチル−8et である” (1x)配列の特徴・ (A)名称/キー modiried−site(B)存在位置、4 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(01()CI+。基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴 (A)名称/キー:modified−site(B)存在位置ニア (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″XaaはValメチルエステル である” (xi)配列、配列番号=23: Xaa Leu Asn Xaa Pro 工1e xaa(2)配列番号:2 4の情報: (i)配列の特性・ (A)長さ、7アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (2)配列の種類:ペプチド (1x)配列の特徴 (A)名称/キー: modified−si te(B)存在位置、1 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“XaaはN−バレリル−3er である” (1x)配列の特徴: (A)名称/キー+ modified−site(B)存在位置:4 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意−“Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CIl+基によって置換されたPheである”(1x)配列の特徴。
(A)名称/キー modified−site(B)存在位置 7 (D)他の情報・/ラベル=Xaa /注意二“XaaはValメチルエステル である” (xl)配列、配列番号 24 Xaa Lau Asn Xaa Pro工1e Xaa(2)配列番号 25 の情報 (i)配列の特性 (A)長さ、7アミノ酸 (B)型・アミノ酸 (D)トポロジー、直鎖状 (11)配列の種類、ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー modiried−site(B)存在位置 I (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“XaaはN−アセチル−3er である” (1x)配列の特徴・ (A)名称/キー mad山6d−si te(B)存在位置・2 (D)他の情報・/ラベルーXaa /注意=“XaaはD−Leuである”( 1x)配列の特徴 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置:4 (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(DH)CH,基によって置換されたPheである”(1x)配列の特徴。
(A)名称/キー mad i f i ed−s i te(B)存在位置  7 (D)他の情報、/′ラベルーXaa /注意=“XaaはValメチルエステ ルである” (xi)配列、配列番号=25・ Xaa Xaa Asn Xaa Pro エユe Xaa(2)配列番号:2 Gの情報: (i)配列の特性。
(A)長さ、7アミノ酸 (B)型・アミノ酸 (D) l−ポロジ−6直鎖状 (+1)配列の種!Q:ベブチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modi r 1ed−si te(B)存在位置、■ (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″XaaはN−アセチル−5er である” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置:4 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がP O(011)C)12基によって置換されたTyrである”(ix)配列の特@ : (A)名称/キー: modif 1ed−si te(B)存在位置ニア (D)他の情報・/ラベル=Xaa /注意=“XaaはValメチルエステル である” (X])配列、配列番号=26 Xaa Leu Asn Xaa Pro 工1e Xaa(2)配列番号 2 7の情報 (1)配列の特性。
(A)長さ、5アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (D)トポロジー、直鎖状 (11)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: ff10dified−site(B)存在位置=1 (D)他の情報:/ラベルーXaa /注意=″XaaはN−アセチル−5er である” (ix)配列の特徴・ (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置:4 CD)池の情報 /ラベル=Xaa /注意=″Xaaはそのカルボニル基がP O(OH)CH2基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴: (Δ)名称/キー modi f 1ed−si te(B)存在位置 5 (D)他の情報、/ラベル=Xaa /注意=″Xaaはピペリジン−2(S)  −カルボニルtert−ブチルアミドである”(xl)配列、配列番号 27 Xaa Leu Asn Xaa Xaa(2)配列番号:28の情報・ (i)配列の特性。
(A)長さ 5アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類 ペプチド (IX)配列の特徴 (A)名称/キー: ll1odified−site(B)存在位置=1 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−アセチル−3et である” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー+ modified−site(B)存在位置 4 (D)他の情報;/ラベル=Xaa /注意=“Xaaはそのカルボニル基がp o(0)1)C)It基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴 : (A)名称/キー:a+odified−site(B)存在位置:5 − (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″Xaaは(4aS、 8aS) −デカヒドロ−3(S)−イソキノリンカルボニルtert−ブチルアミドであ る” (Xり配列;配列番号・28・ Xaa Leu Asn Xaa Xaa(2)配列番号・29の情報: (i)配列の特性: (A)長さ:4アミノ酸 (B)型、アミノ酸 (D)トポロジー 直鎖状 (i i)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴8 (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置・1 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=“XaaはN−アセチル−Leu である” (ix)配列の特徴6 (A)名称/キー modified−site(B)存在位置・3 (D)他の情報 /ラベル=Xaa 、/注意=“Xaaはそのカルボニル基が PO(Oli)CH2基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴 ・ (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置、4 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意−“Xaaはピペリジン−2(S) −カルボニルterlブチルアミドである”(xi)配列、配列番号、29 Xaa Asn Xaa Xaa (2)配列番号 30の情報・ (1)配列の特性: (A)長さ 4アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (D)トポロジー 直鎖状 (11)配列の種類 ペプチド (ix)配列の特徴 (A)名称/キー modHied−site(B)存在位置、1 (D)他の情報、/ラベルーXaa /注意=“XaaはN−アセチル−Leu である” (ix)配列の特徴 (l\)名称/キー modified−site(B)存在位置 3 (D)他の情報・/ラベルーXaa /注量=“Xaaはそのカルボニル基がP O(OIDCI11基によって置換されたPheである”(ix)配列の特徴・ (A)名称/キー modified−si te(B)存在位置・4 (D)他の情報・/ラベル=Xaa /注意=“Xaaは(4aS、 8aS) −デカヒドロ−3(S)−イソキノリンカルボニルtert−ブチルアミドであ る” (xl)配列;配列番号=30= Xaa Asn Xaa Xaa (2)配列番号:31の情報: (i)配列の特性 (A)長さ・8アミノ酸 (B)型;アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置二6 (D)他の情報 /ラベルーXaa /注意=“X銘はP−ニトロ−Pheであ る” (xi)配列:配列番号:31: Lys Pro Ala Glu Phe Xaa Arg Lau(2)配列 番号532の情報 (i)配列の特性 (A)長さ 9アミノ酸 (B)型 アミノ酸 (D)トポロジー 直鎖状 (ii)配列の種類 ペプチド (ix)配列の特徴。
(A)名称/キー modified−sue(B)存在位置:5 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意=″XaaはNleである”(ix )配列の特徴: (A)名称/キー 1nOdified−5ite(B)存在位置=6 (D)他の情報:/ラベル=Xaa /注意= ”Xaaはp−=トo−Phe である” (ix)配列の特徴: (A)名称/キー: modified−site(B)存在位置=9 − (D)他の情報 /ラベル=Xaa /注意=“XaaはNleアミドである” (xi)配列、配列番号=32: LylS 入1a Arg Val Xaa Xaa Glu Ala Xaa 国際調査報告 。rTlll、。1.。。9.。
Iw−一−km四m N−ρCT/US 93100228フロントページの続 き (72)発明者 ワーシング ビータ−アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92075 ソラナ ビーチ ヴイア ミルカンブレス 930 (72)発明者 イケダ ショウジ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92122 サン ディエゴ チャーマントドライヴ 7545

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2つのペプチド配列、即ち、アミノ末端ペプチド配列とカルボキシル末端ペ プチド配列を繋ぐための連結単位であって、第1アミノ酸残基(aa1)、第2 アミノ酸残基(aa2)、及び前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基と の間に破壊結合を有するジペプチドを含み、前記第1アミノ酸残基は、主鎖カル ボニル基を欠くがその代わりにホスフィン酸基を有する残基、即ち、(aa1− POOH−)であり、前記第2アミノ酸残基は、主鎖アミノ基を有する残基、即 ち、(−NR−aa2)(RはH又はCである)であり、前記第1アミノ酸残基 と前記第2アミノ酸残基との間の前記破壊結合は、ペプチド結合を欠くがその代 わりにメチレン基を有し、前記メチレン基は、前記第1アミノ酸残基の前記ホス フィン酸基に前記メチレン基を連結する第1結合を有し、 前記メチレン基は、前記第2アミノ酸残基の該主鎖アミノ基に前記メチレン基を 連結する第2結合を有し、 前記ジペプチドと該ホスフィン酸−メチレン−アミノ結合が、酸性pHで式(a a1−POOH)−CH2−(NR−aa2)により表される前記破壊結合を形 成し、それによって、前記ジペプチドの前記第1アミノ酸残基(aal)が前記 アミノ末端ペプチド配列とペプチド結合を形成するのに使用でき、かつ前記ジペ プチドの前記第2アミノ酸残基(aa2)が前記カルボキシル末端ペプチド配列 とペプチド結合を形成するのに使用でき、それによって、前記メチレン基を含有 する前記破壊結合で、前記カルボキシル末端ペプチド配列に前記アミノ末端ペプ チド配列を連結する連結単位。
  2. 2.前記破壊結合の該ホスフィン酸−メチレン−アミノ結合が、生理学的pH近 傍で、前記ジペプチド内で式 (aa1−POO)−CH2−(NHR4−aa2)によって表される両性イオ ン性ホスフィネート−メチレン−アンモニウム結合に転化される、請求項1記載 の連結単位。
  3. 3.酸性pHで武 (aa1−POOH)−CH2−(NR−aa2)〔式中、(aal−POOH )は第1アミノ酸残基を表し、(NR−aa2)は第2アミノ酸残基を表し、そ して(CH2)は前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の間の破壊結合 を表わす。〕により表される、ペプチド連結単位として使用できるジペプチドで あって、前記第1アミノ酸残基(aa1−POOH)−は、主鎖カルボニル基を 欠くがその位置において主鎖ホスフィン酸基、即ち、−POOH−を有し、前記 第2アミノ酸残基は、主鎖アミノ基、即ち、−NR−(RはH又はCである)を 有し、 前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の間の前記破壊結合はペプチド結 合を欠くがその代わりにメチレン基、即ち、−(CH2)−を有し、前記メチレ ン基は、前記第1アミノ酸残基の前記ホスフィン酸基に前記メチレン基を連結す る第1結合を有し、 前記メチレン基は、前記第2アミノ酸残基の該主鎖アミノ基に前記メチレン基を 連結する第2結合を有するジペプチド。
  4. 4.前記破壊結合の該ホスフィン酸−メチレン−アミノ結合が、生理学的pH近 傍で、前記ジペプチド内で式 (aa1−POO)−CH2−(NHR+−aa2)によって表される両性イオ ン性ホスフィネートーメチレン−アンモニウム結合に転化される、請求項1記載 のジペプチド。
  5. 5.アミノ末端ペプチド配列、カルボキシル末端ペプチド配列、及び前記アミノ 末端ペプチド配列と前記カルボキシル末端ペプチド配列を繋ぐための連結単位を 有する改良されたポリペプチドであって、改良点が:前記連結単位が、第1アミ ノ酸残基(aa1)、第2アミノ酸残基(aa2)、及び前記第1アミノ酸残基 と前記第2アミノ酸残基との間に破壊結合を有するジペプチドを含むこと、 前記第1アミノ酸残基が、主鎖カルボニル基を欠くがその代わりにホスフィン酸 基を有する残基、即ち、(aa1−POOH−)であること、前記第2アミノ酸 残基が、主鎖アミノ基を有する残基、即ち、(−NR−aa2)(RはH又はC である)であること、前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基との間の前 記破壊結合が、ペプチド結合を欠くがその代わりにメチレン基を有すること、前 記メチレン基が、前記第1アミノ酸残基の前記ホスフィン酸基に前記メチレン基 を連結する第1結合を有すること、前記メチレン基が、前記第2アミノ酸残基の 該主鎖アミノ基に前記メチレン基を連結する第2結合を有すること、 前記ジペプチドと前記破壊結合が、酸性pHで式(aa1−POOH)−CH2 −(NR−aa2)により表されること、 前記ジペプチドの前記第1アミノ酸残基(aa1)が、前記アミノ末端ペプチド 配列とのペプチド結合を有すること、前記ジペプチドの前記第2アミノ酸残基( aa2)が、前記カルボキシル末端ペプチド配列とのペプチド結合を有すること を含み、それによって、前記アミノ末端ペプチド配列が前記ジペプチドにより前 記カルボキシル末端ペプチド配列に連結される改良されたポリペプチド。
  6. 6.改良点が、更に、前記破壊結合の該ホスフィン酸−メチレン−アミノ結合が 、生理学的pH近傍で、前記ジペプチド内で式(aa1−POO−)−CH2− (NHR+−aa2)によって表される両性イオン性ホスフィネートーメチレン −アンモニウム結合に転化されることを含む、請求項5記載の改良されたポリペ プチド。
  7. 7.第1アミノ酸残基(aa1)、第2アミノ酸残基(aa2)、及び前記第1 アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基との間に破壊結合を有するジペプチドを有 する連結単位、及び 主鎖ペプチド結合によって前記連結単位に連結した第3アミノ酸を含むペプチド であって、 前記第1アミノ酸残基は、主鎖カルボニル基を欠くがその代わりにホスフィン酸 基を有する残基、即ち、(aa1−POOH−)であり、前記第2アミノ酸残基 は、主鎖アミノ基を有する残基、即ち、(−NR−aa2)(RはH又はCであ る)であり、前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基との間の前記破壊結 合は、ペプチド結合を欠くがその代わりにメチレン基を有し、前記メチレン基は 、前記第1アミノ酸残基の前記ホスフィン酸基に前記メチレン基を連結する第1 結合を有し、 前記メチレン基は、前記第2アミノ酸残基の該主鎖アミノ基に前記メチレン基を 連結する第2結合を有し、 前記ジペプチドと前記破壊結合が、酸性pHで式(aa1−POOH)−CH2 −(NR−aa2)により表されるペプチド。
  8. 8.連結単位をブランキングアミノ酸残基と連結させる方法であって、該フラン キングアミノ酸が結合可能なアミノ末端を有し、該連結単位が酸性pHで式(a a1−POOH)−CH2−(NR−aa2)〔式中、(aa1−POOH)は 第1アミノ酸残基を表し、(NR−aa2)は第2アミノ酸残基を表し、そして (CH2)は前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の間の破壊結合を表 わす。〕により表され、 前記第1アミノ酸残基(aa1−POOH)−は、主鎖カルボニル基を欠くがそ の位置において主鎖ホスフィン酸基、即ち、−POOH−を有し、前記第2アミ ノ酸残基は、結合可能なカルボキシル末端及び主鎖アミノ基、即ち、−NR−( RはH又はCである)を有し、前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の 間の前記破壊結合はペプチド結合を欠くがその代わりにメチレン基、即ち、−( CH2)−を有し、前記メチレン基は、前記第1アミノ酸残基の前記ホスフィン 酸基に前記メチレン基を連結する第1結合を有し、 前記メチレン基は、前記第2アミノ酸残基の該主鎖アミノ基に前記メチレン基を 連結する第2結合を有する方法であって、以下の工程を含む方法。 工程A:該ブランキングアミノ酸残基の結合可能なアミノ末端を、該連結単位の 第2アミノ酸残基の結合可能なカルボキシル末端に連結する。
  9. 9.連結単位をフランキングアミノ酸残基と連結させる方法であって、該フラン キングアミノ酸が結合可能なカルボキシル末端を有し、該連結単位が酸性pHで 式(aa1−POOH)−CH2−(NR−aa2)〔式中、(aa1−POO H)は第1アミノ酸残基を表し、(NR−aa2)は第2アミノ酸残基を表し、 そして(CH2)は前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の間の破壊結 合を表わす。〕により表され、 前記第1アミノ酸残基(aa1−POOH)−は、結合可能なアミノ末端を有す るが主鎖カルボニル基を欠き、その位置において主鎖ホスフィン酸基、即ち、− POOH−を有し、 前記第2アミノ酸残基は、主鎖アミノ基、即ち、−NR−(RはH又はCである )を有し、 前記第1アミノ酸残基と前記第2アミノ酸残基の間の前記破壊結合はペプチド結 合を欠くがその代わりにメチレン基、即ち、−(CH2)−を有し、前記メチレ ン基は、前記第1アミノ酸残基の前記ホスフィン酸基に前記メチレン基を連結す る第1結合を有し、 前記メチレン基は、前記第2アミノ酸残基の該主鎖アミノ基に前記メチレン基を 連結する第2結合を有する方法であって、以下の工程を含む方法。 工程A:該フランキングアミノ酸残基の結合可能なカルボキシル末端を、該連結 単位の第1アミノ酸残基の結合可能なアミノ末端に連結する。
  10. 10.3〜約15アミノ酸残基の長さを有し、かつリン原子が(i)ペプチド結 合のカルボニル炭素原子の代わりにPlに結合し、(ii)ペプチド結合のアミ ド窒素原子の代わりにメチレンアミン基に結合しているホスフィン酸−メチレン ーアミン結合により構成されるP1からP1′への結合を含有するアスパラギン プロテイナーゼ阻害物質プソイドペプチド。
  11. 11.前記プソイドペプチドが、カルボキシ末端C1〜C6アルキルエステルで ある、請求項10の阻害物質。
  12. 12.前記阻害物質が、4〜約10アミノ酸残基の長さを有する請求項10の阻 害物質。
  13. 13.式 R1−X1−Xaaψ〔PO(OH)CH2NH3〕X2−Z〔式中、X1は、 アミノ酸残基又は約10アミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであ り; aは、0、1又は2であり; Xaaは、アミノ酸側鎖を有する代用アミノ酸残基であり;X2は、アミノ酸残 基又は約10アミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであり; Zは、NH2、NH−C1〜C6アシル、OH、O−C1〜C6アルキル及び2 −アミドインダノールからなる群から選ばれ;そしてR1は、水素、C1〜C6 アシル、トリフルオロアセチル、キノリン−2−イルカルボニル及びt−BOC からなる群から選ばれる。〕のプソイドペプチドアスパラギンプロテイナーゼ阻 害物質であって、3〜約15アミノ酸残基の長さを有する前記オリゴペプチド類 似体。
  14. 14.Xaaが、Leu、Tyr及びPheからなる群から選ばれるアミノ酸側 鎖を有する代用アミノ酸であり、X2のアミノ末端残基が、Tyr、Leu、V al、Met、Pro、Ala及びPheからなる群から選ばれる、請求項13 のプソイドペプチド。
  15. 15.カルボキシ末端残基が、C1〜C6アルキルエステルとしてエステル化さ れている、請求項14のプソイドペプチド。
  16. 16.式 R1−X1−Xaaψ〔PO(OH)CH2NH3〕X2−Z〔式中、X1は、 アミノ酸残基又は約10アミノ酸残基までの配列を含有するオリゴペプチドであ り; aは、0、1又は2であり; Xaaは、Leu、Tyr、Val及びPheからなる群から選ばれる側鎖を有 するアミノ酸代用物であり; X2は、アミノ末端残基がTyr、Leu、Val、Met、Pro、Ala及 びPheからなる群から選ばれるアミノ酸残基又は約10アミノ酸残基までの配 列を含有するオリゴペプチドであり;Zは、NH2、NH−C1〜C6アシル、 OH、O−C1〜C6アルキル及び2−アミドインダノールからなる群から選ば れ;そしてR1は、水素、CI〜C6アシル、トリフルオロアセチル、キノリン −2−イルカルボニル及びt−BOCからなる群から選ばれる。〕のオリゴプソ イドペプチドアスパラギンプロテイナーゼ阻害物質であって、4〜約10アミノ 酸残基の長さを有する前記オリゴペプチド類似体。
  17. 17.前記アスパルチルプロテイナーゼがカテプシンDであり、前記オリゴプソ イドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:1) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  18. 18.前記アスパルチルプロテイナーゼがカテプシンDであり、前記オリゴプソ イドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:2) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  19. 19.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:7) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  20. 20.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:8) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  21. 21.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:9) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  22. 22.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:10)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  23. 23.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:11)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  24. 24.前記アスパルチルプロテイナーゼがレニンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:12)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  25. 25.前記アスパルチルプロテイナーゼがキモシンであり、前記オリゴプソイド ペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:14)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  26. 26.前記アスパルチルプロテイナーゼがキモシンであり、前記オリゴプソイド ペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:15)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  27. 27.前記アスパルチルプロテイナーゼがペニシロペプシンであり、前記オリゴ プソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:16)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  28. 28.前記アスパルチルプロテイーゼがペニシロペプシンであり、前記オリゴプ ソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:17)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  29. 29.前記アスパルチルプロテイーゼがペプシンであり、前記オリゴプソイドペ プチドが配列 【配列があります】(配列番号:20)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  30. 30.前記アスパルチルプロテイナーゼがペプシンであり、前記オリゴプソイド ペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:21)を有する、請求項16のオリゴプソイド ペプチド。
  31. 31.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (配列番号:23) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  32. 32.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (配列番号:24) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  33. 33.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (配列番号:25) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  34. 34.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (配列番号:26) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  35. 35.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:27)(PIC−NH−tBuは、ビペリジン −2(S)−カルボニルtert−ブチルアミドである。) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  36. 36.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:28)(DIQ−NH−tBuは、(4aS, 8aS)−デカヒドロー3(S)−イソキノリンカルボニルtert−ブチルア ミドである。)を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  37. 37.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:29)(PIC−NH−tBuは、ピペリジン −2(S)−カルボニルtert−ブチルアミドである。) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  38. 38.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】(配列番号:30)(DIQ−NH−tBuは、(4aS, 8aS)−デカヒドロ−3(S)−イソキノリンカルボニルLent−ブチルア ミドである。)を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  39. 39.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (PIC−NH−tBuは、ピペリジン−2(S)−カルボニルtert−ブチ ルアミドであり、QCはキノリン−2−カルボニルである。)を有する、請求項 16のオリゴプソイドペプチド。
  40. 40.前記アスパルチルプロテイナーゼがHIV−1のプロテイナーゼであり、 前記オリゴプソイドペプチドが配列 【配列があります】 (DIQ−NH−tBuは、(4aS,8aS)−デカヒドロ−3(S)−イソ キノリンカルボニルter−ブチルアミドであり、QCはキノリン−2−カルボ ニルである。) を有する、請求項16のオリゴプソイドペプチド。
  41. 41.生理学的に許容できる希釈剤中に溶解又は分散させた、有効阻害量で存在 するアスパラギンプロテイナーゼ阻害物質プソイドペプチドを含む医薬組成物で あって、前記プソイドペプチド阻害物質が3〜約15アミノ酸残基の長さを有し 、かつリン原子が(i)ペプチド結合のカルボニル炭素原子の代わりにP1に結 合し、(ii)ペプチド結合のアミド窒素原子の代わりにメチレンアミン基に結 合しているホスフィン酸−アミン結合により構成されるPIからP1′への結合 を含有する医薬組成物。
  42. 42.前記プソイドペプチドが、カルボキシ末端C1〜C6アルキルエステルと してエステル化されている、請求項41の医薬組成物。
  43. 43.アスパラギンプロテイナーゼ、該酵素の基質、及び該アスパラギンプロテ イナーゼに対する有効阻害量のプソイドペプチド阻害物質を含有する医薬組成物 を水性媒質中で混合して阻害混合液を形成すること、及び前記プソイドペプチド 阻害物質が前記アスパラギンプロテイナーゼの活性を阻害するのに十分な時間、 前記阻害混合液を維持することを含むアスパラギンプロテイナーゼの活性を阻害 する方法であって、前記プソイドペプチド阻害物質が3〜約15アミノ酸残基の 長さを有し、かつリン原子が(i)ペプチド結合のカルボニル炭素原子の代わり にPIに結合し、(ii)ペプチド結合のアミド窒素原子の代わりにメチレンア ミン基に結合しているホスフィン酸−メチレン−アミン結合により構成されるP 1からP1′への結合を含有する方法。
  44. 44.前記プソイドペプチドが、カルボキシ末端C1〜C6アルキルエステルと してエステル化されている、請求項43の方法。 メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位発明の詳細な説明
JP51261393A 1992-01-09 1993-01-11 メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位 Expired - Fee Related JP3547432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81935692A 1992-01-09 1992-01-09
US819,356 1992-01-09
PCT/US1993/000228 WO1993014114A1 (en) 1992-01-09 1993-01-11 Peptide linkage unit comprising methylene phosphinic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503013A true JPH07503013A (ja) 1995-03-30
JP3547432B2 JP3547432B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=25227921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51261393A Expired - Fee Related JP3547432B2 (ja) 1992-01-09 1993-01-11 メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5563121A (ja)
EP (1) EP0629210B1 (ja)
JP (1) JP3547432B2 (ja)
AT (1) ATE167194T1 (ja)
AU (1) AU677949B2 (ja)
CA (1) CA2127295A1 (ja)
DE (1) DE69319101T2 (ja)
DK (1) DK0629210T3 (ja)
ES (1) ES2119888T3 (ja)
FI (1) FI943282A (ja)
NO (1) NO310919B1 (ja)
WO (1) WO1993014114A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078780A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 Pepharm R&D Limited Pharmaceutical composition containing l-seryl-l-leucine
CN103525794A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 天津市国际生物医药联合研究院 在原核系统中分离纯化包涵体形式hiv-1蛋白酶的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH634968A5 (de) * 1977-04-01 1983-03-15 Ciba Geigy Ag Herbizides und pflanzenwuchsregulierendes mittel enthaltend eine neue phosphinsaeure oder deren salze, ester, amide oder hydrazide sowie verwendung derselben.
DK0435059T3 (da) * 1989-12-16 1998-07-27 Hoechst Ag Inhibitorer af retrovirale proteaser

Also Published As

Publication number Publication date
NO942544D0 (no) 1994-07-06
AU677949B2 (en) 1997-05-15
ES2119888T3 (es) 1998-10-16
JP3547432B2 (ja) 2004-07-28
EP0629210A1 (en) 1994-12-21
FI943282A0 (fi) 1994-07-08
US5563121A (en) 1996-10-08
ATE167194T1 (de) 1998-06-15
EP0629210B1 (en) 1998-06-10
FI943282A (fi) 1994-09-08
WO1993014114A1 (en) 1993-07-22
AU3441893A (en) 1993-08-03
DK0629210T3 (da) 1998-10-12
CA2127295A1 (en) 1993-07-22
DE69319101D1 (de) 1998-07-16
NO310919B1 (no) 2001-09-17
NO942544L (no) 1994-08-19
DE69319101T2 (de) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747100B2 (ja) 抗菌化合物および処方物
AU702993B2 (en) Cyclic prodrugs of peptides and peptide nucleic acids having improved metabolic stability and cell membrane permeability
EP0813544B1 (en) Bradykinin antagonist peptides incorporating n-substituted glycines
Palacios et al. β-phosphono-and phosphinopeptides derived from β-amino-phosphonic and phosphinic acids
CA2170896A1 (en) Kininogen inhibitors
AU5377696A (en) O-malonyltyrosyl compounds, O-malonyltyrosyl compound- containing peptides, and uses thereof
WO1994008607A1 (en) Novel pseudopeptide bradykinin receptor antagonists
EP1906988A2 (en) Synthetic peptide inhibitors of thrombin and thrombin activation of protease activated receptors 1 and 4
JPH07503013A (ja) メチレンホスフィン酸を含むペプチド連結単位
US20080171698A1 (en) Anti-hypertensive molecules and process for preparation thereof
JPH0952900A (ja) 亜鉛エンドペプチダーゼ24−15阻害剤として使用可能な新規ペプチド誘導体
HU181008B (en) Process for producing angiotenzin-ii analogues of antagonistic activity containing sarcosyl-group at the 1-positon,and an alpha-hydroxy-carboxylic acid at the 8-position
JPS60218400A (ja) C末端がアミド環を形成しホモフエ↑8を含有するレニン阻害剤
JP2005089471A (ja) 環式ニュ−ロキニンa拮抗剤
WO1993009134A1 (en) Phosphonamidate ester-containing pseudopeptides
Metzler-Nolte Conjugates of peptides and PNA with organometallic complexes: syntheses and applications
JPH08225457A (ja) 癌転移抑制用組成物
MXPA96003970A (en) Peptidos broniquinin antagonists that incorporate n-substitute glycines
IE850640L (en) Renin inhibitors containing statine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees