JPH07500550A - 電気油圧式ブレーキシステム - Google Patents

電気油圧式ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH07500550A
JPH07500550A JP5508451A JP50845193A JPH07500550A JP H07500550 A JPH07500550 A JP H07500550A JP 5508451 A JP5508451 A JP 5508451A JP 50845193 A JP50845193 A JP 50845193A JP H07500550 A JPH07500550 A JP H07500550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
piston
master cylinder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508451A
Other languages
English (en)
Inventor
フィップス,ジャック・ラルフ
ペイシェント,ダニエル・ジョセフ
Original Assignee
アライド−シグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド−シグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライド−シグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH07500550A publication Critical patent/JPH07500550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気油圧式ブレーキシステム 発明の背景及び概要 本発明は、−次側動力が電動機により作動されるポンプによってブレーキシリン ダに供給されるような電気油圧式制動システムに関する。
電気油圧式制動システムの簡易な構成を菌目こ示す。システムは、電子制御装置 I(ECU)16により発生される制御信号に応答してモータ14から動力の供 給を受けるポンプ12を具備する。ポンプは、全体を18として示しである1つ 又は複数のブレーキシリンダを直接に加圧する。モータ14/ポンプ12の速度 は、指令されたブレーキ圧力信号に従ワてブレーキシステム圧力を調節するよう に制御される。ポンプ12には、モータ/ポンプ速度の安定性を向上させて、必 要なときにブレーキシリンダ圧力を急速に解放させるバイパスオリフィス20が 設けられている。図2は、ポンプ12又は電子回路が故障した場合にブレーキシ ステムの冗長性を与えるためにマスクシリンダ22を追加したという点で、図1 に示す簡易システムを改良した構成を示す。このシステムでは、モータ制御信号 は、圧力センサ24が発生するマスクシリンダ圧力と、圧力センサ26が確定す るブレーキシリンダ18の圧力を示す信号とを比較することにより発生される。
図1のシステムでも、この技法を使用できるであろう。分離弁28は、マスクシ リンダ又はポンプの出力端のいずれかを1つ以上のブレーキシリンダ18に連通 させるために使用される。分離弁は、ポンプ出力圧力に応答する圧力誘導型分離 弁であっても良い。図示したシステムは、一般的な意味で、ポンプの両端に接続 する流量調整装置20を利用する。この流量調整装置は、図1に示す固定オリフ ィス又は図2に示す電磁弁を含めて、数多くの異なる方法で実現されれば良い。
図1及びII!J2に示すシステムはいずれも十分に動作するのであるが、ポン プの出力圧力カ呻し分なく上昇するまでに何らかの時間遅延が存在する。時間遅 延を短縮するために、それらのシステムはきわめて急速に応答するモータを必要 とすると共に、定常状態にある間にポンプの出力圧力が指令圧力又はマスクシリ ンダ圧力と等しくなるようにポンプの速度を調整するときに有用で菖るモータ速 度制御用電子回路をも要求する。
本発明の目的は、先の図に示したものより急速に応答し、それほど高価ではない 電気油圧式システムを提供することである。
従って、本発明はマスクシリンダと;出力端が圧力調整弁手段に連通するポンプ と;ポンプを所定の速度で回転させるモータと;マスタシリンダ及びポンプのう ち一方を1つのブレーキシリンダ又は1群のブレーキシリンダに選択的に接続す る分離弁手段と:ポンプの作動を発生させるために運転者が開始させたブレーキ 活動を示す信号を発生する第1の手段とを具備する電気油圧式ブレーキシステム から成る。弁手段はマスクシリンダとポンプとの間に接続しており、ポンプの出 力圧力をマスクシリンダが発生する圧力に比例する所定のレベルに調整し、マス クシリンダ圧力を低下させている期間中には、ブレーキシリンダをタンク−・排 油するための経路を形成する。システムは、ブレーキシリンダの欠陥又は漏れ、 あるいは油圧ラインの穴(漏れ)などの誤動作の場合にタンクがポンプにより排 油されてしまうのを阻止する過流防止弁を含んでいても良い。システムに付加的 な故障モード保護を追加する弁手段の様々な実施例を説明する。
本発明の他の多くの目標と目的は以下の図面の簡単な説明から明白になるであろ う。
図面の簡単な説明 図面中: 図1及び図2は、電気油圧式制動システムの簡易な構成を示す。
図3は、本発明の特徴を取り入れた改良された電気油圧式システムを示す。
図4は、圧力調整弁の別の実施例を示す。
図5は、別のブレーキシステムを示す。
図6は、弁の別の実施例を示す。
図面の簡単な説明 図3は、電気油圧式ブレーキシステム30を概略的に示す。システムはマスタン リンダ32と、モータ36により回転される容積式ポンプのようなポンプ34と を含む。モータ36は、ECU40が発生する制御信号により継電器38を介し て作動される。図示するように、継電器38を起動するために、ブレーキ灯スイ ッチ80からの出力信号(又はそれに類似する指令)を使用する。ECU40を 示しであるが、これを排除することは可能であろう。最も単純な形部では、EC U40は複数の電子フィルタと、継電器38に給電する緩衝回路又は増幅器回路 とを含んでいても良い。ポンプ34の出力端とマスクシリンダ32の出力端は、 機能の上では図2の分離弁28に類似している、全体を42として示す分離弁と 連通している。ポンプが適切な圧力を発生しなければ、分離は起こらず、マスク シリンダを介して依然として従来通りの手動操作制動を利用できる。この意味で 、ポンプの故障は従来の動力ブレーキシステムにおいて見られる真空ブースタの 故障に類似している。システム30は、弁50とも呼ばれる圧力調整器をさらに 含む。図を見るとわかるように、弁50はポンプ圧力、すなわち、ブレーキシリ ンダに供給される圧力をマスクシリンダ圧力に対する所定比に調整する。図3は 、ピストン流路56の中で移動自在であり、マスクシリンダ圧力にさらされる第 1のピストン52を具備する弁50の一実施例を示す。ピストンはビン、すなわ ち、閉鎖要素54を含む。ピストン流路56の一端部60はポンプ34と、1つ または複数のブレーキシリンダ44とに連通している。ピストン流路56は、タ ンク62に連通ずるバイパス流路58を含む。ピストン流路56には第1のオリ フィス70が設けられており、マスクシリンダ圧力にさらされる第1のピストン 52の面積A2と等しいか又はそれより狭い流通面積A、とされている。見れば わかる通り、第1のオリフィス70はバイパス流路58と、ピストン流路56の 端部60との間に位置している。
システム30は、運転者が開始させたブレーキ活動を示す信号を発生する手段を さらに含む。図3に示すように、また、先に述べた通り、運転者がブレーキペダ ル82を踏んだことの表示は、全体を80として示しであるブレーキ灯スイッチ の閉成によって感知される。ブレーキ灯スイッチはECU40に連通しており、 ECU40は継電器38を動作させて、モータ36を第1のピストン52の両側 に力の平衡を発生させるために必要なポンプ圧力に要求される相対的に一定の速 度で回転させる。あるいは、ブレーキペダルの力を測定するための力センサ84 又は発生したマスクシリンダ圧力を測定するための圧力センサ86を利用するこ とにより、制動活動の表示を発生できる。力変換器84又は圧力センサ8Bでは な(、ブレーキ灯スイッチ80を使用することの利点は、力センサ又は圧力セン サが信号を発生するよりわずかに早い時点でブレーキ灯スイッチ80が対応する 信号を発生することである。ブレーキ活動の尺度としてブレーキ灯スイッチを使 用すると、時間遅延が短縮するので、モータ36/ポンプ34をさらに急速に起 動できる。
動作中、運転者がブレーキペダル82を押し下げると、マスクシリンダの圧力は 上昇する。マスクシリンダの出力圧力は分離弁を介して1つ又は複数のブレーキ シリンダ44に連通ずる。分離弁の非起動状態を図3に示す。ブレーキペダル8 2を押し下げると、ブレーキ灯スイッチ80の出力信号はモータ継電器38へ通 信される。システムの当初の動作時間中には、マスクシリンダ圧力はポンプ34 が発生する圧力を上回っている。この時間中、マスクシリンダ圧力は第1のピス トン52に作用して、要素54にオリフィス70を完全に閉鎖させる。オリフィ ス70が閉鎖しているとき、ポンプ34の全出力流れ容量は分離弁42へ流れる ように誘導される。
典型的には、分離弁42は30〜50ps+などの相対的に低い出力ポンプ圧力 で状態を変えるように設計されるべきである。状態を変えるとき、分離弁はマス クシリンダ32をブレーキシリンダ44から分離し、ポンプの出力端をブレーキ シリンダ44に直接に連通させる。ポンプの出力圧力が上昇するにつれて、この 圧力は要素54の下端部に作用して、マスクシリンダ圧力により第1のピストン 52に発生される力に抗して、この要素54を第1のオリフィスから移動させる 。
ポンプ34の出力圧力をマスクシリンダ圧力の関数としての所定の圧力に調整す ることが望ましい。平衡状態にあるとき、マスクシリンダ圧力をP■Cとすると 、弁50はポンプ圧力PをP” A 2/ A 1 X p @cと等しくなる ように調整する。
A2がA、より広い場合、従来の動力ブレーキの出力と同様にして昇圧されたポ ンプ圧力が発生する。
理解できるであろうが1弁50の圧力調整作用は力平衡原理に影響を及ぼす。
マスクシリンダ圧力はその関連ピストン(ピストン52)の作業領域に作用し、 関連する要素(ピン、すなわち、要素54)に作用する、ポンプ34により平衡 を保たれる力を発生するのである。ビン54/ピストン52は、所要の圧力差を 発生させるのに十分な洸量がオリフィス70を通過するまで移動する。
従来の常用ブレーキシステムを使用する場合、運転者は、ブレーキシリンダ44 に加わる圧力を変化させるために、ブレーキペダル82に加える力を調節する。
この動作は本発明においても起こる。ポンプが発生する圧力は、ブレーキペダル 力に比例するマスクシリンダ圧力に追随する。
図3は別個のマスクシリンダと弁50を示してVるが、変形したマスクシリンダ の中に弁50を組込むことができるという点を理解すべきである。
ラインの破損又はブレーキシリンダの漏れなどの、分離弁42の下流側にある油 圧システムの部分の故障は、その結果として、影響を受ける車輪への制動の損失 のみならず、ポンプが他のブレーキシリンダを加圧できないようにポンプにタン クを完全に排油させるであろう。ポンプ34と分離弁42との間に過流防止弁9 0を配置することにより、この望ましくない影響を回避できる。図3は単一のブ レーキチャネルを示していることを理解すべきである。図5は、複数の過流防止 弁と、2チヤネルブレーキシステムとを示し、この図から、それらの弁の利点は さらに容易に明らかとなる。
図4及び図5を参照する。図4は、別の弁50′を示す。図5は、4つのブレー キシリンダ44の制御のための制動システムの1例80′を示す。図5にも概略 的に示されている弁50′は、動作については機能の上で弁50に類似している 。追加された特徴は、各々が動作中に故障時冗長性を与える一次マスタシリンダ チャンバ32a及び二次マスタシリンダチャンバ32bを有するマスクシリンダ にこの弁50′が連通ずるという点である。弁50′は、−次マスタシリンダチ ャンバ32aと、ポンプ34と、タンク62と、二次マスタシリンダチャンバ3 2bとにそれぞれ連通する複数のボート102,104.106及び10Bを有 するハウジング100を含む。弁50′は第1のピストン52(図4を参照)と 、閉鎖要素54と、オリフィス70を形成する弁座110とを含む。ポート10 4は、弁50′の様々なポートのいずれにおいても使用して良い倒立形SAE取 り付は具の使用を表わしている。ピストン52は、第2のピストン116をも支 持する孔114の中に摺動自在に受け入れられている。弁50’は、図5に示す 分離弁42a及び42bに連通する付加的な2つのボート120a及び120b を含む。rI!J5のシステム例は、−次マスクシリンダ32aがプロポーシダ ニングバルブ122aを介して左前ブレーキンリンダ44と、右後ブレーキシリ ンダ44とに連通しているクロススプリットブレーキ構成を示す、二次マスクシ リンダ圧力は、第2のプロポーンーニングパルプ122bを介して右前ブレーキ シリンダと左後ブレーキシリンダを制御するために使用される。
図4に戻ると、−次マスタンリングと二次マスクシリンダの接続点の間にある流 路114も流路!26を介して排出口に連通している。この流路126はピスト ン11Bの周囲に大気圧の領域を形成する。この通気口、すなわち、流路126 の目的は、128のような調整器シールのいずれかが故障した場合に、この故障 を確実に検出できるようにすることである。1例を挙げると、シール128の1 つが故障した場合、ブレーキ液はタンクへ流れるので、二次マスタシリンダチャ ンバの圧力は低下する。この低圧は、二次マスタシリンダチャンバにある低圧ス イッチにより検出される。圧力スイッチは、典型的には、運転者に故障を報知す るダブシュボードのランプを起動する。弁の部品のそのような故障を検出できな ければ、たとえば、その後に続く一次マスクシリンダ中のシールの故障が制動制 御全体を失わせる結果を招くであろう。弁50′のもう1つの特徴は、いずれか 一方のマスタシリンダチャンバ又はそれらのチャンバを弁50’に持続している 油圧ラインの故障の場合に動作可能であるということである。
弁50′の動作は次の通りである。典型的なケースのように、−次マスクシリン ダで発生される圧力は二次マスクシリンダで発生される圧力より約20〜5゜p si(1,38〜3.45バール)高い。システムを図5に示すように接続した 場合、−次マスクシリンダ圧力は図4のチャンバ130に受け入れられる。この 圧力の力はピストン52を下方へ押圧すると共に、ピストン116を上方へ押圧 してストッパ132に圧接させる。理解できるであろうが、この状態では、弁5 0′の力学は弁50の力学とほぼ同一である。この動作状態においては、二次マ スクシリンダ圧力はポンプの出力圧力を調整する上で動作上の役割を果たさない 。ポート108の上流側の油圧システム、すなわち、二次マスタシリンダチャン バの故障にもかかわらず、弁50′は動作し続ける。−次マスタシリンダチャン パに接続する油圧システムの故障の場合、チャンバ130の中では流体圧力は発 生しないであろうが、二次マスクシリンダ圧力はチャンバ134に連通し、それ により、ピストン116は下方へ押圧されて、その結果、ピストン52にオリフ ィス70を閉鎖させる。先の場合と同様に、ポンプの始動中、この作用はポンプ の全出力をブレーキンリンダ44に連通させる。この故障モードにおいては、弁 50′はポンプの出力圧力を二次マスタンリングの圧力に比例するように調整す る。
圧力調整弁50#の別の実施例を示す図6を参照する。この弁を図5に代用する ことができる。弁50#は、3つのピストン208.208及び212を受け入 れているハウジング104を含む。ビン214はピストンの1つ206又は20 8に固着されている。図6では、ビン214はピストン208に固着されており 、ピストン206の几216の中に摺動自在に受け入れられている。ピストン2 06及び208は中心孔220の中に摺動自在に受け入れられている。ビン21 2は別の孔222の中に受け入れられている。様々な孔220及び222を通る 漏れを防止するために、224及び226のような様々なダイナミックンールを 設けである。図示する通り、シール224はGLYDリングであって良く、一方 、シール226は0リングとして示されている。
ピストン212は、オリフィス234を形成する弁座232の上に載る球形の弁 閉鎖要素230を支持する。
弁50′″は、ポンプ34と、タンク62と、−次マスタシリンダチャンバ32 aと、二次マスタシリンダチャンバ32bとにそれぞれ接続している複数のポー )104,108.102及び108を含む。弁50”4!、242及び246 として概略的に示されている複数の通気孔をさらに含む。理解できるであろうが 、外部通気孔は不要である。あるいは、典型的には大気圧にあるタンクのポート に連通ずる内部流路(図示せず)を介して、孔220及び222を大気に連通さ せることができる。
ピストン208は、−次マスクシリンダ圧力にさらされる面積A3の第1の作用 面260を有する。ピストン212は、同様に通気孔246を介して大気にさら される面積A1の第2の作用面262を有する。
システム200の動作は次の通りである。−次チャンバ32aからの流体はピス トン206及び208の閏のチャンバ250を充満させ、ピストン208の第■ の作用面260に作用して、ピストン208にピストン212の作用面262を 押し下げさせるので、その結果、要素230はオリフィス234を完全に閉鎖す る。この動作によって、ポンプ34の全出力をブレーキシリンダ44に連通させ ることができる。ポンプ圧力が上昇するにつれて、その圧力はピストン212に 作用して、ピストン208に加わる力に抗して弁座232から離間させる。ピス トン212がオリフィス234から離れるとき、ポンプ34の出力はマスクシリ ンダ、さらに特定すれば一次マスクシリンダ圧力の関数である所定の圧力に調整 される。−次マスクシリンダ圧力をPp■Cとし、ピストン208の面積をA。
とし、ピストン212の面積をA2とし、オリフィス234の面積をA1とする とき、この所定の圧力は二 P” (A3/ (A2 Al) ) XPpmcと等しいことがわかる。理解 できるであろうが、図6に示す弁50#はポンプが発生する圧力を一次マスクシ リンダ圧力が発生する圧力より高くさせることができる。ポンプ圧力をマスタン リング圧力とより密接に関連づけること、すなわち、ポンプ圧力と一次マスタン リング圧力との関係を1に近づけることが望まれるのであれば、様々なピストン の横断面の面積を等しくする。
見ればわかる通り、弁50#は弁50′で採用されていたのに類似する故障モー ド保護を含み、−次マスクシリンダ圧力又は二次マスクシリンダ圧力が様々なポ ートに連通しない場合でも、動作し続ける。−次マスタシリンダチャンバの故障 の場合、ポンプ34の出力圧力は二次マスクシリンダの関数として調整される。
その関係は、二次マスクシリンダ圧力をP sacとし且つ二次マスクシリンダ 圧力にさらされるピストン206の面積をA4とするとき、次の通りである:P ” (A−/ (A2 Al))Ps−〇言うまでもなく、本発明の上述の実施 例の数多くの変更や変形を本発明の範囲から逸脱せずに実施することができる。
従って、その範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定されるものとする。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 年 月 日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.マスタシリンダ(32)と; 出力端が弁手段(50)に連通しているポンプ(34)と;ポンプ(34)をポ ンプが発生する圧力に関連する速度で回転させるモータ(36)と; マスタシリンダ(32)及びポンプ(34)のうち一方を少なくとも1つのブレ ーキシリンダ(44)に選択的に接続する分離弁手段(42)と;ポンプ(34 )を起動させるために運転者開始ブレーキ活動を示す信号を発生する第1の手段 (80,84,86,38,40)と;マスクシリンダ(32)とポンプ(34 )との間に接続し、ポンプ(34)が発生する出力圧力をマスクシリンダ(32 )が発生する圧力に比例する所定の圧力に調整すると共に、マスタシリンダ圧力 を低下させている期間中に、少なくとも1つのブレーキシリンダ(44)をタン ク(62)へ排油するための経路を形成する弁手段(50,50′,50′′) とを具備する電気油圧式ブレーキシステム(30)。
  2. 2.第1の手段(80,84,86)は、マスタシリンダ圧力の相当な上昇の進 行中にポンプ起動信号を発生する請求項1記載のシステム。
  3. 3.第1の手段は、自動車の運転者がマスタシリンダに接続するブレーキペダル を押し下げたときに起動されるブレーキ灯スィッチ(80)を含む請求項1記載 のシステム。
  4. 4.弁手段(50)は: 面積A2を有し、マスタシリンダ圧力にさらされる第1のピストン(52;21 2)と、ピストン流路(56;114;220)の中で移動自在であり、流通面 積A1を有する第1のオリフィス(70;234)を通る流量を制御する閉鎖要 素(54;230)とを具備し、ピストン流路(56)はポンプ(34)と、タ ンク(62)とに連通し、第1のオリフィス(70)の一方の側はタンクに連通 しており、ポンプ圧力が所定の圧力より低いとき、マスタシリンダ圧力は第1の ピストンに第1のオリフィスを閉鎖させて、ポンプ(34)の全出力を少なくと も1つのブレーキシリンダ(44)に連通することができ、ポンプ圧力が上昇す るにつれて、その圧力が第1のピストン(54)に作用して、第1のピストンを 第1のオリフィス(70)から離間させ、ポンプの出力圧力を所定の圧力に調整 するために第1のオリフィスを通る流量を増加させる請求項1記載のシステム。
  5. 5.マスタシリンダ圧力をPmcとするとき、所定の圧力PはP=A2/AlX Pmc に等しい請求項4記載のシステム(30)。
  6. 6.マスタシリンダは一次チャンバ(32a)と、二次チャンバ(32b)とを 有し、且つ弁手段(50)は、ほぼ一次チャンバ及び二次チャンバ(32a,3 2b)で発生される圧力レベルの流体を受け入れて、一次マスタシリンダ圧力又 は二次マスタシリンダ圧力の一方のみが弁手段に連通する場合には弁手段にポン プ圧力を調整させる第2の手段(116;206;208)を含む請求項4記載 のシステム。
  7. 7.面積A1は面積A2と等しいか又はそれより狭い請求項4記載のシステム。
  8. 8.ポンプの下流側に位置して、誤動作のためにポンプの下流側で加圧が失われ た場合にポンプの流れを終了させる過流防止弁手段(90)を含む請求項4記載 のシステム。
  9. 9.マスタシリンダ(32)と弁手段(50)は一体の構成である請求項4記載 のシステム。
  10. 10.第2の手段は、二次マスタシリンダ圧力に応答して第1のピストンと接触 しながら移動自在であり、それにより、第1のオリフィスに対する第1のピスト ンの位置を制御する第2のピストン(116)を含む請求項6記載のシステム。
  11. 11.ポンプは第1のオリフィス(234)の上流側の場所で第1のピストンに 連通し、且つ第1のオリフィスの下流側は大気圧に連通しており、第2の手段は : 面積A3の第1の作用面(262)と、第1の作用面に川わる一次マスタシリン ダ圧力に応答して面積A2の第1のピストン(212)と共働するように移動自 在であり、両様に大気圧にさらされている反対側の接触面とを有する第2のピス トン(208)と、二次マスタシリンダ圧力のレベルが一次マスタシリンダ圧力 のレベルを越えている期間中に二次マスタシリンダ圧力に応答して第2のピスト ンを移動させる第3のピストン(206)とを具備する請求項6記載のシステム 。
  12. 12.一次マスタシリンダチャンバで発生される圧力をPmcとし、且つオリフ ィスの面積をA1とするとき、確定可能な圧力はP=〔A3/(A2−A1)〕 XPPmcに等しい請求項13記載のシステム。
JP5508451A 1991-10-31 1992-10-19 電気油圧式ブレーキシステム Pending JPH07500550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78585091A 1991-10-31 1991-10-31
US785,850 1991-10-31
PCT/US1992/008922 WO1993009012A1 (en) 1991-10-31 1992-10-19 Electro-hydraulic brake system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500550A true JPH07500550A (ja) 1995-01-19

Family

ID=25136816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508451A Pending JPH07500550A (ja) 1991-10-31 1992-10-19 電気油圧式ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0609361A1 (ja)
JP (1) JPH07500550A (ja)
CA (1) CA2120596A1 (ja)
MX (1) MX9206198A (ja)
WO (1) WO1993009012A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364866A (en) 1989-05-19 1994-11-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Heteroarylpiperidines, pyrrolidines and piperazines and their use as antipsychotics and analetics
US5776963A (en) * 1989-05-19 1998-07-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-isoindol-2-yl)alkyl!pyrrolidines and 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-indol-1-yl)alkyl!pyrrolidines and related compounds and their therapeutic untility
FR2719678B1 (fr) * 1994-05-06 1996-09-06 Alliedsignal Europ Services Système de régulation de pression à structure hybride pour un circuit hydraulique de freinage de véhicule automobile.
US5855417A (en) * 1994-09-12 1999-01-05 General Motors Corporation Integral control and isolation valve proportional brake system
EP0782518A1 (en) * 1995-02-22 1997-07-09 Bosch Braking Systems Corporation Hydraulic and electric powered parking brake system
ES2122919B1 (es) * 1996-11-19 1999-07-16 Gonzalez Mena Francisco Sistema de activacion del servofreno en vehiculos automoviles.
JPH1148955A (ja) * 1997-08-08 1999-02-23 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキ装置
DE19949816A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Betätigungseinheit für eine Radbremse eines Kraftfahrzeugs
DE102008021840B3 (de) * 2008-04-11 2009-06-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines Druckes eines EBS-Bremssystems beim Ausfall eines Regelkreises

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424912A1 (de) * 1984-07-06 1986-01-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronisch kontrolliertes bremsbetaetigungssystem
JP2590825B2 (ja) * 1986-07-12 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
FR2620097B1 (fr) * 1987-09-04 1992-02-21 Renault Dispositif generateur de pression pour circuits de freinage de vehicules automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
MX9206198A (es) 1993-07-01
EP0609361A1 (en) 1994-08-10
CA2120596A1 (en) 1993-05-13
WO1993009012A1 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050748A (en) Braking system having anti-skid control
US6149247A (en) Hydraulic brake system for a vehicle
US5586814A (en) Braking pressure control device with maximum vehicle deceleration during automatic braking
US4730877A (en) Brake system with hydraulic brake force boosting and pedal travel simulator
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
US4875741A (en) Anti-skid braking control system for use on motor vehicle
US5979997A (en) Hydraulic brake control apparatus
US20140028084A1 (en) Brake System for Motor Vehicles
US6953229B2 (en) Hydraulic braking system and method with flow control device
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US7770982B2 (en) Electrohydraulic braking system
US4530209A (en) Control arrangement for a vehicular brake system with hydraulic brake booster
GB2170286A (en) Brake system with slip control
US5152585A (en) Electro-hydraulic braking system with master cylinder piloted valve
JPH07500550A (ja) 電気油圧式ブレーキシステム
US6942304B1 (en) Electronically controllable brake actuating system
JPS62181951A (ja) ブ−スタ付タンデムマスタシリンダ
US4645272A (en) Brake Booster
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US5282677A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US4971403A (en) Power brake for an anti-lock hydraulic brake system
US4745750A (en) Auxiliary-energy-supplied brake slip control system of a vehicular hydraulic brake system
JPS62258847A (ja) スリツプ制御ブレ−キシステム
JPH02504131A (ja) マスターシリンダの作動方法
US4057296A (en) Brake control valve assembly for effecting increased rear braking action upon malfunction of the front system