JPH0748214A - 病原菌に対する植物抵抗性増強剤 - Google Patents

病原菌に対する植物抵抗性増強剤

Info

Publication number
JPH0748214A
JPH0748214A JP5194923A JP19492393A JPH0748214A JP H0748214 A JPH0748214 A JP H0748214A JP 5194923 A JP5194923 A JP 5194923A JP 19492393 A JP19492393 A JP 19492393A JP H0748214 A JPH0748214 A JP H0748214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
phytoalexin
safflower
pathogenic bacteria
pathogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194923A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Hanakata
信孝 花方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP5194923A priority Critical patent/JPH0748214A/ja
Publication of JPH0748214A publication Critical patent/JPH0748214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】植物自身が有する病原菌に対する防御機能を有
効に利用して病原菌による植物被害を防ぐことができ
る、安全性の高い病原菌に対する植物抵抗性増強剤を提
供する。 【構成】ベニバナ培養細胞から得られるファイトアレキ
シンと、多糖類、熱処理した糸状菌、藻類、これらの細
胞壁または水抽出物等の病原菌に対する防御物質生成誘
導物質とを特徴とする、病原菌に対する植物抵抗性増強
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は病原菌に対する植物抵抗
性増強剤に関し、さらに詳しくは土壌、河川および海洋
を汚染することなく、病原菌による植物被害を防止する
のに好適な病原菌に対する植物抵抗性増強剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、植物の病原菌の増殖を抑制するも
のとしては主に有機塩素系殺菌剤が知られている。しか
しながら、近年、このような有機系殺菌剤の使用が、残
留農薬の問題や環境破壊の問題を引き起こしているた
め、安全性の高い生物系殺菌剤の開発が望まれている。
生物系殺菌剤としては、エビやカニの外殻の主成分であ
るキチンをアルカリ処理または酵素処理して得られるキ
トサンを利用したものが開発されている。しかし、キト
サン単独では殺菌効果が少ないため、リファピシンとの
混合(特開昭59−46208号公報)、スルホンアミ
ド類との混合(特開昭59−46223号公報)、ED
TAとの混合(特開平1−239077号公報)、アル
キルフェノキシポリアルコキシアルコールとの混合(特
開平4−253901号公報)などにより殺菌効果を高
める方法が採られている。これらの方法はいずれも病原
菌に対する殺菌または抗菌作用により病原菌の感染拡大
を防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題を解決し、植物自身が有する病原菌に対
する防御機能を有効に利用して病原菌による植物被害を
防ぐことができる、安全性の高い病原菌に対する植物抵
抗性増強剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、ベニバナが病原虫に対する抵
抗性に優れ、この特性がベニバナのファイトアレキシン
の作用によるものであり、このベニバナファイトアレキ
シンのもつ病原菌増殖抑制作用と多糖類等のもつ病原菌
に対する防御機能誘導作用とを組み合わせることによ
り、植物自身の病原菌に対する抵抗性を増強させること
ができることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本願で特許請求される発明は以下の通りであ
る。 (1)ベニバナ培養細胞から得られるファイトアレキシ
ンと、多糖類、熱処理した糸状菌、藻類、これらの細胞
壁または水抽出物等の病原菌に対する防御物質生成誘導
物質とを特徴とする、病原菌に対する植物抵抗性増強
剤。
【0005】本発明に用いられるベニバナ培養細胞から
得られるファイトアレキシンは、植物に感染した病原菌
の増殖を抑制する作用を有する。植物は、一般に病原菌
に感染するとこれに対抗する防御物質を生成するが、こ
の生成には普通6時間以上を要するため、この間に病原
菌が増殖し、植物が生成した防御物質では量的に少ない
ため病原菌の増殖を抑制することができなくなる。しか
し、ベニバナファイトアレキシンは、病原菌に感染した
植物に防御物質が生成されるまでの間、病原菌の増殖を
抑制することができる。ベニバナファイトアレキシンは
溶液中で分解する性質を有するため、抑制効果を長く持
続させることは困難であるが、本発明においては、後述
するように多糖類等の存在により、植物自身から防御物
質が誘導されて大量に生産されるため、病原菌の感染拡
大は生じない。
【0006】ファイトアレキシンは、ベニバナ植物体中
のファイトアレキシンの含量がきわめて少なく、これを
利用することが困難なため、ベニバナ細胞を公知の方法
で培養し、この培養細胞から抽出して用いられる。抽出
液には、通常、エタノール水溶液、メタノール水溶液、
アセトン水溶液等が用いられる。使用するベニバナファ
イトアレキシンの濃度は、0.1〜10mg/lの範囲が
好ましい。またベニバナファイトアレキシンは水に不溶
性であるため、5〜20重量%のエチルアルコール水溶
液等に溶解して用いるのが好ましい。
【0007】本発明に用いられる多糖類、熱処理した糸
状菌、藻類、これらの細胞壁または水抽出物等の病原菌
に対する防御物質生成誘導物質は、病原菌に感染した植
物自身から防御物質を誘導し、これを大量に生成させる
作用を有する。これらの多糖類等が植物に添加される
と、植物はこれらの物質または生物を病原菌であると誤
って認識し、防御物質を生成するため、実際に病原菌に
感染したときより多量の防御物質を植物体内に保有する
こととなる。植物自身の防御機能により生成した防御物
質は、病原菌の増殖を抑制するとともに、病原菌に感染
した周辺の植物細胞を殺してしまうため(この現象は過
敏感細胞死と呼ばれる)、病原菌がそれ以上増殖するこ
とができなくなる。従って、これらを病原菌増殖抑制作
用を有するベニバナファイトアレキシンと組み合わせて
用いることにより、植物の抵抗性を増強させ、病原菌に
よる感染被害の拡大を効率よく防止することが可能とな
る。
【0008】多糖類としては、例えば、ガムキサンタ
ン、フコイダン、リチェナン、ガムグアー、レバン、キ
トサン、ガラギーナン、ニゲラン、ラミナラン、ガムガ
ッティなどが用いられる。糸状菌としては、Aspergillu
s fumigafus 、Aspergillus flavus、Aspergillus ochr
aceus 、Aspergillus versicolor、Cladosporium sp.、
Curvularia lunata 、Alternaria alternata、Chaetomi
um globosum 、Phoma sp. などが用いられる。本発明に
おいては、これらはオートクレーブなどにより熱処理さ
れて用いられ、また、これらを細胞破壊した際の細胞壁
または水抽出物、培養液中の沈澱物の水抽出物が用いら
れる。
【0009】藻類としては、Anabaena cylindrica 、An
abaena variabilis 、Anacystis marina、Chlamydomona
s sp. 、Chlorococcum sp.、Chlorella sp. 、Nostoc l
inckia、Oocystix sp.、Oscillatoria sp.などが用いら
れる。本発明においては、これらも上記糸状菌の場合と
同様に熱処理されたもの、細胞壁または水抽出物が用い
られる。多糖類、熱処理した糸状菌もしくは藻類または
糸状菌もしくは藻類の細胞壁もしくは水抽出物は、単独
でまたは併用して用いることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 ベニバナ幼菌の切片を、10-5Mナフタレン酢酸(NA
A)、10-6Mカイネチンおよび3重量%シュークロー
スを含むムラシゲ・スクーグ寒天培地上に置床し、暗黒
下、25℃で約2週間培養し、白色のカルスを得た。こ
のカルスを同組成の液体培地で振とう培養し、カルスを
増殖させた。増殖したカルスをRPP−2培地(N.Hana
gata et, al., Biosci. Biotech. Biochem., 56(1),44-
47,1992)に移し、再び振とう培養した。この培養によ
りカルス中および培地中にファイトアレキシンが生成さ
れた。
【0011】カルス中のファイトアレキシンは、エタノ
ール水溶液、メタノール水溶液またはアセトン水溶液で
抽出した。培地中に放出されたファイトアレキシンは、
セルロースに吸着させた後、エタノール水溶液、メタノ
ール水溶液またはアセトン水溶液で抽出した。抽出した
ファイトアレキシン溶液をロータリーエバボレイターで
乾固してファイトアレキシン粉末を得た。
【0012】得られたファイトアレキシン粉末を少量の
エタノール水溶液に溶解し、ツァペック寒天培地および
ツァペック液体培地にそれぞれ添加した後、表1または
表2に示す病原菌(糸状菌)を接種し、25℃で培養
し、各病原菌に対するファイトアレキシンの増殖抑制効
果を調べた。表1にツァペック寒天培地での増殖抑制効
果を示し、表2にツァペック液体培地での増殖抑制効果
を示した。増殖抑制効果はファイトアレキシンを加えて
いないツァペック培地での病原菌の増殖と比較し、抑制
効果が大きい場合には+++で、抑制効果が中程度の場
合には++で、抑制効果が少しある場合には+で、抑制
効果がない場合には−で表示した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】 表1および表2から、ファイトアレキシンの存在により
病原菌の増殖抑制効果が得られることがわかる。
【0015】実施例2 表3に示す市販の天然多糖類を5ppmとなるように水
または希酢酸にそれぞれ溶解した。発芽1週間目のベニ
バナ子葉に針で小さな傷をつけ、この傷に多糖溶液を数
〜数十μlつけ、病原菌に対する防御物質が誘導された
かどうかを調べ、結果を表3に示した。防御物質誘導の
有無は、傷をつけた周辺の植物細胞に過敏感細胞死が起
きたかどうかを実体顕微鏡で観察し、充分な過敏感細胞
死が見られた場合には防御物質誘導の効果ありとして+
+で表示し、やや過敏感細胞死が見られた場合にはやや
効果ありとして+で表示し、過敏感細胞死が見られなか
った場合には効果なしとして−で表示した。
【0016】
【表3】 表3から、多糖類には、植物自身に防御物質を誘導さ
せ、生成させる作用があることがわかる。
【0017】実施例3 糸状菌をツァペック培地で培養した後、遠心分離により
菌体と培養液を得た。菌体の一部は、121℃で30分
間オートクレーブ処理した。残りの菌体はホモジナイザ
ーで細胞を破砕した後、遠心分離により細胞壁と菌体内
容物に分けた。菌体内容物は凍結乾燥した。培養液はエ
バポレイターで濃縮後、エタノールを加え、沈澱を生じ
させた後、遠心分離によりこの沈澱物を集めた。オート
クレーブ処理した菌体(試料A)および細胞壁(試料
B)は、そのまま針で傷をつけたベニバナ子葉上に置床
した。菌体内容物と培養液から得た沈澱物はそれぞれ2
ppmとなるように水に溶解した後、これらの水溶液
(試料C、試料D)を数〜数十μlを針で傷をつけたベ
ニバナ子葉につけた。防御物質の誘導の有無を実施例2
と同様に評価し、結果を表4に示した。
【0018】
【表4】 表4から、熱処理した糸状菌(試料A)、その細胞壁
(試料B)、菌体内容物の水抽出物(試料C)および培
養液から得た沈澱物の水抽出物(試料D)には、植物自
身に防御物質を誘導させ、生成させる作用があることが
わかる。
【0019】実施例4 表5に示す藻類を改変フィッツジェラルド培地で培養し
た後、実施例3と同様の操作により、オートクレーブ処
理した藻類(試料a)、細胞壁(試料b)、菌体内容物
の水抽出物(試料c)および培養液から得た沈澱の水抽
出物(試料d)を得た。これらの試料a〜dを実施例3
と同様にしてベニバナ子葉における防御物質誘導の有無
を評価し、結果を表5に示した。
【0020】
【表5】 表5から、熱処理した藻類(試料a)、その細胞壁(試
料b)、藻類内容物の水抽出物(試料c)および培養液
から得た沈澱物の水抽出物(試料c)には、植物自身に
防御物質を誘導させ、生成させる作用があることがわか
る。
【0021】実施例5 20重量%エタノール水溶液にベニバナファイトアレキ
シンを溶解し、4ppmとなるように水で希釈し、さら
にガムキサンタンを5ppmとなるように溶解して混合
液を調製した。ベニバナ子葉に針で傷をつけてベニバナ
の病原菌であるAlternaria cartham
iを接種した後、上記の混合液を数〜数十μl塗布し、
病原菌の増殖性を観察した。なお、比較対照として、何
も塗布しない場合、ベニバナファイトアレキシン溶液の
みを塗布した場合およびガムキサンタンのみを塗布した
場合についても調べた。その結果、何も塗布しない場合
には病原菌は速やかに増殖を開始した。またベニバナフ
ァイトアレキシン溶液のみを塗布した場合には病原菌は
接種数日後から増殖を開始し、無処理に較べて増殖開始
時期が遅くなった。ガムキサンタン溶液のみを塗布した
場合には過敏感細胞死により感染を防止できる場合もあ
ったがその再現性が低かった。一方、ベニバナファイト
アレキシンとガムキサンタンを混合液を塗布した場合
は、約80%の確率で病原菌の感染拡大を防止すること
ができた。
【0022】
【発明の効果】本発明の植物抵抗性増強剤は、自然界で
容易に分解する生物系化合物を主成分とし、かつ、植物
自身が有している病原菌に対する防御能力を増強させて
病原菌の感染拡大を防止することができるため、安全性
が高く、環境破壊の心配がない。また本発明の植物抵抗
性増強剤は、栽培植物のみではなく収穫後の果実等のか
ぜによる感染防止剤としても利用することが可能であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベニバナ培養細胞から得られるファイト
    アレキシンと、多糖類、熱処理した糸状菌、藻類、これ
    らの細胞壁または水抽出物等の病原菌に対する防御物質
    生成誘導物質とを特徴とする、病原菌に対する植物抵抗
    性増強剤。
JP5194923A 1993-08-05 1993-08-05 病原菌に対する植物抵抗性増強剤 Pending JPH0748214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194923A JPH0748214A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 病原菌に対する植物抵抗性増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194923A JPH0748214A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 病原菌に対する植物抵抗性増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748214A true JPH0748214A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16332598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194923A Pending JPH0748214A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 病原菌に対する植物抵抗性増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748214A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045018A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Novartis Ag Plant immunization compositions
EP0878129A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-18 Iskra Industry Co., Ltd. Composition comprising chitosan for enhancing resistance to plant diseases
WO1999053761A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-28 Aventis Cropscience S.A. Nouvelle utilisation de composes antifongiques et/ou antibacteriens et/ou antiviraux
WO2002009513A3 (en) * 2000-07-28 2002-03-28 Algea A S Agricultural composition and method for treatment of plants therewith
FR2852203A1 (fr) * 2003-03-14 2004-09-17 Goemar Lab Sa Procede pour la potentialisation et la stimulation des defenses naturelles des plantes
CN100403909C (zh) * 2006-04-21 2008-07-23 中国水稻研究所 基于沼渣的作物促生诱抗异源真菌蛋白农药的生产方法
CN109122689A (zh) * 2018-08-23 2019-01-04 浙江工业大学 一种新型植物生长调节剂
US20210360935A1 (en) * 2018-03-30 2021-11-25 Panac Co., Ltd. Resistance inducing agent for plants

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045018A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Novartis Ag Plant immunization compositions
EP0878129A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-18 Iskra Industry Co., Ltd. Composition comprising chitosan for enhancing resistance to plant diseases
US6413910B1 (en) 1997-05-15 2002-07-02 Iskra Industry Co., Ltd. Composition comprising chitosan for enhancing resistance to plant diseases
JP4922484B2 (ja) * 1998-04-16 2012-04-25 バイエル・エス・アー・エス 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
WO1999053761A1 (fr) * 1998-04-16 1999-10-28 Aventis Cropscience S.A. Nouvelle utilisation de composes antifongiques et/ou antibacteriens et/ou antiviraux
JP2002511495A (ja) * 1998-04-16 2002-04-16 アベンティス・クロップサイエンス・エス・アー 抗真菌性及び/又は抗細菌性及び/又は抗ウイルス性化合物の新規な用途
US6770303B1 (en) 1998-04-16 2004-08-03 Bayer Cropscience S.A. Use of antifungal and/or antibacterial and/or antiviral compounds
WO2002009513A3 (en) * 2000-07-28 2002-03-28 Algea A S Agricultural composition and method for treatment of plants therewith
WO2004082380A1 (fr) 2003-03-14 2004-09-30 Laboratoires Goëmar S.A. Procede pour la potentialisation et la stimulation des defenses naturelles des plantes
FR2852203A1 (fr) * 2003-03-14 2004-09-17 Goemar Lab Sa Procede pour la potentialisation et la stimulation des defenses naturelles des plantes
CN100403909C (zh) * 2006-04-21 2008-07-23 中国水稻研究所 基于沼渣的作物促生诱抗异源真菌蛋白农药的生产方法
US20210360935A1 (en) * 2018-03-30 2021-11-25 Panac Co., Ltd. Resistance inducing agent for plants
US11659839B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-30 Panac Co., Ltd. Resistance inducing agent for plants
CN109122689A (zh) * 2018-08-23 2019-01-04 浙江工业大学 一种新型植物生长调节剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shearin et al. Fungal endophytes from seeds of invasive, non-native Phragmites australis and their potential role in germination and seedling growth
Mahasneh Screening of some indigenous Qatari medicinal plants for antimicrobial activity
US5631001A (en) Antimicrobial grapefruit extract
Lartey et al. Interactions of mycophagous Collembola and biological control fungi in the suppression of Rhizoctonia solani
JPH09510190A (ja) 抗ウイルス性または抗真菌性組成物および方法
JP2017512192A (ja) 本発明の農業分野での使用のためのバイオ由来組成物
Chin et al. Biopriming chilli seeds with Trichoderma asperellum: A study on biopolymer compatibility with seed and biocontrol agent for disease suppression
JPH0748214A (ja) 病原菌に対する植物抵抗性増強剤
Liu et al. The inhibition effect and mechanism of nano magnesium peroxide against spoilage fungi emerging in Hami melon
Al-Baldawy et al. The Efficiency of powder and extract of Cassia senna plant and alum in inhibition the growth of Aspergillus ochraceus and Fusarium sp and their mycotoxins
Pandurangan et al. Evaluation of antimicrobial and anthelmentic activity of leaves of Chromolaena odorata
Sheh-Hong et al. Assessment of anticandidal activity and cytotoxicity of root extract from Curculigo latifolia on pathogenic
Nirwan et al. In vitro studies on management of root rot disease caused by Ganoderma lucidum in Prosopis cineraria
EdunA et al. Effect of storage methods and management of sweet potato on the incidence of tuber rot induced by Rhizopus stolonifer in Kano, Nigeria
Khaleel et al. The Efficiency of Plant Extracts and Biological Control Agents on Some Pathogens Causing Dampingoff and Root Rot Disease of Cucumber
Hanif et al. Comparative studies using homeopathic globules for leguminous and non-leguminous crop management against Root Rot Fungi
Yissa et al. Phytochemical compositions and antimicrobial activity of leaf extracts of Calotropis procera against food spoilage microorganisms
Dewinta et al. Inhibition effectivity of Halimeda macroloba seaweed extract against fish indigenous bacteria for safety fisheries product
TL et al. Influence of Chaga (Inonotus obliquus) treatment of wood in decay tests
Reddy et al. Vermicompost as a biocontrol agent in suppression of two soil-borne plant pathogens in the field
Bassi et al. St. Christopher Church in Milan: Biological investigations
Khalil Utilization of Biomaterials as Soil Amendments and Crop Protection Agents in Integrated Nematode Management
Asman et al. Antifungal activity of extracts of Melia azedarach and Ageratum conyzoides against Lasiodiplodia pseudotheobromae through in vitro test
Deepake et al. Preliminary screening of endophytic fungi from Enicostemma axillare (Lam.) Raynal. for antimicrobial activity.
Cai et al. Antimicrobial activity of Laminaria japonica extracts against bacterial canker of tomato disease agent Clavibacter michiganensis subsp. michiganensis.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222