JPH0747310A - 塗料容器付静電スプレーガン - Google Patents

塗料容器付静電スプレーガン

Info

Publication number
JPH0747310A
JPH0747310A JP22971793A JP22971793A JPH0747310A JP H0747310 A JPH0747310 A JP H0747310A JP 22971793 A JP22971793 A JP 22971793A JP 22971793 A JP22971793 A JP 22971793A JP H0747310 A JPH0747310 A JP H0747310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
spray gun
handle
container
electrostatic spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22971793A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Morita
信義 森田
Akira Kawamoto
明 河本
Shinji Fuchida
慎治 渕田
Shinichi Fukase
真一 深瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP22971793A priority Critical patent/JPH0747310A/ja
Publication of JPH0747310A publication Critical patent/JPH0747310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1691Apparatus to be carried on or by a person or with a container fixed to the discharge device

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器付の静電塗装スプレーガンにおいて、塗
料容器の電流リークによって帯電し、電撃やスパーク放
電が起きることを防止し、違和感なく塗装できるように
する。 【構成】 霧化装置への塗料供給口と塗料容器を連通す
る塗料通路の一部を導電性材で構成し、この導電性材と
接地電位にあるスプレーガンのハンドル部とを電気的に
接続する。塗料通路を絶縁材とした場合は、塗料容器内
とハンドル部との間を高抵抗を有する帯電制御装置によ
って接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高電圧静電気を利用し
て、噴霧塗料を静電的に被塗装物に塗着させて塗着効率
の向上、飛散防止、つき廻り効果等を得ることのできる
静電スプレーガンに用いられる。詳しくは、静電スプレ
ーガンの中でも、塗料容器をスプレーガンに付属させ
た、手で操作可能の静電スプレーガンの場合に有効な技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】静電塗装は従来より各種の方法、装置が
開発・製品化され実用に供されてきている。特に、その
多くは塗料を圧送し、工場での多量生産に大きな効果を
あげることができる静電スプレーガンであり、塗料容器
をスプレーガに付属させた吸上式あるいは重力式のもの
は、わずかにその考え方が見られる程度で、実用として
の商品化はされていない。しかし、塗料の多様化と高機
能・高価格化が進むにつれ、わずかな塗料でも静電塗装
による効果を必要とする状況が多くなってきている。し
たがって、塗料圧送方式とは異なる吸上式、重力式の塗
料容器付静電スプレーガンも安全かつ性能の良いものが
要求されている。
【0003】静電塗装用のスプレーガンは、通常霧化装
置部に近接して設けた電極より、接地電位に向かう放電
による霧化部近傍における空気のイオン化と、被塗装物
への放電電界の形成を必要とし、そのため電極に荷電し
た高電圧は、漏電させないように絶縁状態を維持させて
いる。しかし、塗料が低抵抗値であったり、水系の場合
には、高電圧が塗料の通路を経て漏れ、よい静電効果が
得られなくなる。このため、塗料供給系全体を接地電位
より絶縁する方法がとられている。塗料容器付の静電ガ
ンの場合も例外ではなく、電極と霧化部は高電圧を維持
するよう構成される。しかし、スプレーガンに付属する
塗料容器は、静電スプレーガン先端に設けた高電圧電極
からの放電もしくは塗料を伝っての帯電により、電撃や
放電(スパーク)の危険が生ずるに十分な静電容量をも
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような望ましくな
い放電を引き起こす静電容量を有する静電塗装ガンは、
操作者の電撃に対する不安感や、スパークによる火災の
危険性により使用上の問題が大きく、実用に適さない。
次に、塗料容器を樹脂製にすれば、吹き戻りによる操作
者の不快感、安全衛生上の問題はある程度解決される
が、前述の如く塗料が帯電し、放電の危険が残される。
また、容器中の塗料に帯電した静電気を逃がすことによ
って危険性を排除する場合、単に接地電位に逃がすと静
電塗装の効果は得られなくなるのは前述の通りであり、
静電効果を生かし安全性を確保する手段が望まれること
になる。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上のような問題点を解
決するため、本発明は、スプレーガンの先端部に霧化装
置と、その霧化装置の近傍に荷電電極を備え、かつ前記
霧化装置へ供給する塗料を収容する絶縁性の容器をスプ
レーガンに備えた静電スプレーガンにおいて、霧化装置
と塗料容器とを結ぶ塗料通路の一部を導電性部材で形成
し、その導電性部材とスプレーガンのハンドル部とを電
気的に接続し、塗料通路の一部を接地状態としたことを
特徴とする。塗料通路を全て絶縁材で形成した場合は、
塗料中に金属線が接触するように挿入し、該金属線を接
地電位に接続し、容器中の塗料が容易に接地状態を維持
できるようにした。また、塗料容器内に収容された塗料
の抵抗値に応じ、塗料中に接触する金属線を配設し、該
金属線とスプレーガンのハンドル部とを接続する電気通
路の一部に高抵抗体(または半導体)を介在させること
によって低抵抗値の塗料の帯電を徐々に逃がすようにし
たことを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の如く構成することにより、電極に高電圧
を荷電すると、接地電位である被塗装物への放電電界の
形成と放電による電極付近のイオン化によって塗料の霧
化粒子へ帯電させることによって、静電塗装効果をあげ
ることができる。電極との接触によって塗料に伝えられ
る高電圧は、塗料通路を経て容器中の塗料に流れるが、
導電性部材より電気的に接続され、導電性のハンドルを
経て接地されているので、塗料容器内へ不必要に帯電す
ることが防止される。
【0007】さらに、使用する塗料が低抵抗値の場合、
高電圧が逃げやすく、電極での高電圧維持が難しく静電
効果が低下するが、電気通路に高抵抗を介して徐々に逃
がすよう構成したことによって静電効果を損なわず、塗
装を行うことができる。また、塗料が高抵抗の場合高電
圧は逃げにくいため、塗料容器中の塗料に徐々に帯電す
ることになるため、これを金属線で接続し、確実に接地
させるようにした。電極に荷電された高電圧は、電極部
に触れる塗料より、塗料通路を経て塗料容器に流れる。
この流れる電流が塗料の抵抗値によって異なる場合、電
気通路の一部に挿入したり、外したりすることによって
適度な荷電、接地状態をつくりだすことができる。
【0008】
【実施例】図1は、吸上式の静電スプレーガンの断面図
を示している。静電スプレーガンは本体1の前端に絶縁
材よりなるハンドル2を設け、その先端に霧化装置3を
設けている。本体1の下方はハンドル4を構成し、この
ハンドル4は金属製となっている。霧化装置は塗料ノズ
ル5、霧化キャップ6及び塗料ノズル5の先端に設けた
塗料出口7を開閉するニードル弁8を主な構成部品とし
ており、その構造は一般のエアースプレーガンとしてよ
く知られている。静電用のスプレーガンとしては塗料ノ
ズル5の先端より塗料出口7を通過して電極9が突出
し、塗料ノズル5内へ供給する塗料は、塗料導入口10
に接続された塗料ホース11を介して塗料容器12から
送り込まれる。
【0009】塗料容器12は樹脂製で、ハンドル4に取
り付けたプレート13、取付具14によって着脱自在に
固定された蓋15に取り付けられるよう構成されてい
る。前記塗料ホース11は蓋15の中央部に設けたジョ
イントセット16に差し込まれ、該ジョイントセットの
他端に差し込まれた吸上パイプ17によって、塗料容器
12の内部と塗料導入口10をつなぐ塗料通路18が形
成されている。ジョイントセット16は金属製で、その
内面が塗料通路の一部として塗料と接触している。また
実施例では、このジョイントセット16は、金属製プレ
ート19とビス20を介して前記取付具14と電気的に
接続されているが、接続手段は他の方法を用いても良
い。
【0010】金属性プレート19は金属性のハンドル4
と直接接触しており、一般の静電スプレーガンと同様ハ
ンドルはケーブル等より接地状態に維持されるため、ジ
ョイントセット16も接地状態に維持されることとな
る。高電圧はハンドル4内に挿入されたケーブル21よ
り電極9に荷電され、一般的には噴霧時のみ、すなわち
塗料噴出時のみ荷電されるよう制御される。電極9はニ
ードル弁8の先端より突出するように構成され、ニード
ル弁8の一部に形成した金属部22が、常時接触する部
分に導電部23を配置し、この導電部23が前記高電圧
ケーブル21と電気的に接続されている。
【0011】塗料容器12内の塗料は、ニードル弁の金
属部22との接触、もしくは電極からの放電によって高
電圧が伝わるが、塗料の通路を経てジョイントセット1
6より導電性のプレート13、取付具14を経て接地電
位に接続されているため、帯電は防止される。本実施例
で安全性を確認するテストを行った結果、表1の如くな
り、塗料容器へのリーク電流及び容器外面に触れた手の
感触もピリピリした感じがなくなり、操作者に不快感や
違和感を与えることなく使用できることが確認された。
尚、従来の場合は塗料通路を絶縁材の樹脂で形成してい
る。
【0012】
【表1】
【0013】図2は塗料容器と蓋の別の一実施例で、塗
料通路は絶縁材の樹脂材で容器内と連通している。この
場合は、塗料中に位置するように金属線31が延びた帯
電制御装置30によって、塗料は接地電位のハンドル4
と接続されている。帯電制御装置30は、樹脂製の筒体
32内に着脱可能とした高抵抗33が挿入され、前記金
属線31よりバネ34、高抵抗33、バネ35を介し、
金属製の取付具14に接続される電気通路としてい構成
されている。筒体32は蓋の一部に設けたねじ部36に
ねじ込まれ固定される。高抵抗塗料の場合には、電極よ
り塗料通路を経て流れる電流が少く高抵抗33が不用の
ため、筒体32を外し、高抵抗33をとり除いてセット
すれば、電気通路は全て金属のため導通し、容器内の塗
料は、接地状態に維持される。(図3の状態)
【0014】尚、筒体32より金属線31が延出してい
る部分より塗料が侵入し、低抵抗塗料によって高抵抗3
3を介さず導通してしまうことを防ぐため、金属線31
と筒32とのシール37が設けられている。また、帯電
制御装置30とハンドル間の接続は、実施例にこだわら
ず、考えられる電気通路の範囲で変更することは差し支
えない。
【0015】
【発明の効果】以上の如く、本発明は容器付の静電スプ
レーガンにあって、高電圧の電極から放電もしくは塗料
を通じて流れ、塗料容器中の塗料に帯電する静電気を適
度に接地させることによって逃がし、塗料への好ましか
らざる帯電を制御させることができる。すなわち、電極
の高電圧を静電塗装として必要な状態に維持し、かつ容
器、もしくは容器中の塗料に帯電する静電気による操作
者の不安や火災による危険性を防止し、常に正常な状態
で塗装を行うことができる。
【0016】また塗料容器内への漏洩電流及び容器部に
おける帯電による容器外面に触れた時のピリピリする感
触はなくなり、違和感も解消される。さらに、使用する
塗料によって帯電する条件が異なり、危険性や静電効果
への悪影響が生ずる場合においても帯電を制御して適正
な状態で静電塗装を行うことができる。通常は高抵抗塗
料もしくは低抵抗塗料の塗料の区別をすることで、ほと
んどの塗料に対応することができるが、本発明によれ
ば、帯電制御装置に設けた高抵抗の着脱のみで簡単にこ
れらに対応することができ、静電塗装スプレーガンとし
ての用途が広がる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す容器付静電スプレーガ
ンの概略断面図。
【図2】容器の蓋に設けた帯電制御装置の構成を断面で
示した図で、低抵抗塗料に対応する場合の例を示す。
【図3】図2と同じく、高抵抗塗料に対応する場合の例
を示す。
【符号の説明】
1 本体 2 バレル 4 ハンドル 5 塗料ノズル 6 霧化キャップ 9 電極 11 塗料ホース 12 塗料容器 14 取付具 15 蓋 16 ジョイントセット 19 金属製プレート 30 帯電制御装置 33 高抵抗 36 ねじ部 37 シール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地電位と接続した導電性のハンドル4
    と、絶縁材のバレル2と、該バレル2の先端部に設けた
    霧化装置3と、霧化装置3の近傍に荷電電極9を備え、
    かつ前記霧化装置へ供給する塗料を収容する絶縁性の容
    器12とを備えた静電スプレーガンにおいて、前記霧化
    装置と塗料の容器とを結ぶ塗料通路の一部を導電性部材
    16で形成し、この導電性部材と接地電位にある前記ハ
    ンドルとを電気的に接続したことを特徴とする静電スプ
    レーガン。
  2. 【請求項2】 導電性部材で形成される塗料通路の一部
    が、塗料容器の蓋15に取り付けられたジョイントセッ
    ト16であり、該ジョイントセットと静電スプレーガン
    の塗料供給口10とが絶縁性の塗料ホースで接続されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の静電スプレーガン。
  3. 【請求項3】 ジョイントセット16とハンドルとが塗
    料容器の蓋をハンドルに固定する取付具14によって電
    気的に接続されている特許請求の範囲第2項記載の静電
    スプレーガン。
  4. 【請求項4】 接地電位に接続した導電性のハンドル4
    と、絶縁材のバレル2と、該バルブ2の先端部に設けた
    霧化装置3と、霧化装置3の近傍に荷電電極9を備え、
    かつ前記霧化装置へ供給する塗料を収容する絶縁性の容
    器12とをに備えた静電スプレーガンにおいて、前記霧
    化装置3と塗料の容器12内とを絶縁性の塗料ホース1
    1で接続し、かつ塗料容器内に延びる金属線を有し、該
    金属線の他端をハンドル4と電気的に接続する帯電制御
    装置を塗料容器の蓋に備えてなる静電スプレーガン。
  5. 【請求項5】 帯電制御装置は、絶縁性の筒体に高抵抗
    を取外し可能に挿入し、一端に塗料中に接触する金属線
    を、他端にハンドルと接続される電気的通路を接続して
    なる特許請求の範囲第4項記載の静電スプレーガン。
JP22971793A 1993-08-03 1993-08-03 塗料容器付静電スプレーガン Pending JPH0747310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22971793A JPH0747310A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 塗料容器付静電スプレーガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22971793A JPH0747310A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 塗料容器付静電スプレーガン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747310A true JPH0747310A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16896605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22971793A Pending JPH0747310A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 塗料容器付静電スプレーガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3169882A (en) Electrostatic coating methods and apparatus
US4066041A (en) Apparatus for electrostatically applying coating material to articles and the like
EP1800756A1 (en) Electrostatic coating spray gun and electrostatic coating method
JPS59112876A (ja) 静電塗装方法
US4182490A (en) Electrostatic spray gun
US4186886A (en) Adapting means providing detachable mounting of an induction-charging adapter head on a spray device
RU2644903C2 (ru) Распылительный наконечник в сборе для электростатического распылительного пистолета
WO2010019366A1 (en) Method for preventing voltage from escaping fluid interface for water base gravity feed applicators
US4335419A (en) Insulated dust control apparatus for use in an explosive environment
JPH0342941B2 (ja)
CA2373865C (en) A coating-powder spray gun
USRE31867E (en) Electrostatic spray gun
CA1310594C (en) Paint hose extension for electrostatic spray gun
JPH06246193A (ja) ホース浄化アダプタを備えた静電粉体スプレ・ガン
ES468633A1 (es) Mejoras introducidas en los aparatos para el recubrimiento con polvo electrostatico de objetos.
US3292860A (en) Electrostatic spray coating apparatus
JP2008119557A (ja) 外部電極を備えた外部帯電式静電塗装ガン
US3591080A (en) Electrostatic spray gun
US3473735A (en) Electrostatic coating apparatus
JPH0747310A (ja) 塗料容器付静電スプレーガン
HU181198B (en) Electroacoustic paint sprayer
JP4402544B2 (ja) 静電塗装用エアスプレーガン
JP4185351B2 (ja) 外部帯電式静電塗装用ガン
JP3020313U (ja) 空気霧化式静電塗装ガンに配するカートリッジ式塗料供給路
JPS6158231B2 (ja)