JPH0746654Y2 - アンボンドケーブルを用いたpc構造体 - Google Patents

アンボンドケーブルを用いたpc構造体

Info

Publication number
JPH0746654Y2
JPH0746654Y2 JP1989097521U JP9752189U JPH0746654Y2 JP H0746654 Y2 JPH0746654 Y2 JP H0746654Y2 JP 1989097521 U JP1989097521 U JP 1989097521U JP 9752189 U JP9752189 U JP 9752189U JP H0746654 Y2 JPH0746654 Y2 JP H0746654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
unbonded
sheath
slab
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989097521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337117U (ja
Inventor
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP1989097521U priority Critical patent/JPH0746654Y2/ja
Publication of JPH0337117U publication Critical patent/JPH0337117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746654Y2 publication Critical patent/JPH0746654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、アンボンドケーブルを使用してコンクリート
躯体にプレストレスを付与させて構成したプレストレス
トコンクリート(以下PCと記す)構造体に関する。
(従来の技術) 従来、現場打コンクリート躯体内に縦横もしくは縦横の
いずれか一方の方向にPC鋼材を挿通し、コンクリート躯
体にプレストレスを付与し、スラブの軽量薄型及び高耐
力化を図らんとしたPCスラブが開発されている。
この従来のPCスラブは、古くからコンクリート躯体内に
鋼製のシースを埋め込み、これにPCストランドを挿入
し、コンクリート固化後に該ストランドをコンクリート
躯体の両縁に定着させて緊張し、プレストレスを付与し
た後、シース内にセメント系のグラウトを注入し、スト
ランドをコンクリート躯体と一体化させたボンドタイプ
の構造であった。
近年においては、PCストランドの外面にグリース状の潤
滑剤を塗布し、その外側を合成樹脂シースで被覆したア
ンボンドケーブルをスラブのコンクリート躯体内に埋設
し、PCストランドをコンクリート躯体の両縁部に定着さ
せて緊張し、プレストレスを付与したアンボンドタイプ
のPCスラブが多く構築されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述したボンドタイプのPCスラブは、鋼製シースを介し
てコンクリート躯体とグライトを一体化させ、そのグラ
ウトとPCストランドとの付着によって全体が一体化され
るものであるため、鋼製シースの外径がPCストランドの
外径に比べて相当大きくならざるを得ず、これをスラブ
内に埋設し、しかも緊張によりスラブ中央部分に揚力が
働くように湾曲させるには、スラブの厚さが大きくな
り、高耐力ではあるが、薄くて軽いものにはできなかっ
た。
これに対し、上述のアンボンドタイプのPCスラブは、ア
ンボンドストランドのシースの外径が、ボンドタイプの
シースの外径より著しく小さいため、薄いスラブであっ
ても長手方向に上下の変化を大きく取ることが可能にな
り、高耐力で薄くて軽いスラブが構築できるという利点
がある。
しかし、アンボンドタイプのPCスラブは、PCストランド
がその全域にわたってシース内面に対して滑動できる状
態にあるため、火災や地震等によって、不慮の外力が加
わった場合に、端部の定着が解除され、プレストレスが
なくなり、急激にスラブの耐力が低下し、場合によって
はスラブが崩れ落ちてしまう虞れがあった。
このため従来は、アンボンドタイプのPCスラブの主な構
造材部分はアンボンドストランドがなくても必要な強度
が充分に得られる構造とする必要が生じ、このため、大
梁部にはPCストランド以外に多量のコンクリート補強材
を使用したり、梁背を大きくすべく大梁を下面に突出さ
せたり、突出させないでスラブ全体を厚くし、その肉厚
内に中空部や軽量部を設けて軽量化を図ったりしなけれ
ばならないという問題があった。
本考案はこのような従来の問題にかんがみ、アンボンド
タイプのPCスラブ等のPC構造体であっても、PCストラン
ド等のPC鋼材がスラブのコンクリート躯体に強固に定着
され、災害時等に際して不慮の大荷重が作用してもプレ
ストレスが解除されることのないPC構造体の提供を目的
としたものである。
(課題を解決するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ための本発明の特徴はコンクリート躯体内にPC鋼材を挿
通してプレストレスを付与してなるPC構造体において、
PC鋼材の表面に合成樹脂被覆層を被着させ、その外側に
潤滑用充填材を介在させて合成樹脂シースを被せたアン
ボンドケーブルを使用し、該アンボンドケーブルの両端
部を一定長さだけ前記合成樹脂シース及び合成樹脂被覆
層を剥離し、グラウトによりコンクリート躯体と一体化
させたことことにある。
(作用) このPC構造体は、アンボンドケーブルによって現場打コ
ンクリート躯体にプレストレスが付与され、両端の一定
長さだけPC鋼材がグラウトの付着によってコンクリート
躯体と一体化された状態となり、災害等において不慮の
荷重が加わってもPC鋼材の定着が外れることがなく、PC
構造が維持される。
(実施例) 次に本考案の実施の一例を図面について説明する。
図中1はスラブあるいは梁を構成しているコンクリート
躯体、2はコンクリート躯体1を支持する柱あるいは壁
を構成している支持部である。
コンクリート躯体1内には、その肉厚内に水平位置にア
ンボンドケーブル3が挿通されており、このアンボンド
ケーブル3を緊張させてプレストレスが付与されてい
る。
ここに使用されているアンボンドケーブル3は、第2図
に示すようにPCストランド4の外面に合成樹脂被覆層5
を密着させ、その外側に粉状の固形潤滑剤もしくはグリ
ース状の液状潤滑剤6を塗布し、その外側に合成樹脂シ
ース7を覆せ、該合成樹脂シース7内をPCストランド4
が合成樹脂被覆層5とともに摺動自在にしたものを使用
している。
このアンボンドケーブル3は、その端部がコンクリート
躯体1の端部に埋設した支圧金具8に楔9によって定着
されている。
また、その支圧金具8の背面には一定長さの鋼製シース
10が接続され、その鋼製シース10に挿通される長さ分だ
け合成樹脂シース7及び合成樹脂被覆層5が剥され、そ
の境目をテープ11を巻き付けて潤滑剤6の流出を防止
し、更に鋼製シース10の先端外周とアンボンドケーブル
3の間にテープ12を巻き付け、鋼製シース10内へのコン
クリートの流れ込みを阻止させている。また、鋼製シー
ス10には、グラウト注入パイプ13,13が連結され、これ
を通じてセメント系のグラウト14を注入し、その付着に
よってPCストランド4をコンクリート躯体1に一体化さ
せている。
このように構成されるPC構造体の構築は、まず必要な型
枠を組み、また場合によってはプレキャスト板等による
永久型枠を使用し、その上に必要な配筋を施すととも
に、アンボンドケーブル3を配設し、その端部の合成樹
脂シース7を切り取り、合成樹脂被覆層5を剥離させて
PCストランド4を露出させ、その露出部分3aを鋼製シー
ス10内に通し、先端を支圧金具8に貫通させた状態でテ
ープ11,12によるテーピングをなし、支圧金具8を位置
決めする。この状態で現場打コンクリートを打設してコ
ンクリート躯体1を成形し、その固化を待ってPCストラ
ンド4を緊張し、支圧金具に定着させる。次いでグラウ
ト注入パイプ13よりセメント系グラウト14を鋼製シース
10内に注入し、その付着力によってPCストランド4を鋼
製シース10内に一体に定着させる。これによって両端部
がボンドタイプで、かつ中央部分がアンボンドタイプの
PC構造体が構築される。
(考案の効果) 上述のように本考案のPC構造体はアンボンドケーブルを
使用するため、その配設が容易で、薄いコンクリートス
ラブにおいても効果的なPC構造を構成させることがで
き、しかも、その両端はグラウトによりコンクリート躯
体に一体化されたボンドタイプのPC構造となるため、災
害時に過大な荷重がかかっても両端の定着が外れること
がなくなり、安全性が高くなり、このため梁等の主要構
造部分においてもボンドタイプのPC鋼材を使用したのと
同等の安全度が得られ、災害時を想定した多量の補強材
が不要になり経済性が高くなったものである。
更に本考案においては、シースと合成樹脂被覆層とを二
重に使用したアンボンドケーブルを使用しているため、
ボンドタイプ部分の形成準備に際し、グリース等の潤滑
剤を付着させないでPC鋼材を露出させる作業を簡単に行
わせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のPC構造体の一例の断面図、第2図これ
に使用するアンボンドケーブルの断面図、第3図は定着
部分の拡大断面図である。 1……スラブ、2……支持部、3……アンボンドケーブ
ル、4……PCストランド、5……合成樹脂被覆層、6…
…潤滑剤、7……合成樹脂シース、8……支圧金具、9
……楔、10……鋼製シース、11,12……テープ、13……
パイプ、14……グラウト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート躯体内にPC鋼材を挿通してプ
    レストレスを付与してなるPC構造体において、PC鋼材の
    表面に合成樹脂被覆層を被着させ、その外側に潤滑用充
    填材を介在させて合成樹脂シースを被せたアンボンドケ
    ーブルを使用し、該アンボンドケーブルの両端部を一定
    長さだけ前記合成樹脂シース及び合成樹脂被覆層を剥離
    し、グラウトによりコンクリート躯体と一体化させたこ
    とを特徴としてなるアンボンドケーブルを用いたPC構造
    体。
JP1989097521U 1989-08-23 1989-08-23 アンボンドケーブルを用いたpc構造体 Expired - Lifetime JPH0746654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989097521U JPH0746654Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンボンドケーブルを用いたpc構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989097521U JPH0746654Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンボンドケーブルを用いたpc構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337117U JPH0337117U (ja) 1991-04-10
JPH0746654Y2 true JPH0746654Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31646659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989097521U Expired - Lifetime JPH0746654Y2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 アンボンドケーブルを用いたpc構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746654Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454555Y2 (ja) * 1989-08-01 1992-12-21
JP5601874B2 (ja) * 2010-05-06 2014-10-08 株式会社大林組 鉛直方向に緊張するプレストレストコンクリート構造物の施工方法
JP7176875B2 (ja) * 2017-07-19 2022-11-22 株式会社フジタ 高層建物およびプレキャストプレストレストコンクリート柱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421660A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Hitachi Ltd Refrigerator
JPS58178738A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 黒沢建設株式会社 合成樹脂被覆ストランドを使用したプレストレストコンクリ−ト構造
JPH0526176Y2 (ja) * 1984-10-12 1993-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337117U (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271199A (en) Post tensioning anchor system
US4773198A (en) Post-tensioning anchorages for aggressive environments
US6631596B1 (en) Corrosion protection tube for use on an anchor of a post-tension anchor system
US6098356A (en) Method and apparatus for sealing an intermediate anchorage of a post-tension system
CN110359363B (zh) 一种部分黏结预应力装配式自复位桥梁墩柱节点及方法
JPH05148818A (ja) ロングスパントラス及びその製造方法
CN111608415B (zh) 一种基于高延性水泥基材料的方钢管混凝土柱加固方法
JPH0130968B2 (ja)
WO1984004773A1 (en) Collapse preventing connection device for building structures
JP3032716B2 (ja) コンクリート橋脚の補強方法及び緊張材の定着方法
JPH0746654Y2 (ja) アンボンドケーブルを用いたpc構造体
JP2967874B1 (ja) 上路式吊構造橋の架設方法
JP2994365B1 (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2003213623A6 (ja) 橋梁の上部構造
KR101157607B1 (ko) 하부플랜지케이싱콘크리트의 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트강합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 라멘구조체와 이의 시공방법
KR20100002013A (ko) 방진 경량 pc보 접합구조
JP2000144763A (ja) 杭と基礎コンクリートスラブとの接合構造
JPS60230459A (ja) 支持用複合柱
JP2754377B2 (ja) 建築構造
JP2843204B2 (ja) 耐震壁
JPH0960194A (ja) プレキャストコンクリート構造
JP3925860B2 (ja) 接合部の構造及びその構築方法
JPS6035700Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
AU2015101655A4 (en) An improved cast-in member
AU2016210740B2 (en) An Improved Cast-In Member

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term