JPH0746630A - 立体映像信号圧縮装置 - Google Patents

立体映像信号圧縮装置

Info

Publication number
JPH0746630A
JPH0746630A JP5205662A JP20566293A JPH0746630A JP H0746630 A JPH0746630 A JP H0746630A JP 5205662 A JP5205662 A JP 5205662A JP 20566293 A JP20566293 A JP 20566293A JP H0746630 A JPH0746630 A JP H0746630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
data
image
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5205662A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Abe
良三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5205662A priority Critical patent/JPH0746630A/ja
Publication of JPH0746630A publication Critical patent/JPH0746630A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互いに相関性がある立体画像の2系統の映像
信号を圧縮する場合にデータ量を減少させる。 【構成】 加算器11(+)により左目用映像信号Lと
右目用映像信号Rが加算され、減算器11(−)により
左目用映像信号Lから右目用映像信号Rが減算される。
和信号(L+R)、差信号(L−R)はそれぞれ、変換
部12(+)、12(−)により予測、直交変換、サブ
バンド分割等のデータに変換され、この各データはそれ
ぞれ量子化部13(+)、13(−)によりスカラー量
子化またはベクトル量子化され、この各量子化値がそれ
ぞれ符号化部14(+)、14(−)によりハフマン符
号化、算術符号化等される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステレオ写真、ステレ
オ動画、右目用と左目用画像のように立体画像の2系統
の映像信号を圧縮してCDメモリに記憶するための立体
映像信号圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号を限られた周波数帯域幅で伝
送、記録可能にするためには映像信号のビットレートの
低減、すなわち圧縮符号化が不可欠である。映像の圧縮
符号化は、映像信号の特性と視覚特性の2つを利用する
ことにより実現することができ、圧縮回路と伸長回路は
基本的に、図6に示すように予測、直交変換、サブバン
ド分割等の変換部1aおよびその逆変換部1bと、スカ
ラー量子化またはベクトル量子化の量子化部2aおよび
その逆量子化部2bと、ハフマン符号化、算術符号化等
の符号化部3aおよびその復号化部3bにより実現する
ことができる。
【0003】また、図7に示すMC(動き補償)予測D
CT(離散コサイン変換)符号化の構成はMPEG(動
画専門家グループ)の標準化案(CCIR勧告723)
で用いられ、この構成は動き補償フレーム間予測とDC
Tの2つを組み合わせたハイブリッド方式である。この
方式では時間方向の冗長度をMC予測により除去し、空
間方向の冗長度をフィールド内の二元DCTにより除去
しており、具体的にはMCフレーム間と、フィール
ド間とフィールド内の3つの予測モードを画像の動き
に応じてマクロブロック的に適応的に切り換えている。
【0004】この回路では次に、MCフレーム間、フィ
ールド間の予測誤差またはフィールド内のモードでは画
素そのものに対して8×8の二次元DCTを行い、この
DCTの変換係数に対して適応量子化を行う。なお、こ
の適応量子化では輝度信号と色差信号、DCT変換
係数の配列上の位置、マクロブロック毎の画像のクラ
ティカリティ、符号化データのバッファメモリの占有
度の4つのパラメータに基づいて量子化特性を制御す
る。
【0005】図8は他の例としてサブバンドMC予測D
CT符号化方式の構成を示し、図7に示す構成に対して
サブバンド分割部4が付加されている。QMF(直交鏡
像フィルタ)により入力画像を水平方向空間周波数と垂
直方向空間周波数に二次元において4つのサブバンドH
H、HL、LH、LLに分割し、HL、HHのサブバン
ド画像は時間的、空間的相関が弱いことを利用して画素
値をそのまま量子化してレベル値あるいはゼロランレン
グスを可変長符号化する。また、LL画像は時間的方
向、空間的方向共に相関がかなり残っているのでMCフ
レーム間予測とDCTのハイブリッド符号化を行い、L
H画像は水平方向の相関が残っているので一次元DPC
M符号化を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな映像圧縮符号化では、ステレオ写真、ステレオ動
画、右目用と左目用画像のように立体画像の2系統を別
々に圧縮する場合、各系統の映像が圧縮されるのみであ
るので、お互いに相関性があるにもかかわらずデータ量
を減少させることができないという問題点がある。
【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑み、お互い
に相関性がある立体画像の2系統の映像信号を圧縮する
場合にデータ量を減少させることができる立体映像圧縮
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、立体画像の2系統の映像信号の相関を利用
して差信号を圧縮するようにしている。すなわち本発明
によれば、立体画像の2系統の映像信号の差信号を算出
する手段と、前記差信号を圧縮する手段とを有する立体
映像圧縮装置が提供される。
【0009】
【作用】本発明では、立体画像の2系統の映像信号の差
信号が圧縮されるので、データ量を減少させることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る立体映像圧縮装置の第
1実施例を示すブロック図である。
【0011】図1に示す例では、立体映像の左目用映像
信号Lと右目用映像信号Rを圧縮するように構成され、
先ず加算器11(+)により左目用映像信号Lと右目用
映像信号Rが加算されるとともに、減算器11(−)に
より左目用映像信号Lから右目用映像信号Rが減算され
る。ついで、和信号(L+R)、差信号(L−R)はそ
れぞれ、変換部12(+)、12(−)により予測、直
交変換、サブバンド分割等のデータに変換され、この各
データはそれぞれ量子化部13(+)、13(−)によ
りスカラー量子化またはベクトル量子化され、この各量
子化値がそれぞれ符号化部14(+)、14(−)によ
りハフマン符号化、算術符号化等される。
【0012】なお、変換部12(+)、12(−)にお
いては、予測方式では一般にフィールド内予測、フィー
ルド間予測、フレーム間予測等により符号化および復号
化された過去の画素値から符号化対象の画素値が予測さ
れ、この予測値が予測誤差値に変換されるが、MCフレ
ーム間予測とフィールド内予測とを動きに応じて切り換
える適応予測が望ましい。また、直交変換方式では一般
に例えばDCTにより画素ブロック毎に直交変換されて
電力分布に偏りがある変換係数に変換されるが、画素そ
のものではなく上記MCフレーム間予測と組み合わせて
予測誤差に対してDCTを行う方が一般的である。サブ
バンド分割方式では入力画像が水平方向と垂直方向の空
間周波数帯域が異なる複数の部分画像(サブバンド画
像)に分割され、この場合には画像の電力の大部分は低
周波サブバンドに集中した偏った分布になる。
【0013】また、量子化部13(+)、13(−)に
おいては、スカラー量子化方式では変換部12(+)、
12(−)により変換されたデータを1つ1つ独立に量
子化代表値で近似される。ここで、予測誤差の場合の分
布は「0」を中心とした小さい値に集中しているので、
視覚的に重要な成分もこの予測誤差が小さい範囲にあ
る。また、直交変換の場合には視覚上も重要な変換係数
の直流成分や低周波成分に電力が集中するので、直流成
分や低周波成分は細かく、高周波成分が粗く量子化する
ことにより高周波成分の量子化値の大部分を「0」にす
ることができる。サブバンド画像では電力分布が集中し
て視覚上も重要な低周波サブバンドは細かく、高周波サ
ブバンドは粗く量子化される。
【0014】ベクトル量子化方式の量子化部13
(+)、13(−)では、データを複数個まとめてベク
トルとしてこのベクトルが量子化代表ベクトルで近似さ
れる。この場合、一般的には入力ベクトルに応じて量子
化歪みが最小となる量子化代表ベクトルがコードブック
から探索されるが、コードブックの汎用性を向上させる
ためには入力データを標準的な確率分布に従うデータに
変換した後にベクトル量子化を行う。なお、フレーム間
予測誤差や直交変換係数に対してベクトル量子化を行う
方法の他に、平均値分離正規化ベクトル量子化を行うよ
うにしてもよく、また、スカラー量子化と組み合わせた
ハイブリッド量子化を行うようにしてもよい。
【0015】ハフマン符号化方式の符号化部14
(+)、14(−)では、量子化部13(+)、13
(−)の量子化レベルの発生頻度分布が与えられたとき
に平均符号長を最小とする符号に変換される。ここで、
前述したように直交変換係数の高周波成分の量子化値は
「0」となる頻度が極めて高いので、高周波成分の領域
では「0」が連続(ゼロラン)する発生する確率が高
く、非ゼロの各量子化値と各ランレングスがそれぞれの
発生頻度に対応して符号化される。
【0016】算術符号化方式の符号化部14(+)、1
4(−)では、数直線上の区間〔0,1〕を2つのシン
ボルの出現確率に比例する長さに分割していき、符号化
対象シンボル系列を対応する部分区間に割り当ててこの
分割選択処理を繰り返し、最終段で得られた区間内に含
まれる点の座標を2進小数で表現したものがそのシンボ
ル系列の符号とされる。
【0017】したがって、上記実施例では、左目用映像
信号Lと右目用映像信号Rの和信号(L+R)のデータ
量は、各信号をそのまま別々に圧縮する場合と変わらな
いが、ステレオ写真、ステレオ動画、右目用と左目用画
像のように2系統の立体画像は元々空間的相関性が高
く、差信号(L−R)により相関の変化情報に変換する
ことができるので、データ量を減少させることができ
る。なお、伸長時には図6に示す回路1b〜1cにより
和信号(L+R)、差信号(L−R)に伸長された後、
加算と減算により左信号L(←L+R+L−R)と右信
号R(←L+R−L+R)に復元される。
【0018】次に、図2を参照して第2実施例について
説明する。左目用映像信号Lと右目用映像信号Rはそれ
ぞれ二次元4分割方式のサブバンド分割部21L、21
Rにより、水平方向空間周波数が比較的高くかつ垂直方
向空間周波数が比較的高いサブバンド画像HHと、水平
方向空間周波数が比較的高くかつ垂直方向空間周波数が
比較的低いサブバンド画像HLと、水平方向空間周波数
が比較的低くかつ垂直方向空間周波数が比較的高いサブ
バンド画像LHと、水平方向空間周波数が比較的低くか
つ垂直方向空間周波数が比較的低いサブバンド画像LL
に分割される。
【0019】左目用映像信号Lのサブバンド画像HH、
HL、LH、LLはそのま量子化部33Lにより量子化
され、他方、右目用映像信号Rのサブバンド画像HH、
HL、LH、LLはそれぞれ減算器221〜224によ
り左目用映像信号Lのサブバンド画像HH、HL、L
H、LLが減算され、この差信号が量子化部23Rによ
り量子化される。また、量子化部23L、23Rの各量
子化値は符号化部24により符号化される。
【0020】なお、二次元4分割方式のサブバンド分割
部21L、21Rでは、水平方向に低域通過および高域
フィルタリングを行って2分割し、それぞれ1/2サブ
サンプリングを行い、次に垂直方向に同様な処理を行う
ことにより入力画像L、Rが共にHH、HL、LH、L
Lの4つのサブバンドに分割される。また、サブバンド
分割と予測や直交変換を組み合わせてもよいが、サブバ
ンド分割を更に繰り返して空間的冗長度を除去すれば直
交変換を併用する必要がなくなる。なお、この場合には
時間的冗長度は残っているのでMC予測を併用すること
が望ましい。
【0021】次に、図3を参照して第3実施例について
説明する。この実施例は図1に示す第1実施例の変形で
あり、ステレオ画像信号L、Rからモノ入力画像信号M
の差(L−M)、(R−M)をそれぞれ減算器31L、
31Rにより算出し、この差信号(L−M)、(R−
M)とモノ入力画像信号Mがそれぞれ変換部32L、3
2R、32Mにより予測、直交変換、サブバンド分割等
のデータに変換され、この各データがそれぞれ量子化部
33L、33R、33Mによりスカラー量子化またはベ
クトル量子化される。また、量子化部33L、33Mの
量子化値と量子化部33Rの量子化値がそれぞれ符号化
部34、34Mによりハフマン符号化、算術符号化等さ
れる。
【0022】したがって、この第3実施例では、左目用
映像信号Lおよび右目用映像信号Rと相関のあるモノ入
力画像信号Mの差を圧縮するので、この場合にもデータ
量を減少することができる。また、この実施例では、ス
テレオ画像とモノ入力画像を記録することができるの
で、ステレオ画像(L=L−M+M,R=R−M+M)
とモノ入力画像Mを選択的に再生することができる。
【0023】図4は図1に示す第1実施例の他の変形と
しての第4実施例を示す。ここで、図1に示す第1実施
例では和信号(L+R)と差信号(L−R)を圧縮し、
また、図2に示す第2実施例では左信号Lと差信号(L
−R)を圧縮しているので、再生時に伸長した場合に左
右の画質が異なる場合がある。そこで、図4および後述
する図5に示す各実施例では、圧縮および伸長した場合
の左右の誤差を分散するようにしている。
【0024】図4において、左目用映像信号Lはそのま
ま変換部42Lにより予測、直交変換、サブバンド分割
等のデータに変換され、このデータが量子化部43Lに
より量子化され、量子化部43Lの量子化値が符号化部
44Lにより符号化される。そして、この符号化部44
Lの出力OLは復号化部45L、逆量子化部46Lおよ
び逆変換部47Lにより伸長され、減算器41(−)に
よりこの左目用映像信号Lの圧縮および伸長値と右目用
映像信号Rの差が求められ、この差信号が変換部42
(−)により予測、直交変換、サブバンド分割等のデー
タに変換され、このデータが量子化部43(−)により
量子化され、量子化部43(−)の量子化値が符号化部
44(−)により符号化される。
【0025】ここで、図の上段および下段の各圧縮回路
42L〜44L、42(−)〜44(−)による各信号
の圧縮誤差をそれぞれ+Δ、+Δ’とし、中段の伸長回
路45L〜47Lの誤差を無視すると、出力OL、OR
はそれぞれL(+Δ)、(L−R)(+Δ+Δ’)とな
る。そして、再生時にこの圧縮データを伸長した場合に
は、左信号L(+Δ)と差信号(L−R)(+Δ+
Δ’)が得られるので、その出力差から右信号R(−
Δ’)が得られ、したがって、最終的に誤差が分散され
るので左と右の画像を同等な画質で再生することができ
る。
【0026】図5は図4の第4実施例と図2の第2実施
例を組み合わせた例としての第5実施例を示す。左目用
映像信号Lのサブバンド画像HH、HL、LH、LL
は、図2と同様にそのまま量子化部23Lにより量子化
され、量子化値が符号化部24Lにより符号化される。
そして、この符号は図4と同様に復号化部25Lと逆量
子化部26Lにより左目用映像信号Lのサブバンド画像
HH、HL、LH、LLに伸長され、図2と同様に減算
器22(221〜224)によりこの各伸長値がそれぞ
れ左目用映像信号Lのサブバンド画像HH、HL、L
H、LLから減算され、この差信号が量子化部23Rに
より量子化され、量子化部23Lの量子化値が符号化部
24Lにより符号化される。
【0027】したがって、この第5実施例においても同
様に、再生時にこの圧縮データを伸長した場合には、左
信号L(+Δ)と差信号(L−R)(+Δ+Δ’)が得
られるので、その出力差から右信号R(−Δ’)が得ら
れ、最終的に誤差が分散されるので左と右の画像を同等
な画質で再生することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、立
体画像の2系統の映像信号の差信号が圧縮されるので、
データ量を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る立体映像信号圧縮装置の第1実施
例を示すブロック図である。
【図2】第2実施例の立体映像信号圧縮装置を示すブロ
ック図である。
【図3】第3実施例の立体映像信号圧縮装置を示すブロ
ック図である。
【図4】第4実施例の立体映像信号圧縮装置を示すブロ
ック図である。
【図5】第5実施例の立体映像信号圧縮装置を示すブロ
ック図である。
【図6】映像圧縮および伸長回路の基本構成を示すブロ
ック図である。
【図7】従来のMC予測DCT符号化装置を示すブロッ
ク図である。
【図8】従来のサブバンドMC予測DCT符号化装置を
示すブロック図である。
【符号の説明】
11(+) 加算器 11(−),22,221〜224,31L,31R,
41(−) 減算器(差信号を算出する手段) 12(+),12(−),32L,32M,32R,4
2L,42(−) 変換部 13(+),13(−),23L,23R,33L,3
3M,33R,43L,43(−) 量子化部 14(+),14(−),24,34,34M,44
L,44(−) 符号化部(上記変換部、量子化部と共
に差信号を圧縮する手段を構成する) 21L,21R サブバンド分割部 25L,45L 復号化部 26L,46L 逆量子化部 47L 逆変換部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体画像の2系統の映像信号に関しそれ
    らの差信号を算出する差信号算出手段と、 前記差信号算出手段からの差信号を圧縮する第1の圧縮
    手段と、 前記2系統の映像信号の少なくとも一方の系統を含む前
    記差信号とは異なる映像信号を圧縮する第2の圧縮手段
    とを有する立体映像圧縮装置。
  2. 【請求項2】 前記差信号算出手段は前記2系統の映像
    信号の(いずれか一方の)信号を前記第2の圧縮手段で
    圧縮し、それを復号伸長し、これと他方の圧縮していな
    い映像信号との差信号を算出する手段であることを特徴
    とする請求項1の立体映像圧縮装置。
JP5205662A 1993-07-28 1993-07-28 立体映像信号圧縮装置 Withdrawn JPH0746630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205662A JPH0746630A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 立体映像信号圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205662A JPH0746630A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 立体映像信号圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746630A true JPH0746630A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16510614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205662A Withdrawn JPH0746630A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 立体映像信号圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593555B2 (en) 2000-10-31 2003-07-15 Kyoko Hayashi Heating unit of carbon fiber-mixed sheet
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
WO2012014494A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Sony Corporation Image processing apparatus and method and program
JP2015511780A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation ビデオ画像送信方法、装置及びシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593555B2 (en) 2000-10-31 2003-07-15 Kyoko Hayashi Heating unit of carbon fiber-mixed sheet
WO2011021240A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
JP5307896B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-02 トムソン ライセンシング ステレオ画像符号化方法、ステレオ画像符号化装置及びステレオ画像符号化プログラム
WO2012014494A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Sony Corporation Image processing apparatus and method and program
CN103026714A (zh) * 2010-07-30 2013-04-03 索尼公司 图像处理设备和方法以及程序
EP2599320A1 (en) * 2010-07-30 2013-06-05 Sony Corporation Image processing apparatus and method and program
EP2599320A4 (en) * 2010-07-30 2014-07-16 Sony Corp IMAGE PROCESSING APPARATUS AND METHOD AND PROGRAM
JP2015511780A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation ビデオ画像送信方法、装置及びシステム
US9912714B2 (en) 2012-02-27 2018-03-06 Zte Corporation Sending 3D image with first video image and macroblocks in the second video image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253075A (en) Image signal coding/decoding system using adaptive quantization
KR100289587B1 (ko) 화상 신호 부호화 방법 및 화상 신호 부호화 장치, 화상 신호 복호화 방법 및 화상 신호 복호화장치,및 화상 신호 기록매체
US7127111B2 (en) Image coding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and recording medium
EP0542261B1 (en) Method of performing high efficiency coding of image signal and system therefor
JP2004535126A (ja) 圧縮画像クロマ情報を改良するための方法およびシステム
CN101138248A (zh) 编码装置、编码方法、编码程序、解码装置、解码方法和解码程序
CN101133649A (zh) 编码装置、编码方法、编码程序、解码装置、解码方法和解码程序
JPH06311496A (ja) 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
JP2005039837A (ja) 映像雑音除去方法及び装置
JPH09182085A (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像伝送方法及び記録媒体
US9264736B2 (en) Encoding method, decoding method, encoding device, and decoding device
US8428116B2 (en) Moving picture encoding device, method, program, and moving picture decoding device, method, and program
JPH0746630A (ja) 立体映像信号圧縮装置
JPH04322593A (ja) 画像符号化装置及びその復号化装置
US7024052B2 (en) Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation
JP2005522117A (ja) 量子化スケールの制限された変動を有する映像符号化
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式
JP3178140B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JP2705228B2 (ja) 画像信号用サブバンド符号化方式
JP2938652B2 (ja) 時変フレーム間サブバンド符号化方法
JP2875256B2 (ja) 画像信号の符号化方法
JP2518681B2 (ja) 動画像の縦続的符号化方式
JPH0686258A (ja) 直交変換符号化装置及び復号化装置
JP2000134639A (ja) カラー静止画像の符号化方法
JPH06113140A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003