JPH0746342A - Telephone system - Google Patents

Telephone system

Info

Publication number
JPH0746342A
JPH0746342A JP13109294A JP13109294A JPH0746342A JP H0746342 A JPH0746342 A JP H0746342A JP 13109294 A JP13109294 A JP 13109294A JP 13109294 A JP13109294 A JP 13109294A JP H0746342 A JPH0746342 A JP H0746342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal
call
data
telephone device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13109294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Hotari
博信 甫足
Masahiko Kondo
正彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13109294A priority Critical patent/JPH0746342A/en
Publication of JPH0746342A publication Critical patent/JPH0746342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a telephone system capable of clearly showing personal data such as the detailed contents of a rate while protecting the privacy of each person. CONSTITUTION:The telephone system is provided with a CPU 11, a key pad 12 capable of inputting ID number (personal identification) data, a memory 13 for storing a personal number and personal data corresponding to the number, and a display part for displaying an originating subscriber's number, time, calling time, a call change, an accumulated change, so on. When an ID number is previously inputted prior to dialing, its corresponding data area in the memory 13 is secured, and in each call to the data area, the originating subscriber's number, the call change, etc., are read out as personal data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電話装置に係り、詳し
くは、料金情報通知及び用件数通知機能付等の個人デー
タを管理することができる電話装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone device, and more particularly to a telephone device capable of managing personal data such as a charge information notification function and a number notification function.

【0002】[0002]

【従来の技術】コードレス電話は、一般加入電話網の加
入者線のうち宅内配線の一部を無線回線に置き換えるこ
とにより、一定の範囲で自由にもち運んで使用できるよ
うにしたものである。加入者線のローゼットにコードレ
ス電話用接続装置を接続し、コードレス電話機との間で
無線電話を可能としている。
2. Description of the Related Art A cordless telephone is designed to be freely carried and used within a certain range by replacing a part of in-home wiring of a subscriber line of a general subscriber telephone network with a wireless line. A cordless telephone connection device is connected to the rosette of the subscriber line to enable wireless telephone communication with the cordless telephone.

【0003】現在のコードレス電話装置はシステム全体
に割り当てられた複数の無線チャネルを、すべてのセッ
トで随時使用できるようにしたマルチチャンネルアクセ
ス方式のものが主流となっており、例えばシステム全体
に割り当てられた250/380MHz帯において、チ
ャネル間隔を12.5kHzとする88の無線チャンネ
ルのうち1チャンネルを全セットに共通の制御チャンネ
ルとし、残りの87チャンネルを通話チャンネルとして
空いているものから適宜選択して使用される。発着呼接
続、通話中チャンネル切替え、終話・切断などの制御
は、各セットを単位とする分散自律制御方式である。ま
た、待機中の空き通話チャンネルの探索・選定および通
話中の干渉検出とチャンネル切替のための機能は接続装
置側が分担する。また、誤接続・誤課金などが生ずるこ
とのないよう個別の識別(ID)番号がセットごとに付
与され、必要に応じて照合・確認される。
The current cordless telephone system is mainly of a multi-channel access system in which a plurality of radio channels allocated to the entire system can be used at any time in all sets. For example, the system is allocated to the entire system. In the 250/380 MHz band, one of 88 wireless channels having a channel interval of 12.5 kHz is used as a control channel common to all sets, and the remaining 87 channels are used as communication channels. used. Control such as incoming / outgoing call connection, channel switching during a call, call termination / disconnection is a distributed autonomous control system in units of each set. Also, the connection device side is responsible for the functions of searching / selecting an idle call channel in standby, detecting interference during a call, and switching channels. In addition, an individual identification (ID) number is assigned to each set so as to prevent erroneous connection, erroneous billing, etc., and is collated / confirmed as necessary.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のコー
ドレス電話装置における料金情報通知は、通話を終了す
ると、かかった通話料金を表示し、また、その情報を記
録・合計しておき累積料金として表示できるようにする
ものであった。ところが、この料金情報通知機能におい
ては、複数人で共同で使用する場合、誰がいくら使用し
たかという個別のデータがわからないという欠点があっ
た。そのため、複数人で共同で使用する場合において個
人が自分の通話料金だけを取り出すことはできず、共同
使用の際の個人の使い勝手に配慮に欠けるという不具合
があった。
By the way, in the charge information notification in the conventional cordless telephone device, when the call is ended, the charge made is displayed, and the information is recorded / totaled and displayed as a cumulative charge. It was something that made it possible. However, this charge information notification function has a drawback in that when a plurality of people jointly use it, it is not possible to know individual data such as who used how much and how much. Therefore, when a plurality of people use it jointly, the individual cannot take out only his / her own call charge, and there is a problem that the convenience of the individual at the time of joint use is not taken into consideration.

【0005】そこで本発明は、個人単位でプライバシー
を保護を図りながら料金明細内容等の個人データを明ら
かにすることが可能な電話装置を提供することを目的と
している。
[0005] Therefore, an object of the present invention is to provide a telephone device capable of clarifying personal data such as contents of charge details while protecting privacy on an individual basis.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
る電話装置は、上記目的達成のため、通話終了時、かか
った通話料金を通知可能な料金情報通知機能を有する電
話装置において、個人識別データを入力する入力手段
と、前記入力手段により入力された個人識別データと該
個人識別データに付随する個人データを個別の記憶領域
に記憶する記憶手段と、前記入力手段により個人番号デ
ータが入力されると、入力された個人識別データに対応
する前記記憶手段の記憶領域に、通話料金を含む個人デ
ータを記憶するように制御する制御手段とを備えてい
る。
In order to achieve the above-mentioned object, a telephone device according to a first aspect of the present invention is a telephone device having a charge information notifying function capable of notifying a telephone call charge incurred at the end of a call. Input means for inputting data, storage means for storing the personal identification data input by the input means and personal data accompanying the personal identification data in a separate storage area, and personal number data is input by the input means. Then, there is provided control means for controlling so as to store the personal data including the call charge in the storage area of the storage means corresponding to the inputted personal identification data.

【0007】また、請求項2記載の発明は、通話終了
時、かかった通話料金を通知可能な料金情報通知機能を
有する電話装置において、個人識別データを入力する入
力手段と、前記入力手段により入力された個人識別デー
タと該個人識別データに付随する個人データを個別の記
憶領域に記憶する記憶手段と、通話料金を含む通話デー
タを表示する表示手段と、前記入力手段により個人識別
データが入力されると、通話終了後に通話料金を含む通
話データを前記表示手段に表示するとともに、入力され
た個人識別データに対応する前記記憶手段の記憶領域
に、通話料金を含む通話データを個人データとして記憶
するように制御する制御手段とを備えている。
Further, according to the invention of claim 2, in a telephone device having a charge information notifying function capable of notifying a call charge made at the end of a call, input means for inputting personal identification data, and input by the input means. Storage means for storing the personal identification data thus generated and personal data associated with the personal identification data in a separate storage area; display means for displaying call data including call charges; and personal identification data input by the input means. Then, after the call is finished, the call data including the call charge is displayed on the display unit, and the call data including the call charge is stored as personal data in the storage area of the storage unit corresponding to the input personal identification data. And a control means for controlling as described above.

【0008】前記通話データは、例えば請求項3に記載
されているように、通話料金、発信者番号若しくは累積
料金の何れか1つ以上を含むものであってもよい。前記
料金情報通知は、例えば請求項4に記載されているよう
に、ISDNの料金情報通知サービスを利用するように
してもよい。前記記憶手段は、例えば請求項5記載のよ
うに、複数の個人情報の記憶を行うことが可能で、かつ
電話装置に対して着脱可能なように構成してもよい。前
記記憶手段は、例えば請求項6記載のように、個人情報
毎に電話装置に対して着脱可能な複数の個人用メモリに
よって構成され、該個人用メモリは、各個人が電話装置
を使用する毎に、電話装置に装着されるとともに、前記
入力手段により入力された個人識別データを各個人毎
に、それぞれ対応する個別の記憶領域に記憶しており、
前記制御手段は、個人用メモリが電話装置に装着された
とき、個人に対応する個人識別データの入力を促し、入
力された個人識別データと装着された個人用メモリに記
憶されている個人識別データとが一致したときのみ、個
人データの管理を可能にする制御を行うようにしてもよ
い。前記電話装置は、例えば請求項7記載のように、携
帯電話装置であるようにしてもよい。
The call data may include any one or more of a call charge, a caller's number, and a cumulative charge, as described in claim 3, for example. For the charge information notification, for example, as described in claim 4, the charge information notification service of ISDN may be used. For example, the storage means may store a plurality of pieces of personal information and may be detachable from the telephone device. For example, as described in claim 6, the storage means is composed of a plurality of personal memories that can be attached to and detached from the telephone device for each personal information, and the personal memory is provided for each individual person who uses the telephone device. In addition, the personal identification data input by the input means is stored in a corresponding individual storage area while being mounted on the telephone device,
The control means, when the personal memory is attached to the telephone device, prompts the input of personal identification data corresponding to the individual, and the input personal identification data and the personal identification data stored in the attached personal memory. The control that enables the management of the personal data may be performed only when and match. The telephone device may be a mobile telephone device, for example, as described in claim 7.

【0009】[0009]

【作用】本発明では、まず、記憶手段には、入力手段に
より入力された個人識別データと該個人識別データに付
随する個人データが個別の記憶領域に格納されているも
のとする。この状態で、入力手段により個人識別データ
が入力されると、制御手段によって通話終了後に通話料
金を含む通話データが、表示手段に表示されるととも
に、入力された個人識別データに対応する記憶手段の記
憶領域に、通話料金を含む通話データが個人データとし
て記憶・更新される。したがって、個人単位でプライバ
シーを保護を図りながら個人データ(例えば、料金明細
内容、通話料金、累積料金、発信者番号)を明らかにす
ることができる。
In the present invention, it is assumed that the storage means stores the personal identification data input by the input means and the personal data associated with the personal identification data in separate storage areas. In this state, when the personal identification data is input by the input unit, the control unit displays the call data including the call charge after the call is ended on the display unit and the storage unit corresponding to the input personal identification data. Call data including a call charge is stored / updated in the storage area as personal data. Therefore, it is possible to clarify personal data (for example, detailed billing contents, call charges, accumulated charges, and caller number) while protecting privacy on an individual basis.

【0010】また、記憶手段を複数の個人情報の記憶を
行い、かつ電話装置に対して着脱可能なメモリで構成す
ることにより、電話装置を使用しないときはメモリを取
り外しておき、電話装置を使用するときに、このメモリ
を装着すれば、簡単に個人単位でプライバシーを保護を
図りながら個人データ(例えば、料金明細内容、通話料
金、累積料金、発信者番号)を明らかにすることができ
る。さらに、記憶手段を個人毎の情報を格納する着脱可
能な個人用メモリで構成した場合には、この個人用メモ
リが電話装置に装着されたとき、個人識別データ(例え
ば、パスワード)を入力し、入力した個人識別データと
装着された個人用メモリに記憶されている個人識別デー
タとが一致したときのみ、個人データの管理が可能にす
る制御が行われる。したがって、個人用メモリを装着す
ることで物理的に個人単位でプライバシー保護を可能に
し、かつ個人識別データの一致も確認しているから、よ
り一層個人単位でプライバシーを保護を図りつつ、個人
データ(例えば、料金明細内容、通話料金、累積料金、
発信者番号)を明らかにすることができる。電話装置が
携帯電話装置であれば、個人用メモリの装着方式は極め
て便利になる。
Further, since the storage means stores a plurality of personal information and is composed of a memory which can be attached to and detached from the telephone device, the memory is detached when the telephone device is not used and the telephone device is used. When this is done, by installing this memory, it is possible to easily reveal personal data (for example, detailed billing contents, call charges, accumulated charges, and caller number) while protecting privacy on an individual basis. Further, when the storage means is composed of a removable personal memory for storing information for each individual, when the personal memory is attached to the telephone device, personal identification data (for example, password) is input, Only when the input personal identification data matches the personal identification data stored in the attached personal memory, control is performed to enable management of the personal data. Therefore, by installing a personal memory, it is possible to physically protect privacy on an individual basis and to confirm the matching of individual identification data. Therefore, while further protecting privacy on an individual basis, personal data ( For example, charge details, call charges, accumulated charges,
Caller ID) can be revealed. If the telephone device is a mobile telephone device, the mounting method of the personal memory becomes extremely convenient.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。第1実施例 図1及び図2は本発明に係る電話装置の第1実施例を示
す図であり、本実施例は料金情報通知機能を備えたディ
ジタルコードレス電話装置に適用した例である。 A.電話装置の構成 まず、構成を説明する。図1はディジタルコードレス電
話装置の構成図である。この図において、11は装置全
体の制御を行うCPU(制御手段)であり、CPU11
は演算に使用するデータを記憶したメモリ(記憶手段)
13を使用してディジタルコードレス電話装置の各種の
動作を制御する。CPU11には、テンキーや各種のフ
ァンクションキーが設けられ、ID番号(個人番号)デ
ータを入力可能なキー入力部(入力手段)12、個人番
号とそれに付随する個人データを記憶するメモリ13、
発信者番号や時刻、通話時間、通話料金、累積料金等を
表示するLCD等からなる表示部(表示手段)14およ
び回線インターフェイス部16が接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First Embodiment FIGS. 1 and 2 are views showing a first embodiment of a telephone device according to the present invention, and this embodiment is an example applied to a digital cordless telephone device having a charge information notification function. A. Configuration of Telephone Device First, the configuration will be described. FIG. 1 is a block diagram of a digital cordless telephone device. In this figure, 11 is a CPU (control means) for controlling the entire apparatus, and the CPU 11
Is a memory (storing means) that stores data used for calculation
13 is used to control various operations of the digital cordless telephone system. The CPU 11 is provided with a ten-key pad and various function keys, a key input section (input means) 12 capable of inputting ID number (personal number) data, a memory 13 for storing the individual number and accompanying personal data.
A display unit (display unit) 14 and a line interface unit 16 which are composed of an LCD or the like for displaying the caller number, time, call duration, call charge, accumulated charge, etc. are connected.

【0012】上記メモリ13には、個人番号とそれに付
随する個別の個人データ領域が確保され、この記憶領域
に自分が発信した電話番号と通話終了時にISDN(in
tegrated services digital network:サービス総合ディ
ジタル網 )の料金情報通知サービスによる通話料とそ
れまでの累積料金がデータとして順次記憶される。ま
た、15は通信用汎用コネクタであり、線路端子15に
はISDNユーザー線間プロトコルを実行する回線イン
ターフェイス部16が接続され、この回線インターフェ
イス部16を介して通話回路や防側音回路等を内蔵した
スピーチネットワーク部17が接続される。また、スピ
ーチネットワーク部17には送話器及び受話器などを握
り部分を介して結合して一体化した送受器(ハンドセッ
ト)18、電話の着信音を所定のメロディー音で放音す
るサウンダ19が接続されている。
In the memory 13, a personal number and an individual personal data area associated with the personal number are secured, and the telephone number of the user and the ISDN (in
Integrated service digital network: Call charges for the charge information notification service of the integrated services digital network and accumulated charges up to that point are sequentially stored as data. Further, reference numeral 15 is a general-purpose connector for communication, and a line interface unit 16 for executing an ISDN user line protocol is connected to the line terminal 15, and a call circuit, a soundproof circuit, etc. are built in via this line interface unit 16. The speech network unit 17 is connected. Further, the speech network unit 17 is connected with a handset 18 which is a combination of a transmitter and a receiver via the grips and is integrated, and a sounder 19 which emits a ringing tone of a telephone with a predetermined melody tone. Has been done.

【0013】スピーチネットワーク部17は、電気信号
を音響信号に変換する電気音響変換器インターフェース
回路20と、送話器により入力された音声信号をPCM
ディジタル信号に符号化する若しくはディジタル信号を
アナログ信号に変換して受話器に出力するとともに、デ
ィジタル音声信号を圧縮/伸張するコーディック21
と、サウンダ19により放音するメロディー音を生成す
るトーン生成回路22等により構成される。また、回線
インターフェイス部16は、電気および物理的な接続を
制御するレイヤ1、メッセージ転送のためのリンクの設
定および誤りの制御を行うレイヤ2、呼の設定・解放付
加サービスの制御を含む呼制御をするレイヤ3およびユ
ーザーの利用性を高めるための制御をするマンマシン・
インターフェイス機能のそれぞれのプロトコルを実行す
る。なお、詳細な構成および基本的な動作は、ISDN
の国際標準および国内標準に準拠するものとする。
The speech network unit 17 converts the electric signal into an acoustic signal, and an electroacoustic transducer interface circuit 20. The voice signal input by the transmitter is PCM.
A codec 21 that encodes a digital signal or converts a digital signal into an analog signal and outputs the analog signal to a receiver, and compresses / expands a digital voice signal.
And a tone generation circuit 22 for generating a melody sound emitted by the sounder 19. The line interface unit 16 also includes a layer 1 for controlling electrical and physical connections, a layer 2 for setting a link for message transfer and an error control, and a call control including control of call setup / release supplementary service. Man-machine that controls to increase the usability of layer 3 and users
Executes each protocol of interface function. The detailed configuration and basic operation are described in ISDN.
International standards and national standards of.

【0014】B.動作説明 次に、作用を説明する。図2は料金情報通知処理を示す
フローチャートである。まず、初回は、発信直前にキー
入力部12によりID番号(個人番号)データを入力す
ることによって、個人番号とそれに付随する個別の個人
データ領域が確保され、ダイヤル待ち状態になる。以
後、この記憶領域に自分が発信した電話番号と通話終了
時にISDNの料金情報通知サービスによる通話料とそ
れまでの累積料金がデータとして順次記憶されることに
なる。ダイヤル終了後、通話となり、終話するとINS
ネット(ISDN網)により、今かけた電話の通話料
金、累積料金、発信者番号が表示部14に表示され、そ
のデータが記録される。次回からは、ID入力が一致し
た場合のみ、一致した個別のデータ領域に順次データが
格納されていくことになる。
B. Description of Operation Next, the operation will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the charge information notification process. First, for the first time, by inputting the ID number (individual number) data with the key input unit 12 immediately before making a call, the individual number and the individual personal data area associated with it are secured, and a dial waiting state is set. Thereafter, in this storage area, the telephone number originated by the user, the call charge by the ISDN charge information notification service at the end of the call, and the accumulated charge until then are sequentially stored as data. After dialing, it becomes a call, and when the call ends, INS
The call charge, the accumulated charge, and the caller's number of the telephone that has just been called are displayed on the display unit 14 via the Internet (ISDN network), and the data is recorded. From the next time onward, only when the ID input matches, the data is sequentially stored in the matched individual data area.

【0015】すなわち、ステップS1でキー入力部12
によりID番号(個人番号)データを入力するID入力
処理を行ない、ステップS2で入力したIDが一致する
か否かを判別し、IDが一致していなければ新規登録と
判断してステップS3で上述した新規登録の処理を行な
い、IDが一致していれば既にID登録がなされている
からステップS4に進む。ステップS4ではダイヤルス
イッチにより通話すべき相手の電話番号をダイヤルする
ダイヤル処理を行なって通信回線を接続した後、ステッ
プS5で通話処理を行なう。次いで、ステップS6でI
NSネットにより、終話した電話の通話料金、累積料
金、発信者番号をメモリ13の該当するデータ領域に記
憶するとともに、これらのデータを表示部14に表示し
て本フローの処理を終える。このようにして、各人のデ
ータはIDの認証によってのみ分かるようになるため、
プライバシーの保護にもなり個人単位の通話料の明細や
累積料金、発信者番号を知ることができるようになる。
That is, in step S1, the key input unit 12
The ID input processing for inputting the ID number (personal number) data is performed according to, and it is determined whether or not the IDs input in step S2 match. If the IDs do not match, it is determined that the registration is new and the above-described step S3 is performed. The new registration process is performed. If the IDs match, the ID has already been registered, and the process proceeds to step S4. In step S4, the dial switch performs dial processing for dialing the telephone number of the other party to connect to connect the communication line, and then in step S5, the call processing is performed. Then, in step S6, I
The call charge, accumulated charge, and caller number of the terminated call are stored in the corresponding data area of the memory 13 by the NS net, and these data are displayed on the display unit 14 to finish the processing of this flow. In this way, each person's data will be known only by ID verification,
It also protects your privacy and allows you to know the details of call charges for individual units, cumulative charges, and caller ID.

【0016】このように本実施例では、CPU11、I
D番号(個人番号)データを入力可能なキー入力部1
2、個人番号とそれに付随する個人データを記憶するメ
モリ13及び発信者番号や時刻、通話時間、通話料金、
累積料金等を表示する表示部14を設け、電話をかける
前にあらかじめID番号を入力することでメモリ13の
該当するデータ領域が確保され、このデータ領域に通話
する毎に発信者番号や通話料金等が個人データとして読
み込まれるようにしているので、個人単位でプライバシ
ーの保護を図りながら料金明細内容を明らかにすること
ができる。
As described above, in this embodiment, the CPU 11, I
Key input part 1 that can input D number (personal number) data
2. A memory 13 for storing a personal number and accompanying personal data and a caller number and time, a call time, a call charge,
A corresponding data area of the memory 13 is secured by providing the display unit 14 for displaying the accumulated charges and the like, and inputting the ID number in advance before making a call, and the caller number and the call charge are made every time the call is made to this data area. Since the personal information is read as personal data, it is possible to clarify the contents of the charge details while protecting privacy on an individual basis.

【0017】また、本実施例によれば、個人単位の料金
明細を知ることができるという効果に加えて、この個別
IDデータを利用して再ダイヤル機能の拡大を図ること
ができるようになる。すなわち、従来の再ダイヤル機能
というものは直前あるいは過去数件前までのダイヤルさ
れた番号が記憶されており、その中からダイヤル番号を
設定・操作しておくことでワンタッチで電話がかけられ
るというものであった。ところが、この場合においても
複数人で同じ電話機を使用する場合にはその個人以外の
データもすべて出力されてしまうのでプライバシーが保
てないという欠点があったが、ID番号によってメモリ
13の個別データ領域を使用することによって各人の発
信記録の秘匿性を保つことができ、複数人で使用する場
合であっても簡単に自分だけのデータを取り出すことが
できる。また、簡単に自分だけのデータを取り出すこと
ができることで、リダイヤル機能の充実を図ることがで
きるようになる。
Further, according to the present embodiment, in addition to the effect that the charge details in individual units can be known, the redial function can be expanded by utilizing this individual ID data. In other words, the conventional redial function remembers the number dialed immediately before or in the past several times, and you can make a one-touch call by setting and operating the dial number from among them. Met. However, even in this case, when a plurality of people use the same telephone set, all the data other than the individual data is output, so that there is a drawback that privacy cannot be maintained, but the individual data area of the memory 13 depends on the ID number. By using, it is possible to maintain the confidentiality of each person's outgoing call record, and even when used by multiple people, it is possible to easily retrieve the data unique to oneself. In addition, it is possible to enhance the redial function by being able to easily retrieve the own data.

【0018】なお、本実施例では、INSネットを利用
して終話した電話の通話料金等を知るようにしている
が、ID番号を入力することでメモリ13の該当するデ
ータ領域を確保し、ここに通話する毎に発信者番号や通
話料金等の個人データを記憶するものであればどのよう
な構成のものでもよい。また、本実施例では、ID番号
(個人識別データ)の入力をキー入力部の操作により入
力しているが、通話中の音声を音声認識することによ
り、個人を特定して、ID番号(個人識別データ)デー
タとしてもよい。さらに、料金情報通知機能を有する電
話装置であれば、ディジタル電話網に接続された電話装
置に限らず、例えばアナログ電話網に接続された電話装
置でもよい。
In the present embodiment, the call charge of the telephone that ended the call is known using the INS net. However, by inputting the ID number, the corresponding data area of the memory 13 is secured, Any configuration may be used as long as it stores personal data such as a caller number and a call charge each time a call is made. Further, in the present embodiment, the input of the ID number (personal identification data) is input by operating the key input unit. However, by recognizing the voice during the call, the individual is identified and the ID number (personal identification Identification data) data may be used. Further, as long as it is a telephone device having a charge information notification function, the telephone device is not limited to the telephone device connected to the digital telephone network, and may be, for example, a telephone device connected to the analog telephone network.

【0019】第2実施例 次に、本発明の第2実施例について説明する。本実施例
はメモリを着脱可能に構成したものである。図3は第2
実施例の構成を示すブロック図である。図3の説明に当
たり、前記実施例と同一構成部分には同一番号を付して
重複説明を省略する。図3において、30はIDチップ
であり、IDチップ30は電話装置本体に対して着脱可
能な構成になっている。IDチップ30は、例えばIC
カードのような形状、大きさで小型の電池を内蔵してお
り、電話装置本体はIDチップ30を差し込んだり、あ
るいは抜き取ったりすることが可能な構造に形成されて
いる。IDチップ30は記憶手段に相当し、内蔵された
電池によって記憶情報を保持可能である。また、IDチ
ップ30は電話装置本体に装着されたとき、CPU1に
対してデータの転送や授受が可能なように連結されると
ともに、前記実施例と同様に、個人番号とそれに付随す
る個別の個人データ領域が複数人の各個人毎に確保さ
れ、この記憶領域に自分が発信した電話番号と通話終了
時にISDNの料金情報通知サービスによる通話料と、
それまでの累積料金がデータとして順次記憶されるよう
になっている。すなわち、1枚のIDチップ30に複数
人の個人情報をエリアを区分して格納されるようになっ
ている。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the memory is removable. Figure 3 is the second
It is a block diagram which shows the structure of an Example. In the description of FIG. 3, the same components as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and the duplicate description will be omitted. In FIG. 3, reference numeral 30 is an ID chip, and the ID chip 30 is configured to be attachable to and detachable from the telephone device body. The ID chip 30 is, for example, an IC
A small battery having a shape and size like a card is built in, and the main body of the telephone device has a structure in which the ID chip 30 can be inserted or removed. The ID chip 30 corresponds to a storage means and can hold stored information by a built-in battery. Further, the ID chip 30 is connected to the CPU 1 so that it can transfer and receive data when it is attached to the main body of the telephone device, and like the above-described embodiment, the individual number and the individual number associated with the individual number. A data area is secured for each individual of a plurality of people, and the telephone number that is called by this person in this storage area and the call charge by the charge information notification service of ISDN when the call ends,
The accumulated charges up to that point are sequentially stored as data. That is, the personal information of a plurality of persons is divided into areas and stored in one ID chip 30.

【0020】以上の構成において、図4は料金情報通知
処理を示すフローチャートであり、前記実施例と同一処
理を行うステップには同一番号を付して重複説明を省略
する。まず、ステップS30でIDチップ30が電話装
置に装着されているか否かを判別する。IDチップ30
が装着されていなければ、このステップS30に待機
し、装着されると、ステップS1以降の処理を実行す
る。なお、ステップS30でIDチップ30が電話装置
に装着されていないとき、例えば表示部14に「IDチ
ップを装着して下さい。」というメッセージを表示する
ようにしてもよい。また、メッセージに代えて音声合成
で同様の注意を促すようにしてもよい。個人が電話装置
にIDチップ30を装着すると、以後、前記実施例と同
様の処理で電話の通話料金、累積料金、発信者番号がI
Dチップ30の該当するデータ領域に記憶されるととも
に、これらのデータが表示部14に表示される。一方、
電話装置を使用しないとき、IDチップ30を取り外し
ておく。このようにすることにより、プライバシーの保
護を図りながら個人データ(例えば、料金明細内容、通
話料金、累積料金、発信者番号)を明らかにすることが
できる。なお、IDチップ30は複数人の個人情報を記
憶可能であるため、例えば特定のグループ毎にIDチッ
プ30を備えるようにしてもよい。
In the above configuration, FIG. 4 is a flow chart showing the charge information notification processing. Steps for performing the same processing as in the above-mentioned embodiment are assigned the same numbers and duplicate explanations are omitted. First, in step S30, it is determined whether or not the ID chip 30 is attached to the telephone device. ID chip 30
If is not attached, the process stands by in step S30, and if attached, the processes of step S1 and subsequent steps are executed. When the ID chip 30 is not attached to the telephone device in step S30, for example, a message "Please attach the ID chip." May be displayed on the display unit 14. Further, instead of the message, voice synthesis may be used to call the same attention. When the individual mounts the ID chip 30 on the telephone device, the call charge, accumulated charge, and caller ID of the telephone will be I after the same processing as in the above embodiment.
The data is stored in the corresponding data area of the D chip 30, and these data are displayed on the display unit 14. on the other hand,
The ID chip 30 is removed when the telephone device is not used. By doing so, it is possible to clarify personal data (for example, detailed billing contents, call charges, accumulated charges, and caller ID) while protecting privacy. Since the ID chip 30 can store personal information of a plurality of people, the ID chip 30 may be provided for each specific group, for example.

【0021】第3実施例 次に、本発明の第3実施例について説明する。本実施例
は各個人毎に個人用メモリ(IDチップ)を着脱可能に
構成したものである。図5は第3実施例の構成を示すブ
ロック図である。図5の説明に当たり、前記第1実施例
と同一構成部分には同一番号を付して重複説明を省略す
る。図4において、50a、50b、・・・・50nは
複数のIDチップで、個人用メモリとして用いられるも
のである。IDチップ50a、50b、・・・・50n
は、それぞれ電話装置本体に対して着脱可能な構成にな
っている。IDチップ50a、50b、・・・・50n
は、例えばICカードのような形状、大きさで小型の電
池を内蔵しており、電話装置本体はIDチップ50a、
50b、・・・・50nを差し込んだり、あるいは抜き
取ったりすることが可能な構造に形成されている。
Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, a personal memory (ID chip) is detachably attached to each individual. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the third embodiment. In the description of FIG. 5, the same components as those of the first embodiment are designated by the same reference numerals and duplicate description will be omitted. In FIG. 4, reference numerals 50a, 50b, ..., 50n denote a plurality of ID chips, which are used as personal memories. ID chips 50a, 50b, ..., 50n
Are detachable from the main body of the telephone device. ID chips 50a, 50b, ..., 50n
Includes a small battery having a shape and size like an IC card, and the telephone device body has an ID chip 50a,
.., 50n can be inserted or removed.

【0022】IDチップ50a、50b、・・・・50
nは記憶手段に相当し、内蔵された電池によって記憶情
報を保持可能である。また、IDチップ50a、50
b、・・・・50nは電話装置本体に装着されたとき、
CPU1に対してデータの転送や授受が可能なように連
結される。IDチップ50a、50b、・・・・50n
は複数の各個人毎に、個別に個人番号とそれに付随する
個別の個人データ領域が確保され、この記憶領域に前記
実施例と同様に自分が発信した電話番号と通話終了時に
ISDNの料金情報通知サービスによる通話料と、それ
までの累積料金がデータとして順次記憶されるようにな
っている。したがって、複数の個人は自分用にそれぞれ
IDチップを個人用メモリとして保有することになる。
ID chips 50a, 50b, ... 50
Reference numeral n corresponds to a storage means, and the stored information can be held by a built-in battery. In addition, the ID chips 50a, 50
b ... 50n is attached to the telephone device body,
The CPU 1 is connected so that data can be transferred and exchanged. ID chips 50a, 50b, ..., 50n
In the same manner as in the above embodiment, a personal number and an individual personal data area associated with the personal number are individually secured for each of a plurality of individuals, and the telephone number sent by the user and ISDN charge information notification at the end of the call are provided in this storage area. Call charges for services and cumulative charges up to that point are sequentially stored as data. Therefore, a plurality of individuals have their own ID chips as their own memories.

【0023】以上の構成において、図6は料金情報通知
処理を示すフローチャートであり、前記実施例と同一処
理を行うステップには同一番号を付して重複説明を省略
する。まず、ステップS40でIDチップ50a、50
b、・・・・50nのうちの何れか1つが電話装置に装
着されているか否かを判別する。何れのIDチップ50
a、50b、・・・・50nも装着されていなければ、
このステップS40に待機し、装着されると、ステップ
S42に進む。なお、ステップS40でIDチップ50
a、50b、・・・・50nが何れも電話装置に装着さ
れていないとき、例えば表示部14に「IDチップを装
着して下さい。」というメッセージを表示するようにし
てもよい。また、メッセージに代えて音声合成で同様の
注意を促すようにしてもよい。
FIG. 6 is a flow chart showing the charge information notifying process in the above-mentioned configuration. Steps for performing the same process as in the above-mentioned embodiment are designated by the same reference numerals and their duplicate description will be omitted. First, in step S40, the ID chips 50a, 50
It is determined whether any one of b, ..., 50n is attached to the telephone device. Which ID chip 50
If a, 50b, ..., 50n are not installed,
The process waits in step S40 and, when the device is mounted, proceeds to step S42. In addition, in step S40, the ID chip 50
When none of a, 50b, ..., 50n is mounted on the telephone device, for example, a message "Please mount the ID chip." may be displayed on the display unit 14. Further, instead of the message, voice synthesis may be used to call the same attention.

【0024】いま、ある個人(例えば、Aさん)が電話
装置にAさん所有のIDチップ50aを装着した場合を
例にとる。Aさんは電話装置を使用しないときには、I
Dチップ50aを手元に保有している。電話装置を使用
するとき、自分用のIDチップ50aを装着すると、上
述のようにステップS40の判別結果がYESになり、
ステップS42に進む。ステップS42では、そのID
チップ50aに対してIDの入力を要求する。例えば、
表示部14に「自分のパスワードを入力して下さい。」
というメッセージを表示することで、要求する。これに
より、Aさんは自分のパスワードを入力する。次いで、
ステップS44で装着されたIDチップ50aに格納さ
れているパスワード(個人識別データ)と、今回入力さ
れたパスワードとを比較し、一致していなければ、ステ
ップS40に戻る。例えば、パスワードを間違えて入力
した場合とか、あるいは他人のIDチップを間違って装
着した結果、パスワードが一致しなかったケースが考え
られる。したがって、もう一度、最初からやり直すこと
になる。
Now, a case where a certain individual (for example, Mr. A) mounts the ID chip 50a owned by Mr. A on the telephone device is taken as an example. When A does not use the telephone device, I
I have the D chip 50a at hand. When the telephone device is used and the ID chip 50a for the user is attached, the determination result of step S40 becomes YES as described above,
It proceeds to step S42. In step S42, the ID
The chip 50a is requested to input the ID. For example,
"Please enter your password."
Message is displayed to request. As a result, Mr. A enters his password. Then
The password (personal identification data) stored in the ID chip 50a mounted in step S44 is compared with the password input this time. If they do not match, the process returns to step S40. For example, there is a case where the passwords do not match as a result of inputting a wrong password or by improperly mounting another person's ID chip. Therefore, you will have to start over again.

【0025】Aさんが正規のIDチップ50aを装着
し、かつ正しいパスワードを入力すると、ステップS4
6に進み、個人データの管理を許可する。これにより、
以後は前記実施例と同様にステップS1〜ステップS6
の各処理の実行が許可される。これにより、以後、前記
実施例と同様の処理で電話の通話料金、累積料金、発信
者番号がIDチップ50aの該当するデータ領域に記憶
されるとともに、これらのデータが表示部14に表示さ
れる。また、通話が終了すると、AさんはIDチップ5
0aを電話装置から取り外す。したがって、電話装置を
使用しないときは、IDチップ50a、50b、・・・
・50nが取り外された状態になる。
When Mr. A mounts the legitimate ID chip 50a and inputs a correct password, step S4
Proceed to step 6 to permit management of personal data. This allows
Thereafter, steps S1 to S6 are performed as in the above-described embodiment.
Execution of each process is permitted. As a result, thereafter, the telephone call charge, the accumulated charge, and the caller number of the telephone are stored in the corresponding data area of the ID chip 50a and the data are displayed on the display unit 14 by the same processing as in the above embodiment. . Also, when the call ends, Mr. A has an ID chip 5
0a is removed from the telephone device. Therefore, when the telephone device is not used, the ID chips 50a, 50b, ...
・ 50n has been removed.

【0026】以上のように、第3実施例では個人毎に着
脱可能なIDチップ50a、50b、・・・・50nが
用意され、これらのIDチップ50a、50b、・・・
・50nにより個人情報を管理すべく使用毎に電話装置
に装着される。また、このとき、個人識別データは着脱
可能なIDチップ50a、50b、・・・・50n内の
所定エリアにあり、電話装置に装着された場合に、入力
されたパスワードが一致したときのみ、個人データの管
理が可能になる。したがって、個人用メモリとしてのI
Dチップ50a、50b、・・・・50nを装着するこ
とで、物理的に個人単位でプライバシー保護が可能にな
り、かつパスワード(個人識別データ)の一致も確認し
ているから、より一層個人単位でプライバシーを保護を
図りつつ、個人データ(例えば、料金明細内容、通話料
金、累積料金、発信者番号)を明らかにすることができ
る。
As described above, in the third embodiment, removable ID chips 50a, 50b, ..., 50n are prepared for each individual, and these ID chips 50a, 50b ,.
-It is attached to the telephone device each time it is used to manage personal information by 50n. Also, at this time, the personal identification data is in a predetermined area in the removable ID chips 50a, 50b, ..., 50n, and when the personal identification data is attached to the telephone device, the personal identification data is obtained only when the entered passwords match. Data can be managed. Therefore, I as a personal memory
By mounting the D chips 50a, 50b, ..., 50n, it is possible to physically protect privacy on an individual basis and to confirm that the passwords (individual identification data) match. It is possible to clarify personal data (for example, details of charge, call charge, cumulative charge, and caller ID) while protecting privacy.

【0027】第4実施例 次に、本発明の第4実施例について説明する。本実施例
は携帯電話装置に適用した例である。 A.ディジタル携帯電話装置の構成 図7はディジタル携帯電話装置の構成を示すブロック図
である。まず、構成を説明する。図7において、101
は所定プロトコルに従い装置全体の制御を行なう制御部
(制御手段)であり、CPU、ROM、RAM等を含ん
で構成される。制御部101はROMに格納されている
マイクロプログラムに従ってデータや演算結果などを一
時的に記憶するRAMを使用してディジタル携帯電話装
置の各種の動作を制御する。また、制御部101は課金
情報を知る手段として固有情報RAM101Aを有して
いる。固有情報RAM101Aには、固有情報として課
金情報の他に、例えば累積料金、発信者番号や時刻、通
話時間、事業者識別番号、加入者番号等を一時的に記憶
する。制御部101には、テンキーや各種のファンクシ
ョンキーが設けられた入力部(入力手段)102、通話
料金、累積料金、発信者番号や時刻、通話時間、事業者
識別番号、加入者番号等を表示するLCD等からなる表
示部(表示手段)103が接続されているとともに、複
数のIDチップ110a、110b、・・・・110n
が着脱可能に接続されている。
Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is an example applied to a mobile phone device. A. Configuration of Digital Mobile Phone Device FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a digital mobile phone device. First, the configuration will be described. In FIG. 7, 101
Is a control unit (control means) that controls the entire apparatus according to a predetermined protocol, and includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The control unit 101 controls various operations of the digital mobile phone device by using a RAM that temporarily stores data and calculation results according to the microprogram stored in the ROM. Further, the control unit 101 has a unique information RAM 101A as means for knowing the charging information. In addition to the billing information, the unique information RAM 101A temporarily stores, for example, accumulated charges, caller numbers and times, call times, carrier identification numbers, subscriber numbers, and the like as unique information. The control unit 101 displays an input unit (input unit) 102 provided with a numeric keypad and various function keys, call charges, accumulated charges, caller number and time, call time, carrier identification number, subscriber number, etc. A display unit (display means) 103 composed of an LCD or the like is connected and a plurality of ID chips 110a, 110b, ...
Is detachably connected.

【0028】IDチップ110a、110b、・・・・
110nは個人用メモリとして用いられるもの、それぞ
れディジタル携帯電話装置本体に対して着脱可能な構成
であり、例えばICカードのような形状、大きさで小型
の電池を内蔵している。また、ディジタル携帯電話装置
本体はIDチップ110a、110b、・・・・110
nを差し込んだり、あるいは抜き取ったりすることが可
能な構造に形成されている。IDチップ110a、11
0b、・・・・110nは記憶手段に相当し、内蔵され
た電池によって記憶情報を保持可能である。また、ID
チップ110a、110b、・・・・110nはディジ
タル携帯電話装置本体に装着されたとき、制御部101
に対してデータの転送や授受が可能なように連結され
る。IDチップ110a、110b、・・・・110n
は複数の各個人毎に、個別に個人番号とそれに付随する
個別の個人データ領域が確保されている。具体的には、
例えばIDチップ110aの場合、固有情報(例えば、
個人識別番号、発信者番号、事業者識別番号、加入者番
号等)を格納する固有情報エリア111、課金情報、発
信時刻、通話時間を格納する課金情報エリア112、課
金情報を計算する手段として、課金情報の累積を計算す
る課金計算エリア113を有している。そして、これら
の各エリア111〜113によって前記実施例と同様に
自分が発信した電話番号と通話終了時にネットワークか
らの料金情報通知サービスによる通話料と、それまでの
累積料金等がデータとして記憶される。したがって、複
数の個人は自分用にそれぞれIDチップを個人用メモリ
として保有することになる。
ID chips 110a, 110b, ...
Reference numeral 110n is used as a personal memory, and is configured to be attachable to and detachable from the main body of the digital mobile phone device, and has a small battery having a shape and size like an IC card, for example. Further, the main body of the digital mobile phone device is ID chips 110a, 110b, ...
It has a structure in which n can be inserted or removed. ID chips 110a, 11
0n, ..., 110n correspond to storage means, and can store stored information by a built-in battery. Also, ID
When the chips 110a, 110b, ... 110n are mounted on the main body of the digital mobile phone device, the control unit 101
Is connected so that data can be transferred or exchanged. ID chips 110a, 110b, ... 110n
Has a personal number and an individual personal data area associated with it, for each of a plurality of individuals. In particular,
For example, in the case of the ID chip 110a, unique information (for example,
(Personal identification number, sender number, business identification number, subscriber number, etc.), a unique information area 111, a billing information area, a billing information area 112 for storing billing time, calling time, and call time, and means for calculating billing information. It has a charge calculation area 113 for calculating the accumulation of charge information. In each of these areas 111 to 113, as in the above-described embodiment, the telephone number originated by the user, the call charge by the charge information notification service from the network at the end of the call, and the accumulated charge up to that point are stored as data. . Therefore, a plurality of individuals have their own ID chips as their own memories.

【0029】次に、ディジタル携帯電話装置の送信/受
信系統について説明する。ディジタル携帯電話装置は、
アンテナ121からの送受信無線周波数(RF)周波数
帯の信号を受信する若しくはモデム123によりディジ
タル変調した音声信号を送受信無線周波数(RF)に周
波数変換してアンテナ121から空中に放出するRF部
(高周波部)122と、RF受信した音声信号をディジ
タル復調する若しくはTDMA処理部124によりTD
MA処理された音声信号をディジタル変調するモデム1
23と、無線周波数を時間分割し、特定の時間帯でバー
スト状に送受信信号を伝送するTDMA(Time Divisio
n Multiple Access:時分割多重アクセス)処理を行な
うTDMA処理部124と、ディジタル音声信号の圧縮
/伸張処理を行なうスピーチコーディック125と、デ
ィジタル信号をアナログ信号に変換してアンプを介して
受話器127に出力する若しくは送話器128により入
力された音声信号をPCMディジタル信号に符号化して
出力するPCMコーディック126と、スピーカ等から
なる受話器127と、マイク等からなる送話器128と
により構成されている。なお、上記受話器127および
送話器128は握り部分を介して結合して一体化した送
受器(ハンドセット)として構成される。
Next, the transmission / reception system of the digital portable telephone device will be described. Digital mobile phone device,
An RF unit (high-frequency unit) that receives a signal in the transmission / reception radio frequency (RF) frequency band from the antenna 121 or converts a voice signal digitally modulated by the modem 123 into a transmission / reception radio frequency (RF) and emits it from the antenna 121 into the air. ) 122 and digitally demodulates the RF received voice signal or TD by the TDMA processing unit 124.
Modem 1 for digitally modulating an MA-processed voice signal
23, and a TDMA (Time Divisio) that time-divides a radio frequency and transmits a transmission / reception signal in a burst in a specific time zone.
n Multiple Access: time division multiple access) TDMA processing unit 124, a speech codec 125 for compressing / expanding a digital voice signal, a digital signal converted into an analog signal and output to a handset 127 via an amplifier. Or a PCM codec 126 that encodes and outputs a voice signal input by the transmitter 128 into a PCM digital signal, a receiver 127 including a speaker and the like, and a transmitter 128 including a microphone and the like. The handset 127 and the handset 128 are combined as a handset which is integrated by being connected via a grip portion.

【0030】上記RF部122は、周波数変換処理をす
るものであり、例えば受信部、送信部、PLLシンセサ
イザ、送信/受信を振り分けるアンテナスイッチから構
成される。受信部は、アンテナ121で受信されアンテ
ナスイッチを介して入力された信号を、2段のミキサー
により周波数変換し、1.9GHzから150〜250
MHzさらに10MHz付近の中間周波(IF)信号に
周波数変換する。送信部は、モデム123から入力され
たπ/4シフトQPSKの変調波をミキサーで1.9G
Hzに周波数変換し、アンテナスイッチを介してアンテ
ナ121から輻射する。PLLシンセサイザは、受信部
および送信部での周波数変換のための局部発振をする。
The RF unit 122 performs frequency conversion processing, and is composed of, for example, a receiving unit, a transmitting unit, a PLL synthesizer, and an antenna switch for distributing transmission / reception. The receiving unit frequency-converts the signal received by the antenna 121 and input through the antenna switch by a two-stage mixer, and changes the frequency from 1.9 GHz to 150 to 250.
The frequency is converted to an intermediate frequency (IF) signal in the vicinity of MHz and 10 MHz. The transmitter uses a mixer to input the π / 4 shift QPSK modulated wave input from the modem 123 to 1.9 G.
The frequency is converted to Hz and the radiation is emitted from the antenna 121 via the antenna switch. The PLL synthesizer oscillates locally for frequency conversion in the receiver and transmitter.

【0031】上記モデム123は、π/4シフトQPS
Kの変復調処理をするものであり、受信側では、RF部
122における受信部からのIF信号を復調してIQデ
ータに分離し、データ列としてTDMA処理部124に
伝送する。また、送信側では、TDMA処理部124か
ら伝送されてきたデータからIQデータを作成してπ/
4シフトQPSKの変調をしてRF部122における送
信部に出力する。TDMA処理部124は、フレーム同
期およびスロットのフォーマット処理をする。すなわ
ち、受信側では、モデム123から送られてくるデータ
(フレーム)から所定タイミングでスロットを取り出
し、スクランブル等を解除して、このスロットのフォー
マットから構成データを取り出し、制御データは制御部
101に送り、音声データはスピーチコーディック12
5に伝送する。送信側では、スピーチコーディック12
5から伝送されてくる音声データに制御データを付加し
てスロットを作成し、スクランブル等をかけて所定タイ
ミングでスロットをフレームに挿入してモデム123に
送出する。スピーチコーディック125は、ディジタル
データの圧縮/伸張処理をする。すなわち、受信側で
は、TDMA処理部124から送られてきたADPCM
音声信号(4bit×8kHz=32k bps)をPCM
音声信号(8bit×8kHz=64k bps)に復号化
することにより伸張してPCMコーデッック126に出
力する。送信側では、PCMコーディック126から送
られてきたPCM音声信号をADPCM音声信号に符号
化することにより圧縮してTDMA処理部124に出力
する。PCMコーディック126は、アナログ/ディジ
タル変換処理をする。受信側では、スピーチコーディッ
ク125から送られてくるPCM音声信号をD/A変換
して変換したアナログ音声信号をアンプに出力してスピ
ーカ127を駆動する。送信側では、マイク128から
入力されたアナログ音声信号をA/D変換してPCM音
声信号をスピーチコーディック125に出力する。ま
た、ボリューム/リンガ/トーン信号等の制御を行な
う。
The modem 123 has a π / 4 shift QPS.
K modulation / demodulation processing is performed. On the receiving side, the IF signal from the receiving section in the RF section 122 is demodulated and separated into IQ data, which is transmitted to the TDMA processing section 124 as a data string. Also, on the transmitting side, IQ data is created from the data transmitted from the TDMA processing unit 124, and π /
It modulates 4-shift QPSK and outputs it to the transmission section in the RF section 122. The TDMA processing unit 124 performs frame synchronization and slot format processing. That is, on the receiving side, a slot is taken out from the data (frame) sent from the modem 123 at a predetermined timing, descrambling and the like is taken out, the configuration data is taken out from the format of this slot, and the control data is sent to the control unit 101. , Voice data is speech codec 12
5 is transmitted. On the sending side, the speech codec 12
5, the control data is added to the voice data transmitted from No. 5, a slot is created, the slot is scrambled, the slot is inserted into the frame at a predetermined timing, and the frame is transmitted to the modem 123. The speech codec 125 compresses / expands digital data. That is, on the receiving side, the ADPCM sent from the TDMA processing unit 124
PCM audio signal (4bit x 8kHz = 32kbps)
The audio signal (8 bit × 8 kHz = 64 kbps) is decoded and expanded to be output to the PCM codec 126. On the transmission side, the PCM audio signal sent from the PCM codec 126 is compressed by being encoded into an ADPCM audio signal and output to the TDMA processing unit 124. The PCM codec 126 performs analog / digital conversion processing. On the receiving side, the analog audio signal obtained by D / A converting the PCM audio signal sent from the speech codec 125 is output to the amplifier to drive the speaker 127. On the transmitting side, the analog voice signal input from the microphone 128 is A / D converted and a PCM voice signal is output to the speech codec 125. It also controls volume / ringer / tone signals.

【0032】B.動作説明 次に、作用を説明する。 (a)ディジタル携帯電話装置の全体動作 まず、ディジタル携帯電話装置の全体動作を説明する
と、相手局からの音声はアンテナ121を通してRF部
122によりベースバンド信号に変換されて受信され、
受信された音声信号はモデム123によりディジタル復
調されてTDMA処理部124に出力される。TDMA
処理部124は送信信号に付加された制御信号(搬送波
同期、ビット同期、フレーム同期信号)を基に受信した
ディジタル信号が送信時の信号と衝突しないように受信
のタイミングを制御するとともに、バースト状に送られ
てくる信号を元の伝送速度に変換して音声信号を取り出
す。TDMA処理部124により取出されたディジタル
音声信号はスピーチコーディック125により伸張さ
れ、ADPCMコーディック126によりアナログ音声
信号に変換されてアンプを介して受話器127から放音
される。
B. Description of Operation Next, the operation will be described. (A) Overall Operation of Digital Mobile Phone Device First, the overall operation of the digital mobile phone device will be described. The voice from the partner station is converted into a baseband signal by the RF unit 122 through the antenna 121 and received.
The received voice signal is digitally demodulated by the modem 123 and output to the TDMA processing unit 124. TDMA
The processing unit 124 controls the reception timing based on the control signal (carrier synchronization, bit synchronization, frame synchronization signal) added to the transmission signal so that the received digital signal does not collide with the signal at the time of transmission. The audio signal is extracted by converting the signal sent to the original transmission speed. The digital voice signal taken out by the TDMA processing unit 124 is expanded by the speech codec 125, converted into an analog voice signal by the ADPCM codec 126, and emitted from the handset 127 via the amplifier.

【0033】一方、送話器128から入力された音声信
号はPCMコーディック126によりPCMディジタル
信号に変換され、変換されたディジタル信号はスピーチ
コーディック125によりデータ圧縮されてTDMA処
理部124に出力される。TDMA処理部124は所定
の送信タイミングで信号をバースト状に送信するバース
ト送信制御を行って送信するバースト信号をモデム12
3に出力する。モデム123に入力された送信バースト
信号はここでディジタル変調されてRF部122に出力
され、RF部122で無線周波数に周波数変換されてア
ンテナ121を通して空中に放出される。また、制御部
11では、入力装置102からのキー操作情報を基にモ
ードの切替えや状態を制御し、制御結果に基づく表示信
号を表示装置103に送出したり、TDMA処理部12
4からの着信を受けた場合にリンガを鳴らす等の制御を
行なう。
On the other hand, the voice signal input from the transmitter 128 is converted into a PCM digital signal by the PCM codec 126, and the converted digital signal is data-compressed by the speech codec 125 and output to the TDMA processing unit 124. The TDMA processing unit 124 performs burst transmission control for transmitting a signal in burst at a predetermined transmission timing and transmits a burst signal to be transmitted by the modem 12
Output to 3. The transmission burst signal input to the modem 123 is digitally modulated here, output to the RF unit 122, converted into a radio frequency by the RF unit 122, and emitted into the air through the antenna 121. Further, the control unit 11 controls mode switching and state based on the key operation information from the input device 102, sends a display signal based on the control result to the display device 103, and the TDMA processing unit 12.
When the incoming call from 4 is received, control such as ringing of the ringer is performed.

【0034】(b)ディジタル携帯電話装置の料金情報
処理 次に、ディジタル携帯電話装置の料金情報処理について
説明する。図8はディジタル携帯電話装置の料金情報処
理を示すフローチャートであり、前記実施例と同一処理
を行うステップには同一番号を付して重複説明を省略す
る。まず、ステップS50でIDチップ110a、11
0b、・・・・110nのうちの何れか1つがディジタ
ル携帯電話装置本体に装着されているか否かを判別す
る。何れのIDチップ110a、110b、・・・・1
10nも装着されていなければ、このステップS50に
待機し、装着されると、ステップS52に進む。なお、
ステップS50でIDチップ110a、110b、・・
・・110nが何れもディジタル携帯電話装置本体に装
着されていないとき、例えば表示部103に「IDチッ
プを装着して下さい。」というメッセージを表示するよ
うにしてもよい。また、メッセージに代えて音声合成で
同様の注意を促すようにしてもよい。
(B) Charge Information Processing of Digital Mobile Phone Device Next, charge information processing of the digital mobile phone device will be described. FIG. 8 is a flow chart showing the charge information processing of the digital mobile phone device. Steps for carrying out the same processing as those in the above-mentioned embodiment are designated by the same reference numerals and their duplicated description will be omitted. First, in step S50, the ID chips 110a and 11a
It is determined whether or not any one of 0b, ..., 110n is attached to the main body of the digital mobile phone device. Any of the ID chips 110a, 110b, ... 1
If 10n is not attached, the process waits in step S50, and if attached, the process proceeds to step S52. In addition,
In step S50, the ID chips 110a, 110b, ...
When none of 110n is mounted on the main body of the digital mobile phone device, a message "Please mount the ID chip." May be displayed on the display unit 103, for example. Further, instead of the message, voice synthesis may be used to call the same attention.

【0035】いま、ある個人(例えば、Aさん)がディ
ジタル携帯電話装置にAさん所有のIDチップ110a
を装着した場合を例にとる。Aさんはディジタル携帯電
話装置を使用しないときには、IDチップ110aを手
元に保有している。ディジタル携帯電話装置を使用する
とき、自分用のIDチップ110aを装着すると、上述
のようにステップS50の判別結果がYESになり、ス
テップS52に進む。ステップS52では、そのIDチ
ップ110aに対してIDの入力を要求する。例えば、
表示部103に「自分のパスワードを入力して下さ
い。」というメッセージを表示することで、要求する。
これにより、Aさんは自分のパスワードを入力する。次
いで、ステップS54で装着されたIDチップ110a
に格納されているパスワード(個人識別データ)と、今
回入力されたパスワードとを比較し、一致していなけれ
ば、ステップS50に戻る。例えば、パスワードを間違
えて入力した場合とか、あるいは他人のIDチップを間
違って装着した結果、パスワードが一致しなかったケー
スが考えられる。したがって、もう一度、最初からやり
直すことになる。
Now, an individual (for example, Mr. A) has an ID chip 110a owned by Mr. A in the digital portable telephone device.
Take the case of wearing. When Mr. A does not use the digital mobile phone device, he has the ID chip 110a at hand. If the ID chip 110a for the user is attached when using the digital mobile phone device, the determination result of step S50 becomes YES as described above, and the process proceeds to step S52. In step S52, the ID chip 110a is requested to input an ID. For example,
The request is made by displaying the message “Please enter your password” on the display unit 103.
As a result, Mr. A enters his password. Next, the ID chip 110a mounted in step S54
The password (personal identification data) stored in is compared with the password input this time. If they do not match, the process returns to step S50. For example, there is a case where the passwords do not match as a result of inputting a wrong password or by improperly mounting another person's ID chip. Therefore, you will have to start over again.

【0036】Aさんが正規のIDチップ110aを装着
し、かつ正しいパスワードを入力すると、ステップS5
6に進み、個人データの管理を許可する。これにより、
以後は前記実施例と同様にステップS1〜ステップS5
の各処理の実行が許可される。これにより、以後、前記
実施例と同様の処理で通話が行われる。通話が終了する
と、次いで、ステップS60に進み、課金通知があるか
否かを判別する。この場合、ディジタル携帯電話装置の
使用者であるAさんが網サービスを使用すると、網から
課金、料金の通知(すなわち、課金通知)が行われ、デ
ィジタル携帯電話装置側では制御部101を通して課金
通知を受け取り、この課金情報を制御部101の個人情
報RAM101Aに一時的に格納する。したがって、デ
ィジタル携帯電話装置側で課金通知を受け取ると、ステ
ップS60の判別結果がYESとなってステップS62
に進む。ステップS62では、制御部101の個人情報
RAM101Aに一時的に格納した課金情報をIDチッ
プ110aに対して送出する。
When Mr. A mounts the proper ID chip 110a and inputs a correct password, step S5
Proceed to step 6 to permit management of personal data. This allows
After that, as in the above-described embodiment, steps S1 to S5.
Execution of each process is permitted. As a result, thereafter, a call is made by the same processing as that in the above embodiment. When the call ends, the process proceeds to step S60, and it is determined whether there is a billing notification. In this case, when Mr. A, who is the user of the digital mobile phone device, uses the network service, the network notifies the user of the charge and the charge (that is, the charge notification), and the digital mobile phone device side notifies the charge through the control unit 101. And the billing information is temporarily stored in the personal information RAM 101A of the control unit 101. Therefore, when the charging notification is received on the digital mobile phone device side, the determination result of step S60 is YES and step S62.
Proceed to. In step S62, the billing information temporarily stored in the personal information RAM 101A of the control unit 101 is sent to the ID chip 110a.

【0037】ここで、図9はIDチップの課金情報処理
を示すフローチャートである。IDチップ110aは図
9に示すように、ディジタル携帯電話装置から課金情報
が送出されたか否かをステップS100において判別し
ている。そして、課金情報が送出された場合には、ステ
ップS102に進んで課金情報に対して以下の演算を行
う。 課金情報=受け取った課金情報+課金情報が送られてく
る以前の課金情報 この演算はIDチップ110aの課金情報計算エリア1
14で行われる。これにより、今回の通話に要した料金
が計算され、計算結果は一時的にIDチップ110aの
課金情報エリア112に記憶される。すなわち、IDチ
ップ110aは通知される以前の課金情報と、通知され
た料金の和を新たな課金情報として記憶する。ステップ
S102を経ると、ステップS104に進む。また、ス
テップS100で課金情報が送出されていないという判
別結果である場合にも、ステップS104に進む。
Here, FIG. 9 is a flow chart showing the billing information processing of the ID chip. As shown in FIG. 9, the ID chip 110a determines in step S100 whether or not the billing information is sent from the digital mobile phone device. If the billing information is sent, the process proceeds to step S102 and the following calculation is performed on the billing information. Billing information = Received billing information + Billing information before billing information is sent This calculation is performed in billing information calculation area 1 of ID chip 110a.
Done at 14. Thereby, the charge required for this call is calculated, and the calculation result is temporarily stored in the billing information area 112 of the ID chip 110a. That is, the ID chip 110a stores the sum of the billing information before being notified and the notified fee as new billing information. After step S102, the process proceeds to step S104. In addition, if the result of determination in step S100 is that the charging information has not been sent, the process proceeds to step S104.

【0038】さて、ディジタル携帯電話装置本体ではス
テップS62を経ると、ステップS64に進む。一方、
ディジタル携帯電話装置側で課金通知を受け取らない場
合には、ステップS62をジャンプしてステップS64
に進む。ステップS64では課金状況の表示要求がある
か否かを判別する。これは、使用者(Aさん)が入力部
102により課金情報を求める操作をしたかどうかで判
断する。課金状況の表示要求があれば、ステップS66
に進んでディジタル携帯電話装置本体からIDチップ1
10aに対して課金情報を要求する。このとき、IDチ
ップ110aでは図9のステップS104において課金
状況の表示要求があるか否かを判別しており、課金状況
の表示要求がある場合にはステップS106に進んで課
金情報エリア112に格納した課金情報をディジタル携
帯電話装置本体に送出して処理を終了する。また、ステ
ップS104の判別結果がNOの場合には、今回のルー
チンを終了する。これにより、ディジタル携帯電話装置
本体はIDチップ110aから課金情報を受け取る。
Now, after passing through step S62 in the main body of the digital portable telephone device, the process proceeds to step S64. on the other hand,
If the digital mobile phone device does not receive the billing notification, step S62 is skipped and step S64 is performed.
Proceed to. In step S64, it is determined whether or not there is a billing status display request. This is determined by whether or not the user (Mr. A) has operated the input unit 102 to obtain billing information. If there is a billing status display request, step S66.
Proceed to the step of ID chip 1 from the digital mobile phone unit.
Request billing information from 10a. At this time, the ID chip 110a determines in step S104 of FIG. 9 whether or not there is a billing status display request. If there is a billing status display request, the process proceeds to step S106 and is stored in the billing information area 112. The billing information is sent to the main body of the digital mobile phone device, and the process ends. If the decision result in the step S104 is NO, the routine of this time is ended. As a result, the digital mobile phone device body receives the billing information from the ID chip 110a.

【0039】再びディジタル携帯電話装置の処理に戻
り、ディジタル携帯電話装置ではIDチップ110aか
ら課金情報を受け取ると、ステップS68に進み、電話
の通話料金を表示部103に表示する。これにより、A
さんは今回の通話に要した料金を個人的に知ることがで
きる。ステップS68を経ると、ステップS50に戻
る。一方、ステップS64で課金状況の表示要求がなけ
れば、今回のルーチンを終了してステップS50に戻
る。通話が終了すると、AさんはIDチップ110aを
ディジタル携帯電話装置から取り外す。したがって、デ
ィジタル携帯電話装置を使用しないときは、IDチップ
110a、110b、・・・・110nが取り外された
状態になる。以上は、Aさんについての説明であるが、
他の使用者にいても同様の作用が行われる。なお、通話
料金の表示だけでなく、例えば累積料金、発信者番号に
ついても前記実施例と同様にIDチップ110aの該当
するデータ領域に記憶し、使用者の要求に応じてこれら
のデータを表示装置103に表示するようにしてもよ
い。また、IDチップ110a、110b、・・・・1
10n内に記憶する課金情報は、累積課金情報だけでな
く、サービス毎(例えば、音声サービス、データサービ
ス等)に課金情報を記憶してもよいし、通話時間あるい
は通話距離に対応させて記憶してもよい。
Returning to the processing of the digital mobile phone device again, when the digital mobile phone device receives the billing information from the ID chip 110a, the process proceeds to step S68, and the telephone call charge is displayed on the display unit 103. This gives A
Can personally know the cost of this call. After step S68, the process returns to step S50. On the other hand, if there is no charging status display request in step S64, the routine of this time is ended and the process returns to step S50. When the call ends, Mr. A removes the ID chip 110a from the digital mobile phone device. Therefore, when the digital portable telephone device is not used, the ID chips 110a, 110b, ... 110n are removed. The above is about Mr. A,
The same operation is performed for other users. In addition to the display of the call charge, for example, the accumulated charge and the caller number are also stored in the corresponding data area of the ID chip 110a as in the above embodiment, and these data are displayed by the display device in response to the user's request. You may make it display on 103. Further, the ID chips 110a, 110b, ... 1
The billing information stored in 10n is not limited to cumulative billing information, but may be billing information for each service (for example, voice service, data service, etc.), or may be stored in association with a call time or a call distance. May be.

【0040】以上のように、第4実施例では個人毎に着
脱可能なIDチップ110a、110b、・・・・11
0nが用意され、これらのIDチップ110a、110
b、・・・・110nにより個人情報を管理すべく使用
毎にディジタル携帯電話装置に装着される。また、この
とき、個人識別データは着脱可能なIDチップ110
a、110b、・・・・110n内の所定エリアにあ
り、ディジタル携帯電話装置に装着された場合に、入力
されたパスワードが一致したときのみ、個人データの管
理が可能になる。したがって、個人用メモリとしてのI
Dチップ110a、110b、・・・・110nを装着
することで、ディジタル携帯電話装置においても物理的
に個人単位でプライバシー保護が可能になり、かつパス
ワード(個人識別データ)の一致も確認しているから、
より一層個人単位でプライバシーを保護を図りつつ、個
人データ(例えば、料金明細内容、通話料金、累積料
金、発信者番号)を明らかにすることができる。因み
に、従来の携帯電話装置は加入者番号等の固有情報が携
帯電話装置内に記憶されているため、別の携帯電話装置
を使用した場合、課金されていた状態を知ることができ
なかった。これに対して、第4実施例では携帯電話装置
そのものに対する課金状況ではなく、携帯電話装置のI
Dチップに対応する固有情報の所有者に対する課金状況
を知ることができる。なお、携帯電話装置のタイプは第
4実施例のような例に限定されるものではなく、他のタ
イプの携帯電話装置(例えば、PHP)にも適用でき
る。また、網サービスに接続されて課金されるものであ
れば、どのような携帯電話装置に用いてもよく、また、
装置を構成する各部材の種類・個数、制御方法等は、ど
のようなものでもよいことは言うまでもない。
As described above, in the fourth embodiment, the ID chips 110a, 110b, ...
0n is prepared, and these ID chips 110a, 110
.. 110n is attached to the digital mobile phone device every time it is used to manage personal information. Further, at this time, the personal identification data is removably attached to the ID chip 110.
.. 110n, the personal data can be managed only when the entered passwords match when the device is mounted on the digital mobile phone device. Therefore, I as a personal memory
By mounting the D chips 110a, 110b, ... 110n, it becomes possible to physically protect the privacy even in a digital mobile phone device on an individual basis, and it is confirmed that the passwords (personal identification data) match. From
It is possible to clarify personal data (for example, detailed billing contents, call charges, accumulated charges, and caller ID) while further protecting privacy on an individual basis. Incidentally, in the conventional mobile phone device, since unique information such as a subscriber number is stored in the mobile phone device, it is impossible to know the charged state when another mobile phone device is used. On the other hand, in the fourth embodiment, the charging status for the mobile phone device itself is not displayed, but the I
It is possible to know the charging status of the owner of the unique information corresponding to the D chip. The type of the mobile phone device is not limited to the example of the fourth embodiment, but can be applied to other types of mobile phone devices (for example, PHP). In addition, any mobile phone device may be used as long as it is connected to a network service and charged.
It goes without saying that the type and number of each member constituting the device, the control method and the like may be any ones.

【0041】[0041]

【発明の効果】本発明によれば、複数人で使用する場合
に、個人単位でプライバシーを保護を図りながら簡単に
自分だけのデータ(例えば、料金明細内容、通話料金、
累積料金、発信者番号)を取り出すことができ、リダイ
ヤル機能の充実を図ることができる。また、記憶手段に
より複数の個人情報の記憶を行い、かつ記憶手段を電話
装置に対して着脱可能なメモリで構成することにより、
電話装置を使用しないときはメモリを取り外しておき、
電話装置を使用するときに、このメモリを装着すれば、
簡単に個人単位でプライバシーを保護を図りながらデー
タ(料金明細内容、通話料金、累積料金、発信者番号)
を明らかにすることができる。さらに、記憶手段を個人
毎の情報を格納する着脱可能な個人用メモリで構成し、
この個人用メモリを電話装置に装着したとき、個人識別
データを入力し、入力した個人識別データと装着された
個人用メモリに記憶されている個人識別データとが一致
したときのみ、個人データの管理を可能にする制御を行
うことにより、個人用メモリを装着することで物理的に
個人単位でプライバシー保護を可能にし、かつ個人識別
データの一致も確認しているから、より一層個人単位で
プライバシーを保護を図りつつ、個人データ(料金明細
内容、通話料金、累積料金、発信者番号)を明らかにす
ることができる。電話装置が携帯電話装置であれば、個
人用メモリの装着方式を極めて便利にすることができ
る。
According to the present invention, when used by a plurality of people, it is possible to easily protect the privacy of individual users while maintaining their own data (for example, detailed billing contents, call charges,
Accumulated charges and caller ID) can be retrieved and the redial function can be enhanced. Further, by storing a plurality of personal information by the storage means, and by configuring the storage means with a memory that can be attached to and detached from the telephone device,
Remove the memory when not using the telephone device,
If you install this memory when using the telephone device,
Data (contents of charge details, call charges, accumulated charges, caller ID) while easily protecting privacy on an individual basis
Can be revealed. Furthermore, the storage means is composed of a removable personal memory for storing information for each individual,
When this personal memory is attached to the telephone device, personal identification data is entered, and personal data management is performed only when the entered personal identification data matches the personal identification data stored in the attached personal memory. By enabling the control to enable personal protection, it is possible to physically protect individual privacy by mounting a personal memory and to confirm the matching of individual identification data. It is possible to clarify personal data (contents of charge details, call charges, cumulative charges, and caller ID) while protecting the data. If the telephone device is a mobile telephone device, the mounting method of the personal memory can be made extremely convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る電話装置の第1実施例の全体構成
図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a first embodiment of a telephone device according to the present invention.

【図2】同実施例の電話装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the telephone device of the embodiment.

【図3】本発明の第2実施例の電話装置のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of a telephone device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】同実施例の電話装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the telephone device of the embodiment.

【図5】本発明の第3実施例の電話装置のブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram of a telephone device according to a third embodiment of the present invention.

【図6】同実施例の電話装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the telephone device of the embodiment.

【図7】本発明の第4実施例のディジタル携帯電話装置
のブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of a digital mobile phone device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図8】同実施例のディジタル携帯電話装置本体の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the digital mobile phone device body of the embodiment.

【図9】同実施例のIDチップの動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the ID chip of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 CPU(制御手段) 12 キーパット(入力手段) 13 メモリ(記憶手段) 14 表示部(表示手段) 15 コネクタ 16 回線インターフェイス部 17 スピーチネットワーク部 18 送受器(ハンドセット) 19 サウンダ 20 電気音響変換器インターフェース回路 21 コーディック 22 トーン生成回路 30、50a、50b、・・・・50n、110a、1
10b、・・・・110n IDチップ(記憶手段) 101 制御部 101A 個人情報RAM 102 入力部(入力手段) 103 表示部(表示手段) 111 固有情報エリア 112 課金情報エリア 113 課金情報計算エリア 121 アンテナ 122 RF部(高周波部) 123 モデム 124 TDMA処理部 125 スピーチコーディック 126 PCMコーディック 127 受話器 128 送話器
11 CPU (Control Means) 12 Keypad (Input Means) 13 Memory (Memory Means) 14 Display (Display Means) 15 Connector 16 Line Interface 17 Speech Network Part 18 Handset (Handset) 19 Sounder 20 Electroacoustic Transducer Interface Circuit 21 codec 22 tone generation circuit 30, 50a, 50b, ... 50n, 110a, 1
10b, ... 110n ID chip (storage unit) 101 control unit 101A personal information RAM 102 input unit (input unit) 103 display unit (display unit) 111 unique information area 112 billing information area 113 billing information calculation area 121 antenna 122 RF part (high frequency part) 123 Modem 124 TDMA processing part 125 Speech codec 126 PCM codec 127 Handset 128 Transmitter

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通話終了時、かかった通話料金を通知可
能な料金情報通知機能を有する電話装置において、 個人識別データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された個人識別データと該個人
識別データに付随する個人データを個別の記憶領域に記
憶する記憶手段と、 前記入力手段により個人識別データが入力されると、入
力された個人識別データに対応する前記記憶手段の記憶
領域に、通話料金を含む個人データを記憶するように制
御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする電話装置。
1. A telephone device having a charge information notification function capable of notifying a call charge when a call ends, input means for inputting personal identification data, personal identification data input by the input means, and the individual. Storage means for storing personal data associated with the identification data in a separate storage area; and when the personal identification data is input by the input means, a call is made in the storage area of the storage means corresponding to the input personal identification data. A telephone device comprising: a control unit that controls to store personal data including a charge.
【請求項2】 通話終了時、かかった通話料金を通知可
能な料金情報通知機能を有する電話装置において、 個人識別データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された個人識別データと該個人
識別データに付随する個人データを個別の記憶領域に記
憶する記憶手段と、 通話料金を含む通話データを表示する表示手段と、 前記入力手段により個人識別データが入力されると、通
話終了後に通話料金を含む通話データを前記表示手段に
表示するとともに、入力された個人番号データに対応す
る前記記憶手段の記憶領域に、通話料金を含む通話デー
タを個人データとして記憶するように制御する制御手段
と、 を具備したことを特徴とする電話装置。
2. A telephone device having a charge information notification function capable of notifying a call charge when a call ends, input means for inputting personal identification data, personal identification data input by the input means, and the individual. Storage means for storing personal data associated with the identification data in a separate storage area, display means for displaying the call data including the call charge, and when the personal identification data is input by the input means, the call charge after the call ends Control means for displaying the call data including the above on the display means, and controlling the call data including the call charge to be stored as personal data in the storage area of the storage means corresponding to the input personal number data, A telephone device comprising:
【請求項3】 前記通話データは、通話料金、発信者番
号若しくは累積料金の何れか1つ以上を含むことを特徴
とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の電話装
置。
3. The telephone device according to claim 1, wherein the call data includes one or more of a call charge, a caller number, and a cumulative charge.
【請求項4】 前記料金情報通知は、ISDNの料金情
報通知サービスを利用するようにしたことを特徴とする
請求項1又は請求項2の何れかに記載の電話装置。
4. The telephone device according to claim 1, wherein the charge information notification uses an ISDN charge information notification service.
【請求項5】 前記記憶手段は、複数の個人情報の記憶
を行うことが可能で、かつ電話装置に対して着脱可能な
ように構成されていることを特徴とする請求項1又は2
記載の電話装置。
5. The storage means is capable of storing a plurality of pieces of personal information and is detachably attached to a telephone device.
The telephone device described.
【請求項6】 前記記憶手段は、個人情報毎に電話装置
に対して着脱可能な複数の個人用メモリによって構成さ
れ、 該個人用メモリは、各個人が電話装置を使用する毎に、
電話装置に装着されるとともに、前記入力手段により入
力された個人識別データを各個人毎に、それぞれ対応す
る個別の記憶領域に記憶しており、 前記制御手段は、個人用メモリが電話装置に装着された
とき、個人に対応する個人識別データの入力を促し、入
力された個人識別データと装着された個人用メモリに記
憶されている個人識別データとが一致したときのみ、個
人データの管理を可能にする制御を行うことを特徴とす
る請求項1又は2記載の電話装置。
6. The storage means is composed of a plurality of personal memories that can be attached to and detached from the telephone device for each personal information, and the personal memory includes a memory for each individual use of the telephone device.
The personal identification data input by the input means is stored in a corresponding individual storage area while being attached to the telephone device, and the control means attaches a personal memory to the telephone device. When prompted, input of personal identification data corresponding to the individual is prompted, and personal data can be managed only when the input personal identification data matches the personal identification data stored in the attached personal memory. 3. The telephone device according to claim 1, wherein the telephone device is controlled to.
【請求項7】 前記電話装置は、携帯電話装置であるこ
とを特徴とする請求項6記載の電話装置。
7. The telephone device according to claim 6, wherein the telephone device is a mobile telephone device.
JP13109294A 1993-05-25 1994-05-20 Telephone system Pending JPH0746342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109294A JPH0746342A (en) 1993-05-25 1994-05-20 Telephone system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-145639 1993-05-25
JP14563993 1993-05-25
JP13109294A JPH0746342A (en) 1993-05-25 1994-05-20 Telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746342A true JPH0746342A (en) 1995-02-14

Family

ID=26466027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13109294A Pending JPH0746342A (en) 1993-05-25 1994-05-20 Telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746342A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033312A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. Information communication equipment
WO2020250138A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Steingo Brett Logging mobile phone communications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033312A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. Information communication equipment
WO2020250138A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Steingo Brett Logging mobile phone communications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956064B2 (en) Communication apparatus and communication system
JPH0746342A (en) Telephone system
JP2000261545A (en) Method and system for controlling sending and receiving by mobile station having a plurality of identification numbers
JP3513823B2 (en) Wireless communication device, wireless communication network, service management station, and wireless communication system
JPH11187084A (en) Ring back tone registering method, receiver and ring back tone registering device
JP3551455B2 (en) Communication system, network management device, and communication terminal device
JPH0918576A (en) Radio communication terminal
JPH10108256A (en) Communication terminal
JPH1098544A (en) Communication system and digital communication terminal equipment
JPH08214071A (en) Method for telecommunication connection and apparatus therefor
JP3902271B2 (en) Mobile radio communication terminal
JP3513990B2 (en) Communication terminal
KR100198216B1 (en) Mobile terminal having function of generating specific tone
JP2004120788A (en) Portable telephone deivce
JP3194181B2 (en) Mobile terminal device and its management system
KR200352454Y1 (en) Remote message received and transmitting-receiving system of cellular phone
JPH0766747A (en) Radio ic card and device using the card
JP3716465B2 (en) Wireless communication system and wireless communication terminal
JP2001345925A (en) Mobile radio terminal
JPH08335978A (en) Radio communication equipment
JP2889386B2 (en) Cordless telephone equipment
JPH1169447A (en) Communication equipment
JPH08331645A (en) Mobile telephone system
JPH0879381A (en) Telephone system
JPH10257140A (en) Communication system and communication equipment and master device