JPH0745036B2 - 好気嫌気合併バイオリアクター - Google Patents

好気嫌気合併バイオリアクター

Info

Publication number
JPH0745036B2
JPH0745036B2 JP19335588A JP19335588A JPH0745036B2 JP H0745036 B2 JPH0745036 B2 JP H0745036B2 JP 19335588 A JP19335588 A JP 19335588A JP 19335588 A JP19335588 A JP 19335588A JP H0745036 B2 JPH0745036 B2 JP H0745036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
liquid level
aerobic
raw water
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19335588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243993A (ja
Inventor
実 小玉
誠治 大▲塚▼
幸作 大郷
利一 紀岡
絵里子 武廣
壽子 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP19335588A priority Critical patent/JPH0745036B2/ja
Publication of JPH0243993A publication Critical patent/JPH0243993A/ja
Publication of JPH0745036B2 publication Critical patent/JPH0745036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は好気嫌気合併バイオリアクターに関し、とくに
維持管理が容易でしかも余剰汚泥発生量の少ない好気嫌
気合併バイオリアクターに関する。
従来の技術 近年、生活排水などの低濃度有機性排水(例えば生物化
学的酸素要求量BOD1,000mg/以下)に対して嫌気処理
と好気処理とを組合わせて用いる小型合併処理用浄化槽
が次の特徴の故に注目されている。
(i) エネルギー消費量(とくに電力消費量)が少な
い。
(ii) 保守点検を要する機器が少ないので、維持管理
が比較的容易である。
(iii) メタンを回収しエネルギー資源として有効利
用できる可能性がある。
(iv) 余剰汚泥発生量が少ない。
これらの特徴は嫌気処理の特徴と一致する。
北尾高嶺は、3室からなる嫌気濾床、2室からなる好気
濾床及び消毒槽からなる小型合併処理浄化槽を提案しそ
の運転実績を「用水と排水」第30巻、第4号(1988)に
報告している。また、「日本下水道新聞」昭和63年4月
25日号は、小沢登が提案したコンパクト処理装置を報告
している。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記北尾高嶺の小型合併処理浄化槽ではその嫌
気濾床が3室からなり、その好気濾床が2室からなり、
しかも消毒槽を備えているので、構造が複雑であり、ま
た好気濾床汚泥肥厚時の逆洗を煩雑に行なう必要がある
ことなど維持管理の簡易化が必ずしも十分でなく綿密な
操作がなお必要である。
第5図は、上記小沢登のコンパクト処理装置を示す。処
理すべき原水50は固液分離部65へ下向きに流入し、汚泥
貯留部66へ進んで一部嫌気処理された後散気装置67から
曝気を受け生物処理部68において好気処理を受け、処理
水56として流出する。汚泥貯留部66からの汚泥は浮上汚
泥貯留部69に浮上し、引抜操作により処理される。汚泥
貯留部66の汚泥量は汚泥点検口70によって観察され、一
定量以上になれば汚泥引抜口71から引抜かれる。
嫌気処理のための汚泥床を形成するには原水を反応槽の
下端から上向きに流入させる上向流嫌気性汚泥床法(UA
SB,Upstream Anaerobic Sludge Blanket)が有効である
が、第5図のコンパクト処理装置では原水50を下向きに
流入させるので、明確な汚泥床ゾーンの形成が困難であ
り嫌気処理が効率的でない。また上記コンパクト処理装
置では生物処理部68の汚泥肥厚時の逆洗(好気性濾床付
着肥厚汚泥の剥離)、生物処理部68及び汚泥貯留部66の
堆積汚泥の引抜き等の操作を比較的頻繁に行なう必要が
あるなど生活排水処理に使用した場合には面倒な保守管
理が使用者にとって大きな負担となる。
従って、本発明が解決しようとする課題は、維持管理が
容易でしかも余剰汚泥の発生量が少ない好気嫌気合併バ
イオリアクターの提供にある。
問題点を解決するための手段 第1図の実施例を参照するに、本発明の好気嫌気合併バ
イオリアクターは、上方縮径部7と下端開口8が設けら
れた内筒3を上方拡径部5の設けられた外筒1の中に同
心配置し、内筒3の下端部位に外筒1を貫いて原水流入
口10を形成し、内筒3の縮径部7下方部位に外筒1を貫
いて中間排水口12を形成し、拡径部5と縮径部7との間
に散気装置28、好気濾床22及び清澄部26を被処理水即ち
原水50の流路に沿って設けてなる構成を有する。
好ましくは、上記外筒1及び内筒3の同心円筒部を縦長
とし、内筒3の中に攪拌器16を設け、上記原水流入口10
を原水タンク36へ接続し、上記中間排水口12を液位調整
装置40により選択的に上記原水タンク36へ接続し、また
上記清澄部26の流出水を処理水タンク38へ送水し、処理
水タンク38内の処理水を液位調整装置40により選択的に
上記清澄部26へ返送する。さらに好ましくは、上記縮径
部7に液面計32を設け、液位調整装置40と液面計32とを
制御装置45に接続し、液位調整装置40の動作を液面計32
の出力により制御する。
作用 第2図を参照するに、水処理動作時には内筒3の下端に
流入した汚泥50が、嫌気汚泥床52で嫌気性分解処理を受
けたのち、沈澱域54及び縮径部7の中を矢印Wの様に上
昇し縮径部7の頂部に達する。好ましくは攪拌器16の回
転により、嫌気性汚泥と原水50との接触を図ると共に、
原水50の緩やかな上昇流を形成する。内筒3の縮径部7
の頂部において原水50は放射状に好気濾床22へ進入し、
散気装置28から矢印Aの様に放出される気泡と混合し好
気濾床22で好気性細菌による好気性分解処理を受ける。
好気濾床22からの液体は、清澄部26で汚泥から分離さ
れ、処理水56として流出する。
好気濾床22の剥離汚泥及び清澄部26からの沈澱汚泥の両
者はいずれも外筒1の拡径部5と内筒3の縮径部7との
間で発生し、上部沈澱汚泥58となって外筒1と内筒5と
の間に堆積する。本発明によれば、堆積した上部沈澱汚
泥58を内筒3の下端で嫌気汚泥床52に合流させるため、
第3図に示される様に中間排水口12から内筒3の縮径部
7内の液体を外部へ排出する。
外筒1の拡径部5と内筒3の縮径部7により挟まれた空
間の液体、即ち好気濾床22及び清澄部26等の液体は、外
筒1の円筒部と内筒3の円筒部との間隙及び内筒下端開
口8を介して内筒3内の液体と連通している。このた
め、内筒縮径部7内の液体が中間排水口12から外部へ排
出され内筒縮径部7内の液位がL1からL2にDだけ低下す
ると、好気濾床22及び清澄部26の液位も同様にL2まで低
下する。この液位低下に伴ない、好気濾床22及び清澄部
26の液体が矢印Sの様に内筒下端開口8を経て上記中間
排水口12に達しそこから排出される。矢印Sで示される
液流は、第2図の上部沈澱汚泥58を内筒3の下端から嫌
気汚泥床52に送込みこれと合流させる。
好気濾床22及び清澄部26等の液位L1を回復するには、第
4図の様に中間排水口12からの抽出を停止し、清澄部26
へ処理水56を注ぐ。この際にも内外筒間の間隙を矢印S
の様に下降する液流が生じ、好気濾床22及び清澄部26か
らの汚泥が内筒下端開口8を介して嫌気汚泥床52に送込
まれる。
従って、好気濾床22及び清澄部26で発生する上部沈澱汚
泥58はすべて内筒下端開口8を介して嫌気汚泥床25に送
込まれ、汚泥床52で嫌気処理されることとなり、余剰汚
泥の発生量は極端に低減される。また、好気濾床22に対
する逆洗などの面倒な保守管理作業の必要もない。
かくして本発明の目的である維持管理が容易でしかも余
剰汚泥の発生量が少ない好気嫌気合併バイオリアクター
が提供される。
実施例 第1図は本発明の一実施例である好気嫌気合併バイオリ
アクターの概念図を示す。このバイオリアクターは同心
配置される外筒1と内筒3からなり、外筒1及び内筒3
の上端にはほぼ同じ高さまで延在する上方拡径部5及び
上方縮径部7がそれぞれ一体的に形成される。外筒1と
内筒3とに挟まれた空間は、内筒下端開口8を介して内
筒3の内部空間に連通される。内筒3の下端部位に、外
筒1を貫通する原水流入口10が設けられ、縮径部7の下
端から僅かに下方の部位において、内筒3から外筒1を
貫通して開口する中間排水口12が設けられる。外筒1の
下端には、汚泥引抜口14が形成される。図示例の内筒3
の内部にはモータ16aに駆動される攪拌器16が配置され
る。
外筒1の上方拡径部5と内筒3の上方縮径部7との間に
好気濾床22及び清澄部26が設けられる。図示例の好気濾
床22は円筒形であって内筒3の上方拡縮部7を囲む様に
同心配置される。円筒隔壁24が好気濾床22の外側に清澄
部26を画成する様に配置され、散気装置28が好気濾床22
と円筒隔壁24との間に設けられる。清澄部26の上部外縁
に、処理水56を流出させるための越流トラフ30が形成さ
れる。内筒3の縮径部7には液面計32が設置される。
中間排水口12は内筒3の縮径部7内の液を適宜排出する
ために使用され、図示例では中間排水口12からの液を原
水タンク36へ返送し、液位調整装置40によってその返送
を制御する。原水タンク36は原水ポンプP1を介して内筒
3の原水流入口10に接続されている。液位調整装置40は
中間排水口12側の開閉弁V1、原水タンク36側の開閉弁V
2、及び両弁の間の送水ポンプP2を有する。図示例の液
位調整装置40は、処理水タンク38から清澄部26への処理
水返送の制御をも行なうため、送水ポンプP2の吸込側及
び吐出側に処理水タンク38と接続された開閉弁V3及び清
澄部26への送水管と接続された開閉弁V4をそれぞれ設け
る。
液位調整装置40の送水ポンプP2及び開閉弁V1、V2、V3、
V4を制御装置45の出力側に接続し、制御装置45によって
液位調整装置40を制御する。図示例では、内筒3の縮径
部7に設置された液面計32の出力を制御装置45の入力側
に接続し、さらに手動制御その他の制御のための外部信
号をも制御装置45の入力側に接続する。
外筒1及び内筒3の底部に余剰に堆積した汚泥は、汚泥
引抜口14に接続された汚泥ポンプP3により外部へ引抜か
れる。バイオリアクターで処理された処理水タンク38内
の処理水56は、処理水ポンプP4により随時外部へ送出さ
れる。
第2図により原水50を浄化処理する通常運転について説
明する。原水50は、原水タンク36から原水ポンプP1によ
り内筒3下部の原水流入口10に流入する。攪拌器16の回
転に応じて嫌気汚泥床52内で嫌気処理を受けた原水50
は、沈澱域54で汚泥を沈澱分離しながら上昇し、縮径部
7の上端から放射状に好気濾床22へ進入する。散気装置
28からの空気及び好気濾床22の微生物に接触して、原水
50は好気処理を受ける。好気濾床22を出た水は清澄部26
へ流入し、汚泥を沈澱分離した後、越流トラフ30を介し
て処理水タンク38へ流入する。浄化された処理水56は処
理水ポンプP4により随時バイオリアクターの外へ送出さ
れる。
通常運転時には、好気濾床22からの剥離汚泥や清澄部26
での沈澱汚泥が、外筒1の円筒部と内筒3の円筒部との
間に上部沈澱汚泥58として沈澱滞留する。しかし、通常
運転時には外筒1の円筒部と内筒3の円筒部との間隙に
液体の流れが生ずることはなく、その間隙での液体流速
は零である。
上記の浄化処理運転を一定時間続けた後、第3図に示す
様に液位調整装置40を作動させて内筒3の縮径部7の液
位を低下させる。この液位低下のため、図示例の液位調
整装置40では、送水ポンプP2を運転し、開閉弁V1、V2を
開くとともに開閉弁V3、V4を閉塞する。第3図の例では
液位がL1からL2までDだけ低下している。好気濾床22及
び清澄部26内の流体は内筒3の下端開口8を介して内筒
3の内部流体と連通しているので、縮径部7の上記液位
低下に伴ない好気濾床22及び清澄部26の液位も内筒3の
液位に見合って低下する。この時、外筒1の円筒部と内
筒3の円筒部との間隙には第3図の矢印Sの様な下降流
が生ずる。この間隙に上記通常運転の際に沈澱滞留した
上部沈澱汚泥58は、矢印Sの下降流によって内筒3の底
部へ移送される 次に、例えば液面計32による所定の液位低下検出に応
じ、第4図に示す様に液位調整装置40を作動させて処理
水タンク38内の処理水56を清澄部26へ返送し、好気濾床
22及び清澄部26の液位をもとのレベル、例えばL1に戻
す。図示例の液位調整装置40では、処理水返送のため送
水ポンプP2を運転し、開閉弁V3、V4を開くとともにく開
閉弁V1、V2を閉塞する。この処理水返送時にも、外筒1
の円筒部と内筒3の円筒部との間隙には第4図の矢印S
の様な下降流が生じ、この間隙に残存する上部沈澱汚泥
58は内筒3の底部へ移送される。
かくして内筒3の縮径部7の液位を昇降させることによ
り、好気濾床22からの剥離汚泥及び清澄部26での沈澱汚
泥、即ち上部沈澱汚泥58はすべて内筒3の下部へ移送さ
れ、嫌気処理を施される。従って、面倒な引抜作業と後
処理とを要する余剰汚泥の発生量が著しく低減される。
上記内筒3の縮径部7の液位昇降作業は原水50の流入量
が少ない時、例えば下水処理の場合の深夜時間帯等に実
施すれば好都合である。さらに液位調整装置40の動作を
自動化するため、縮径部7の液位の上限及び下限への到
達を検出する液面計32の出力や適当な外部信号を制御装
置45に加え、制御装置45からの制御信号により送水ポン
プP2の起動停止と、開閉弁V1、V2、V3及びV4の開放閉塞
を行なうようにしてもよい。このような制御信号を発生
する制御装置45は適当なプログラマブル・コントローラ
等の電気回路系、又は圧縮空気系等によって構成するこ
とができる。
上記の縮径部7の液位昇降作業は、多くとも1回/日程
度の頻度で行なえば十分である。図示例の場合、外筒1
底部の汚泥引抜口14からの余剰汚泥の引抜きは、界面検
出計(図示せず)を内筒3の頂部開口から挿入し、嫌気
汚泥床52の高さを測定し、その高さが所定値以上に達し
たときに行なうようにする。
発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明による好気嫌気合併バ
イオリアクターは、上方縮径部と下端開口が設けられた
内筒を上方拡径部付の外筒内に同心配置し、上記内筒の
下端部位に上記外筒貫通の原水流入口を形成し、上記内
筒の縮径部下方部位に上記外筒貫通の中間排水口を形成
し、上記拡径部と上記縮径部との間に散気装置、好気濾
床及び清澄部を被処理水の流路に沿って設けてなる構成
を用いるので次の効果を奏する。
(イ)嫌気汚泥床を確実に形成する好気嫌気合併バイオ
リアクターが提供される。
(ロ)好気濾床及び清澄部の保守及び管理が著しく簡単
になる。
(ハ)内筒及び外筒を縦長に設計できるので敷地を節約
することができる。
(ニ)1回/日程度の液位昇降操作により余剰汚泥の発
生量を非常に少なくすることができる。
(ホ)液位昇降操作の自動化が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による好気嫌気合併バイオリアクターの
縦断面図、第2図は通常の水処理動作の説明図、第3図
は液位下降操作の説明図、第4図は液位上昇操作の説明
図、第5図は従来のコンパクト処理装置の説明図であ
る。 1……外筒、3……内筒、5……上方拡径部、7……上
方縮径部、8……下端開口、10……原水流入口、12……
中間排水口、14、71……汚泥引抜口、16……攪拌器、22
……好気濾床、24……円筒隔壁、26……清澄部、28、67
……散気装置、30……越流トラフ、32……液面計、36…
…原水タンク、38……処理水タンク、40……液位調整装
置、45……制御装置、50……原水、52……嫌気汚泥床、
54……沈澱域、56……処理水、65……固液分離部、66…
…汚泥貯留部、68……生物処理部、69……浮上汚泥処理
部、70……汚泥点検口、P1……原水ポンプ、P2……送水
ポンプ、P3……汚泥ポンプ、P4……処理水ポンプ、V1、
V2、V3、V4……開閉弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紀岡 利一 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 武廣 絵里子 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 古屋 壽子 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方縮径部と下端開口が設けられた内筒を
    上方拡径部付の外筒内に同心配置し、上記内筒の下端部
    位に上記外筒貫通の原水流入口を形成し、上記内筒の縮
    径部下方部位に上記外筒貫通の中間排水口を形成し、上
    記拡径部と上記縮径部との間に散気装置、好気濾床及び
    清澄部を被処理水の流路に沿って設けてなる好気嫌気合
    併バイオリアクター。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のバイオリアク
    ターにおいて、上記内筒及び外筒の同心円筒部を縦長と
    し、内筒の内部に攪拌器を設け、上記原水流入口を原水
    タンクへ接続し、上記中間排水出口を液位調整装置によ
    り選択的に上記原水タンクへ接続してなる好気嫌気合併
    バイオリアクター。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載のバイオリアク
    ターにおいて、上記内筒及び外筒の同心円筒部を縦長と
    し、内筒の内部に攪拌器を設け、上記原水流入口を原水
    タンクへ接続し上記清澄部の流出水を処理水タンクへ送
    水し、上記処理水タンク内の処理水を液位調整装置によ
    り選択的に上記清澄部へ返送してなる好気嫌気合併バイ
    オリアクター。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項記載のバイオリアク
    ターにおいて、上記液位調整装置に中間排水出口側の開
    閉弁と、原水タンク側開閉弁と、両開閉弁の間の送水ポ
    ンプとを設けてなる好気嫌気合併バイオリアクター。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第2項記載のバイオリアク
    ターにおいて、上記縮径部に液面計を設け、上記液位調
    整装置及び上記液面計を制御装置に接続し、上記液位調
    整装置の動作を上記液面計の出力により制御してなる好
    気嫌気合併バイオリアクター。
JP19335588A 1988-08-04 1988-08-04 好気嫌気合併バイオリアクター Expired - Lifetime JPH0745036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335588A JPH0745036B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 好気嫌気合併バイオリアクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335588A JPH0745036B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 好気嫌気合併バイオリアクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243993A JPH0243993A (ja) 1990-02-14
JPH0745036B2 true JPH0745036B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16306531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19335588A Expired - Lifetime JPH0745036B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 好気嫌気合併バイオリアクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745036B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2133265C (en) * 1994-09-29 2002-01-08 Serge R. Guiot Anaerobic and aerobic integrated system for biotreatment of toxic wastes (canoxis)
JP2006051490A (ja) * 2004-01-15 2006-02-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243993A (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592751B2 (en) Device for treatment of wastewater
RU2305662C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
CN104710078B (zh) 地埋式一体化生活污水处理装置及方法
HU214473B (hu) Szennyvízkezelő berendezés
SK283582B6 (sk) Reaktor na biologické čistenie odpadových vôd
SU1358783A3 (ru) Устройство дл биологической очистки сточных вод
PL186772B1 (pl) Sposób i urządzenie do oczyszczania ścieków
CN209797712U (zh) 一种中高浓度综合污水脱氮除磷处理系统
RU2228915C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP2001262654A (ja) 排水処理システム
JPH0745036B2 (ja) 好気嫌気合併バイオリアクター
JPH0243994A (ja) バイオリアクター用好気濾床
KR101971057B1 (ko) 부력 조절이 가능한 자연 부상식 처리수 배출장치 및 이를 이용한 연속회분식 하폐수 처리공법
RU2279407C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
CN218709814U (zh) 一种含油废水处理系统
RU2137720C1 (ru) Установка для биологической очистки бытовых сточных вод
CN109292980A (zh) 一种级数可调的多级ao-mbbr工艺污水处理装置及方法
KR840001104B1 (ko) 가정용 종합처리식 오수정화장치
CN209567952U (zh) 农村家庭小型化污水处理装置
CN217711010U (zh) 微生物降解粪污的污水生态厕所
EP0713841A1 (en) Integrated system for treating waste waters
CN116750930B (zh) 一种污水处理系统的处理方法
RU1853U1 (ru) Станция биологической очистки сточных вод молокозавода
US6120687A (en) Integrated vertical wastewater treatment vessel and method with aeration zone and two secondary clarifiers
SU994435A1 (ru) Установка дл аккумулировани и глубокой очистки дождевых сточных вод