JPH0744442U - パチンコ台の釘調整用ハンマー - Google Patents

パチンコ台の釘調整用ハンマー

Info

Publication number
JPH0744442U
JPH0744442U JP6721693U JP6721693U JPH0744442U JP H0744442 U JPH0744442 U JP H0744442U JP 6721693 U JP6721693 U JP 6721693U JP 6721693 U JP6721693 U JP 6721693U JP H0744442 U JPH0744442 U JP H0744442U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
nailing
nail
hammer head
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6721693U
Other languages
English (en)
Inventor
太和 姜
Original Assignee
太和 姜
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太和 姜 filed Critical 太和 姜
Priority to JP6721693U priority Critical patent/JPH0744442U/ja
Publication of JPH0744442U publication Critical patent/JPH0744442U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】『ハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) とを連結
一体化させた形式のパチンコ台の釘調整用ハンマー』に
おいて、ハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) の使い分け
が極めて簡単でしかも釘寄せ金具(2) のみを用いた釘調
整の作業性が改善されるようにすること。 【構成】先端に釘寄せ金具(2) を具備させた屈曲操作の
ための釘寄せ金具(2) 用の柄(21)の後端に金属製の軸部
(12)を取り外し可能に螺合し、この軸部(12)の先端にハ
ンマー頭部(1) を取り付けたこと

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、パチンコ台の釘調整用ハンマーに関するものである。
【0002】
【従来技術及び課題】
パチンコ台の釘調整は、ハンマーを用いて釘の頭部を叩いて行なう調整と、釘 の軸部にはまり込む溝部を具備する釘寄せ金具を用いて前記軸部を曲げて行なう 調整とが行なわれる。また、調整の種類としては、対向する一対の釘の間隔を調 整したり、その他の各部にある釘の姿勢を調整したりする。
【0003】 そして、この釘調整のため、従来は、釘寄せ金具を具備する工具と、前記ハン マーとが別個の工具となっていた。これらの工具は釘調整の際、必要に応じて頻 繁に持ち替えて使用する。また、この釘調整の際には、釘の間隔を所定の寸法に 設定する為のゲージをも利用する。 従って、この釘調整の際には種々の工具やゲージを使い分ける必要がある。し かも、正確な釘調整が要求される。
【0004】 そこで、これらの使い分けを容易ならしめるため、実開平2−104088号 公報には、前記ハンマーと釘寄せ具を一体化させたものが提案されている。この ものでは、図1のように、ハンマー頭部(1) を具備させた柄(11)の後端に釘寄せ 金具(2) を連設した構成となっている。従って、ハンマー頭部(1) を使用して調 整している際に釘寄せ金具(2) が必要になった場合には、柄(11)を持ち替えるだ けで釘寄せ金具(2) を使用でき、他方にはゲージを持ったままでこれらの作業が できる。
【0005】 このように、この先行技術のものでは、釘調整作業がし易いという利点がある 。 ところが、このものでは、ハンマー頭部(1) 用の柄の後端に極小さな釘寄せ金 具(2) が固着されているものであるから、釘寄せ金具(2) よる作業が連続する場 合等では、ハンマー頭部(1) が邪魔になって、当該作業が面倒であった。
【0006】 本考案は、かかる点に鑑みてなされたものであり、『ハンマー頭部(1) と釘寄 せ金具(2) とを連結一体化させた形式のパチンコ台の釘調整用ハンマー』におい て、ハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) の使い分けが極めて簡単でしかも釘寄せ 金具(2) のみを用いた釘調整の作業性が改善されるようにすることをその課題と する。
【0007】
【技術的手段】
上記課題を解決するための本考案の技術的手段は、『先端に釘寄せ金具(2) を 具備させた屈曲操作のための釘寄せ金具(2) 用の柄(21)の後端に金属製の軸部(1 2)を取り外し可能に螺合し、この軸部(12)の先端にハンマー頭部(1) を取り付け た』ことである。
【0008】
【作用】
上記技術的手段は次のように作用する。 ハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) とが柄(21)及び軸部(12)を介して連結一体 化させたことから上記先行技術と同様にしてハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) とを一方の手だけ使い分けて使用できる。
【0009】 釘寄せ金具(2) を用いる作業が集中する場合には、柄(21)の後端に螺合させた 軸部(12)を取り外す。すると、柄(21)は、先端に釘寄せ金具(2) を具備させた構 成となっていると共にこの釘寄せ金具(2) を用いた屈曲操作(釘を曲げる操作) に適する構成となっているから、こ柄(21)を握って状態での釘寄せ金具(2) によ る釘調整作業が行ない易い。
【0010】 この釘寄せ金具(2) による調整作業の頻度とハンマー頭部(1) による調整作業 の頻度がほぼ等しい条件では、両者を一体化体した状態で調整作業を行なう。 なお、ハンマー頭部(1) には通常のハンマーの柄より短いものの、これには、 軸部(12)が連設されているから、この軸部(12)がハンマーの柄としても機能し得 るから、これを握ってハンマー頭部(1) を用いた釘調整もできなくはない。
【0011】
【効果】
釘寄せ金具(2) のみを用いた作業が集中する場合、このハンマー頭部(1) を取 り外して当該作業ができるから、この釘調整の作業性が良い。さらに、この時の 握りの部分は釘寄せ金具(2) の操作に適するものとなっているから、この作業性 が一層向上する。
【0012】 また、両者を分離した状態ではハンマー単体でも使用できる利点がある。 さらに、軸部(12)と柄(21)とが螺合状態で連結されているから、軸部(12)を用 いてハンマー頭部(1) を使用する場合にもこの連結部がぐらついたり不用意に外 れたりすることもなく、連結状態がしっかしりして使い易い。
【0013】
【実施例】
次に、上記した本考案の実施例を図面に従って詳述する。 この実施例のパチンコ台の釘調整用ハンマーは、図2のように、ハンマー頭部 (1) には金属製丸棒からなる軸部(12)が一体に連設されている。 この軸部(12)の端部には、一定の長さの雄ネジ部(13)が形成されてこの雄ネジ 部(13)の基端部にはフランジ(14)が張り出している。
【0014】 釘寄せ金具(2) は軸部(2a)と、その先端の頭部(2b)とからなり、この頭部(2b) には、同図及び図3のように、断面U字状の係合溝(2c)が形成され、前記軸部(2 a)の軸線と平行に伸びている。この釘寄せ金具(2) とこれを具備させた柄(21)と は、通常のネジ回し用のドライラバーの柄と軸部との関係と同様に構成され、柄 (21)は、木製又は合成樹脂製の円柱状の握り部の一端が円錐台形部(23)となった 構成で、この円錐台形部(23)の先端に釘寄せ金具(2) の軸部(2a)が連設されてい る。
【0015】 前記柄(21)の円柱状の握り部の後端部には、その端面の中央に雌ネジ体(22)が 埋設され、この雌ネジ体(22)に上記軸部(12)の雄ネジ部(13)がねじ込まれている 。そして、フランジ(14)が雌ネジ体(22)に対接するまでねじ込むと、軸部(12)が 所定の位置にねじ込まれたものとなる。 このねじ込みの際、軸部(12)自体の直径は小さいものであっても、ハンマー頭 部(1) は大きいから、これを用いてねじ込むと雌ネジ体(22)と雄ネジ部(13)とが しっかりと強くねじ込める。逆に、この螺合を解く場合にも、軽い力で取り外せ る。
【0016】 上記実施例では、図2の連結状態でハンマー頭部(1) 及び釘寄せ金具(2) が使 い分けできる。なお、軸部(12)の長さは所定の長さに設定されて、柄(21)と軸部 (12)との長さの和がハンマーの柄に適する様になっている。 尚、この実施例では、軸部(12)の先端から一定範囲が雄ネジ部(13)となってい るが、図4のように、この雄ネジ部(13)から握り用軸部(15)を連設して、この握 り用軸部(15)を柄(21)内に挿入する様にしても良い。この場合、図3の様に、雌 ネジ体(22)の奥に、前記握り用軸部(15)を収容するための孔部(23)を連設する様 にすれば良い。
【0017】 なお、上記実施例のハンマーは図5のゲージと併用すると一層便利に使用でき る。このゲージは、腕軸部(51)の先端に矩形板状のゲージ板(5) を固着した構成 であり、前記ゲージ板(5) の一辺10.3mmと一辺10.8mmの正方形に近 い長方形に設定してある。従って、図6のように、対向辺の間隔が10.3mm となる姿勢で一対の釘(K)(K)の基部の間に押し込んで、ハンマー又は釘寄せ金具 (2) を用いて釘の先端部を屈曲して調整すると、これらの釘の基部の間隔が前記 間隔に設定でき、対向する釘の間隔を先端から基部までがほぼ前記間隔に調整す ることができる。
【0018】 釘の基部の間隔を他方の10.8mmに調整するには、対向辺の間隔が10. 8mmとなる姿勢で一対の釘の基部の間に押し込んで、上記の場合と同様にして 調整すれば良い。これにより2種類の間隔調整が確実且簡単に行なえる。また、 上記ハンマーには、釘寄せ金具(2) も装備されているから、このハンマーとゲー ジ板(5) を使えば種々の釘調整が極めて容易に行なえることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の説明図
【図2】本考案実施例の全体図
【図3】X−X断面図
【図4】他の実施例の説明図
【図5】ゲージ板(5) の説明図
【図6】その使用状態の説明図
【符号の説明】
(1) ・・・ハンマー頭部 (2) ・・・釘寄せ金具 (21)・・・柄 (12)・・・軸部 (15)・・・握り用軸部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンマー頭部(1) と釘寄せ金具(2) とを
    連結一体化させた形式のパチンコ台の釘調整用ハンマー
    において、先端に釘寄せ金具(2) を具備させた屈曲操作
    のための釘寄せ金具(2) 用の柄(21)の後端に金属製の軸
    部(12)を取り外し可能に螺合し、この軸部(12)の先端に
    ハンマー頭部(1) を取り付けたパチンコ台の釘調整用ハ
    ンマー。
  2. 【請求項2】 軸部(12)に、柄(21)との螺合部に続けて
    ハンマー頭部(1) の反対側に前記柄(21)内に挿入される
    握り用軸部(15)を延長形成した請求項1に記載のパチン
    コ台の釘調整用ハンマー。
JP6721693U 1993-12-16 1993-12-16 パチンコ台の釘調整用ハンマー Pending JPH0744442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6721693U JPH0744442U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パチンコ台の釘調整用ハンマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6721693U JPH0744442U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パチンコ台の釘調整用ハンマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744442U true JPH0744442U (ja) 1995-11-21

Family

ID=13338502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6721693U Pending JPH0744442U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パチンコ台の釘調整用ハンマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744442U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036486A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社三共 障害釘調整用工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036486A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 株式会社三共 障害釘調整用工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649661A (en) Equipment for nailing machine
US4631985A (en) Device for holding a screw or the like
US4765009A (en) Multi-functional bar of a manually operated jack
US6761094B2 (en) Handle for hand tool
US4104935A (en) Flat wrench extender tool
JP4331439B2 (ja) 突切り及び溝削り作業用の切削工具
AU2020104481A4 (en) Tool with teeth in slot
US2961905A (en) Socket wrench
US4029135A (en) Nail driving tool
US1360500A (en) Screw-holding attachment for screwdrivers
JPH0536623Y2 (ja)
US5743158A (en) Hand wrenching tool for removing torque limited fasteners
JP2006502876A (ja) スパナ
JPH0744442U (ja) パチンコ台の釘調整用ハンマー
US5138914A (en) Scroll saw wrench
JP2858150B2 (ja) 分割ナット
US11446797B2 (en) Low-profile fastener retaining device with single-sided retention and release
US4873900A (en) Screw driving device
AU2018102172B4 (en) Tool with teeth on side
US4750390A (en) Hand wrenching tool for installation of torque limited fasteners
JP3063986U (ja) 仮刺し機能付き木ネジ
GB2295979A (en) Socket
JP2000079573A (ja) ねじ挟着具
JPH0712557Y2 (ja) 取 手
KR200373204Y1 (ko) 엘형 렌치의 지지용 툴