JPH0743610B2 - 画像処理装置の異常原因推論方法 - Google Patents

画像処理装置の異常原因推論方法

Info

Publication number
JPH0743610B2
JPH0743610B2 JP60175313A JP17531385A JPH0743610B2 JP H0743610 B2 JPH0743610 B2 JP H0743610B2 JP 60175313 A JP60175313 A JP 60175313A JP 17531385 A JP17531385 A JP 17531385A JP H0743610 B2 JPH0743610 B2 JP H0743610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing apparatus
abnormality
image processing
cause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60175313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235916A (ja
Inventor
孝一 柵木
裕治 池田
津義 八木沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60175313A priority Critical patent/JPH0743610B2/ja
Publication of JPS6235916A publication Critical patent/JPS6235916A/ja
Publication of JPH0743610B2 publication Critical patent/JPH0743610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像処理装置の異常の原因を推論する方法に関
する。
(従来技術) 従来は、複写機の故障診断をするエキスパートシステム
においては、デイスプレイ上に故障状況を質問する文字
列を出力し、それに応答してユーザが故障データをキー
ボードで文字入力して、その後コンピユータがその故障
データを基に故障箇所を推論する方法をとる。
(発明が解決しようとする課題) この従来方式では、故障状況を文字で表現するのが難し
い場合にも、あえて文字で表現するために的確に表現出
来ないことが生じ、それに応答するユーザの解釈にあい
まいさが生じ、依って故障データの入力にあやまりが発
生し、故障個所の判断に間違が生じる欠点を有してい
る。
本発明は、上記の欠点を除去するものであって、画像処
理装置から出力された画像の様子についての質問に対し
てオペレータが的確に回答することができるようにする
ことで、画像処理装置の異常の原因の推論を正確に行う
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、異常状態にある画像処理装置から出力された
画像の様子についてオペレータに質問する質問文を出力
し、オペレータが質問に回答する際に回答の判断の基準
となる見本画像を出力し、オペレータによって入力され
た回答に応じて前記画像処理装置の異常の原因を推論
し、推論した異常の原因を出力することにより、上記目
的を達成するものである。
(実施例) 以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は、本発明の複写機故障診断エキスパートシステ
ムの1実施例の概要を示すものである。
第1図において、1は推論装置、2は作業記憶装置、3
は故障診断データ検索装置、4は画像不良イメージデー
タ検索装置、5は表示装置、6は入力装置である。
推論装置1はシステム全体を制御するものである。作業
記憶装置2は故障診断エキスパートシステムによる診断
の状況等を一時的に記憶するものである。故障診断デー
タ検索装置3は第2図に示すように、故障の状況とその
時の故障原因を文字列として格納したものである。画像
不良イメージデータ検索装置4は、第3図に示すよう
に、故障状況例えば画像の不良状態を文字列とイメージ
データを対として格納したものである。表示装置5,入力
装置6は、故障診断エキスパートシステムとユーザが対
話するためのものであり、表示装置には、故障状況の質
問及びそれに対応する画像データの出力がなされ、入力
装置からはその答えの入力がある。
第4図は故障診断エキスパートシステムの入出力の具体
例を示すものである。システムのスタート時には、作業
記憶装置2の中はSTARTという文字が21に示すように蓄
積されている。推論装置1は故障診断データ検索装置3
の第2図に示すルール01の条件部と一致するため実行部
が実行され、表示装置5の表示面上に51に示すように
“画像は薄いか?"という質問が出力される。
この文字列の出力と同時に、画像不良イメージデータ検
索装置4が“画像が薄いか?"という文字列で検索され、
第3図に示されるイメージデータがアクセスされ、51に
見るように文字と画像データが表示装置5に出力され
る。従来だと“薄い”という文字だけが出力されるた
め、どの程度薄いかはユーザの主観的判断によっていた
が、本発明のように文字と画像と同時出力すれば、どの
程度の薄さか限度見本が表示装置5上に出力するため、
ユーザの判断の信頼度が高まる。
又、この画像をハードコピーにし、これと診断対象の画
像とを比較すれば更に厳密な評価を行うことができる。
ところで複写装置からの質問に対して、入力装置6から
“はい”と入力すれば、作業記憶装置2の中味は22に示
すように“画像が薄い”となる。更に推論装置1は故障
診断データ検索装置3の第2図に示すルール02の条件部
と作業記憶装置2の中味22を比較して、ルール02を選択
しその実行部を実行する。さすれば、表示装置5上に52
に示すような“帯電器のワイヤ位置が低い”という故障
原因を出力する。推論装置1は、故障診断データ検索装
置3と作業記憶装置2を比較して、一致するものがなけ
れば停止する。
推論装置1の詳細を第5図に示す。推論装置1は、比較
的10,ルール選択器11,実行器12,停止器13で構成されて
いる。比較器10は作業記憶装置2と故障診断データ検索
装置のデータ比較をして、条件の一致するルールを出力
する。ルール数が零であれば、停止器13に信号が送られ
推論装置は停止する。ルール数が零でなければ、ルール
選択器11に送られる。ルール選択器では、複数ルールの
中から比較的での条件の一致の度合いをカウントして、
その数が最大のルールがもっとも可能性の高いルールと
して選択される。それでもルール数が複数であれば、ル
ール番号の若いものが選択される。選択されたルール
は、その実行部が実行器12に送られて実行する。実行結
果は作業記憶装置2に蓄積され、再度比較器10に起動を
かける。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、異常状態にある
画像処理装置から出力された画像の様子についてオペレ
ータに質問する質問文を出力し、オペレータが質問に回
答する際に回答の判断の基準となる見本画像を出力し、
オペレータによって入力された回答に応じて前記画像処
理装置の異常の原因を推論し、推論した異常の原因を出
力するので、画像処理装置から出力された画像の様子に
ついての質問に対してオペレータが的確に回答すること
ができるようになり、画像処理装置の異常の原因の推論
結果の信頼度が高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写機故障診断エキスパートシステム
の一実施例の概要を示す図、第2図は故障診断データ検
索装置のデータを説明する図、第3図は画像不良イメー
ジデータ検索装置のデータを説明する図、第4図は診断
の流れを説明する図、第5図は推論装置を説明する図で
ある。 1……推論装置、2……作業記憶装置 3……故障診断データ検索装置 4……画像不良イメージデータ検索装置 5……表示装置、6……入力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異常状態にある画像処理装置から出力され
    た画像の様子についてオペレータに質問する質問文を出
    力し、 オペレータが質問に回答する際に回答の判断の基準とな
    る見本画像を出力し、 オペレータによって入力された回答に応じて前記画像処
    理装置の異常の原因を推論し、 推論した異常の原因を出力することを特徴とする画像処
    理装置の異常原因推論方法。
JP60175313A 1985-08-08 1985-08-08 画像処理装置の異常原因推論方法 Expired - Fee Related JPH0743610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175313A JPH0743610B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 画像処理装置の異常原因推論方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175313A JPH0743610B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 画像処理装置の異常原因推論方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235916A JPS6235916A (ja) 1987-02-16
JPH0743610B2 true JPH0743610B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=15993907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175313A Expired - Fee Related JPH0743610B2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08 画像処理装置の異常原因推論方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743610B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279131A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 情報処理システム
JP2571840B2 (ja) * 1988-12-16 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 写真処理工程の異常検出方法
JP2534392B2 (ja) * 1990-09-21 1996-09-11 三田工業株式会社 画像形成装置のための自己診断および自己修復システム
JP2534387B2 (ja) * 1990-09-21 1996-09-11 三田工業株式会社 画像形成装置のための自己診断システム
JP2793421B2 (ja) * 1992-03-24 1998-09-03 三田工業株式会社 自己診断可能な画像形成装置
JP4506807B2 (ja) 2007-10-15 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の異音診断装置および診断プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590963A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Canon Inc Image former
US4477901A (en) * 1981-11-23 1984-10-16 Xerox Corporation Directive diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235916A (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077364B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3224226B2 (ja) 故障診断エキスパートシステム
EP0476680B1 (en) Self-diagnosis and self-repair system for image forming apparatus
KR900702455A (ko) 고장을 진단하기 위한 방법 및 장치
EP0476681B1 (en) Self-diagnosis and repair system for image forming apparatus
JPH0650779A (ja) 自己診断方法およびそのための制御装置
KR0171385B1 (ko) 전자식 교환기의 장애 진단 방법
JPH0743610B2 (ja) 画像処理装置の異常原因推論方法
EP0500080B1 (en) Self-diagnosis and self-repair system for an image forming apparatus
KR960041026A (ko) 엘리베이터의 대기승객 검출 방법 및 장치
US5303376A (en) Program partial linking system for linking a specific program prepared in advance when an assigned program is not in a program library
EP1202178A2 (en) Knowledge based computer system diagnostics
JPS59186054A (ja) 計算機プログラムの試験方法
JPH03154128A (ja) 画像形成装置の異常画像診断支援装置
JPH04284536A (ja) 知識情報処理装置
JPH0689177A (ja) エキスパート・システムの状態を巻戻す方法及びシステム
JP3293895B2 (ja) 機械装置類を対象とした故障診断エキスパートシステムにおける推論装置
JPH04242830A (ja) 故障診断装置
JPH0654372A (ja) 異常診断装置
JP2560545B2 (ja) インタフェース検査処理装置
JPS6298438A (ja) 遠隔保守システム
JPH04352033A (ja) 故障診断方法及び装置
JPH0553865A (ja) プログラム返却情報自動解析装置
JP2876606B2 (ja) 情報処理装置
JPH02144628A (ja) 診断型エキスパートシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees