JPH074327A - 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置 - Google Patents

内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置

Info

Publication number
JPH074327A
JPH074327A JP5168417A JP16841793A JPH074327A JP H074327 A JPH074327 A JP H074327A JP 5168417 A JP5168417 A JP 5168417A JP 16841793 A JP16841793 A JP 16841793A JP H074327 A JPH074327 A JP H074327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
cylinder
internal combustion
combustion engine
molecular sieve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5168417A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Sato
行正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5168417A priority Critical patent/JPH074327A/ja
Priority to KR1019930019221A priority patent/KR950001062A/ko
Publication of JPH074327A publication Critical patent/JPH074327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気から窒素を除去したものをシリンダへ導
入することで、シリンダからの排気ガスに窒素酸化物N
Ox が発生しないようにする。 【構成】 窒素除去装置12の内部に窒素分子を通過さ
せずに酸素分子を通過させる所定径の細孔を有する分子
篩24を備える。この窒素除去装置12に空気送風機1
0から高圧の空気を導入する。窒素除去装置12とシリ
ンダ16とをインテークマニホールド14で連絡する。
この窒素除去装置12により分子径の大きい窒素分子を
除去し、窒素除去装置12を通過した分子径の小さい酸
素分子をインテークマニホールド14からシリンダ16
に送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関における窒素
酸化物を除去する方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、内燃機関では炭化水素を主成分と
するLPGやガソリンや軽油を燃料としている。ヂーゼ
ルエンジンの場合には、シリンダ内に空気のみを入れて
圧縮し、空気が圧縮されて空気の温度が高くなった時に
シリンダ内に燃料を噴射させて燃料を燃焼させる。ガソ
リンエンジンの場合には、気化器または燃料噴射装置か
らインテークマニホールドに燃料を噴射して、空気と燃
料とを混合させて混合気を作り、その混合気をシリンダ
内に導入して混合気を燃焼させる。シリンダ内で燃焼し
た後の排気ガスは、排気通路からサブマフラー,メイン
マフラーを経て大気中へ放出される。その排気通路の途
中には炭素酸化物COx の一部や窒素酸化物NOx の一
部を除去するための三次元触媒が備えられる。燃料に含
まれる炭化水素の化学式はCn H(n+x) の形で表示でき
る。また、空気は主に窒素(N2 ):酸素(O2 )=7
8:22の比で混合された気体である。これらの燃料と
空気とを燃焼させた結果、炭素酸化物COx と窒素酸化
物NOx とが生じ、排気ガス内にこれら炭素酸化物CO
x と窒素酸化物NOx 含まれる。また、この排気ガス中
に少量の水が発生し、この水も一緒に排気ガスと共に排
出される。
【0003】さて、シリンダ内で混合気を燃焼させる
と、化学反応は下記の通りになる。 Cn H(n+x) +(a×O2 +b×Nn ) =nC+COx
+NOx +H2 O この化学反応式において、a,b及びnは数値を示す。
この化学反応式の結果、排気ガスの中に炭素酸化物CO
x と窒素酸化物NOx が含まれることが解る。この炭素
酸化物COx であるCO,CO2 ,CO3 の一部は三次
元触媒によって、C+O2 の形でガスとして還元され
る。CO2 はそれ自体が炭酸ガスとして排出される。ま
た、CO2 以外のCOx の一部は、水H2 Oに溶解して
2 CO3の形で車外に排出される。一方、窒素酸化物
NOx であるNO,NO2 ,NO3 のうちNO2 の一部
とNO3 の一部は、三次元触媒によって2NO2 →N2
+2O2 及び2NO3 →N2+3O2 の形に還元され、
窒素と酸素となって車外に排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】三次元触媒によって、
NO2 の一部とNO3 の一部は窒素と酸素に還元される
が、NO2 とNO3 の大部分は三次元触媒によっても還
元できず、そのままNO2 ,NO3 となって大気中に排
出される。また、NOは三次元触媒によっても還元され
ることはなく、そのまま大気中に排出される。この結
果、大気中に排出される窒素酸化物NOx (NO,NO
2 ,NO3 )は大気汚染の元になり、光化学スモッグと
いう現代の車公害を起こしている。光化学スモッグは喘
息や目の痛み等の原因となり、車社会の欠点となって現
代社会を悩ませている。
【0005】本発明は、大気に含まれる窒素をシリンダ
に導入する前に窒素除去装置で排除し、シリンダ内に窒
素を導入しないことで、排気ガス中に窒素酸化物NOx
を含まないようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、エンジンのシリンダ内で吸気と燃料との混
合気を燃焼させ、その燃焼物を排気通路を介して排気す
る内燃機関において、シリンダ内に導入する吸気を窒素
分子の分子径より小さい径の細孔を有するゼオライトを
通して窒素分子を除去し、その窒素分子を除去した吸気
をシリンダ内に導入するようにしたものである。本発明
は更に、エンジンのシリンダ内で混合気を燃焼させ、そ
の燃焼物を排気通路を介して排気する内燃機関におい
て、吸気を取り込んで高圧で送り出すための空気送風機
と、この空気送風機とシリンダとの間に備えられる窒素
除去装置と、その窒素除去装置の内部に備えられるもの
であって吸気中の窒素分子の分子径より小さくかつ酸素
の分子径より大きい径の細孔を有する分子篩とを有し、
空気送風機で送られた吸気成分のうち分子篩によって酸
素分子をシリンダに向けて通過させる共に窒素分子をシ
リンダに向けて通過させないようにしたものである。
【0007】
【作用】シリンダ内に導入する吸気のうち、シリンダへ
の導入前に窒素分子の分子径より小さい径の細孔を有す
る分子篩で大気に含まれる窒素分子を篩い分けて排除す
る。分子篩により窒素分子を除去するので、主に酸素分
子のみをシリンダに送ることができ、排気ガス中に窒素
酸化物NOx (NO,NO2 ,NO3 )が発生するのを
防ぐことができる。また、大気中の窒素の割合が8割弱
であるので、窒素除去装置によって窒素を取り除いた後
の吸気量が少なくなる。このため、ポンプによって高圧
の空気を分子篩に送り込み、分子篩を経由した後の吸気
の絶対量を確保している。
【0008】
【実施例】次に、本発明を図面に従って説明する。図1
は本発明の実施例の全体構成を示す図である。この実施
例はヂーゼルエンジンの場合を示すものである。吸気は
送風ポンプのような空気送風機10から窒素除去装置1
2に導入され、その窒素除去装置12からインテークマ
ニホールド14を経てエンジンのシリンダ16内に導入
される。空気送風機10は、高圧にした空気を窒素除去
装置12に送り出すものである。窒素除去装置12は、
取入口18と排出口20とを有する管体22と、その管
体22の内部に備えた分子篩(モレキュラシーブ)24
とから成る。高圧の状態で送り込まれた吸気は窒素除去
装置12内を取入口18から排出口20に向けて移動す
るが、空気の成分のうち分子篩24を通過する成分のみ
が排出口20に至る。
【0009】ここで、分子篩(モレキュラシーブ)24
について説明する。分子篩24の一般的なものは、ゼオ
ライト(沸石)である。ゼオライトは分子サイズの細孔
により、種々の分子をその大きさに篩い分ける作用を持
つ物質で、気体や液体の混合物の分離に使用する。ゼオ
ライトは、加熱すると骨格構造を破壊することなく結晶
水を失い、分子サイズの大きさの均一な細孔が生じる。
細孔の入口径は、沸石が持つ最大の環構造及びイオン種
によって決まり、0.3〜0.1nmの範囲で変化す
る。ゼオライト(沸石)の例としては、シリカライト、
多孔性リン酸アルミニウム、シクロデキストリン、クラ
ウン化合物、ポリアミン化合物等がある。空気の主な成
分である窒素N2 の分子径は3Å(オングストローム)
であり、酸素O2 の分子径は2.8Å(オングストロー
ム)であることが知られている。窒素除去装置12内に
備える分子篩24であるゼオライトには、細孔の口径が
2.9Å(オングストローム)のものを用いる。即ち、
ゼオライトの口径を2.9Å(オングストローム)とす
ることによって、ゼオライトを経由して酸素O2 を通過
させ、ゼオライトによって窒素N2 の殆どを排除するよ
うにする。本発明においては、この分子篩24であるゼ
オライトの細孔の口径を基本的に2.9Å(オングスト
ローム)とするが、細孔の口径にはバラツキがあり、
2.9Å(オングストローム)より大きい細孔もそれよ
り小さい細孔も少ない割合で存在する。このため、窒
素:酸素=78:22の成分比である空気が、ゼオライ
トを通過した後の吸気には、窒素が幾分含まれる。この
結果、残留窒素の含有割合が最大の場合には、窒素:酸
素=10:90となり、残留窒素の含有割合が最小の場
合には、窒素:酸素=1:99となる。
【0010】窒素除去装置12においては、分子篩24
の装着位置より取入口18側に、窒素をその内部から外
部に排出するための大気と連絡する窒素排出管26が設
けられている。分子篩24は空気中の窒素成分を通過さ
せないので、分子篩24の位置で空気抵抗を呈する。こ
のため、酸素分子をスムースに分子篩24を通過させる
ためと、分子篩24を通過しない窒素を窒素排出管26
から窒素除去装置12の外部に排出するために、空気送
風機10によって高圧で大量の空気を窒素除去装置12
に送り込むようにしている。
【0011】前記空気送風機10の駆動には、ターボチ
ャージャーを用いる。即ち、空気送風機10は空気送風
用のコンプレッサー羽根車28を内蔵し、そのコンプレ
ッサー羽根車28は軸30を介してシリンダ16から通
じる排気通路32の途中に備えられたタービン34と連
結させる。このように、排気ガスを利用して空気送風機
10を駆動させることで、空気送風機10の駆動コスト
をかからないようにする。前記軸30の中央には歯車3
6を固定し、始動用のセルモータ38は歯車40を連結
させる。前記歯車36と係脱可能な歯車42を一端に固
定し前記歯車40と係脱可能な歯車44を他端に固定し
た軸46を備える。この軸46は、図示しない駆動装置
により図1で左右に移動できるようにする。このように
構成することで、始動時には、駆動装置によって軸46
を図1で左側に移動させて、歯車36と歯車42とを噛
み合わせると共に歯車40と歯車44とを噛み合わせ
る。この状態でセルモータ38を作動させることによっ
て、前記軸30及びコンプレッサー羽根車28を回転さ
せて空気送風機10を駆動させることができる。このよ
うに、始動時には排気ガスが流れないのでタービン34
が働かないが、セルモータ38を利用してコンプレッサ
ー羽根車28を回転させて空気送風機10を作動させる
ことができる。始動完了後は、駆動装置により軸46を
図1で右側に移動させて、歯車36と歯車42との噛み
合わせ及び歯車40と歯車44との噛み合わせを外し、
タービン34によって空気送風機10を駆動させる。
【0012】以上のように本発明によれば、分子篩24
の細孔の口径を基本的に2.9Å(オングストローム)
とすることによって、窒素分子の殆どを分子篩24で遮
断して、インテークマニホールド14に窒素を殆ど導入
しないようにしたものである。この窒素除去装置12を
通過した吸気をインテークマニホールド14からシリン
ダ16内に導入する。このシリンダ16内で吸気とその
内部に直接噴射された燃料とに点火する。このように、
シリンダ16へ導入する混合気に窒素成分を殆ど含まな
いようにすることで、シリンダ16からの排気ガスに窒
素酸化物NOxを殆ど含まなくすることができる。
【0013】空気送風機10によって高圧で大量の空気
を窒素除去装置12に送り込んでいるが、窒素除去装置
12で窒素が取り除かれた分、インテークマニホールド
14内へ導入する吸気の絶対量が少なくなりがちにな
る。即ち、インテークマニホールド14内が負圧傾向に
なる。これを解消するために、シリンダ16からの排気
通路32の途中とインテークマニホールド14の途中と
を連絡通路48で連絡し、その連絡通路48内にバルブ
50を取り付ける。このバルブ50は、インテークマニ
ホールド14内の圧力が所定以下になる(負圧になる)
と連絡通路48を開き、一方インテークマニホールド1
4内の圧力が所定以上になると閉じるように設定されて
いる。このように、インテークマニホールド14内の吸
気の絶対量が少ない場合には、バルブ50が開いて、排
気通路32を通る排気ガスをインテークマニホールド1
4内に送り、インテークマニホールド14内の吸気量を
高めることが出来る。窒素除去装置12からインテーク
マニホールド14に導入される吸気は、窒素除去装置1
2によって窒素が除去された分だけ酸素濃度が通常の空
気より高くなっているので、その酸素濃度の高い吸気に
排気ガスを一部に混入しても、シリンダ16内での燃焼
効率は劣化しない。その上、本発明では排気ガスに窒素
酸化物が殆ど含まれないので、排気ガスを吸気の一部に
混合しても、窒素酸化物の発生割合が多くなることはな
い。
【0014】次に、ガソリンエンジンの場合を図2に基
づいて説明する。この図2において図1と同一符合は同
一部分を示す。インテークマニホールド(または吸気導
入通路)14の途中に気化器またはフュエルインジェク
ションのような燃料噴射手段52が設けられる。前記連
絡通路48を経由して排気をインテークマニホールド1
4に導入する場合には、この燃料噴射手段52によるイ
ンテークマニホールド14への燃料噴射位置は、前記連
絡通路48のインテークマニホールド14への合流位置
よりもシリンダ16に近い位置とする。このように、充
分な吸気量のある位置に燃料噴射手段52からの燃料を
噴射することで、霧化を良好にすることができる。この
ガソリンエンジンの場合においても、分子篩24によっ
て窒素分子の殆どを遮断して、インテークマニホールド
14に窒素を殆ど導入しないようにしたものである。従
って、図1に示したヂーゼルエンジンの場合と同様な効
果を得ることが出来る。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明では、窒
素の分子径と酸素の分子径の差に着目し、窒素分子を遮
断するが酸素分子を通過させる分子篩を用いることによ
って、シリンダへ導入する吸気から窒素を殆ど排除し、
酸素を主にシリンダへ導入することができる。このよう
に、シリンダへ窒素を導入しないようにすることで、シ
リンダからの排気ガスに窒素酸化物NOx を殆ど含まな
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体構成図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部構成図である。
【符号の説明】
10 空気送風機 12 窒素除去装置 14 インテークマニホールド 16 シリンダ 24 分子篩 28 羽根車 30 軸 34 タービン 36 歯車 38 セルモータ 40 歯車 42 歯車 44 歯車 46 軸 48 連絡通路 50 バルブ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのシリンダ内で吸気と燃料との
    混合気を燃焼させ、その燃焼物を排気通路を介して排気
    する内燃機関において、シリンダ内に導入する吸気を窒
    素分子の分子径より小さい径の細孔を有する分子篩を通
    して窒素分子を除去し、分子篩で窒素分子を除去した吸
    気をシリンダ内に導入すようにしたことを特徴とする内
    燃機関における窒素酸化物を除去する方法。
  2. 【請求項2】 前記分子篩に至る吸気を高圧としたこと
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関における窒素酸化
    物を除去する方法。
  3. 【請求項3】 前記分子篩をゼオライトとしたことを特
    徴とする請求項1記載の内燃機関における窒素酸化物を
    除去する方法。
  4. 【請求項4】 エンジンのシリンダ内で混合気を燃焼さ
    せ、その燃焼物を排気通路を介して排気する内燃機関に
    おいて、吸気を取り込んで高圧で送り出すための空気送
    風機と、この空気送風機とシリンダとの間に備えられる
    窒素除去装置と、その窒素除去装置の内部に備えられる
    ものであって吸気中の窒素分子の分子径より小さくかつ
    酸素の分子径より大きい径の細孔を有する分子篩とを有
    し、空気送風機で送られた吸気成分のうち分子篩によっ
    て酸素分子をシリンダに向けて通過させる共に窒素分子
    をシリンダに向けて通過させないないようにしたことを
    特徴とする内燃機関における窒素酸化物を除去する装
    置。
  5. 【請求項5】 前記窒素除去装置において分子篩の位置
    より空気送風機側に大気と連通する窒素排出管を設けた
    ことを特徴とする請求項4記載の内燃機関における窒素
    酸化物を除去する装置。
  6. 【請求項6】 エンジンからの排気通路の途中と窒素除
    去装置とエンジンとを連絡するインテークマニホールド
    の途中とを連絡する連絡通路と、その連絡通路の途中に
    設けられてその連絡通路を開閉するためのバルブとを有
    し、前記インテークマニホールド内の圧力が所定圧以下
    になった際に前記バルブによって連絡通路を開き、イン
    テークマニホールドに前記排気通路を通る排気の一部を
    導入することを特徴とする請求項4記載の内燃機関にお
    ける窒素酸化物を除去する装置。
  7. 【請求項7】 前記分子篩をゼオライトとしたことを特
    徴とする請求項4記載の内燃機関における窒素酸化物を
    除去する装置。
  8. 【請求項8】 前記前記空気送風機に空気送風用の羽根
    車を有し、前記排気通路の途中にタービンを備え、その
    タービンと前記羽根車とを軸で連結し、その軸とセルモ
    ータとを係脱自在な連結手段で連結し、始動時には連結
    手段で軸とセルモータとを連結させてセルモータの駆動
    力で空気送風機の羽根車を回転させ、始動後には軸とセ
    ルモータとの連結を外してタービンによって羽根車を回
    転させるようにしたことを特徴とする請求項4記載の内
    燃機関における窒素酸化物を除去する装置。
JP5168417A 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置 Pending JPH074327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168417A JPH074327A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置
KR1019930019221A KR950001062A (ko) 1993-06-16 1993-09-22 내연기관에 있어서 질소산화물을 제거하는 방법과 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168417A JPH074327A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074327A true JPH074327A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15867745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168417A Pending JPH074327A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH074327A (ja)
KR (1) KR950001062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300064A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Man B & W Diesel Gmbh 内燃機関の排気駆動過給機
CN100402827C (zh) * 2003-06-05 2008-07-16 奥迪股份公司 运行车辆的内燃机的方法以及用于实施这种方法的装置
JP2012092709A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Isuzu Motors Ltd 電動アシストターボチャージャ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402827C (zh) * 2003-06-05 2008-07-16 奥迪股份公司 运行车辆的内燃机的方法以及用于实施这种方法的装置
JP2006300064A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Man B & W Diesel Gmbh 内燃機関の排気駆動過給機
JP2012092709A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Isuzu Motors Ltd 電動アシストターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
KR950001062A (ko) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377272B2 (en) Method and apparatus for membrane separation of air into nitrogen and oxygen elements for use in internal combustion engines
US6352068B1 (en) Method and apparatus for reducing oxides of nitrogen in the exhaust gas of an internal combustion engine
US5649517A (en) Variable oxygen/nitrogen enriched intake air system for internal combustion engine applications
US6742507B2 (en) Feed composition modification for internal combustion engines
EP0906492B1 (fr) Procede de fonctionnement d'un moteur depolluant et utilisation sur des autobus urbains et autres vehicules
US5085049A (en) Diesel engine exhaust filtration system and method
US6722352B2 (en) Pressure-swing adsorption system for internal combustion engines
KR20070007777A (ko) 내연기관의 흡입다기관에 산소가 농후한 공기를 공급하는방법 및 장치
WO2011007121A2 (en) Combustion method and apparatus
US7464540B2 (en) Ammonia producing engine utilizing oxygen separation
Poola et al. Variable Air Composition with Polymer Membrane—A New Low Emissions Tool
WO2002042628A2 (en) Feed composition modification for internal combustion engines
JPH074327A (ja) 内燃機関における窒素酸化物を除去する方法とその装置
Poola et al. Membrane-based air composition control for light-duty diesel vehicles: a benefit and cost assessment.
US7882698B2 (en) Internal combustion engine apparatus, control method thereof, and vehicle
JP3504914B2 (ja) ディーゼルエンジンの窒素酸化物削減装置および窒素ガス発生装置
US20030230250A1 (en) Apparatus and method for reproducing energy
WO2000031386A1 (en) Method and apparatus to reduce engine exhaust emissions
KR100675496B1 (ko) 산소를 이용한 엔진의 연소장치
GB2264073A (en) "method of and apparatus for cleaning exhaust emissions"
CN2643000Y (zh) 二次空气喷射及废气再循环发动机
JP2003013729A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH01163456A (ja) 内燃機関
US20030230252A1 (en) Apparatus for inputting and outputting oxygen and hydrogen in engine system
JPH01125555A (ja) 火花点火機関の駆動方法