JPH0742806Y2 - タイヤ減圧警報装置 - Google Patents

タイヤ減圧警報装置

Info

Publication number
JPH0742806Y2
JPH0742806Y2 JP1990009811U JP981190U JPH0742806Y2 JP H0742806 Y2 JPH0742806 Y2 JP H0742806Y2 JP 1990009811 U JP1990009811 U JP 1990009811U JP 981190 U JP981190 U JP 981190U JP H0742806 Y2 JPH0742806 Y2 JP H0742806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
signal
housing
alarm
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990009811U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100502U (ja
Inventor
巡方 王
Original Assignee
巡方 王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 巡方 王 filed Critical 巡方 王
Priority to JP1990009811U priority Critical patent/JPH0742806Y2/ja
Publication of JPH03100502U publication Critical patent/JPH03100502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742806Y2 publication Critical patent/JPH0742806Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はタイヤ圧力によって作動する警報装置に関す
る。さらに詳しくは、タイヤバルブに取り付けてタイヤ
圧力の減少を検出してラジオ信号の送信・受信によって
警報を発するタイヤ減圧警報装置に関する。
[従来の技術] 従来、車両などのタイヤ圧力が適性値の範囲にあるかど
うかを検出する技術としては、車両検査場や自動車修理
場やガソリンスタンドに常備してあるタイヤ圧力測定器
がある。また、日常的なタイヤに対する始業点検におい
ては、目視により点検したり、手指または足先でタイヤ
の硬さを確認して、タイヤ圧力が適性値の範囲内にある
であろうことを経験によって推測している。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、以上のような従来技術では、車両停車時
などタイヤが回転していないばあいのみに点検可能であ
り、走行中、タイヤが回転しているばあいには、タイヤ
圧力が適性値の範囲内にあるかどうかは確認できない。
そして、走行または作業中にタイヤに釘などが刺さって
パンク状態になったときには、普通、エア漏れの発見が
相当に遅れるのが一般的である。このため、重大な交通
事故を誘発したり、タイヤが完全に破壊されて再使用不
可能となったりしている。
本考案は、以上のような事情を背景になされたもので、
タイヤバルブにバルブキャップの替りに取り付けて、タ
イヤ圧力が設定値以下となったときに運転者に対して警
報を与えるタイヤ減圧警報装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案のタイヤ減圧警報装
置は、タイヤの数に対応する個数の電気絶縁性の材料よ
りなる中空ハウジングと該ハウジングのそれぞれに内蔵
されるラジオ送信手段を含む内部機構とからなる感知ユ
ニットと、 前記中空ハウジングとは別体のハウジングに内蔵される
前記送信手段からの信号の受信手段を含む警報機構 とを備えており、 前記内部機構が電源部と、 該電源部によってタイヤ毎に別個の識別可能なコードに
よる警報の信号を発生する少なくともラジオ信号送信手
段を備えた送信回路と、該送信回路にハウジング内の導
線によって電気接続される、前記中空ハウジングの台座
に設けられた段部に押圧されるようにして中空ハウジン
グの内周面に螺着されたリング接点に対して、前記電源
部からばねを通して電気接続される可動接点がばねの付
勢により接触させられる常閉スイッチ部と、 前記リング接点と前記中空ハウジングの段部とのあいだ
に挟持され、ハウジングの内部を、それらを内蔵しかつ
大気と連通する大気室を形成するように仕切ると共に、
前記ばねに付勢された可動接点に対し逆方向から対面す
る状態に設けられた圧力検出ダイヤフラムからなるスイ
ッチ操作手段 とを備えており、 ハウジング内部における、前記ダイヤフラムによって前
記大気室と隔された、タイヤバルブと気密に連結される
気圧室が、ねじ手段などによりタイヤバルブに連結され
ており、 前記気圧室の下端部にタイヤバルブを開弁するための突
きピンが形成されており、 タイヤ圧力が設定値以上であるときは、前記スイッチ操
作手段のダイヤフラムがばねに抗しスイッチ部を押して
開にし、タイヤ圧力が設定値以下であるときは、ダイヤ
フラムが後退し、スイッチ部がばねの付勢により両接点
を閉じ、送信回路に電源を供給してラジオ信号送信手段
から警報信号を発生させるように構成されており、 前記警報機構が電源部と、前記送信信号を受信し、信号
コードを識別し、前記電源部により信号コード別の警報
を発生する少なくとも受信手段および音声発生手段と信
号コード別の位置表示回路とその表示手段 とを備えた警報発生回路を備えるように構成されてい
る。
また、前記スイッチ部のばねが、コイル状の圧縮ばねで
あるとともに、圧縮ばねが前記タイヤ圧力の適性値と対
応する弾力に選択、設定可能にすると好都合でる。
[作用] 以下、本考案のタイヤ減圧警報装置の作用を説明する。
上述のように構成されたタイヤ減圧警報装置において
は、感知ユニットのハウジングを、その下端部をタイヤ
バルブに連結することによりタイヤに取り付けると、タ
イヤから気圧室に空気が流入して高圧力になり、スイッ
チ操作手段のダイヤフラムを大気室側に向かって押して
膨張させるので、スイッチ部のばねに付勢された接点を
付勢ばねに抗して押し、両接点は離れて開状態にされ、
電源部からの電流が信号送信回路へ供給されず、信号送
信手段から警報信号が発生しない。しかし、タイヤ圧力
が減少してスイッチ部の付勢ばねの弾力に対応した適性
値の範囲より低下すると、ダイヤフラムが後退して接点
から離れ、スイッチ部の接点がばね付勢により開状態か
ら閉じて接触し、電源部から信号送信回路へ電流が供給
されて、信号送信回路のラジオ信号送信手段により警報
信号が送信される。警報機構は、電源部より電流を受け
る警報発生回路が、受信手段により前記警報信号を受信
し、そして音声発生手段などへ出力を指令することによ
り、音声などによるタイヤ圧力の異常減圧の警報を発生
する。
前記送信回路は、タイヤ毎に別個の識別可能なコードに
よる信号を送信し、警報機構は受信した信号に対応して
識別可能な警報を発生させる警報発生回路を設けている
ので、異常減圧をきたしたタイヤを識別しうる。
前記異常減圧をきたしたタイヤの識別のための手段とし
て、前記警報発生回路において信号が増幅、復調、デコ
ードされた後、音声発生手段と共に信号コード別の表示
回路を介して表示灯やディスプレーなどの表示手段を備
えているので、送信タイヤを同時に音声および目視によ
り確実、容易に識別することができる。
また、リング接点はハウジングの台座に設けられた段部
に押圧されるようにして中空ハウジングの内周面に螺着
されているため、段部から受ける反力により、ねじの噛
合状態はより密なものになり、強力な締結力がえられ
る。
しかも、リング接点の端面と台座の段部とのあいだにダ
イヤフラムが挟持されているため、気密性よくダイヤフ
ラムが保持されるとともに、ダイヤフラムを交換する際
にはリング接点の螺合を緩めれば容易に行うことができ
る。
前記スイッチ部のばねを、弾力がタイヤ圧力適性値に対
応するように選択、設定可能にすれば、各種のタイヤに
使用できる。
[実施例] 以下、本考案の好ましい一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案の装置の要部を構成する感知ユニットの
一実施例を示す、作動時の縦断面図、第2図は第1図の
感知ユニットの正常時の状態を示す縦断面図、第3図は
第1図の感知ユニットにおける送信回路の一実施例を示
す概略電気回路図、第4図は第3図の回路の送信信号コ
ードの一例を示す組合せリスト、第5図は本考案の装置
の要部を構成する警報機構の一実施例を示す正面図、第
6図は第5図の警報機構における警報発生回路の一実施
例を示す概略電気回路図である。
第1図に示される本考案のタイヤ減圧警報装置の望まし
い一実施例は、タイヤの数と対応する個数(本実施例で
は12個)の感知ユニット(1)と、前記12個の感知ユニ
ット(1)に対し1個の警報機構(2)とによって構成
される。感知ユニット(1)はキャップ(11)と台座
(12)とがたがいに螺接されてなるほぼ中空の小円筒状
のハウジング(10)を有し、このハウジング(10)の内
部に内部機構として、信号送信回路(3)と、電源部
(4)と、接続スイッチ部(5)と、スイッチ操作手段
(6)とが収容されている。また警報機構(2)は電源
部(7)を内蔵するほぼ直方体のハウジング(20)を有
し、ハウジング(20)内には、前記電源部(7)により
電流を受ける受信手段(j)と、ディスプレー表示手段
(q)、(22)を有する表示回路(p)と、ブザー(B
Z)を有する音声発生回路(r)とからなる警報発生回
路(8)が収容されている。
前記感知ユニット(1)のハウジング(10)はキャップ
(11)と台座(2)とから形成されるが、いずれも絶縁
性と防水性とに優れた合成樹脂材などで形成されること
が望ましく、それらはキャップ(11)の下端内周面と台
座(12)の上端にある最大外径部分(13)の外周面とに
形成されたねじ手段でたがいに螺接され、台座(12)の
開口された下端部(14)は同じくねじ手段などによりタ
イヤバルブの開口端(図示されていない)にパッキン
(19)を介して気密に連結される。なお、ほぼ前記最大
外径部分(13)から上部のハウジング(10)には、周壁
の適宜箇所に大気に連通する通気孔(15)が設けられて
いる。
キャップ(11)は、上端側が半球体を呈して下端側が最
大径となったカップ状を呈するとともに、その内部にお
いて上端部から順に、ラジオ信号の送信回路(3)と、
中央下端寄りの電源部(4)とを、それぞれ内蔵してい
る。
台座(12)は、その内部の上端側から順に、前記電源部
(4)と隣接するスイッチ部(5)と、スイッチ操作手
段(6)とを内蔵し、その下端部が仕切り板(16)によ
って仕切られ、仕切り板(16)には連通孔(17)と、開
口端に向かつて伸びる突きピン(18)とが設けられてい
る。
送信回路(3)は、ラジオ信号を発信送信する一実施形
態として、第3図に示される構成の送信回路基板(30)
を有する。図中、スイッチ部(5)の接点が閉じられる
と、電源部(4)より電流入力を受けて、コーダー
(h)によりあらかじめ設定されたディジタルコードの
信号が一定の前後の順番に送信機(i)へ出力され、ラ
ジオ信号として送信される。コーダー(h)は、たとえ
ば本実施例における「MC 145026」などたがいに独立し
た並列の入力端子(A)、(B)、(C)、(D)を有
する集積回路(以下、ICという)(IC1)に対して、そ
のうちのいずれかの端子を電源部(4)の正極(Vcc)
に、他の端子をアース(G)に接続する組合せによって
4ディジット信号コードを設定することができる。ICが
4端子のばあい、第4図に示すように、12個のタイヤの
それぞれを識別するため、いずれか1のコードの信号を
設定しうる。前記回路基板(30)は、下端面のほぼ中央
部が入力端子(31)とされ、第1図に示すように外周部
から後述のように接地端子(G)へ接続するための導線
(第1図の(32))が引きだされている。
電源部(4)は、本実施例では、たとえば、市販の水銀
電池などきわめて小型の乾電池(40)が2個直列で使用
されており、第1図中の上端側にあるその電池の正極面
(第3図の(Vcc))が前記回路基板(30)の下端面に
形成された入力端子(31)と接触し、下側の負極面(4
1)(第3図の(G))が下向きになっている。
スイッチ部(5)は、いずれも良好な電導材料で形成さ
れた、台座(12)の内周壁の段部(12a)に押圧される
ように内周壁に螺着され、前記導線(32)と接続された
リング接点(53)と、その接点(53)と上下方向へ接触
・離間できるほぼ円形の可動接点(52)と、その一端が
前記電源部(4)の負極面(41)と当接すると共に他端
は前記可動接点(52)へ押圧当接されている円錐形コイ
ルばね(51)とからなり、通常はばね(51)の圧縮付勢
により可動接点(52)とリング接点(53)とが接触させ
られることにより、前記送信回路(3)、電源部(4)
およびスイッチ部(5)とで閉回路が形成される。前記
ばね(51)の付勢弾力を用途に応じた各タイヤの適正圧
力の下限値と対応する適正値にそれぞれ選択、設定する
ことにより、このばね(51)の選択、設定だけによって
感知ユニット(1)は異なる圧力状態の各用途に適用さ
れる。
スイッチ操作手段(6)は、台座(12)の内部横断面に
張設され、ハウジング(10)を気密に仕切る弾力性ダイ
ヤフラム(60)と、このダイヤフラム(60)のスイッチ
部(5)に面した側の中央部に突設した突起(61)とか
ら構成されている。
ダイヤフラム(60)は、その外周部を台座(12)の段部
(12a)とリング接点(53)のあいだに挟持されること
により、気密性よく保持される。
前記警報機構(2)は、前記のごとく、ハウジング(2
0)と、このハウジング(20)に内蔵された電源部
(7)と、この電源部(7)からの電流を受ける受信手
段(j)と、第5図が示すごとくハウジング(20)の正
面に設けられた車両のような図形(23)上の各タイヤの
対応位置(T1)〜(T12)にそれぞれ表示のための発光
ダイオード(LED1〜12)を付けたディスプレー表示手段
(q)、(22)を有する表示回路(p)と、ブザー(B
Z)を有する音声発生回路(r)とを備えた警報発生回
路(8)とからなる。前記警報発生回路(8)は通常は
基板に形成された形である。前記のいずれも公知のもの
を応用できるので、詳述は略し概要のみにとどめる。
ついで前記のように構成される本考案の装置の作用につ
き説明する。
第1図と第2図において、第1図は感知ユニット(1)
の組み立て状態または着装されたタイヤが減圧状態にあ
るばあいを示し、ハウジング(10)の内部においては、
通気孔(15)と下端部(14)の開口によりダイヤフラム
(60)の上下気圧がほぼ平衡状態となるため、ダイヤフ
ラム(60)が非作動状態の正常な形状を呈する。スイッ
チ部(5)の付勢ばね(51)が弾力により可動接点(5
2)を押してリング接点(53)と接触(第3図では
(5)で示した部分の両接点を閉状態に)させることに
より、前記送信回路(3)の接地端子(G)より引き出
した導線(32)とリング接点(53)とを介し、電源部
(4)およびスイッチ部(5)が閉回路を形成する。送
信回路(3)が入力を受けたとき、回路基板(30)のコ
ーダー(h)がまず、端子(A)、(B)、(C)、
(D)の前後順に印加された入力状態に応じてコード出
力を送信機(i)へ送り、送信機(i)の作動によりラ
ジオ信号が発信される。
他方、感知ユニット(1)を気圧が設定値以上の状態に
あるタイヤに取り付けたばあい、第2図に示すごとく、
タイヤバルブ(図示していない)に結合されていること
により、ハウジング(10)の台座(12)のダイヤフラム
(60)から下側の気圧室が、仕切り板(16)の連通孔
(17)を通じてタイヤバルブと連通し、突きピン(18)
によりタイヤバルブのチェック弁を押し下げることによ
り圧力が上昇する。
ダイヤフラム(60)より上側が通気孔(15)により大気
圧に保持されているために、スイッチ操作手段(6)の
ダイヤフラム(60)は上下の差圧の作用により低圧方向
へ脹らみかつ上昇し、前記突起(61)がスイッチ部
(5)の可動接点(52)へ当接し、それをさらにばね
(51)の付勢に抗して押し上げ、リング接点(53)から
離してスイッチ部(5)を開状態にする。したがって、
タイヤの気圧が設定値以上の正常状態にある限り、電源
部(4)と送信回路(3)とのあいだの回路が開状態に
保持され、送信回路(3)は作動せず信号を送信しな
い。
一旦、タイヤの気圧が設定値、すなわち前記スイッチ部
(5)のばね(51)の弾力以下に低下し、それによって
ダイヤフラム(60)の押圧力が減少すると、前記ばね
(51)が復帰することにより、可動接点(52)を押して
リング接点(53)と接続させる(第1図参照)。これに
より電源部(4)と送信回路(3)とのあいだの回路が
閉状態になり、送信回路(3)が入力を受けて作動し、
前記ラジオ信号を発信する。ここで、前記警報機構
(2)はハウジング(20)内で、第6図に示されるよう
に構成されており、電源部(7)としての車両用バッテ
リーと接続されたレギュレーター(k)の入力状態下
で、アンテナ結合回路(j)が前記ラジオ信号を受信
し、これを信号入力として受けて周波数増幅回路(l)
が選択増幅をして出力する。ついで復調回路(m)が前
記ラジオ信号を所定の順番のディジタル信号に復調し、
デコーダー(n)へ出力する。前記デコーダー(n)
は、前後の順番を有するディジタル信号を、前記コーダ
ー(h)とは逆の処理により同時出力する4ディジット
の信号にデコードし、その出力を音声発生回路(r)へ
入力してブザー(BZ)を鳴らす一方、表示回路(p)へ
入力してそれに前記4ディジット信号に対応する12個の
中のいずれかの出力端子(第6図中(10)、(9)、
(8)、(7)、(6)、(5)、(4)、(18)、
(17)、(20)、(19)、(14)にて表示のいずれか1
個または複数個)へ出力し、それらの出力端子と接続し
たディスプレー手段(q)の対応する12個の発光ダイオ
ード(LED1〜12)のうちのいずれかの入力端子へ入力さ
せることにより発光させ、減圧タイヤの位置を表示す
る。なお、第6図中、記号(s)は再トリガが可能なト
リガ回路を示し、IC(6)のピン(5)とピン(14)に
おける(R13)と(C31)とにより定められる時間(本例
では約5秒に設定)内に1回でも正しい信号の受信があ
れば、5秒間の安定な信号発信をするべくトリガするこ
とにより、前記音声発生回路(r)と表示回路(p)と
が障害物や干渉の影響による不良な信号のために生ずる
音声や発光の不安定な状態を解消しようとするものであ
る。
他方、前記警報機構(2)のハウジング(20)は、第5
図に示すごとく、ほぼコの字形のブラケット(21)が手
提ハンドル兼用に枢着され、車両内のダッシュボード上
などに据え置かれるようにしている。
[考案の効果] 本考案は、以上の説明のごとく構成されているので、少
なくとも以下に記載する効果を有する。
請求項1のタイヤ減圧警報装置においては、感知ユニッ
ト(1)をハウジング(10)の下端部で直接タイヤバル
ブに取り付け、警報機構(2)を車上の運転席近くに置
くことにより、走行または作業中のタイヤ圧力を車上の
運転席にいながらにして監視できるので、実用性におい
て優れている。
また、前記感知ユニット(1)の送信回路(3)がそれ
ぞれのタイヤに識別可能なコード信号を送信しうるよう
にし、警報機構(2)は、その信号に対応して識別でき
る警報を発生しうるようにされているので、減圧タイヤ
がどれかを直ちに判別できる。
さらに、警報機構(2)の音声発生回路に音声発生手段
であるブザー(BZ)から、警報音を発生させうると共
に、表示手段(q)、(22)により目視による正確な減
圧タイヤの位置を即座に判別できる。
さらに、装置全体はコンパクトな構成でありながら、ダ
イヤフラムを気密性よく保持でき、しかも取付け、取外
しを容易に行うことができる。
請求項2のタイヤ減圧警報装置においては、コイルばね
である圧縮付勢ばねによって、検出するタイヤ圧力の下
限値を選択、設定できるので、ばねの選択、設定のみに
よりタイヤ圧力の適性値が異なる各種のタイヤに使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の要部を構成する感知ユニットの
一実施例を示す、作動時の縦断面図、第2図は第1図の
感知ユニットの正常時の状態を示す縦断面図、第3図は
第1図の感知ユニットにおける送信回路の一実施例を示
す概略電気回路図、第4図は第3図の回路の送信信号コ
ードの一例を示す組合せリスト、第5図は本考案の装置
の要部を構成する警報機構の一実施例を示す正面図、第
6図は第5図の警報機構における警報発生回路の一実施
例を示す概略電気回路図である。 (図面の主要符号) (1):感知ユニット (2):警報機構 (3):送信回路 (4):電源部 (5):スイッチ部 (6):スイッチ操作手段 (8):警報発生回路 (10):ハウジング (11):キャップ (12):台座 (30):送信回路基板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤの数に対応する個数の電気絶縁性の
    材料よりなる中空ハウジングと該ハウジングのそれぞれ
    に内蔵されるラジオ送信手段を含む内部機構とからなる
    感知ユニットと、 前記中空ハウジングとは別体のハウジングに内蔵される
    前記送信手段からの信号の受信手段を含む警報機構 とを備えており、 前記内部機構が電源部と、 該電源部によってタイヤ毎に別個の識別可能なコードに
    よる警報の信号を発生する少なくともラジオ信号送信手
    段を備えた送信回路と、該送信回路にハウジング内の導
    線によって電気接続される、前記中空ハウジングの台座
    に設けられた段部に押圧されるようにして中空ハウジン
    グの内周面に螺着されたリング接点に対して、前記電源
    部からばねを通して電気接続される可動接点がばねの付
    勢により接触させられる常閉スイッチ部と、 前記リング接点と前記中空ハウジングの段部とのあいだ
    に挟持され、ハウジングの内部を、それらを内蔵しかつ
    大気と連通する大気室を形成するように仕切ると共に、
    前記ばねに付勢された可動接点に対し逆方向から対面す
    る状態に設けられた圧力検出ダイヤフラムからなるスイ
    ッチ操作手段 とを備えており、 ハウジング内部における、前記ダイヤフラムによって前
    記大気室と隔された、タイヤバルブと気密に連結される
    気圧室が、ねじ手段などによりタイヤバルブに連結され
    ており、 前記気圧室の下端部にタイヤバルブを開弁するための突
    きピンが形成されており、 タイヤ圧力が設定値以上であるときは、前記スイッチ操
    作手段のダイヤフラムがばねに抗しスイッチ部を押して
    開にし、タイヤ圧力が設定値以下であるときは、ダイヤ
    フラムが後退し、スイッチ部がばねの付勢により両接点
    を閉じ、送信回路に電源を供給してラジオ信号送信手段
    から警報信号を発生させるように構成されており、 前記警報機構が電源部と、 前記送信信号を受信し、信号コードを識別し、 前記電源部により信号コード別の警報を発生する少なく
    とも受信手段および音声発生手段と信号コード別の位置
    表示回路とその表示手段 とを備えた警報発生回路を備えてなるタイヤ減圧警報装
    置。
  2. 【請求項2】前記スイッチ部のばねが、コイル状の圧縮
    ばねであると共に、該圧縮ばねが前記タイヤ圧力の適性
    値と対応する弾力に選択、設定可能である請求項1記載
    のタイヤ減圧警報装置。
JP1990009811U 1990-02-01 1990-02-01 タイヤ減圧警報装置 Expired - Lifetime JPH0742806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009811U JPH0742806Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 タイヤ減圧警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009811U JPH0742806Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 タイヤ減圧警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100502U JPH03100502U (ja) 1991-10-21
JPH0742806Y2 true JPH0742806Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31513400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990009811U Expired - Lifetime JPH0742806Y2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 タイヤ減圧警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742806Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060569A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 조준호 차량의 타이어 공기압 표시 장치
JP2012171463A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Denso Corp タイヤ空気圧検出装置
JP6328294B1 (ja) * 2017-04-28 2018-05-23 森 啓二 タイヤ空気圧警報器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322485A (en) * 1975-03-12 1978-03-01 Toshiharu Mizuno Method of detecting pressure reduction in pneumatic tire
JPS5572409A (en) * 1978-11-21 1980-05-31 Jii Patsupasu Denisu Device for warning low pressure of tire
JPS5851244U (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 ナイルス部品株式会社 タイヤ空気圧センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100502U (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890090A (en) Pressure alarm system for motor vehicle tires
US5109213A (en) Tire pressure monitor
US6629454B2 (en) Tire pressure monitoring device
US5585554A (en) System and method for monitoring a pneumatic tire
US4975679A (en) Pressure sensor system
US6993962B1 (en) Electronic wireless tire pressure monitoring apparatus
US5694111A (en) Tire pressure indicator
AU2002219805A1 (en) Tire pressure monitoring device
US5798689A (en) Tire pressure indicator
US6817235B2 (en) Tire pressure sensor
US4814745A (en) Signal device for pneumatic tire
GB1359536A (en) Pneumatic tyre pressure indicating device
JPH0742806Y2 (ja) タイヤ減圧警報装置
US4037192A (en) Flat tire indicating device
EP1390216B1 (en) Tire pressure monitoring devices
US20060125613A1 (en) Tire pressure detector and alarm system
WO2005049339A2 (en) Pressure monitoring system
US20040112129A1 (en) Tire pressure monitoring devices
GB2171233A (en) Monitoring tyre inflation
US20030112136A1 (en) Tire pressure warning device
US8058981B2 (en) Tire pressure monitoring device with LED warning light turned on by mechanical pressure switch
CN2540302Y (zh) 轮胎下限气压报警装置
CA2246347A1 (en) A pneumatic pressure sensor device
JPH1172405A (ja) タイヤ空気圧警報装置
TW200508058A (en) Tire pressure monitoring devices