JPH0740691A - 識別可能な書類 - Google Patents

識別可能な書類

Info

Publication number
JPH0740691A
JPH0740691A JP5191195A JP19119593A JPH0740691A JP H0740691 A JPH0740691 A JP H0740691A JP 5191195 A JP5191195 A JP 5191195A JP 19119593 A JP19119593 A JP 19119593A JP H0740691 A JPH0740691 A JP H0740691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification pattern
layer
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5191195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281128B2 (ja
Inventor
Yutaka Okudaira
裕 奥平
Masami Kitamura
柾美 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP19119593A priority Critical patent/JP3281128B2/ja
Publication of JPH0740691A publication Critical patent/JPH0740691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281128B2 publication Critical patent/JP3281128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣、クレジットカードなどの書類の真偽を
識別可能とする。 【構成】 基体10上に、入射光に対して前記基体とは
異なる吸収特性を有する識別模様50を形成した識別可
能な書類であって、前記識別模様50は書類個々に異な
る固有の形状に塗布されていることを特徴とする識別可
能な書類である。また、基体10に設けられた反射層3
0上に、入射光を吸収する識別模様50を形成した識別
可能な書類であって、前記識別模様50は書類個々に異
なる固有の形状に塗布されていることを特徴とする識別
可能な書類である。 【効果】 製造工程が簡便である。また、得られる信号
はランダムであるが急激な変化や偏りが少ないので、真
偽の誤判定がない書類を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクレジットカード、プリ
ペードカード等に使用される真偽を確認できる識別可能
な書類に関する。
【0002】
【従来技術】近年、クレジットカード、プリペードカー
ド、債券、免許証などの各種書類の偽造や変造が問題と
なっており、書類の真正さを識別する手段が社会的に要
求されている。
【0003】書類の真正さを識別する方法として、特表
昭63−501250号にはマイクロ波手段を用いる真
正さの識別方法が提案されている。前記公報に開示され
ている識別方法は紙、プラスチックなどの非導電材料に
導電性ファイバなどの導電性粒子を混入して、マイクロ
波に対して書類個々に異なる固有の変化をする物理的特
性を付与して識別する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記マイクロ
波手段を用いる識別方法では、導電性ファイバ混入シー
トの製法が複雑であり、また、導電性ファイバの分散性
が悪く凝集しやすいので、書類個々に異なる固有の変化
をする物理的特性を付与することが難しい。さらに、導
電性ファイバ混入シートは強度が弱く薄膜化が難しいの
で、書類の厚みが増してしまい、実用的ではない。
【0005】その上、マイクロ波手段ではマイクロ波を
完全にシールすることは難しく、漏れたマイクロ波によ
る電波障害が問題となる。また、マイクロ波照射、検知
装置は一般に大規模で高価である。
【0006】本発明の目的は、上記マイクロ波手段が有
する欠点を生じない識別可能な書類を提供することにあ
る。さらに、製造が容易で、真偽の誤判定がない識別可
能な書類を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、基体上
に、入射光に対して前記基体とは異なる吸収特性を有す
るた識別模様を形成した識別可能な書類であって、前記
識別模様は書類個々に異なる固有の形状に塗布されてい
ることを特徴とする識別可能な書類である。また、本発
明の異なる態様は、基体に設けられた反射層上に、入射
光を吸収する識別模様を形成した識別可能な書類であっ
て、前記識別模様は書類個々に異なる固有の形状に塗布
されていることを特徴とする識別可能な書類である。さ
らに、本発明の異なる態様は、基体に設けられた反射層
上に、可視光以外の波長の光を吸収する識別模様を形成
した識別可能な書類であって、前記識別模様は書類個々
に異なる固有の形状に塗布されており、かつ、前記識別
模様の上層側、または、上層側および下層側の両方に、
可視光を吸収しかつ前記識別模様に吸収される光を透過
する隠蔽層を有していることを特徴とする識別可能な書
類である。
【0008】識別可能な書類とはパスポート、クレジッ
トカード、債券、免許証などの各種書類をさす。図1、
図2および図3に本発明に使用される識別可能な書類の
構成図の一例を示す。図1は基板上に識別模様を形成し
た書類を示し、図2は反射層上に識別模様を形成した書
類を示し、さらに、図3は反射層上に形成された識別模
様の上層側と下層側の各々に隠蔽層を有している書類を
示す。図4は前記各書類に形成される識別模様の一例を
示す。
【0009】図1に示す書類は基体10上に識別模様5
0と保護層70が形成される。基体10は通常は紙、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)フィルム等からな
る。識別模様50は例えばカーボンブラックを混ぜた黒
色インク等を塗布して、図4に示されるような個々に異
なる識別模様を形成する。
【0010】具体的には、例えば、顔料等を均一膜厚に
塗布した後に該塗布層の表面をブラシにより擦る方法、
ランダムな形状の網状シートをマスキング材として用い
て印刷する方法、あるいは、複数の版胴を用いて異なる
図柄を隣接して印刷する方法を使用できる。
【0011】保護層70は識別模様50を保護する機能
を有し、入射光を吸収しない性質を備えていれば、材料
は限定されない。例えば、紫外線硬化型樹脂等を使用で
きる。
【0012】図1に示した書類に形成される識別模様を
識別する方法を説明する。書類の所定位置に、保護層7
0上方から入射光例えば赤外線を入射する。書類を通過
して、下方から検出される赤外線は、識別模様50を通
過した光と通過しない光とに区分される。前者の光強度
は後者の光強度に比べて、識別模様50を通過するので
低下している。前記二種類の光に生じる強度差は入射光
の走査方向に従って、書類位置に依存するアナログ信号
として検出される。
【0013】入射光はスポット径、例えば直径1〜10
mmの光束をもって照射されるので、透過光の強度差は
スポット面積の平均値として得られる。識別模様50は
書類ごとに固有なので、透過光の強度差は書類ごとに異
なり、得られるアナログ信号も書類ごとに異なる。
【0014】書類の真偽判定は書類ごとに固有であるア
ナログ信号を前もって記憶しておき、記憶されている信
号と書類から読み取られたアナログ信号とを照合するこ
とにより行われる。判定の際に重要なことは、感度、す
なわち識別模様50に対応した明快な強度差が得られる
ことと、走査線がわずかにずれた場合にも誤判定が生じ
にくいことであり、本発明によれば、このような書類を
容易に得ることができる。
【0015】図2に示す書類は基体10、記録層20、
反射層30、アンカー層40、識別模様50、隠蔽層6
0、保護層70が順次形成されている。基体10上に形
成される記録層20は、後述するように識別模様から読
み取られる情報を記録することができる材料、例えば磁
性体等が使用される。
【0016】反射層30は反射強度が大きいものとし
て、Al,Sn,Ni,Ag,Cu,Pb,Au等の層
を真空蒸着、スパッタ法、低温プラズマ法などを用いて
形成する。反射層30と識別模様50との密着性を改善
するために、反射層30と識別模様50との間にアンカ
ー層40を設ける。アンカー層としては、例えば、ポリ
エステル樹脂,ポリエステルポリウレタン樹脂,アルコ
ール可溶性ナイロン,アクリル樹脂,塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体等が使用される。
【0017】本実施例は着色している隠蔽層60を設け
ることにより、識別模様50を覆い隠し見えないように
して、識別模様50の模倣を防止する。但し、隠蔽層6
0を用いる場合には、隠蔽層60に吸収される波長にあ
たる可視光を入射光として使用できない。隠蔽層60に
使用される材料は、隠蔽効果があれば特に限定されな
い。例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体に黒色染料
と近赤外線吸収染料とを混合したもの等が使用できる。
【0018】また、隠蔽層60は表面をエンボス等によ
り粗面化させて、可視光を散乱させてもよい。新たに隠
蔽層60を設けることなく、保護層70に染料を含有さ
せ着色してもよい。識別模様50は図1に示した実施例
と同様の方法を用いて得ることができる。
【0019】図2に示した書類の基体に形成された識別
模様を識別する方法について説明する。保護層70から
入射された入射光、例えば赤外線は、隠蔽層60を透過
した後、識別模様50で吸収されて強度が低下した状態
で、アンカー層40を透過して反射層30により反射さ
れる。前記反射光は再び識別模様50で吸収されて、さ
らに強度が低下して、保護層70側から検知される。一
方、識別模様50を通過しない赤外線は各層を通過し
て、反射層30により反射されて、保護層70側から検
知される。
【0020】前記二種類の反射光に生じる強度差は入射
光の走査方向に従って、書類位置に依存するアナログ信
号として検出される。入射光はスポット径が例えば直径
1〜10mmの光束をもって照射されるので、反射光の
強度差はスポット面積の平均値として得られる。識別模
様50は書類ごとに固有なので、反射光の強度差は書類
ごとに異なり、得られるアナログ信号も書類ごとに異な
る。
【0021】磁性体等の記録層20が設けられている書
類の場合には、以下に、述べる真偽判定方法を用いるこ
とができる。反射光の強度差から得られるアナログ信号
を、一定の秘密の規則で変換したデジタル信号が、記録
層20に記録される。前記デジタル信号は記録領域を多
数のサブエリアに分割した際の各サブエリアごとの応答
信号を、スライスレベルで二値化したり、あるいはいく
つかの階層値に変換するなどして磁気ヘッドで読み取る
磁気ストライブなどとして記録される。記録方法として
は、バーコード、印刷文字等光学的方法もある。
【0022】書類の真偽判定は、反射光から得られるア
ナログ信号を変換したデジタル信号と、記録層20に記
録されたデジタル信号とを照合して、両者の同一性ない
し近似性を判定して行うことができる。すなわち、本実
施例の書類では記録層20を有しているので、図1に示
した実施例とは異なり識別模様50の信号を別途記憶し
ておく必要はない。
【0023】図3に示す書類は、反射層30上に形成さ
れた識別模様50の上層側に隠蔽層60を設け、さら
に、下層側に隠蔽層61を設けている。隠蔽層61を設
けることにより、隠蔽層60が繰返し使用されて磨耗し
ても、反射層30により反射される可視光を隠蔽層61
が吸収するので、隠蔽層の効果が継続する。このため、
表面から識別模様50が見えることなく、識別模様50
の模倣をさらに防止することができる。
【0024】識別模様50と隠蔽層61とが同色であれ
ば、上層の隠蔽層60を剥がしても、識別模様50と下
層の隠蔽層61と見分けることが難しくなり、識別模様
50の模倣を防止できる。この時、隠蔽層60と識別模
様50と隠蔽層61とが同色であれば、さらに好まし
い。
【0025】
【作用】本発明の書類は識別模様を塗布によって作成す
るため薄膜化が容易であり、かつ、製造装置が簡便で済
む。また、書類個々に異なる固有の形状である識別模様
を簡便に作ることができる。隠蔽層を設けることによ
り、表面から識別模様が見えることなく、識別模様の模
倣をさらに防止するできる。
【0026】
【実施例】以下実施例を説明するが本発明はこれに限定
されるものではない。
【0027】(実施例1)厚さ188μmのポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルムにカーボンブラッ
クを混ぜた黒色の赤外線吸収インキを、ランダムな形状
の網状シートをマスキング材として用いたグラビア印刷
により塗布して、図4に示す識別模様を形成した。さら
に、保護層として紫外線硬化型樹脂UNIDIC17−
824−9(大日本インキ化学工業株式会社製)を5μ
m塗布した。得られた書類の識別模様は表面から見え
た。
【0028】上記書類の所定位置をスポット径5mm、
波長950nmの赤外線が走査した。得られた反射光の
アナログ信号を図5に示す。
【0029】(実施例2)厚さ188μmのポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルムに塗布された磁性
層上に、50nmのAl蒸着層を設けた。Al蒸着層上
にポリエステルポリウレタン樹脂を用いて、厚さ1μm
のアンカー層を設けた。アンカー層に黒色顔料を含む赤
外線吸収インクを塗布した後、ブラシを用いてインク層
表面を擦って、ヘアーライン状の模様の識別模様を形成
した。
【0030】さらに、黒色染料としてSIRBlack
675M(三井東圧化学株式会社製)、近赤外線吸収染
料としてSIR128(三井東圧化学株式会社製)を塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体に分散させた分散媒を隠
蔽層として厚さ5μmに塗布した。隠蔽層上に保護層と
して紫外線硬化型樹脂セルコールUNIDIC17−8
24−9(大日本インキ化学工業株式会社製)を厚さ2
μmに塗布した。得られた書類の識別模様は隠蔽層に可
視光を吸収する染料が分散されているため、表面から見
えなかった。
【0031】上記書類の所定位置をスポット径5mm、
波長950nmの赤外線が走査した。得られた反射光の
アナログ信号を図6に示す。
【0032】(比較例)ステンレススチールファイバ
(平均直径8μm×平均長さ5mm)を0.2重量%混
入した接着剤により、2枚のPETフィルム(厚さ75
μm)を貼り合わせて、書類を作成した。
【0033】製造された書類の所定位置をマイクロ波束
を走査して、透過マイクロ波束の強度を測定した。マイ
クロ波の周波数は24.15GHz,導波管は10mm
×4mmであった。得られた透過マイクロの強度を図7
に示す。
【0034】本発明書類では図5および図6に示すよう
に、得られる信号は多数のピークがランダムにかつ明確
に現れる。また、各ピークの分布はランダムであるが急
激な変化や偏りが少ない。
【0035】これに対し、従来の書類では図6に示すよ
うに、得られる信号はピーク数が少なく、またピークの
分布の偏りが大きい。これは導電材料が凝集した部分と
ほとんど存在しない部分とがあることを意味する。
【0036】本発明書類の従来の書類とを、基準走査線
から1〜2.5mmずれた位置で操作したところ、本発
明書類では近似した応答が得られ、走査線がずれた場合
にも応答が安定していたが、従来の書類では基準動作線
を走査した場合と応答が大きく変わってしまった。
【0037】(実施例3)厚さ188μmのポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルムに塗布された磁性
層上に、50nmのAl蒸着層を設けた。Al蒸着層上
にポリエステルポリウレタン樹脂を用いて、厚さ1μm
のアンカー層を設けた。テトラヒドロフラン100重量
部にポリメチルメタアクリレート15重量部と黒色ロイ
コ染料を2.3重量部溶かした黒色塗料を隠蔽層として
厚さ1μmに塗布した。
【0038】ついで、カーボンブラックを添加した赤外
線吸収特性を有するウレタン系塗料を、ランダムな形状
の網状シートをマスキング材として用いたグラビア印刷
により塗布して、識別模様を形成した。さらに、上記混
合の黒色塗料を隠蔽層として厚さ5μmに塗布した。保
護層として紫外線硬化型樹脂UNIDIC17−824
−9(大日本インキ化学工業株式会社製)を厚さ1μm
に塗布した。
【0039】得られた書類の識別模様は隠蔽層に可視光
を吸収する染料が分散されているため、表面から見えな
かった。さらに上層の隠蔽層を剥がしても、黒色の識別
模様は黒色の隠蔽層に挟まれているため、識別模様を見
出だすことができなかった。
【0040】
【発明の効果】本発明の識別模様を塗布により作成する
ので、導電性ファイバ等を分散させるなどの必要がな
く、製造工程が簡便である。また、得られる信号はラン
ダムであるが急激な変化や偏りが少ないので、真偽の誤
判定がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用される識別可能な書類の構成図。
【図2】図1とは異なる本発明に使用される識別可能な
書類の構成図。
【図3】図1および図2とは異なる本発明に使用される
識別可能な書類の構成図。
【図4】本発明書類に用いられる識別模様の一例を示す
図。
【図5】本発明書類に光を走査して得られる出力信号の
一例を示す図。
【図6】図5とは異なる本発明書類に光を走査して得ら
れる出力信号の一例を示す図。
【図7】従来使用されている書類にマイクロ波を走査し
て得られる出力信号を示す図。
【符号の説明】
10 基体 20 記録層 30 反射層 40 アンカー層 50 識別模様 60 隠蔽層 61 隠蔽層 70 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 S 19/10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、入射光に対して前記基体とは
    異なる吸収特性を有する識別模様を形成した識別可能な
    書類であって、前記識別模様は書類個々に異なる固有の
    形状に塗布されていることを特徴とする識別可能な書
    類。
  2. 【請求項2】 基体に設けられた反射層上に、入射光を
    吸収する識別模様を形成した識別可能な書類であって、
    前記識別模様は書類個々に異なる固有の形状に塗布され
    ていることを特徴とする識別可能な書類。
  3. 【請求項3】 基体に設けられた反射層上に、可視光以
    外の波長の光を吸収する識別模様を形成した識別可能な
    書類であって、前記識別模様は書類個々に異なる固有の
    形状に塗布されており、かつ、前記識別模様の上層側、
    または、上層側および下層側の両方に、可視光を吸収し
    かつ前記識別模様に吸収される光を透過する隠蔽層を有
    していることを特徴とする識別可能な書類。
JP19119593A 1993-08-02 1993-08-02 識別可能な書類 Expired - Fee Related JP3281128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19119593A JP3281128B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 識別可能な書類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19119593A JP3281128B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 識別可能な書類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740691A true JPH0740691A (ja) 1995-02-10
JP3281128B2 JP3281128B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=16270491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19119593A Expired - Fee Related JP3281128B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 識別可能な書類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281128B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006040832A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 吉田 健治 ドットパターンを印刷形成した媒体面の印刷構造、印刷方法、およびその読取方法
JP2008524689A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無作為に配向した部分面を有する光識別子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006040832A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 吉田 健治 ドットパターンを印刷形成した媒体面の印刷構造、印刷方法、およびその読取方法
US7876460B2 (en) 2004-10-15 2011-01-25 Kenji Yoshida Print structure, printing method and reading method for medium surface with print-formed dot pattern
US8023148B2 (en) 2004-10-15 2011-09-20 Kenji Yoshida Print structure, printing method and reading method for medium surface with print-formed dot pattern
JP2008524689A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無作為に配向した部分面を有する光識別子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281128B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189079B1 (en) Laminated composite body, information recording medium, and member for imparting counterfeit preventive function
CA1263264A (en) Transparent retroreflective sheets containing directional images and method for forming the same
CA1250609A (en) Transparent sheet containing authenticating image and method of making same
US7288320B2 (en) Microstructured taggant particles, applications and methods of making the same
US4092526A (en) Secure property device
CA2222177C (en) Counterfeit resistant documents and methods
JP2011025503A (ja) セキュリティ媒体及びこれの真贋判定方法
JPWO2002051643A1 (ja) 真偽判別印刷物及び真偽判別方法
KR930003424B1 (ko) 자기기록(磁氣記錄) 카아드와 그 데이터기록방법 및 기록독출장치
US6177176B1 (en) Information recording medium readable from a side edge
JP3281128B2 (ja) 識別可能な書類
JP3024239B2 (ja) 情報記録媒体及び情報読み取り方法
JPH08300859A (ja) 情報記録媒体及びホログラム転写箔
US4146664A (en) Secure property device
JPH0958166A (ja) 投票券
JP3289475B2 (ja) 積層体
JPH0820158A (ja) 記録媒体および情報記録方法
JPH07329465A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH07334085A (ja) サインパネル用転写箔
JP3412281B2 (ja) ホログラム積層体
JPH08169192A (ja) 情報記録カード
JPH07220038A (ja) 真偽チェック可能な書類
JPH07329464A (ja) ロール状積層体
JPH0899484A (ja) カード及びその真偽判定方法
JPH07314962A (ja) 情報記録カード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees