JPH073994B2 - デ−タ送受信装置 - Google Patents

デ−タ送受信装置

Info

Publication number
JPH073994B2
JPH073994B2 JP61220913A JP22091386A JPH073994B2 JP H073994 B2 JPH073994 B2 JP H073994B2 JP 61220913 A JP61220913 A JP 61220913A JP 22091386 A JP22091386 A JP 22091386A JP H073994 B2 JPH073994 B2 JP H073994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
circuit
tei
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61220913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377255A (ja
Inventor
好男 佐野
幹夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61220913A priority Critical patent/JPH073994B2/ja
Publication of JPS6377255A publication Critical patent/JPS6377255A/ja
Publication of JPH073994B2 publication Critical patent/JPH073994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ISDN(統合サービスディジタル網)に適用して有効なデ
ータ送受信装置において、プロセッサの負荷を軽減する
ため、自端末の端末情報と受信データの端末情報とが一
致したときのみその受信データをプロセッサに通知する
ようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はISDN(統合サービスディジタル網)に適用され
るデータ送受信装置に関する。
〔従来の技術〕
ISDNユーザネットワークインタフェースにおいては、第
5図に示すように、データ送受信装置すなわち端末が複
数バス接続される。同図において、51は交換機、52は伝
送路、53は網終端装置(NT)、54はS点インタフェー
ス、55は回線、56は回線55にバス接続されるデータ送受
信装置すなわち端末である。この場合、、回線55に複数
の端末56がバス接続されているので、各端末は自端末に
必要なデータだけを端末内のプロセッサ(以下、例とし
てマイクロプロセッサで説明する)で処理することが必
要である。
ところで、ISDNでは「2B+D」方式によりデータが伝送
されている。この「2B+D」方式は、第6図に示すよう
に、2つのデータ信号チャネル(B1,B2チャネル)と1
つの制御信号チャネル(Dチャネル)とを組み合わせた
チャネル構成方式である。なお、Dチャネルには、制御
信号だけでなく、パケットデータを送ることも可能であ
る。そして、第5図の各端末56には、回線55を介して3
チャネルの信号が入力する。
端末に入力したDチャネルの制御信号は、レイヤ1に規
定されている手順に従ってフレーム分解される。このフ
レーム分解された受信データフレームは所定のフォーマ
ットを有しており、それを第7図に示す。同図におい
て、Fはフラグ、Aはアドレスフィールド、Cは制御ビ
ット、1はデータ、FCSはエラーチェック用情報であ
る。
上記アドレスフィールドAは2オクテット構成であり、
そのフォーマットを第8図に示す。同図において、
「0」は固定ビット、C/Rはフレームがコマンドかレス
ポンスかを示すビット、SAPIはパケット、呼制御手順な
どを識別するサービスアクセスポイント識別子、「1」
は固定ビット、TEIはポイント対ポイントデータリンク
接続のための端末終端識別子である。
ここで、第9図に示す従来のデータ送受信装置は、Dチ
ャネルの制御信号をレイヤ1制御部91が第7図に示す受
信データフレームにフレーム分解し、レイヤ2制御部92
がフラグFを検出すると、このレイヤ2制御部は、HDLC
(ハイレベルデータリンク制御手順)に基づいて、受信
データを全てマイクロプロセッサ93に送出し、マイクロ
プロセッサ93が第8図に示すアドレスフィールド内の端
末終端識別子(TEI)により自端末データであるか否か
を判断している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデータ送受信装置は、マイクロプロセッサが、自
端末のデータのみならず、他端末のデータをも取り込ん
でいるため、マイクロプロセッサの負荷が大きいという
問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、マイク
ロプロセッサの負荷を軽減させたデータ送受信装置を提
供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のデータ送受信装置の原理ブロック図で
ある。
第1図において、1はレイヤ1制御部であり、このレイ
ヤ1制御部はフレーム組立回路1a、フレーム分解回路1b
及び優先制御回路1cを備え、インタフェース回路4を介
して複数チャネルを有するバスに接続される。
2はリンク設定制御部であり、このリンク設定制御部2
は、プロセッサ3により自端末のリンク設定部2に対し
て、自端末の複数の端末識別情報を設定する設定手段2a
と、その設定された端末識別情報と受信された端末識別
情報との比較を行う比較手段2bとを備えている。
〔作 用〕
インタフェース回路4を介して受信されたデータはレイ
ヤ1制御部1のフレーム分解回路1bによってフレーム分
解され、所定のフォーマットでレイヤ2制御部2に送ら
れる。そして、レイヤ2制御部2の設定手段2aに設定さ
れている端末情報と受信データの端末情報とを比較手段
2bが比較し、それらが一致した場合、すなわち受信デー
タが自端末のデータであるとき、マイクロプロセッサ3
に割込信号(IRQ)が通知され、受信データがマイクロ
プロセッサ3に取り込まれる。
〔実施例〕
第2図は「2B+D」方式に適用した場合の本発明に係る
データ送受信装置としての端末のシステム構成例図であ
る。図中、20は送受信処理部であり、この送受信処理部
20はレイヤ1制御部20a及びレイヤ2制御部20bを備えて
いる。そして、レイヤ1制御部20aはDチャネルに接続
されている。21はマイクロプロセッサ、22はスイッチ
部、23は入出力装置部であり、この入出力装置部23は例
えばハンドセット23a、端末機器23b等を備えている。な
お、第2図において、チャネル構成を便宜上物理的に表
現したが、実際は時分割多重による論理的チャネル構成
が採用されている。また、上記端末は、第5図に示すよ
うに、ISDNにおいては1回線に8個までの端末のバス接
続が可能である。
第3図は、第2図のレイヤ2制御部20bに設けられる受
信部の回路構成図である。図中、31及び32は共に8ビッ
トのシフトレジスタ、33はその詳細を第4図に示すTEI
チェック回路、34はFIFO回路、35はアンド回路である。
第4図は上記TEI回路33の回路図である。図中、40はシ
フトレジスタ31からの信号が入力するアンド回路であ
る。
41は、第1図の設定手段2a及び比較手段2bに対応する、
第1設定比較回路である。この第1設定比較回路41は、
データバス44を介してマイクロプロセッサ(MPU)21
(第2図)から供給されるTEIについてのデータを格納
する8ビットのレジスタ410と、8個の排他的オア回路4
11〜418とノア回路419とから構成されている。42及び43
はそれぞれ第2及び第3設定比較回路であり、それらの
構成は第1設定比較回路41のそれと同一である。
45はノア回路、46はナンド回路、47はDフリップフロッ
プである。このDフリップフロップ47のQ端子は第3図
におけるアンド回路35の一方の入力端子に接続されてい
る。
次に、上記構成の受信部の作動について説明する。
レイヤ1制御部20aでフレーム分解された受信データ信
号(RD)(第7図参照)がシフトレジスタ31に入力する
と、受信データの各ビットは、シフトクロック信号(SR
CK)に基づき、シフトレジスタ31からシフトレジスタ32
へと順次シフトしていく。そして、オクテット3のデー
タすなわちTEI(端末終端識別子)(第7図及び第8
図)のデータがシフトレジスタ31に入力すると、そのTE
IのデータはTEIチェック回路33に送られる。
一方、TEIチェック回路33には、自端末を表す3つのTEI
が設定されている。すなわち、今第1設定比較回路41
(第4図)を例にとると、レジスタ410には、自端末を
表す第1のTEIのデータが、マイクロプロセッサ21(第
2図参照)により、データバス44を介し、第1TEI書込信
号(TEIW 1)に基づいて書き込まれている。同様にし
て、第2設定比較回路42及び第3設定比較回路43には、
第2及び第3のTEIのデータが設定されている。そし
て、これらの第1,第2及び第3のTEIは、B1,B2及びDチ
ャネルにそれぞれ対応して設定されている。
今、受信データのTEI(以下受信TEIという)と第1設定
比較回路41に設定されているTEI(以下第1設定TEIとい
う)とが一致したとすると、8個の排他的オア回路411
〜418の出力の全てがローレベルになり、ノア回路419の
出力がハイレベルになる。この結果、ノア回路45の出力
はローレベルになり、ナンド回路46の出力はハイレベル
となる。この結果、Dフリップフロップ47のQ出力はク
ロック信号(CK)に同期してハイレベルとなり、TEI一
致信号(TEIC)としてアンド回路35(第3図)の一方の
入力端子に入力する。なお、Dフリップフロップ47のセ
ット状態はリセット信号(RST)が供給されるまで維持
される。また、ここでは、受信TEIと第1設定TEIとが一
致した場合について述べたが、受信TEIと第2設定TEIあ
るいは第3設定TEIとが一致した場合も、同様に、TEI一
致信号(TEIC)がアンド回路35に供給される。更に、受
信TEIの各ビットの全てが“1"の場合にも、アンド回路4
0の出力がハイレベルになるので、TEI一致信号がアンド
回路35に供給される。従って、各端末において、自端末
を表すTEIを4個設定できることになる。
アンド回路35(第3図)の一方の入力端子にTEIチェッ
ク回路33からの上記TEI一致信号(TEIC)が供給されて
いるときに、その他方の入力端子にFIFOシフトインパル
スを供給されると、アンド回路35の出力がハイレベルに
なり、この結果、シフトイン信号(RXSI)がFIFO回路34
に入力し、FIFO回路34はシフトレジスタ32に格納されて
いたオクテット2すなわちSAPIのデータ(第7図及び第
8図参照)から順次受信データを取り込むと同時に割込
信号(IRQ)をマイクロプロセッサ(MPU)21に出力す
る。そして、FIFO回路34は、マイクロプロセッサ21から
供給されるFIFOシフトアウトパルスに同期して、取り込
んだ受信データを、すなわちSAPIのデータから順次マイ
クロプロセッサ21に送出する。
なお、本実施例においては、マイクロプロセッサ21の制
御の下に、従来装置のように、他端末向けデータをも含
む全ての受信データをマイクロプロセッサ21が取り込む
ようにすることも可能である。この場合、マイクロプロ
セッサ21からノア回路45(第4図)にUNTEI信号が供給
される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のデータ送受信装置によれ
ば、自端末のTEIと受信データのTEIとが一致したときの
みその受信データをマイクロプロセッサが取り込むよう
にしたので、マイクロプロセッサの負荷の軽減が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明に係るデータ送受信装置のシステム構成
例図、 第3図は第2図のレイヤ2制御部20bに設けられる受信
部の回路構成図、 第4図は第3図のTEIチェック回路33の回路図、 第5図はISDNユーザネットワークインタフェースのシス
テム図、 第6図は「2B+D」方式におけるチャネルフォーマッ
ト、 第7図は受信データフレームフォーマット、 第8図はアドレスフィールドフォーマット、 及び、 第9図は従来のデータ送受信装置のブロック図である。 20……送受信処理部、22……スイッチ部、 23……入出力装着部、51……交換機、 53……網終端装置、 54……S点インタフェース、 56……データ送受信装置(端末)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数チャネルを有するISDNユーザネットワ
    ークに接続され、指定された端末識別情報により呼制御
    を行うデータ送受信装置において、 プロセッサ(3)により自端末のリンク設定制御部
    (2)に対して、自端末の複数の端末識別情報を設定す
    る設定手段(2a)と、 該設定された端末識別情報と受信された端末識別情報と
    の比較を行う比較手段(2b)と、を具備し、 該設定されている端末識別情報と該受信データの端末識
    別情報とが一致したとき、該プロセッサ(3)に割込信
    号(IRQ)を通知するように構成したことを特徴とする
    データ送受信装置。
JP61220913A 1986-09-20 1986-09-20 デ−タ送受信装置 Expired - Fee Related JPH073994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220913A JPH073994B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 デ−タ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220913A JPH073994B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 デ−タ送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377255A JPS6377255A (ja) 1988-04-07
JPH073994B2 true JPH073994B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16758498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220913A Expired - Fee Related JPH073994B2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 デ−タ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073994B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164356A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Ricoh Co Ltd パケツト転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6377255A (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113410A (en) Data transmission system
US5896418A (en) Data transmission system having a communication control computer for controlling communication between a communication interface module and terminal devices
US4893310A (en) Digital key telephone system
CA2082608C (en) Multichannel telephonic switching network with different signaling formats and cross connect/pbx treatment selectable for each channel
CA1262274A (en) Isdn d channel handler
US4615028A (en) Switching system with separate supervisory links
JPH0667019B2 (ja) 交換機制御方式
JPS61290838A (ja) 電気通信交換装置
JP2831070B2 (ja) 異種信号変換方法及び装置
CA2031785C (en) Apparatus for programmably accessing and assigning time slots in a time division multiplexed communication system
EP0158673B1 (en) Plural communication channel protocol support systems
US4805171A (en) Unitary PCM rate converter and multiframe buffer
US4685104A (en) Distributed switching system
US5224124A (en) Data transmission system
EP0331838B2 (en) Digital key telephone system
US4573151A (en) Interface unit for telephone system having remote units
EP0419750A1 (en) Distribution mechanism for establishing communications between user interfaces of a communication system
US5631955A (en) Option bus
US4799216A (en) Distributed switching system
JPH073994B2 (ja) デ−タ送受信装置
EP0226688B1 (en) Serial link adapter for a communication controller
US4387278A (en) Maintenance facility for telephony system with remote port groups
KR910005471B1 (ko) 디지탈버튼전화장치
JP2654027B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JP2654025B2 (ja) ディジタルボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees