JPH0738531A - 波長多重アナログ光通信装置 - Google Patents

波長多重アナログ光通信装置

Info

Publication number
JPH0738531A
JPH0738531A JP3359080A JP35908091A JPH0738531A JP H0738531 A JPH0738531 A JP H0738531A JP 3359080 A JP3359080 A JP 3359080A JP 35908091 A JP35908091 A JP 35908091A JP H0738531 A JPH0738531 A JP H0738531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
analog
optical fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3359080A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Abe
俊郎 阿部
Masayuki Otomo
真幸 大友
Hidemoto Nakagawa
英元 中川
Kazunari Inoue
一成 井上
Shinichi Masuda
臣一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA APPLIED RES KK
Kandenko Co Ltd
Miharu Communications Co Ltd
Original Assignee
NAKAGAWA APPLIED RES KK
Kandenko Co Ltd
Miharu Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA APPLIED RES KK, Kandenko Co Ltd, Miharu Communications Co Ltd filed Critical NAKAGAWA APPLIED RES KK
Priority to JP3359080A priority Critical patent/JPH0738531A/ja
Publication of JPH0738531A publication Critical patent/JPH0738531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 波長多重を行なっても伝送距離を伸ばすこと
ができ、反射戻り光が少なく高品質の信号伝送が可能
で、許容伝送損失、雑音特性の面からも、実用的な波長
多重通信システムを実現する。 【構成】 2以上の光源からのアナログ変調された光信
号を一本の光ファイバ1を通してその両端の光送信機
2、3と光受信機4、5で送受信可能とした波長多重ア
ナログ光通信装置において、光ファイバ1に挿入する光
合波分波器6、溶融テーパ型光合波器、溶融テーパ型光
分波器として溶融テーパ型のものを使用する。 【効果】 反射戻り光による半導体レ−ザの直線性や固
有雑音特性の悪化が減少し、高品質の信号伝送が可能と
なる。伝送路の許容損失の少ない多チャンネル直接変調
方式のAM光CATVシステムで1芯双方向システムの
実現が可能になり、大規模化、多チャンネル化に寄与で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の波長多重アナログ光通信
装置は限られた本数の光ファイバを使って伝送品質を劣
化させることなしに伝送容量を増大させることが可能な
ものであり、光ファイバを利用するアナログ光通信の分
野、例えばCATVシステムの光伝送等に利用されるも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、一本の光ファイバを使用して多数
のアナログ信号を波長多重方式で伝送する場合、混信を
防ぐために送信側で分離度の高い誘電体多層膜型光合波
分波器を使って多数のアナログ信号を光ファイバに送り
出し、受信側の誘電体多層膜型光合波分波器を使ってア
ナログ信号を分離して取り出すのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように誘電体多
層膜型光合波分波器を使用すると次のような問題があっ
た。 .誘電体多層膜型光合波分波器は伝送損失が大きいの
で波長多重を行うと伝送距離を伸ばすことができなかっ
た。 光源に半導体レ−ザを使用する場合、誘電体多層膜
型光合波分波器からの反射戻り光が半導体レ−ザの直線
性や固有雑音特性を悪化させるため、高品質の信号伝送
が難しかった。 特に、数十チャンネルのテレビ信号を同時に送るC
ATVシステムで直接変調を行う場合は、許容伝送損失
の面からも、雑音特性の面からも、実用的な波長多重通
信システムの実現は困難であった。
【0004】本発明の目的は、限られた本数の光ファイ
バを使って伝送品質を劣化させることなしに伝送容量を
増大させることが可能であり、波長多重を行なっても伝
送距離を伸ばすことができ、反射戻り光が少なく高品質
の信号伝送が可能で、許容伝送損失の面からも、雑音特
性の面からも、実用的な波長多重通信システムを実現す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本件発明者らは前記問題
を解決するために種々検討した結果、伝送損失の少ない
溶融テーパ型の光合波分波器、光合波器、光分波器に着
目した。溶融テーパ型のそれらは伝送損失は少ないが波
長分離度が悪いために、従来は、デジタル通信用として
しか使用できないとみられていた。しかしそれらの特性
を詳細に検討した結果、アナログ光通信においても使い
方を工夫することで誘電体多層膜光合波分波器よりも優
れた特性を示す可能性を見出し、実験的にも確認でき
た。本発明はこのような研究に基づいて開発されたもの
である。
【0006】本発明のうち請求項1の波長多重アナログ
光通信装置は図1〜図3のように、二以上の光源からの
アナログ変調された光信号を一本の光ファイバ1を通し
てその両端の光送信機2、3と光受信機4、5で送受信
可能とした波長多重アナログ光通信装置において、前記
光ファイバ1に挿入する光合波分波器6、光合波7、光
分波器8として溶融テーパ型のものを使用したものであ
る。
【0007】本発明のうち請求項2の波長多重アナログ
光通信装置は図1のように、一本の光ファイバ1の一端
に波長の異なる光送信機2と光受信機4を設置し、他端
に夫々の光送信機2、光受信機4の波長と対応する波長
の光受信機5、光送信機3を設置し、前記光ファイバ1
の送信側と受信側に溶融テーパ型光合波分波器6を挿入
して、前記光送信機2、3と光受信機4、5間で波長多
重アナログ光信号を双方向通信可能としたものである。
【0008】本発明のうち請求項3の波長多重アナログ
光通信装置は図2のように、一本の光ファイバ1の一端
に波長の異なる二以上の光送信機2、3を設置し、他端
に夫々の光送信機2、3の波長と対応する波長の二以上
の光受信機4、5を設け、光ファイバ1の送信側に二以
上の光送信機2、3からの光信号を光ファイバ1に送り
出す溶融テーパ型光合波器7を、受信側に光ファイバ1
で伝送されてきた二以上の光信号を夫々の波長に分離す
る溶融テーパ型光分波器8を設けたものである。
【0009】本発明のうち請求項4の波長多重アナログ
光通信装置は図3のように、一本の一端に、異なる副搬
送波周波数で予め変調された電気信号によりアナログ変
調された光信号を送信する二以上の光送信機2、3を設
け、光ファイバ1の送信側に前記二以上の光送信機2、
3からの光信号を光ファイバ1に送り出す溶融テーパ型
光合波器7を設け、光ファイバ1で伝送される波長多重
アナログ光信号を前記光ファイバ1の他端に設けた1つ
の光受信機11で受信して電気信号に戻した後、前記副
搬送波周波数の違いに基づいて夫々の信号成分に分離可
能としたものである。
【0010】本発明のうち請求項5の波長多重アナログ
光通信装置は図3のように、一本の光ファイバ1の一端
に、異なる変調形式で予め変調された電気信号によりア
ナログ変調された光信号を送信する二以上の光送信機
2、3を設け、光ファイバ1の送信側に前記二以上の光
送信機2、3からの光信号を光ファイバ1に送り出す溶
融テーパ型光合波器7を設け、光ファイバ1で伝送され
る波長多重アナログ光信号を前記光ファイバ1の他端に
設けた1つの光受信機11で受信して電気信号に戻した
後、前記変調形式の違いに基づいて夫々の信号成分に分
離可能としたものである。
【0011】本発明のうち請求項6の波長多重アナログ
光通信装置は、伝送距離と要求される信号伝送品質に応
じて、図1〜図3の一本の光ファイバ1で送信する光送
信機2の光波長を1.3μm、光送信機2の光波長を
1.55μmとしたものである。
【0012】本発明のうち請求項7の波長多重アナログ
光通信装置も、伝送距離と要求される信号伝送品質に応
じて、は図1〜図3の一本の光ファイバ1の一端から送
信される光信号に1.3μm、他端から送信される光信
号に1.55μmを使用して波長多重アナログ光信号を
双方向通信可能としたものである。
【0013】本発明のうち請求項8の波長多重アナログ
光通信装置は図2のように、請求項3における受信側の
溶融テーパ型光分波器8の後に不要信号成分を除去する
溶融テーパ型光濾波器9、10を挿入したものである。
【0014】
【作用】本発明の波長多重アナログ光通信装置では光フ
ァイバ1に挿入される光合波分波器6、光合波器7、光
分波器8として溶融テーパ型のものを使用するので、フ
ィルター形に比べて挿入損失が少ないので、伝送損失に
対する許容度が少ない場合の光伝送に適する。
【0015】しかも、伝送距離と要求される信号伝送品
質に応じて、一本の光ファイバ1で送信する光送信機2
の光波長を1.3μm、光送信機2の光波長を1.55
μmとすれば、挿入損失がさほど大きくならず伝送伝送
距離が殆ど短縮されず、歪もそれほど増加せず信号伝送
品質喪殆ど劣化しない。
【0016】
【実施例】本発明の波長多重アナログ光通信装置の一実
施例を示す図1は、波長多重を行う光信号の伝送方向が
逆向き、つまり波長多重による1芯双方向伝送を行う場
合の実施例である。図1の波長λ1 の光送信機2からの
光信号は溶融テーパ型光合波分波器6を通り、光ファイ
バ1へ送り出され、受信側で溶融テーパ型光合波分波器
6で波長λ1 の光受信機4へ導かれる。この場合、その
一部は波長λ2 の光送信機3へ漏洩して行くが、動作に
影響はない。
【0017】図1の波長λ2 の光送信機3より送り出さ
れた反対方向に伝送される光信号は同図右側の溶融テー
パ型光合波分波器6を通って光ファイバ1に送り出さ
れ、同図左側の溶融テ−プ型光合波分波器6で波長λ2
の光受信機5へ振り分けられ、電気信号に戻される。こ
の場合、その一部は波長λ1 の光送信機2へ漏洩して行
くが、動作に影響はない。
【0018】本発明の波長多重アナログ光通信装置の他
の実施例を示す図2は、波長多重を行う2つの光信号の
伝送方向が同一の場合の実施例である。波長λ1 の光送
信機2及び波長λ2 の光送信機3からの光信号は溶融テ
ーパ型光合波器7で一本の光ファイバ1へ送り出され、
溶融テーパ型光分波器8で夫々の波長の光信号に分離さ
れる。
【0019】このままでは分離が不完全なので、波長λ
1 の光信号は溶融テーパ型光濾波器(λ2 トラップ)9
を通してλ2 成分を除去してから、波長λ1 の光受信機
4で電気信号に戻される。同様に波長λ2 の光信号は溶
融テーパ型光濾波器(λ1 トラップ)10を通って波長
λ2 の光受信機5で電気信号に変換される。
【0020】本発明の波長多重アナログ光通信装置の他
の実施例を示す図3は、波長λ1 の光送信機2及び波長
λ2 の光送信機3は夫々異なる副搬送波周波数で予め変
調された電気信号によりアナログ変調された光信号を出
力しているものとする。2つの光信号は溶融テーパ型光
合波器5で光ファイバ1へ送り出され、そのまま波長λ
1 及びλ2 の光受信機11へ入力される。再生された電
気信号は2つの光送信機2、3からの信号がアナログ加
算されているが、副搬送波周波数の違いから、混信する
ことなく別々に取り出すことが可能になる。波長λ1
光送信機2と波長λ2 の光送信機3を異なる変調形式で
予変調した場合にも分離して取り出せることは明らかで
ある。また波長λ1 とλ2 は同じであってもかまわな
い。
【0021】通常使用されている光ファイバは波長1.
3μm付近において零分散を示すが、1.55μm付近
で損失が最小になる。従って、損失面からは1.55μ
mの光源を使用することが有利であるが、1.55μm
の光源を使用すると光源の光FM成分と、光ファイバの
分散に起因する伝送歪が生ずるため、歪面からは1.3
μmの光源を使用することが望ましい。従って実際は光
送信機2及び3からの信号の変調周波数、要求される伝
送品質に応じて1.3μmと1.55μmの使用波長を
使い分けることで本発明の波長多重アナログ光通信装置
の性能の最適化を図ることができる。
【0022】本発明の波長多重アナログ光通信装置をC
ATVシステムに応用した例について述べる。同軸ケ−
ブルによる双方向CATVシステムでは下り40チャン
ネル、上り6チャンネル程度のTV信号を副搬送波の周
波数を変えて双方向に伝送させている。この同軸ケ−ブ
ルの下り40チャンネル(70〜450MHz)のTV
信号を直接変調方式で波長1.3μmの光信号に変換
し、上り6チャンネル(10〜50MHz)のTV信号
を波長1.55μmの光信号に変換して、図1の構成に
して伝送したところ、20km伝送させても十分実用可
能な信号品質が得られ、従来の片方向の場合とほとんど
差のないことが確認された。
【0023】使用する発光素子はアナログ変調用に開発
されたアイソレータ付のDFBレーザで、出力波長は
1.3μm及び1.55μmで、出力はいずれの場合も
4mWである。光ファイバ1の損失から言えば伝送ロス
の少ない1.55μmを下りに使うべきであるが、ファ
イバの分散に起因する二次歪の増加が観測されたので、
レーザ特性の優れている1.3μmを下りに割り当てる
のが望ましい。
【0024】前記の受光素子には例えばアナログ通信用
のpinダイオードを使用する。
【0025】本発明の波長多重アナログ光通信装置の実
験例の伝送特性を表1、表2に示す。この実験ではレー
ザのファイバー出力は4mWで一定にした。レーザの出
力が大きいため、受光レベルに応じてアッテネータを挿
入して受光素子の飽和による歪増加を防いだ。片方向伝
送の場合と、双方向伝送の場合では上り下りとも1dB
程度のC/N劣化が見られるが、これはコネクター等に
よる反射の増加が原因と思われる。光合波分波器6によ
る損失増加は送受合わせて1.3μmで0.9dB、
1.55μmで1dBで、伝送路マージンの少ないAM
−VSB伝送においても十分許容できる値である。20
km伝送後のC/Nは下りで51dB、上りで55dB
確保でき、CSO(複合2次歪)及びCTB(複合3次
歪)の劣化は殆ど観測されなかった。夫々のデータの測
定周波数(MHz)は表1、表2の括弧内に示してあ
る。1.55μmにおける2次歪の増加は測定周波数が
低いため無視できる程度の増加であったが、伝送周波数
を高くした場合には顕著に現われた。
【0026】本発明の波長多重アナログ光通信装置を利
用して、同軸CATVとコンパチブルな双方向AM光伝
送装置を開発し、片方向の装置と較べて遜色のない性能
が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明ではアナログ波長多重光通信で
は、溶融テーパ型の光合波分波器6、光合波器7、光分
波器8を使用したため次のような効果がある。 .それらの挿入損失が大幅に減少し、伝送距離が伸び
る。 .半導体レ−ザを使ったアナログ光通信装置で問題に
なる反射光も大幅に減少し、反射戻り光による半導体レ
−ザの直線性や固有雑音特性の悪化が少なくなり、高品
質の信号伝送が可能となる。 .伝送路の許容損失の少ない多チャンネル直接変調方
式のAM光CATVシステムでは、本発明の採用により
初めて実用的な1芯双方向システムの実現が可能にな
る。 .一般的には伝送チャンネル数を増やした場合に、チ
ャンネル当りの光出力が低下することになり、信号品質
の劣化につながるが、本発明では光源の数を増やして多
重化していくことにより、限られた本数の光ファイバで
信号品質を落とすことなく、伝送容量あるいは伝送距離
を伸ばすことができ、CATVシステムの大規模化、多
チャンネル化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波長多重アナログ光通信装置の一実施
例を示す説明図。
【図2】本発明の波長多重アナログ光通信装置の他の実
施例を示す説明図。
【図3】本発明の波長多重アナログ光通信装置の他の実
施例を示す説明図。
【符号の説明】
1 光ファイバ 2、3 光送信機 4、5 光受信機 6 溶融テーパ型光合波分波器 7 溶融テーパ型光合波 8 溶融テーパ型光分波器 9、10 溶融テーパ型光濾波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大友 真幸 東京都港区芝浦4丁目8番33号 株式会社 関電工内 (72)発明者 中川 英元 神奈川県川崎市中原区田尻町60番地 株式 会社ナカガワアプライドリサーチ内 (72)発明者 井上 一成 神奈川県鎌倉市岩瀬字平島1285番地 ミハ ル通信株式会社内 (72)発明者 増田 臣一 神奈川県鎌倉市岩瀬字平島1285番地 ミハ ル通信株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二以上の光源からのアナログ変調された
    光信号を一本の光ファイバ1を通してその両端の光送信
    機2、3と光受信機4、5で送受信可能とした波長多重
    アナログ光通信装置において、前記光ファイバ1に挿入
    する光合波分波器6、光合波7、光分波器8として溶融
    テーパ型のものを使用することを特徴とする波長多重ア
    ナログ光通信装置。
  2. 【請求項2】 一本の光ファイバ1の一端に波長の異な
    る光送信機2と光受信機5を設置し、他端に夫々の光送
    信機2、光受信機5の波長と対応する波長の光受信機
    4、光送信機3を設置し、前記光ファイバ1の送信側と
    受信側に溶融テーパ型光合波分波器6を挿入して、前記
    光送信機2、3と光受信機4、5間で波長多重アナログ
    光信号を双方向通信可能としたことを特徴とする請求項
    1の波長多重アナログ光通信装置。
  3. 【請求項3】 一本の光ファイバ1の一端に波長の異な
    る二以上の光送信機2、3を設置し、他端に夫々の光送
    信機2、3の波長と対応する波長の二以上の光受信機
    4、5を設け、光ファイバ1の送信側に二以上の光送信
    機2、3からの光信号を光ファイバ1に送り出す溶融テ
    ーパ型光合波器7を、受信側に光ファイバ1で伝送され
    てきた二以上の光信号を夫々の波長に分離する溶融テー
    パ型光分波器8を設けたことを特徴とする請求項1の波
    長多重アナログ光通信装置。
  4. 【請求項4】 一本の光ファイバ1の一端に、異なる副
    搬送波周波数で予め変調された電気信号によりアナログ
    変調された光信号を送信する二以上の光送信機2、3を
    設け、光ファイバ1の送信側に前記二以上の光送信機
    2、3からの光信号を光ファイバ1に送り出す溶融テー
    パ型光合波器7を設け、光ファイバ1で伝送される波長
    多重アナログ光信号を前記光ファイバ1の他端に設けた
    1つの光受信機11で受信して電気信号に戻した後、前
    記副搬送波周波数の違いに基づいて夫々の信号成分に分
    離可能としたことを特徴とする請求項1の波長多重アナ
    ログ光通信装置。
  5. 【請求項5】 一本の光ファイバ1の一端に、異なる変
    調形式で予め変調された電気信号によりアナログ変調さ
    れた光信号を送信する二以上の光送信機2、3を設け、
    光ファイバ1の送信側に前記二以上の光送信機2、3か
    らの光信号を光ファイバ1に送り出す溶融テーパ型光合
    波器7を設け、光ファイバ1で伝送される波長多重アナ
    ログ光信号を前記光ファイバ1の他端に設けた1つの光
    受信機11で受信して電気信号に戻した後、前記変調形
    式の違いに基づいて夫々の信号成分に分離可能としたこ
    とを特徴とする請求項1の波長多重アナログ光通信装
    置。
  6. 【請求項6】 一本の光ファイバ1で送信する光送信機
    2の光波長を1.3μm、光送信機2の光波長を1.5
    5μmとしたことを特徴とする請求項1又は請求項2又
    は請求項3又は請求項4又は請求項5の波長多重アナロ
    グ光通信装置。
  7. 【請求項7】 一本の光ファイバ1の一端から送信され
    る光信号に1.3μm、他端から送信される光信号に
    1.55μmを使用して波長多重アナログ光信号を双方
    向通信可能としたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2又は請求項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6
    の波長多重アナログ光通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項3における受信側の溶融テーパ型
    光分波器8の後に不要信号成分を除去する溶融テーパ型
    光濾波器9、10を挿入したことを特徴とする波長多重
    アナログ光通信装置。
JP3359080A 1991-12-26 1991-12-26 波長多重アナログ光通信装置 Pending JPH0738531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359080A JPH0738531A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 波長多重アナログ光通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359080A JPH0738531A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 波長多重アナログ光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738531A true JPH0738531A (ja) 1995-02-07

Family

ID=18462642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359080A Pending JPH0738531A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 波長多重アナログ光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738531A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990065247A (ko) * 1998-01-10 1999-08-05 구자홍 광 통신의 데이터 송수신 장치
KR100312414B1 (ko) * 1999-07-23 2001-11-03 조정남 신호의 차등 손실을 갖는 다중화 및 역다중화 장치와 그들을이용한 광전송 시스템
WO2005043207A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送信装置
US7003226B2 (en) 1997-02-14 2006-02-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength division multiplex optical transmission system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003226B2 (en) 1997-02-14 2006-02-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength division multiplex optical transmission system
KR19990065247A (ko) * 1998-01-10 1999-08-05 구자홍 광 통신의 데이터 송수신 장치
KR100312414B1 (ko) * 1999-07-23 2001-11-03 조정남 신호의 차등 손실을 갖는 다중화 및 역다중화 장치와 그들을이용한 광전송 시스템
WO2005043207A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060165413A1 (en) DWDM CATV return system with up-converters to prevent fiber crosstalk
JP2911074B2 (ja) 隣接信号帯域でのrf副搬送波の光伝送装置
US5771111A (en) Optical network
US4545048A (en) Service integrated digital transmission system
KR100785436B1 (ko) 방송 서비스와 통신 서비스를 융합한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자망
CA2314337A1 (en) Method and apparatus for simultaneous transmission of digital telephony and analog video using wave division multiplexing
KR100516663B1 (ko) 방송형-서비스와 데이터-서비스를 동시에 제공하는 수동형광 가입자 망 시스템
KR100506201B1 (ko) 방송 통신 융합을 위한 이더넷 수동형 광 가입자 망
US8260140B2 (en) WDM passive optical network with parallel signal detection for video and data delivery
US6147784A (en) Simultaneous wavelength-division multiplexing and broadcast transmission system
US6788899B2 (en) Dynamic wavelength add/drop multiplexer for UDWDM optical communication system
US8401389B2 (en) Method and system for compensating for optical dispersion in an optical signal
AU622523B2 (en) Optical subscriber loop system
EP0800315A2 (en) AM/FM converter and optical signal transmission system
US20090010649A1 (en) Optical access network with legacy support
US9350452B2 (en) System and method for distributing optical signals
US8195048B2 (en) Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
JPH0738531A (ja) 波長多重アナログ光通信装置
US20120321307A1 (en) System and method for distributing digital signals over long-distance switched optical transport networks
JP2785456B2 (ja) サブキャリア多重光伝送方法
US20040141748A1 (en) Use of coarse WDM channels for upstream traffic in fiber-to-the-home systems
EP1157493B1 (en) Dwdm catv return system with up-converters to prevent fiber crosstalk
JPH0437225A (ja) 光送信装置と光受信装置
US7778549B1 (en) Unidirectional drop and continue using bidirectional transponder
WO2000057582A1 (en) Optically modulated laser beam transceiver system