JPH0738110B2 - Music signal generator - Google Patents

Music signal generator

Info

Publication number
JPH0738110B2
JPH0738110B2 JP61283275A JP28327586A JPH0738110B2 JP H0738110 B2 JPH0738110 B2 JP H0738110B2 JP 61283275 A JP61283275 A JP 61283275A JP 28327586 A JP28327586 A JP 28327586A JP H0738110 B2 JPH0738110 B2 JP H0738110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
group
channel
channels
assignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61283275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63136094A (en
Inventor
芳博 稲垣
秀生 山本
哲夫 西元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP61283275A priority Critical patent/JPH0738110B2/en
Priority to US07/126,840 priority patent/US4984497A/en
Publication of JPS63136094A publication Critical patent/JPS63136094A/en
Publication of JPH0738110B2 publication Critical patent/JPH0738110B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子楽器その他楽音発生機器において使用
される楽音信号発生装置に関し、特に、音色等の楽音要
素を互いに異ならせた複数系列で楽音信号を発生するよ
うにした楽音信号発生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a musical tone signal generator used in an electronic musical instrument and other musical tone generating equipment, and more particularly to musical tone sound in a plurality of sequences in which musical tone elements such as tone colors are different from each other. The present invention relates to a musical tone signal generating device that generates a signal.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

特公昭59−43758号公報においては、押圧された1つの
鍵に対応する楽音の発生を、選択された複数の音色毎に
異なるチャンネルに割当てるようにし、これにより同一
の押圧鍵に対応する複数の楽音信号を異なるチャンネル
で互いに異なる音色で発生することが示されている。例
えば、音色1と2が選択されており、鍵C4とD4が押圧さ
れたとすると、チャンネル1に鍵C4と音色1を割当て、
チャンネル2に鍵C4と音色2を割当て、チャンネル3に
鍵D4と音色1を割当て、チャンネル4に鍵D4と音色2を
割当てる。こうして、選択された音色数と押鍵数の全て
の組合せに対応して複数チャンネルに楽音の発生を割当
てる。
In Japanese Examined Patent Publication No. 59-43758, the generation of a musical tone corresponding to one pressed key is assigned to different channels for each of a plurality of selected timbres, whereby a plurality of tones corresponding to the same pressed key are assigned. It has been shown that musical tone signals are generated with different tones on different channels. For example, if timbres 1 and 2 are selected and keys C4 and D4 are pressed, channel 1 is assigned key C4 and timbre 1,
Key C4 and tone 2 are assigned to channel 2, key D4 and tone 1 are assigned to channel 3, and key D4 and tone 2 are assigned to channel 4. In this way, the generation of musical tones is assigned to a plurality of channels corresponding to all combinations of the selected number of tone colors and the number of pressed keys.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上述のような従来の装置においては、音色が複数選択さ
れると、その数だけ自動的に多系列音が発生されること
になり、かつ、全ての押鍵音が一律に多系列音となって
しまう。そのため、一部の押鍵音のみ多系列音とし、他
の押鍵音は一系列としたり、あるいは一部の押鍵音と他
の押鍵音の系列数を異ならせたりする複雑な多系列制御
は、従来の装置では簡単にはできなかった。
In the conventional device as described above, when a plurality of timbres are selected, the multi-sounds are automatically generated by the number of timbres, and all the key depression sounds are uniformly the multi-series sounds. Will end up. For this reason, only some key-depressing sounds are multi-sequence sounds, other key-depressing sounds are one sequence, or some key-depressing sounds and other key-depressing sounds have different sequence numbers. Control was not easily possible with conventional devices.

この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、従来の装
置では行えなかった上述のような複雑な多系列制御を簡
単に行えるようにした楽音信号発生装置を提供しようと
するものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a musical tone signal generating apparatus capable of easily performing the complicated multi-sequence control as described above, which cannot be performed by the conventional apparatus.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係る楽音信号発生装置は、割当てられた音高
情報に対応する音高の楽音信号を夫々形成する複数の楽
音形成チャンネルと、前記チャンネルを各グループが任
意の1又は複数のチャンネルからなる複数のグループに
分類する設定を行うグループ設定手段と、発生すべきこ
とが指定された1つの楽音に対応して、その音高情報
を、前記グループ設定手段によって設定された各グルー
プ毎に該グループ内のチャンネルに対して夫々割当てる
処理を行うことにより、各グループ毎に該音高情報に対
応する楽音信号を夫々発生することを可能にする割当て
手段と、前記各楽音形成チャンネルに対してそこにおい
て形成される楽音信号の楽音要素を制御する楽音要素制
御信号を供給し、少なくとも前記グループ設定手段によ
って設定された各グループ間では互いに異なる前記楽音
要素制御信号を供給する楽音要素制御手段とを具えたも
のである。
The musical tone signal generating device according to the present invention comprises a plurality of musical tone forming channels each forming a musical tone signal having a pitch corresponding to the assigned pitch information, and each channel is formed of one or more arbitrary channels. Group setting means for performing a setting for classifying into a plurality of groups, and pitch information corresponding to one musical sound designated to be generated, for each group set by the group setting means. Assigning means for enabling the generation of tone signals corresponding to the pitch information for each group by performing the assigning process for the respective channels, and for each tone forming channel therefor. A tone element control signal for controlling the tone elements of the tone signal to be formed is supplied, and at least each group set by the group setting means is supplied. Is between-loop is obtained comprising a tone element control means for supplying different the tone element control signal.

この発明の概要を機能ブロック図によって示すと第1図
のようであり、1は複数の楽音形成チャンネルCH1〜CHn
を含む楽音形成手段、2はグループ設定手段、3は割当
て手段、4は楽音要素制御手段、である。
The functional block diagram of the present invention is shown in FIG. 1, where 1 is a plurality of tone forming channels CH1 to CHn.
Is a tone forming means, 2 is a group setting means, 3 is an assigning means, and 4 is a tone element control means.

〔作用〕[Action]

グループ設定手段2によって、楽音形成チャンネルCH1
〜CHnを、各グループが1又は複数のチャンネルからな
る複数のグループに分類する設定を行う。割当て手段3
では、グループ設定手段2によって設定された各グルー
プ毎に、該グループ内のチャンネルに対して、発生すべ
き楽音の音高情報を夫々割当てる。楽音形成チャンネル
CH1〜CHnでは、各々に割当てられた音高情報に対応する
音高の楽音信号を夫々形成する。各楽音形成チャンネル
において形成される楽音の楽音要素は楽音要素制御手段
4から供給される楽音要素制御信号によって制御され
る。この楽音要素制御手段4は、少なくとも前記グルー
プ設定手段2によって設定された各グループ間では互い
に異なる前記楽音要素制御信号を供給する。ここで楽音
要素とは、音色、ピッチ、音量エンベロープ等楽音の特
徴を決定する要素を意味する。従って、前記グループ設
定手段2によって設定された各グループ間では、各々に
所属するチャンネルで形成する楽音の音色、ピッチ、音
量エンベロープ等の楽音要素のいずれか1または複数
が、少なくとも他のグループとは異なるものとされる。
By the group setting means 2, the tone forming channel CH1
~ CHn is set to be classified into a plurality of groups, each group consisting of one or a plurality of channels. Allocation means 3
Then, for each group set by the group setting means 2, pitch information of a musical tone to be generated is assigned to each channel in the group. Music formation channel
In CH1 to CHn, tone signals having pitches corresponding to the pitch information assigned to each are formed. The tone element of the tone formed in each tone forming channel is controlled by the tone element control signal supplied from the tone element control means 4. The tone element control means 4 supplies the tone element control signals which are different from each other at least among the groups set by the group setting means 2. Here, the musical tone element means an element that determines the characteristics of the musical tone, such as tone color, pitch, and volume envelope. Therefore, among the groups set by the group setting means 2, any one or more of the musical tone elements such as the timbre, pitch, and volume envelope of the musical tones formed by the channels belonging to each group are at least different from the other groups. To be different.

発生すべき楽音の音高情報が各グループ毎に該グループ
内のチャンネルに割当てられ、かつ、各グループでは各
々に所属するチャンネルで形成する楽音の音色、ピッ
チ、音量エンベロープ等の楽音要素のいずれか1または
複数が少なくとも他のグループとは異なるものとされる
ことにより、同一の音高情報に基づく楽音信号が異なる
音色若しくは特徴で複数音同時に発生されることにな
り、多系列効果を奏する。
The pitch information of the musical tone to be generated is assigned to each group in each group, and in each group, any one of the musical tone elements such as the tone color, pitch, and volume envelope of the musical tone formed by the channels belonging to each group. By making one or a plurality different from at least the other groups, a plurality of tones with different tone colors or characteristics are simultaneously generated in the tone signal based on the same pitch information, and a multi-sequence effect is produced.

グループ設定手段2によるグループの設定は全く任意に
行うようにしてよい。例えば、チャンネル数が8の場
合、チャンネルCH1,CH2,CH3を第1のグループとし、チ
ャンネルCH4,CH5を第2のグループとし、チャンネルCH
6,CH7,CH8を第3のグループとする設定を行ったとする
と、第1のグループと第3のグループでは同じ3音が夫
々割当てられるが、第2のグループではその3音のうち
2音しか割当てられない。従って、3つの押圧鍵のうち
2鍵に対応する楽音信号が3系列で発生されるが、残り
の1鍵に対応する楽音信号は2系列でしか発生されな
い。この例に限らず、グループ設定手段2によるグルー
プの設定の仕方によって、様々な態様の多系列制御が可
能である。
The group setting by the group setting means 2 may be performed at will. For example, when the number of channels is 8, channels CH1, CH2, CH3 are the first group, channels CH4, CH5 are the second group, and channel CH
If 6, CH7 and CH8 are set as the third group, the same three sounds will be assigned to the first and third groups respectively, but only two of the three sounds will be assigned to the second group. Not assigned. Therefore, although the tone signals corresponding to two keys of the three pressed keys are generated in three sequences, the tone signals corresponding to the remaining one key are generated in only two sequences. Not limited to this example, multi-series control of various modes is possible depending on how the group setting means 2 sets a group.

〔実施例〕〔Example〕

以下、添付図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説
明しよう。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第2図はこの発明に係る楽音信号発生装置10の一実施例
のハード構成を示すもので、この実施例の楽音信号発生
装置10においてはCPU(中央処理ユニット)11、プログ
ラムROM(リードオンリーメモリ)12及びデータ及びワ
ーキングRAM(ランダムアクセスメモリ)13を含むマイ
クロコンピュータによって各種の動作や処理が制御され
る。この実施例の楽音信号発生装置10は、音源モジュー
ルとしてモジュール化されたもるからなっており、これ
に対して同じく夫々モジュール化されている任意の鍵盤
装置14及び自動演奏装置15を適宜接続し、更にサウンド
システム16を接続することにより、全体として電子楽器
を構成することにがきるようになっている。
FIG. 2 shows a hardware configuration of an embodiment of the tone signal generator 10 according to the present invention. In the tone signal generator 10 of this embodiment, a CPU (central processing unit) 11, a program ROM (read only memory) are provided. ) 12 and various microcomputers including data and working RAM (random access memory) 13 control various operations and processes. The tone signal generator 10 of this embodiment is composed of a modularized sound source module, to which an arbitrary keyboard device 14 and an automatic performance device 15, which are also respectively modularized, are appropriately connected. By further connecting the sound system 16, the electronic musical instrument can be configured as a whole.

モジュール化された鍵盤装置14は、複数の鍵を具えた鍵
盤とこの鍵盤における押鍵・離鍵を検出するための回路
とを含み、キーオンイベント(新たな押鍵)あるいはキ
ーオフイベント(新たな離鍵)があるたびに、新たな押
鍵又は離鍵に係る鍵のキーコードとキーオンイベント信
号またはキーオフイベント信号を出力する。モジュール
化された自動演奏装置15は、自動演奏音を発生すべきタ
イミングにおいて該自動演奏音の音高を示すキーコード
等からなるキーデータを出力する。これらのモジュール
化された鍵盤装置14及び自動演奏装置15から出力される
データは、楽音信号処理の共通規格であるMIDI規格で表
現されており、楽音信号発生装置10内のデータバス17を
介して上述のマイクロコンピュータに取り込まれる。
The modularized keyboard device 14 includes a keyboard having a plurality of keys and a circuit for detecting a key press / release of a key on the keyboard, and a key-on event (new key press) or a key-off event (new key release). Each time there is a key), a key code of a key related to a new key depression or key release and a key-on event signal or a key-off event signal are output. The modularized automatic performance device 15 outputs key data such as a key code indicating the pitch of the automatic performance sound at the timing at which the automatic performance sound should be generated. The data output from the keyboard device 14 and the automatic performance device 15 which are modularized are expressed by the MIDI standard, which is a common standard for musical tone signal processing, via the data bus 17 in the musical tone signal generator 10. It is loaded into the microcomputer described above.

楽音信号発生装置10は、複数の楽音形成チャンネル(こ
の例ではCH1〜CH8の8チャンネルであるとする)を含む
楽音形成回路18を具備しており、発生すべき楽音の音高
を示すキーコード等からなるキーデータを上記鍵盤装置
14あるいは自動演奏装置15から受け取り、受け取ったキ
ーコードに対応する楽音の発音を楽音形成回路18内のチ
ャンネルに対して所定の割当て基準に従って割当て、こ
の割当てに従って各楽音形成チャンネルCH1〜CH8で楽音
信号を発生する。発生された楽音信号はサウンドシステ
ム16に与えられる。
The musical tone signal generator 10 includes a musical tone forming circuit 18 including a plurality of musical tone forming channels (in this example, eight channels of CH1 to CH8), and a key code indicating the pitch of the musical tone to be generated. The key data consisting of
14 or from the automatic performance device 15, the tone generation corresponding to the received key code is assigned to the channels in the tone forming circuit 18 according to a predetermined assignment standard, and the tone signal is generated on each tone forming channel CH1 to CH8 according to this assignment. To occur. The generated tone signal is provided to the sound system 16.

各楽音形成チャンネルCH1〜CH8においては、割当てられ
たキーコード(つまり音高情報)に対応する音高の楽音
信号を夫々形成することができると共に、そこで形成す
る楽音信号の楽音要素(音色、ピッチ、音量等)を楽音
要素制御信号に従って適宜可変制御することができるよ
うになっている。楽音要素制御信号とは、音色設定パラ
メータや、ピッチ変化設定パラメータ、音量エンベロー
プ波形設定パラメータ、その他の制御用エンベロープ波
形設定パラメータなど、楽音形成用若しくは楽音要素制
御用の各種パラメータの総称であり、以下ではこれを単
に「トーンパラメータ」ということにする。従って、以
下で言う「トーンパラメータ」とは狭い意味での音色設
定パラメータのみを指すのではなく、上述のような楽音
形成用若しくは楽音要素制御用の各種パラメータを総称
しているのである。
In each of the tone forming channels CH1 to CH8, a tone signal having a tone pitch corresponding to the assigned key code (that is, tone pitch information) can be formed, and the tone element (tone color, pitch) of the tone signal formed there. , Volume, etc.) can be appropriately variably controlled according to the musical tone element control signal. The tone element control signal is a generic term for various parameters for tone formation or tone element control, such as tone color setting parameters, pitch change setting parameters, volume envelope waveform setting parameters, and other control envelope waveform setting parameters. Let's call this "tone parameter". Therefore, the "tone parameter" described below does not refer to only the tone color setting parameter in a narrow sense, but generically refers to the various parameters for tone formation or tone element control as described above.

データROM19は、楽音形成のために使用する各種データ
や処理のために使用する各種データを予め記憶したもの
であり、特に、64種類の音色に関する上記「トーンパラ
メータ」を記憶している。この64種類の音色に対し1〜
64の音色ナンバが割り振られており、データROM19に記
憶された各音色に対応する64組のトーンパラメータTPME
M(1)〜TPMEM(64)は、アドレス入力に与えられる音
色ナンバに応じて読み出される。
The data ROM 19 stores in advance various data used for forming musical tones and various data used for processing, and particularly stores the above-mentioned "tone parameters" relating to 64 kinds of tone colors. 1 to 64 types of tones
64 tone color numbers are assigned, and 64 sets of tone parameters TPME corresponding to each tone color stored in the data ROM 19
M (1) to TPMEM (64) are read according to the tone color number given to the address input.

操作パネル部20は、各種データや動作モードの設定・選
択を行うためのスイッチ及び操作子類並びにディスプレ
イ21を具えている。
The operation panel unit 20 includes switches and operators for setting / selecting various data and operation modes, and a display 21.

音色設定モードスイッチTCSETは、音色設定モードを選
択するためのスイッチである。音色設定モードとは、各
チャンネルに対してトーンパラメータを個別に設定する
処理や、任意の複数のチャンネルに関して割当て順序を
設定する処理や、各チャンネルを複数のグループに分類
する設定処理など、を行うモードである。
The tone color setting mode switch TCSET is a switch for selecting a tone color setting mode. The tone color setting mode performs processing such as setting tone parameters individually for each channel, processing for setting allocation order for arbitrary multiple channels, and processing for setting each channel into multiple groups. Mode.

グループスイッチGRPは、各チャンネルを複数のグルー
プに分類する設定を行う場合において、グループ化する
チャンネルを指定するために操作するものである。
The group switch GRP is operated to specify a channel to be grouped when setting each channel into a plurality of groups.

オルタネーティブアサインスイッチALTは、任意の複数
のチャンネルに関して割当て順序を設定する場合におい
て、順序だって割当てられるべきチャンネルを指定する
ために操作するものである。この実施例では、順序だっ
た割当てを行うことが指定された複数のチャンネルに関
して、チャンネルの隣接する順序がそのまま割当て順序
になるようになっている。このような順序だった割当て
処理を以下オルタネーティブアサインという。
The alternative assign switch ALT is operated to specify the channels to be assigned in order when the assignment order is set for a plurality of arbitrary channels. In this embodiment, regarding a plurality of channels that are designated to be assigned in order, the adjacent order of channels is the assignment order as it is. The assignment processing in such an order is hereinafter referred to as alternative assignment.

ディスプレイ21は、各チャンネルに対して設定されてい
るトーンパラメータの音色ナンバと、オルタネーティブ
アサインの設定状態を示す表示と、チャンネルのグルー
プ設定状態を示す表示とを行うものである。このディス
プレイ21における表示内容の幾つかの例を示すと第3図
(a)〜(f)のようである。上段にCH1からCH8までの
チャンネル番号が表示され、夫々のチャンネル番号の下
に各チャンネルに対して設定されているトーンパラメー
タの音色ナンバ(1〜64)が表示され、オルタネーティ
ブアサインが適用されるチャンネルの音色ナンバ表示の
間に所定のオルタネーティブアサイン表示「+」が表示
され、グループ設定処理によって同一の音色ナンバが割
当てられたチャンネルには音色ナンバ表示の代わりに所
定のグループ化表示「←」が表示される。オルタネーテ
ィブアサイン表示「+」は、上述のオルタネーティブア
サンスイッチALTの操作に基づき設定される。グループ
化表示「←」は、上述のグループスイッチGRPの操作に
基づき設定される。なお、このグループ化表示「←」
は、このグループ化表示「←」が表示されたチャンネル
の音色ナンバがディスプレイ21における左隣のチャンネ
ルの音色ナンバと同じであることを示す表示である。
The display 21 displays a tone color number of the tone parameter set for each channel, a display showing the setting state of the alternative assignment, and a display showing the group setting state of the channel. Some examples of display contents on the display 21 are as shown in FIGS. 3 (a) to 3 (f). The channel numbers from CH1 to CH8 are displayed in the upper row, and the tone number (1-64) of the tone parameter set for each channel is displayed below each channel number, and alternative assignment is applied. A predetermined alternative assignment display “+” is displayed between the tone color numbers of the channels, and a predetermined grouping display “←” is displayed instead of the tone color number display for the channels to which the same tone number is assigned by the group setting process. Is displayed. The alternative assignment display "+" is set based on the operation of the above-mentioned alternative assass switch ALT. The grouping display “←” is set based on the operation of the group switch GRP described above. In addition, this grouping display "←"
Is a display indicating that the tone color number of the channel for which this grouping display “←” is displayed is the same as the tone color number of the channel on the left of the display 21.

ディスプレイ21にはカーソルCSRが表示されるようにな
っており、このカーソルCSRは操作パネル部20における
カーソルキーCSRKの操作に応じて各チャンネルに対応す
る位置及び各チャンネル間の中間位置(これらのカーソ
ル位置は第3図(a)において点線で示されている)に
移動する。
A cursor CSR is displayed on the display 21. The cursor CSR is displayed at a position corresponding to each channel according to the operation of the cursor key CSRK on the operation panel unit 20 and an intermediate position between the channels (these cursors The position moves to (shown by the dotted line in FIG. 3 (a)).

プリッセトモードスイッチPSRは、プリセットモードを
選択するためのスイッチである。プリセットモードと
は、ディスプレイ21に表示される各チャンネル毎に設定
された音色ナンバとオルタネーティブアサイン表示及び
グループ化表示のデータを1セットのプリセットデータ
(プリセットトーンパラメータ)として、記憶回路に書
き込む、あるいは記憶回路から読み出す、モードであ
る。プリセットライトスイッチPSWは、ディスプレイ21
に表示された1セットのデータをプリセットデータとし
て記憶回路に書き込むときに操作するスイッチである。
The preset mode switch PSR is a switch for selecting a preset mode. In the preset mode, the tone number set for each channel displayed on the display 21 and the data of the alternative assignment display and the grouping display are written in the storage circuit as one set of preset data (preset tone parameter), or This is a mode for reading from the memory circuit. Preset Light Switch PSW Display 21
It is a switch that is operated when writing the one set of data displayed in 1 to the memory circuit as preset data.

音色設定モードスイッチTCSET及びプリセットモードス
イッチPSRに付属して夫々LED(発光ダイオード)が設け
られており、一方のスイッチTCSET(またはPSR)をオン
するとそれに対応するLEDが点灯すると共に他方のLEDを
消灯する、というように排他的に点灯、消灯が切り換え
られるようになっている。音色設定モードスイッチTCSE
Tに対応するLEDが点灯しているとき、音色設定モードで
あり、プリセットモードスイッチPSRに対応するLEDが点
灯しているとき、プリセットモードである。
Tone setting mode switch TCSET and preset mode switch PSR are equipped with LEDs (light emitting diodes) respectively. When one switch TCSET (or PSR) is turned on, the corresponding LED lights up and the other LED goes off. The light is turned on and off exclusively. Tone setting mode switch TCSE
When the LED corresponding to T is lit, it is the tone color setting mode, and when the LED corresponding to the preset mode switch PSR is lit, it is the preset mode.

テンキー22は0から9までの10個の数値入力キーからな
り、音色ナンバ等の数値データを入力するとき操作され
るものである。
The ten-key pad 22 comprises ten numeric input keys from 0 to 9, and is operated when inputting numeric data such as a tone color number.

操作パネル部20には、更に、トーンパラメータエディッ
ト用操作子群23およびその他種々の楽音設定・制御用ス
イッチが操作子(例えば全体音量を設定する操作子)が
設けられている。トーンパラメータエディット用操作子
群23は、トーンパラメータ中の個別の要素(例えばピッ
チ変化設定量やエンベロープの各種パラメータ設定量な
ど)を修正・変更するためのものである。
The operation panel unit 20 is further provided with an operator group (for example, an operator for setting the overall volume) of a tone parameter editing operator group 23 and various other musical tone setting / control switches. The tone parameter editing operator group 23 is for correcting and changing individual elements (for example, pitch change setting amount and various envelope parameter setting amounts) in the tone parameter.

楽音信号発生装置10内のマイクロコンピュータによって
実行される処理のうち、この発明に関連する処理のフロ
ーチャートの一例が第5図〜第12図に示されている。こ
の処理に関連して使用されるデータ及びワーキングRAM1
3内の記憶内容の一例が第4図に示されている。
Of the processing executed by the microcomputer in the musical tone signal generator 10, an example of a flowchart of processing related to the present invention is shown in FIGS. Data and working RAM1 used in connection with this process
An example of the stored contents in 3 is shown in FIG.

TSFLGは、音色設定モードフラグであり、音色設定モー
ドスイッチTCSETがオンされたとき“1"にセットされ、
プリセットモードスイッチPSRがオンされたとき“0"に
リセットされる。
TSFLG is a tone color setting mode flag, which is set to "1" when the tone color setting mode switch TCSET is turned on.
It is reset to “0” when the preset mode switch PSR is turned on.

PSFLGは、プリセットモードフラグであり、プリセット
モードスイッチPSRがオンされたとき“1"にセットさ
れ、音色設定モードスイッチTCSETがオンされたとき
“0"にリセットされる。
PSFLG is a preset mode flag, which is set to "1" when the preset mode switch PSR is turned on and reset to "0" when the tone color setting mode switch TCSET is turned on.

CHNOは、カーソルチャンネルナンバであり、カーソルCS
Rの現在位置に対応するチャンネル番号を示す。
CHNO is the cursor channel number and cursor CS
Indicates the channel number corresponding to the current position of R.

TENKYは、テンキー入力データであり、テンキー22によ
って入力された数値データを示す。
TENKY is numeric keypad input data and indicates numerical data input by the numeric keypad 22.

NKCは、ニューキーコードであり、鍵盤装置14あるいは
自動演奏装置15から与えられた新たに押圧された鍵(新
たに発生すべき楽音の音高)を示すキーコードである。
また、新たに離鍵された鍵のキーコードもニューキーコ
ードとして取り扱われる。
NKC is a new key code, and is a key code indicating a newly pressed key (pitch of a new musical tone to be generated) given from the keyboard device 14 or the automatic performance device 15.
The key code of the newly released key is also treated as a new key code.

TCN(1)〜TCN(8)は、各チャンネルに対して設定さ
れた音色ナンバである。括弧内の数字はチャンネル番号
を示す。例えば、TCN(1)はチャンネル1に対して設
定された音色ナンバであり、具体的には、1乃至64のい
ずれかの値である。
TCN (1) to TCN (8) are tone color numbers set for each channel. The numbers in parentheses indicate channel numbers. For example, TCN (1) is a tone color number set for channel 1, and is specifically a value from 1 to 64.

GRP(1)〜GRP(8)は、各チャンネルのグループ設定
状態を示すグループ設定データである。括弧内の数字は
チャンネル番号を示す。例えば、GRP(1)はチャンネ
ル1のグループ設定データであり、具体的には、“1"
(グループスイッチGRPによってグループ化することが
設定された場合)または“0"(グループ化することが設
定されなかった場合)である。
GRP (1) to GRP (8) are group setting data indicating the group setting state of each channel. The numbers in parentheses indicate channel numbers. For example, GRP (1) is channel 1 group setting data, and specifically, "1"
(When grouping is set by the group switch GRP) or "0" (when grouping is not set).

ALT(1)〜ALT(8)は、各チャンネルのオルタネーテ
ィブアサイン設定状態を示すオルタネーティブアサイン
設定データである。括弧内の数字はチャンネル番号を示
す。例えば、ALT(1)はチャンネル1のオルタネーテ
ィブアサイン設定データであり、具体的には、“1"(オ
ルタネーティブアサインスイッチALTによってオルタネ
ーティブアサインのチャンネルとして設定された場合)
または“0"(オルタネーティブアサインのチャンネルと
して設定されなかった場合)である。
ALT (1) to ALT (8) are alternative assignment setting data indicating the alternative assignment setting state of each channel. The numbers in parentheses indicate channel numbers. For example, ALT (1) is the alternative assign setting data for channel 1, and specifically, "1" (when set as the alternative assign channel by the alternative assign switch ALT).
Or “0” (when not set as an alternative assign channel).

TPBUF(1)〜TPBUF(8)は、トーンパラメータバッフ
ァであり、各チャンネルに対して設定された音色ナンバ
TCN(1)〜TCN(8)に対応するトーンパラメータを具
体的に記憶しているのものである。括弧内の数字はチャ
ンネル番号を示す。例えば、TPBUF(1)はチャンネル
1に設定された音色ナンバTCN(1)に対応する具体的
なトーンパラメータを示しており、具体的にはデータRO
M19内のトーンパラメータTPMEM(1)〜TPMEM(64)の
1つを読み出したもの又はそれをトーンパラメータエデ
ィット用操作子群23によって適宜修正・変更したもので
ある。
TPBUF (1) to TPBUF (8) are tone parameter buffers, which are the tone color numbers set for each channel.
The tone parameters corresponding to TCN (1) to TCN (8) are specifically stored. The numbers in parentheses indicate channel numbers. For example, TPBUF (1) indicates a specific tone parameter corresponding to the tone number TCN (1) set in channel 1, and specifically, data RO
One of the tone parameters TPMEM (1) to TPMEM (64) in M19 is read out, or it is appropriately modified or changed by the tone parameter editing operator group 23.

PMEM(0)〜PMEM(9)は、プリセットメモリである。
括弧内の数字はプリセット番号であり、10組のプリセッ
トデータを記憶するようになっている。
PMEM (0) to PMEM (9) are preset memories.
The numbers in parentheses are preset numbers and are designed to store 10 sets of preset data.

「アサインテーブル」は、オルタネーティブアサインに
よる順序だった発音割当て処理及びグループ毎の発音割
当て処理に必要な各種のデータを記憶するものであり、
これらのデータは、グループ数データGN、オルタネーテ
ィブサインフラグALFLG(1)〜ALFLG(8)、グループ
内チャンネル番号データGCH(1)〜GCH(8)、オルタ
ネーティブアサインチャンネル数データALGN(1)〜AL
GN(8)、オルタネーティブアサイン割当て順位別チャ
ンネル番号データACH(1,1)〜ACH(8,8)からなってい
る。
The "assignment table" stores various data necessary for the pronunciation assignment process and the pronunciation assignment process for each group in an order by alternative assignment.
These data are group number data GN, alternative sign flags ALFLG (1) to ALFLG (8), in-group channel number data GCH (1) to GCH (8), alternative assign channel number data ALGN (1) to AL
GN (8), alternative assignment allocation channel number data ACH (1,1) to ACH (8,8).

グループ数データGNは、グループ設定処理によって設定
されたグループ数を示す。
The group number data GN indicates the number of groups set by the group setting process.

オルタネーティブアサインフラグALFLG(1)〜ALFLG
(8)は、設定された各グループ毎にオルタネーティブ
アサインを行うか否かを示すフラグである。括弧内の数
字はグループ番号である。例えば、ALFLG(1)はグル
ープ1のオルタネーティブアサインフラグであり、その
内容は、具体的には、このグループでオルタネーティブ
アサインを行う場合“1"、行わない場合“0"である。
Alternative assignment flags ALFLG (1) to ALFLG
(8) is a flag indicating whether or not alternative assignment is performed for each set group. The numbers in parentheses are group numbers. For example, ALFLG (1) is an alternative assign flag of group 1, and the content thereof is specifically "1" when alternative assign is performed in this group and "0" when it is not performed.

グループ内チャンネル番号データGCH(1)〜GCH(8)
は、各グループに所属するチャンネルの番号を示すもの
である。括弧内の数字はグループ番号である。例えば、
GCH(1)はグループ1のグループ内チャンネル番号デ
ータであり、仮りにこのグループに所属するチャンネル
がCH1,CH2,CH3であるとすると、その内容は具体的には
「1」,「2」,「3」という3つのチャンネル番号か
らなる。また、このグループに所属するチャンネルがCH
4だけであるとすると、その内容は具体的には「4」と
いう1つのチャンネル番号からなる。
Group channel number data GCH (1) to GCH (8)
Indicates the channel number belonging to each group. The numbers in parentheses are group numbers. For example,
GCH (1) is the group 1 channel number data of group 1, and if the channels belonging to this group are CH1, CH2, and CH3, the contents are specifically "1", "2", It consists of three channel numbers "3". Channels belonging to this group are CH
If there are only 4, the contents specifically consist of one channel number "4".

オルタネーティブアサインチャンネル数データALGN
(1)〜ALGN(8)は、オルタネーティブアサインを行
うグループ内において順番に割当てられるべきチャンネ
ルの数を示す。括弧内の数字はグループ番号である。例
えば、ALGN(1)はグループ1のオルタネーティブアサ
インチャンネル数データであり、仮りにこのグループが
オルタネーティブアサインを行うグループであってチャ
ンネルCH3,CH4,CH5,CH6の4つのチャンネルに対して順
番に割当てが為されるべきであるとすると、その内容は
具体的には「4」である。また、この場合、CH3→CH4と
CH5のどちらか→CH6のように、順番に割当てが為される
べきであるとすると、オルタネーティブアサインチャン
ネル数データの内容は「3」となる。
Number of alternative assign channels ALGN
(1) to ALGN (8) indicate the number of channels to be sequentially allocated in the group to which alternative assignment is performed. The numbers in parentheses are group numbers. For example, ALGN (1) is the data of the number of alternative assign channels of group 1, and if this group is the group that performs alternative assignment, it is assumed that the four channels of channels CH3, CH4, CH5, and CH6 are in order. If an assignment should be made, its content is specifically "4". In this case, CH3 → CH4
Assuming that the assignment should be made in order from either CH5 → CH6, the content of the data of the number of alternative assign channels becomes “3”.

オルタネーティブアサイン割当て順位別チャンネル番号
データACH(1,1)〜ACH(8,8)は、オルタネーティブア
サインを行うグループ内における各割当て順位に該当す
るチャンネルの番号を示す。括弧内の先頭の数字はグル
ープ番号であり、後の数字は割当て順位を示す。例え
ば、ACH(1,1)はグループ1における割当順位1のチャ
ンネル番号データであり、仮りにこれがチャンネルCH3
であるとすると、その内容は具体的には「3」である。
また、同じ割当て順位にCH4とCH5のように複数のチャン
ネルがある場合は夫々のチャンネル番号「4」,「5」
を示す。ここで割当て順位とは、例えばオルタネーティ
ブアサインにおいてチャンネルCH3,CH4,CH5,の3つのチ
ャンネルに対して順番に割当てを行うとすると、CH3が
順位1,CH4が順位2、CH5が順位3、である。
Channel number data ACH (1,1) to ACH (8,8) according to alternative assignment allocation order indicate the number of the channel corresponding to each allocation order in the group to which alternative assignment is performed. The first number in parentheses is the group number, and the numbers after the parentheses indicate the order of allocation. For example, ACH (1,1) is the channel number data of allocation order 1 in group 1, and if this is channel CH3
, The content is specifically “3”.
Also, if there are multiple channels such as CH4 and CH5 in the same allocation order, their respective channel numbers are "4" and "5".
Indicates. Here, the allocation order means that, for example, in the alternative assignment, when three channels CH3, CH4, and CH5 are allocated in order, CH3 is rank 1, CH4 is rank 2, and CH5 is rank 3. is there.

CGNは、カレントグループナンバであり、発音割当て処
理を現在行っているグループの番号を示す。
CGN is the current group number and indicates the number of the group currently performing the pronunciation assignment process.

CALGN(1)〜CALGN(8)は、各グループ毎のオルタネ
ーティブアサインカレントオーダーであり、オルタネー
ティブアサインによる順次割当て処理において現在割当
て処理を行っている順位を示している。括弧内の数字は
グループ番号である。例えば、CALGN(1)はグループ
1のオルタネーティブアサインカレントオーダーであ
り、仮りに割当て順位3のチャンネルに対して現在割当
て処理を行っているとすると、その内容は「3」であ
る。
CALGN (1) to CALGN (8) are alternative assign current orders for each group, and indicate the order in which the assignment process is currently performed in the sequential assignment process by alternative assignment. The numbers in parentheses are group numbers. For example, CALGN (1) is an alternative assign current order of group 1, and if the channel is currently assigned to a channel having an assignment order of 3, the content is “3”.

上述のようなデータあるいは信号を記憶するための領域
が、データ及びワーキングRAM13内に設けられている。
また、データ及びワーキングRAM13内には、楽音形成回
路18の楽音形成チャンネルに割当てた楽音のキーデータ
(キーコードやキーオン信号などであり、これは発音割
当て処理に基づき得られる)を記憶するための領域や、
操作パネル部20におけるスイッチ等の操作検出データや
LED等のオン・オフデータを記憶するための領域、その
他のワーキング領域が設けられている。
An area for storing the above-mentioned data or signal is provided in the data and working RAM 13.
Further, in the data and working RAM 13, for storing key data of a musical tone assigned to a musical tone forming channel of the musical tone forming circuit 18 (a key code, a key-on signal, etc., which is obtained on the basis of the tone assignment process). Area or
Operation detection data of switches and the like on the operation panel unit 20
Areas for storing on / off data of LEDs and other working areas are provided.

なお、トーンパラメータやプリセットデータの記憶を豊
富にするために、外部RAMやフロッピーディスクユニッ
トなどからなる外部記憶装置24(第2図)を付設しても
よい。
An external storage device 24 (FIG. 2) including an external RAM and a floppy disk unit may be additionally provided in order to enrich the storage of tone parameters and preset data.

第5図を参照してメインルーチンにつき説明すると、ま
ず、キーイベント処理では、鍵盤装置14あるいは自動演
奏装置15から与えられるキーデータに応じてキーオンイ
ベント処理あるいはキーオフイベント処理を行う。つま
り新たに発生すべき楽音のキーコードがキーオンイベン
ト信号と共に与えられると、キーオンイベント処理を行
って、このキーコードを楽音形成チャンネルに割当て
る。また、離鍵された鍵のキーコードがキーオフイベン
ト信号と共に与えられる。キーオフイベント処理を行っ
て、このキーコードが割当てられているチャンネルを離
鍵状態に設定する。キーオンイベント処理の一例を示す
フローチャートは第11図に示されている。
The main routine will be described with reference to FIG. 5. First, in the key event processing, the key-on event processing or the key-off event processing is performed according to the key data given from the keyboard device 14 or the automatic performance device 15. That is, when a key code of a tone to be newly generated is given together with a key-on event signal, a key-on event process is performed and this key code is assigned to a tone forming channel. Further, the key code of the released key is given together with the key-off event signal. Key off event processing is performed to set the channel to which this key code is assigned to the key release state. A flowchart showing an example of the key-on event process is shown in FIG.

チャンネルコントロール操作子スキャン処理では、操作
パネル部20のチャンネルコントロール操作子(つまり音
色設定モードスイッチTCSET、グループスイッチGRP、オ
ルタネーティブアサインスイッチALT、プリセットモー
ドスイッチPSR、プリセットライトスイッチPSW、テンキ
ー22、カーソルキーCSRK)のオン・オフ状態を検出走査
し、この検出走査に基づきスイッチオンイベント処理を
行う。ここで行われる各種のスイッチオンイベント処理
の一例が第6図乃至第10図に示されている。
Channel control operators In the scanning process, the channel control operators on the operation panel 20 (that is, tone setting mode switch TCSET, group switch GRP, alternative assign switch ALT, preset mode switch PSR, preset light switch PSW, numeric keypad 22, cursor keys The on / off state of (CSRK) is detected and scanned, and the switch-on event processing is performed based on this detection scanning. Examples of various switch-on event processes performed here are shown in FIGS. 6 to 10.

トーンパラメータエディット用操作子群スキャン処理で
は、操作パネル部20のトーンパラメータエディット用操
作子群23の操作状態を検出走査し、この検出走査に基づ
き各チャンネルに対応するトーンパラメータバッファTP
BUF(1)〜TPBUF(8)の内容を変更・修正する処理を
行う。
In the tone parameter edit operator group scanning process, the operation state of the tone parameter edit operator group 23 of the operation panel unit 20 is detected and scanned, and based on this detection scan, the tone parameter buffer TP corresponding to each channel is detected.
Performs processing to change / correct the contents of BUF (1) to TPBUF (8).

音色設定モードスイッチTCSETかオンされると、第6図
のTCSETオンイベント処理が行われる。ここでは、音色
設定モードフラグTSFLGを“1"にセットし、プリセット
モードフラグPSFLGを“0"にリセットする。そして、音
色設定モードスイッチTCSETに対応するLEDを点灯してプ
リセットモードスイッチPSRに対応するLEDを消灯し、音
色設定モードとする。
When the tone color setting mode switch TCSET is turned on, the TCSET on event processing of FIG. 6 is performed. Here, the tone color setting mode flag TSFLG is set to "1" and the preset mode flag PSFLG is reset to "0". Then, the LED corresponding to the tone setting mode switch TCSET is turned on and the LED corresponding to the preset mode switch PSR is turned off to enter the tone setting mode.

プリセットモードスイッチPSRがオンされると、第7図
のPSRオンイベント処理が行われる。ここでは、プリセ
ットモードフラグPSFLGを“1"にセットし、音色設定モ
ードフラグTSFLGを“0"にリセットする。そして、プリ
セットモードスイッチPSRに対応するLEDを点灯して音色
設定モードスイッチTCSETに対応するLEDを消灯し、プリ
セットモードとする。
When the preset mode switch PSR is turned on, the PSR on event processing of FIG. 7 is performed. Here, the preset mode flag PSFLG is set to "1" and the tone color setting mode flag TSFLG is reset to "0". Then, the LED corresponding to the preset mode switch PSR is turned on and the LED corresponding to the tone setting mode switch TCSET is turned off to enter the preset mode.

テンキー22の何れかのキースイッチがオンされると、第
8図のテンキーオンイベント処理が行われる。まず、ス
テップ25では、オンされたテンキーの数値データをテン
キー入力データTENKYとして取り込む。次のステップ26
では、音色設定モードフラグTSFLGが“1"であるかを調
べる。
When any key switch of the ten key 22 is turned on, the ten key on event process of FIG. 8 is performed. First, in step 25, the numerical data of the turned-on numeric keypad is fetched as numeric keypad input data TENKY. Next Step 26
Then, it is checked whether the tone color setting mode flag TSFLG is "1".

ステップ26がYESの場合つまり音色設定モードの場合に
ついて説明すると、ステップ27ではデイスプレイ21上の
カーソルCSRが音色ナンバ設定位置(つまり各チャンネ
ルに対応する位置)にあるかを調べる。YESならば、今
回のテンキー操作は音色ナンバの設定のためになされた
ことを意味し、ステップ28に進む。ステップ28では、現
在のカーソルCSRの位置に対応するチャンネル番号をカ
ーソルチャンネルナンバCHNOとして取り込む。次のステ
ップ29では、デイスプレイ21上のカーソルCSRの位置に
対応する音色ナンバの表示をテンキー入力データTENKY
の数値に書き換える。次のステップ30では、カーソルチ
ャンネルナンバCHNOによって指示されたチャンネルの音
色ナンバ(これはTCN(1)〜TCN(8)のうち1つであ
り、これをTCN(CHNO)で示す)をこのチャンネルに対
応してデイスプレイ21上で現在表示されている音色ナン
バに書き換える。次のステップ31では、上述のように該
当チャンネルに対して今回設定された音色ナンバTCN(C
HNO)に対応するトーンパラメータをデータROM19に予め
記憶されているトーンパラメータTPMEM(1)〜TPMEM
(64)の中から取り出し(取り出したトーンパラメータ
をTPMEM{TCN(CHNO)}で示す)、これをカーソルチャ
ンネルナンバCHNOによって指示されたチャンネルのトー
ンパラメータバッファ(TPBUF(1)〜TPBUF(8)のう
ち1つであり、これをTPBUF(CHNO)で示す)に記憶
し、かつ、カーソルチャンネルナンバCHNOによって指示
された楽音形成回路18(これをフローチャートではTGと
略呼する)内の楽音形成チャンネル(これをCH(CHNO)
で示す)に送出する。送出されたトーンパラメータを受
け取った楽音形成チャンネルCH(CHNO)では、これを適
宜記憶し、このトーンパラメータに従って各種楽音要素
の制御を行う。
Explaining the case where step 26 is YES, that is, the case of the tone color setting mode, in step 27, it is checked whether or not the cursor CSR on the display 21 is at the tone color number setting position (that is, the position corresponding to each channel). If YES, it means that the ten key operation this time was performed for setting the tone color number, and the process proceeds to step 28. In step 28, the channel number corresponding to the current cursor CSR position is fetched as the cursor channel number CHNO. In the next step 29, the tone number display corresponding to the position of the cursor CSR on the display 21 is displayed on the ten key input data TENKY.
Replace with the value of. In the next step 30, the tone color number of the channel indicated by the cursor channel number CHNO (this is one of TCN (1) to TCN (8), which is indicated by TCN (CHNO)) is assigned to this channel. Correspondingly, rewrite to the tone number currently displayed on the display 21. In the next step 31, as described above, the tone number TCN (C
Tone parameters corresponding to HNO) tone parameters TPMEM (1) to TPMEM stored in advance in the data ROM 19
(64) is taken out (the extracted tone parameter is indicated by TPMEM {TCN (CHNO)}), and this is stored in the tone parameter buffer (TPBUF (1) to TPBUF (8) of the channel designated by the cursor channel number CHNO. One of them, which is indicated by TPBUF (CHNO), is stored in TPBUF (CHNO), and the tone forming channel in the tone forming circuit 18 (this is abbreviated as TG in the flowchart) indicated by the cursor channel number CHNO (this is called TG). CH (CHNO) this
(Shown with)). The tone forming channel CH (CHNO) that has received the transmitted tone parameters stores the tone parameters as appropriate and controls various tone elements according to the tone parameters.

ステップ26がNOの場合つまりプリセットモードの場合に
ついて説明すると、ステップ32でプリセットモードフラ
グPSFLGが“1"であることを確認し、ステップ33に行
く。フラグPSFLGが“0"ならばリターンに行く。プリセ
ットモードでは、テンキー22は0から9までのプリセッ
ト番号を選択するために使用される。
The case where step 26 is NO, that is, the case of the preset mode will be described. In step 32, it is confirmed that the preset mode flag PSFLG is "1", and the process proceeds to step 33. If the flag PSFLG is "0", go to return. In the preset mode, the numeric keypad 22 is used to select a preset number from 0 to 9.

ステップ33では、プリセットライトスイッチPSWがオン
されているかを調べる。オンならばステップ34に行き、
プリセットデータの書込みを行う。ステップ34では、各
チャンネルに対して設定された音色ナンバTCN(1)〜T
CN(8)、各チャンネルのグループ設定データGRP
(1)〜GRP(8)、及び各チャンネルのオルタネーテ
ィブアサイン設定データALT(1)〜ALT(8)からなる
1セットのプリセットデータを、テンキー入力データTE
NKYの数値に対応するプリセット番号に対応するプリッ
セトメモリ(PMEM(0)〜PMEM(9)のいずれか1つで
あり、これをPMEM(TENKY)で示す)に書き込む。
In step 33, it is checked whether the preset light switch PSW is turned on. If it is on, go to step 34,
Write the preset data. In step 34, the tone number TCN (1) to T set for each channel is set.
CN (8), group setting data GRP for each channel
One set of preset data consisting of (1) to GRP (8) and alternative assignment setting data ALT (1) to ALT (8) of each channel
The preset memory corresponding to the preset number corresponding to the numerical value of NKY (any one of PMEM (0) to PMEM (9), which is indicated by PMEM (TENKY)) is written.

プリセットライトスイッチPSWがオフされていれば、ス
テップ35に行き、プリセットデータの読出しを行う。ス
テップ35では、テンキー入力データTENKYの数値に対応
するプリセット番号に対応するプリセットメモリPMEM
(TENKY)から1セットのプリセットデータを読み出
し、これを各チャンネルの音色ナンバTCN(1)〜TCN
(8)、各チャンネルのグループ設定データGRP(1)
〜GRP(8)、及び各チャンネルのオルタネーティブア
サイン設定データALT(1)〜ALT(8)としてレジスタ
に取り込む。次のステップ36では、今取り込んだ各チャ
ンネルの音色ナンバTCN(1)〜TCN(8)に基づき、そ
の音色ナンバに対応するトーンパラメータをデータROM1
9に予め記憶されているトーンパラメータTPMEM(1)〜
TPMEM(64)の中から夫々取り出し、これを各チャンネ
ルのトーンパラメータバッファTPBUF(1)〜TPBUF
(8)に記憶し、かつ、楽音形成回路18の各楽音形成チ
ャンネルCH1〜CH8に送出する。送出されたトーンパラメ
ータを受け取った各楽音形成チャンネルでは、これを適
宜記憶し、このトーンパラメータに従って各種楽音要素
の制御を行う。次のステップ37では、今取り込んだ各チ
ャンネルのグループ設定データGRP(1)〜GRP(8)及
びオルタネーティブアサイン設定データALT(1)〜ALT
(8)に基づき前述の「アサインテーブル」を作成す
る。この「アサインテーブル」を作成するためのサブル
ーチンは第12図に示されている。第12図については後述
する。
If the preset light switch PSW is off, the process goes to step 35 to read the preset data. In step 35, the preset memory PMEM corresponding to the preset number corresponding to the numeric value of the numeric keypad input data TENKY
Read a set of preset data from (TENKY) and use it as the tone number TCN (1) to TCN for each channel.
(8), Group setting data GRP for each channel (1)
~ GRP (8) and alternative assignment setting data ALT (1) to ALT (8) of each channel are loaded into the register. In the next step 36, the tone parameter corresponding to the tone color number TCN (1) to TCN (8) of each channel which has been taken in is stored in the data ROM1.
Tone parameter TPMEM (1) stored in advance in 9 ~
Each is taken out from TPMEM (64), and this is taken up by tone parameter buffer TPBUF (1) to TPBUF of each channel.
It is stored in (8) and is sent to each tone forming channel CH1 to CH8 of the tone forming circuit 18. Each tone forming channel that has received the transmitted tone parameter stores it appropriately and controls various tone elements according to this tone parameter. In the next step 37, the group setting data GRP (1) to GRP (8) and the alternative assignment setting data ALT (1) to ALT of the respective channels which have just been fetched.
The above-mentioned "assignment table" is created based on (8). The subroutine for creating this "assignment table" is shown in FIG. FIG. 12 will be described later.

グループスイッチGRPがオンされると、第9図のGRPオン
イベント処理が行われる。ここでは、まず、ステップ38
で音色設定モードフラグTSFLGが“1"であるかを調べ
る。YESつまり音色設定モードならば次のステップ39に
進むが、NOならばリターンに行く。ステップ39ではデイ
スプレイ21上のカーソルCSRがグループ設定位置(つま
りグループ化表示「←」を表示する位置すなわち各チャ
ンネル番号に対応する位置)にあるかを調べる。YESな
らば次のステップ40に進むが、NOならばリターンに行
く。ステップ40では、現在のカーソルCSRの位置に対応
するチャンネル番号をカーソルチャンネルナンバCHNOと
して取り込む。次のステップ41では、今取り込んだCHNO
がチャンネル1であるかを調べる。このGRPオンイベン
ト処理で設定するグループ化表示「←」は、このグルー
プ化表示「←」が表示されたチャンネルの音色ナンバが
デイスプレイ21における左隣のチャンネルの音色ナンバ
と同じであることを示す表示である。しかるに、チャン
ネル1には左隣のチャンネルが無いため、グループ化表
示「←」は意味を持たない。従って、チャンネル1に関
してはグループ化表示「←」を行わないようにするため
に、ステップ41がYESであればリターンに行き、NOなら
ば次のステップ42に行く。
When the group switch GRP is turned on, the GRP on event process of FIG. 9 is performed. Here, first, step 38
Check if the tone setting mode flag TSFLG is "1". If YES, that is, if the tone setting mode, proceed to the next step 39, but if NO, return. In step 39, it is checked whether or not the cursor CSR on the display 21 is at the group setting position (that is, the position where the grouping display "←" is displayed, that is, the position corresponding to each channel number). If YES, go to the next step 40, but if NO, go to return. In step 40, the channel number corresponding to the current cursor CSR position is fetched as the cursor channel number CHNO. In the next step 41, CHNO
Is channel 1. The grouping display "←" set in this GRP on-event process indicates that the tone color number of the channel for which this grouping display "←" is displayed is the same as the tone color number of the channel to the left of Display 21. Is. However, since there is no channel on the left in channel 1, the grouping display "←" has no meaning. Therefore, in order to prevent the grouping display "←" from being performed on channel 1, if step 41 is YES, the process goes to return, and if NO, the process goes to next step 42.

ステップ42では、カーソルチャンネルナンバCHNOによっ
て指示されたチャンネルのグループ設定データ(これは
GRP(1)〜GRP(8)のうち1つであり、これをGRP(C
HNO)で示す)を“1"にセットする。次のステップ43で
は、デイスプレイ21上のカーソルCSRの位置に対応する
音色ナンバの表示をグループ化表示「←」に書き換え
る。次にステップ44を経てステップ45に行く。ステップ
45では、カーソルチャンネルナンバCHNOによって指示さ
れたチャンネルの音色ナンバTCN(CHNO)を、このCHNO
から1減算した値CHNO−1によって指示されたチャンネ
ル(つまりデイスプレイ21上で今表示したグループ化表
示「←」の左隣のチャンネル)の音色ナンバTCN(CHNO
−1)と同じ値にする。次のステップ46では、今回の処
理によりグループ化表示「←」を設定したチャンネルの
トーンパラメータバッファTPBUF(CHNO)の内容を、デ
イスプレイ21上でその左隣のチャンネルのトーンパラメ
ータバッファTPBUF(CHNO−1)の内容と同じものにす
る。そして、このトーンパラメータバッファTPBUF(CHN
O)のトーンパラメータを、カーソルチャンネルナンバC
HNOによって指示された楽音形成回路18内の楽音形成チ
ャンネルCH(CHNO)に送出する。次のステップ47では、
第12図のサブルーチンに従って「アサインテーブル」を
作成する。
In step 42, the group setting data of the channel designated by the cursor channel number CHNO (this is
It is one of GRP (1) to GRP (8), and this is
HNO)) is set to "1". In the next step 43, the display of the tone color number corresponding to the position of the cursor CSR on the display 21 is rewritten to the grouping display “←”. Then, through step 44, go to step 45. Step
In the 45, the tone color number TCN (CHNO) of the channel specified by the cursor channel number CHNO is
Subtracted by 1 from the value CHNO-1 (that is, the channel to the left of the grouping display "←" just displayed on the display 21) is the tone number TCN (CHNO
Same value as -1). In the next step 46, the contents of the tone parameter buffer TPBUF (CHNO) of the channel for which the grouping display "←" is set by this processing is changed to the tone parameter buffer TPBUF (CHNO-1 of the channel on the left of the display 21). ) The content is the same. Then, this tone parameter buffer TPBUF (CHN
O) tone parameter, cursor channel number C
It is sent to the tone forming channel CH (CHNO) in the tone forming circuit 18 designated by the HNO. In the next step 47,
Create an "assignment table" according to the subroutine shown in FIG.

ステップ44では、カーソルチャンネルナンバCHNOの値に
1を加算した値CHNO+1を求め、この値CHNO+1によっ
て指示されたチャンネルのグループ設定データGRP(CHN
O+1)が“1"であるかを調べる。つまり、今回の処理
によりグループ化表示「←」を設定したチャンネルのデ
イスプレイ21上で右隣のチャンネルがグループ化表示
「←」となっているかを調べる。NOならばステップ45に
行き、上述の通りの処理を行う。YESならばステップ48
の処理を行ってからステップ45に行く。ステップ48で
は、デイスプレイ21上のチャンネル番号CHNO+1の音色
ナンバ表示位置における表示を、グループ化表示「←」
に代えて、番号CHNO+1のチャンネルの音色ナンバTCN
(CHNO+1)の数値に変更する。これは、その左隣のチ
ャンネル(つまりCHNO)の音色ナンバ表示がグループ化
表示「←」に変更されることにより、CHNO+1のチャン
ネルの音色ナンバがそれとは不一致になるためであり、
そのため、CHNO+1の表示をグループ化表示「←」に代
えて本来の音色ナンバを示す数値に変更するのである。
At step 44, the value CHNO + 1 obtained by adding 1 to the value of the cursor channel number CHNO is obtained, and the group setting data GRP (CHNCHN of the channel designated by this value CHNO + 1
Check if O + 1) is "1". That is, it is checked whether or not the channel on the right side on the display 21 of the channel for which the grouping display “←” is set by this processing is the grouping display “←”. If NO, go to step 45 and perform the processing as described above. If YES, step 48
And then go to step 45. In step 48, the display at the tone number display position of the channel number CHNO + 1 on the display 21 is grouped by "←".
Instead of, the tone color number TCN of the channel of number CHNO + 1
Change to the value of (CHNO + 1). This is because the tone number display of the channel to the left of it (that is, CHNO) is changed to the grouping display “←”, and the tone number of the CHNO + 1 channel does not match that.
Therefore, the display of CHNO + 1 is changed to the grouping display "←" and changed to the numerical value indicating the original tone color number.

オルタネーティブアサインスイッチALTがオンされる
と、第10図のALTオンイベント処理が行われる。ここで
は、まず、ステップ49で音色設定モードフラグTSFLGか
“1"であるかを調べる。YESつまり音色設定モードなら
ば次のステップ50に進むが、NOならばリターンに行く。
ステップ50ではデイスプレイ21上のカーソルCSRがオル
タネーティブアサイン設定位置(つまりオルタネーティ
ブアサイン表示「+」を表示する位置すなわち各チャン
ネル番号に対応する音色ナンバ表示の中間の位置)にあ
るかを調べる。YESならば次のステップ51に進むが、NO
ならばリターンに行く。ステップ51では、現在のカーソ
ルCSRの位置に対応するチャンネル番号をカーソルチャ
ンネルナンバCHNOとして取り込む。なお、この場合のチ
ャンネル番号はカーソルCSRの右隣のチャンネル番号で
あるとする。例えば、チャンネルCH1とCH2の中間位置に
カーソルCSRがある場合、カーソル位置のチャンネル番
号は「2」である。
When the alternative assign switch ALT is turned on, the ALT on event processing of FIG. 10 is performed. Here, first, in step 49, it is checked whether the tone color setting mode flag TSFLG or "1". If YES, that is, if the tone setting mode, proceed to the next step 50, but if NO, proceed to return.
In step 50, it is checked whether or not the cursor CSR on the display 21 is at the alternative assign setting position (that is, the position at which the alternative assign display "+" is displayed, that is, the middle position of the tone color number display corresponding to each channel number). If YES, go to the next step 51, but NO
Then go to return. In step 51, the channel number corresponding to the current cursor CSR position is fetched as the cursor channel number CHNO. The channel number in this case is the channel number on the right of the cursor CSR. For example, when the cursor CSR is located at an intermediate position between the channels CH1 and CH2, the channel number at the cursor position is “2”.

ステップ52では、カーソルチャンネルナンバCHNOによっ
て指示されたチャンネルのオルタネーティブアサイン設
定データ(これはALT(1)〜ALT(8)のうち1つであ
り、これをALT(CHNO)で示す)を“1"又は“0"に反転
する。つまり、オルタネーティブアサインスイッチALT
をオンする毎にオルタネーティブアサイン設定データが
反転する。次のステップ53では、カーソルチャンネルナ
ンバCHNOによって指示されたチャンネルのオルタネーテ
ィブアサイン設定データALT(CHNO)が“1"であるかを
調べ、“1"ならばステップ54に進んでデイスプレイ21上
のカーソルCSRの位置に対応してオルタネーティブアサ
イン表示「+」を表示し、“0"ならばステップ55に進ん
でデイスプレイ21上のカーソルCSRの位置におけるオル
タネーティブアサイン表示「+」を消去する。次のステ
ップ56では、第12図のサブルーチンに従って「アサイン
テーブル」を作成する。
In step 52, the alternative assignment setting data of the channel designated by the cursor channel number CHNO (this is one of ALT (1) to ALT (8), which is indicated by ALT (CHNO)) is set to "1". Invert to "or" 0 ". In other words, the alternative assign switch ALT
Every time the is turned on, the alternative assignment setting data is inverted. In the next step 53, it is checked whether or not the alternative assignment setting data ALT (CHNO) of the channel designated by the cursor channel number CHNO is "1". If "1", the process proceeds to step 54 and the cursor on the display 21 is moved. The alternative assignment display "+" is displayed corresponding to the position of CSR, and if it is "0", the process proceeds to step 55 to erase the alternative assignment display "+" at the position of the cursor CSR on the display 21. In the next step 56, an "assign table" is created according to the subroutine of FIG.

グループスイッチGRPあるいはオルタネーティブアサイ
ンスイッチALTのオン操作に応じて上述のような手順で
処理が行われることにより、各チャンネルのグループ設
定データGRP(1)〜GRP(8)及びオルタネーティブア
サイン設定データALT(1)〜ALT(8)の状態が確立さ
れる。そして、確立されたこれらのデータGRP(1)〜G
RP(8),ALT(1)〜ALT(8)の状態に従って、順序
だった発音割当て処理(つまりオルタネーティブアサイ
ン処理)及びグループ毎の発音割当て処理が行われる。
この発音割当て処理のために、これらの設定データGRP
(1)〜GRP(8),ALT(1)〜ALT(8)にもとづき第
12図のサブルーチンに従って「アサインテーブル」が作
成される。そして、作成された「アサインテーブル」を
利用して第11図のキーオンイベント処理に従って発音割
当て処理が行われる。
The group setting data GRP (1) to GRP (8) and the alternative assignment setting data ALT of each channel are processed by performing the processing in the above-described procedure according to the ON operation of the group switch GRP or the alternative assignment switch ALT. The states of (1) to ALT (8) are established. And these established data GRP (1) to G
In accordance with the states of RP (8), ALT (1) to ALT (8), in-order tone assignment processing (that is, alternative assign processing) and tone assignment processing for each group are performed.
These setting data GRP for this pronunciation assignment process
Based on (1) ~ GRP (8), ALT (1) ~ ALT (8)
An "assign table" is created according to the subroutine shown in FIG. Then, by using the created "assignment table", the pronunciation assignment process is performed according to the key-on event process of FIG.

第12図のアサインテーブル作成サブルーチンについて説
明すると、まず、ステップ57ではグループ数データGNが
求められる。この実施例において、グループ分けの仕方
は、次の2つの基準に依っている。
Explaining the assignment table creation subroutine of FIG. 12, first, in step 57, the group number data GN is obtained. In this embodiment, the grouping method is based on the following two criteria.

1つは、グループ化表示「←」によって同一の音色ナ
ンバが設定された複数のチャンネルを同一グループとす
ること、 もう1つは、オルタネーティブアサイン表示「+」に
よって割当て順序が設定された複数のチャンネルを同一
グループとすること、である。
One is to group multiple channels to which the same tone number is set by the grouping display "←" into the same group, and the other is to assign multiple channels whose allocation order is set by the alternative assignment display "+". Group the channels together.

したがって、ステップ57では、一例として、グループ設
定データGRP(1)〜GRP(8)及びオルタネーティブア
サイン設定データALT(1)〜ALT(8)の内容が共に
“0"であるチャンネルの数を数えることによりグループ
数データGNを求めるようにしている。つまりグループ設
定データGRP(1)〜GRP(8)及びオルタネーティブア
サイン設定データALT(1)〜ALT(8)の内容が共に
“0"であるチャンネルが、各グループの先頭のチャンネ
ルであるため、このチャンネルの数を数えることにより
グループ数が判る。
Therefore, in step 57, as an example, the number of channels whose group setting data GRP (1) to GRP (8) and alternative assignment setting data ALT (1) to ALT (8) are both "0" is counted. By doing so, the group number data GN is obtained. In other words, since the channel whose group setting data GRP (1) to GRP (8) and the alternative assignment setting data ALT (1) to ALT (8) are both "0" is the head channel of each group, The number of groups can be known by counting the number of channels.

次のステップ58では、オルタネーティブアサインフラグ
ALFLG(1)〜ALFLG(8)を各グループ毎に求める。こ
こでは、上述のように判定することができる各グループ
毎に該グループに所属するチャンネルのオルタネーティ
ブアサイン設定データALT(1)〜ALT(8)の中に“1"
があるかを調べることにより、該フラグを決定すること
ができる。オルタネーティブアサインを行うべきグルー
プではこのフラグが“1"となる。
In the next step 58, the alternative assignment flag
ALFLG (1) to ALFLG (8) are calculated for each group. Here, for each group that can be determined as described above, "1" is included in the alternative assignment setting data ALT (1) to ALT (8) of the channels belonging to the group.
The flag can be determined by checking whether there is any. This flag is set to "1" for groups that should be assigned alternatives.

次のステップ59では、グループ内チャンネル番号データ
GCH(1)〜GCH(8)を各グループ毎に求める。ここで
は、上述のように判定することができる各グループ毎に
該グループに所属するチャンネルの番号をリストアップ
することにより該データを決定することができる。
In the next step 59, the channel number data in the group
GCH (1) to GCH (8) are obtained for each group. Here, the data can be determined by listing the channel numbers belonging to each group that can be determined as described above.

次のステップ60では、オルタネーティブアサインチャン
ネル数データALGN(1)〜ALGN(8)を各グループ毎に
求める。ここでは、上述のように判定することができる
各グループ毎に該グループに所属するチャンネルの数を
数えることにより該データを決定することができる。
In the next step 60, alternative assign channel number data ALGN (1) to ALGN (8) are obtained for each group. Here, for each group that can be determined as described above, the data can be determined by counting the number of channels belonging to the group.

次のステップ61では、オルタネーティブアサイン割当て
順位別チャンネル番号データACH(1,1)〜ACH(8,8)を
各グループ毎の各割当て順位毎に求める。ここでは上述
のように判定することがでる各グループのうちオルタネ
ーティブアサインフラグALFLG(1)〜ALFLG(8)が
“1"のグループについて、グループ設定データGRP
(1)〜GRP(8)が“0"のチャンネルを順位付け、そ
のチャンネル番号を記憶する。グループ設定データGRP
(1)〜GRP(8)が“1"のチャンネルはその直前のチ
ャンネルと同じ順位とされる。つまり、グループスイッ
チGRPによってグループ化設定された複数のチャンネル
はオルタネーティブアサインにおいては同順位とされ
る。
In the next step 61, the channel number data ACH (1,1) to ACH (8,8) by alternative assignment allocation order are obtained for each allocation order of each group. Here, among the groups that can be determined as described above, the group setting data GRP for the groups for which the alternative assignment flags ALFLG (1) to ALFLG (8) are "1".
Channels whose (1) to GRP (8) are "0" are ranked and the channel numbers are stored. Group setting data GRP
Channels in which (1) to GRP (8) are "1" have the same rank as the immediately preceding channel. That is, the plurality of channels grouped and set by the group switch GRP have the same rank in the alternative assignment.

第11図のキーオンイベント処理について説明すると、ま
ず、ステップ62では、キーオンイベントに係るキーコー
ド(つまり新たに発音割当てすべきキーコード)をニュ
ーキーコードNKCとして取り込む。次のステップ63で
は、カレントグループナンバCGNを初期値「1」にセッ
トする。次のステップ64では、カレントグループナンバ
CGNによって指定されたグループのオルタネーティブア
サインフラグ(これはALFLG(1)〜ALFLG(8)のうち
1つであり、これをALFLG(CGN)で示す)が“1"である
かを調べる。“1"であればステップ69に分岐してオルタ
ネーティブアサイン処理を行い、“1"でなければステッ
プ65に分岐して通常の発音割当て処理を行う。
Explaining the key-on event process of FIG. 11, first, at step 62, the key code relating to the key-on event (that is, the key code to be newly assigned for sound generation) is fetched as a new key code NKC. In the next step 63, the current group number CGN is set to the initial value "1". In the next step 64, the current group number
It is checked whether the alternative assign flag of the group designated by CGN (this is one of ALFLG (1) to ALFLG (8), which is indicated by ALFLG (CGN)) is "1". If it is "1", the process branches to step 69 to perform the alternative assigning process, and if it is not "1", the process branches to step 65 to perform the normal sounding assignment process.

ステップ65では、カレントグループナンバCGNによって
指定されたグループのグループ内チャンネル番号データ
(これはGCH(1)〜GCH(8)のうち1つであり、これ
をGCH(CGN)で示す)によって特定された該グループ内
のチャンネルを対象として通常の発音割当て処理を行
う。通常の発音割当て処理とは、例えばトランケート処
理によって空きチャンネルを作り、その空きチャンネル
に新たなキーコードを割当てるような通常知られた発音
割当て処理である。なお、グループ内のチャンネルが1
チャンネルのみからなる場合は、前音が押鍵中であって
もその割当てを解消し、新たなキーコードを割当てる、
といういわゆる後着優先処理を行い、新たに発生すべき
音の発音がすぐに立上がるようにするものとする。
In step 65, the intra-group channel number data of the group specified by the current group number CGN (this is one of GCH (1) to GCH (8), which is indicated by GCH (CGN)) is specified. In addition, the normal sound allocation processing is performed for the channels in the group. The normal sound allocation process is a generally known sound allocation process in which an empty channel is created by, for example, a truncation process, and a new key code is allocated to the empty channel. The number of channels in the group is 1.
If it consists only of channels, cancel the assignment even if the previous note is being pressed and assign a new key code,
The so-called late arrival priority processing is performed so that the pronunciation of a new sound to be generated immediately rises.

次のステップ66では、上述のようにして新たな割当てを
行ったチャンネルに対応して楽音形成回路18にニューキ
ーコードNKCとキーオン信号KONを送出する。楽音形成回
路18内の当該チャンネルでは、与えられたニューキーコ
ードNKCとキーオン信号KONを適宜記憶し、これに基づき
該キーコードに対応する音高の楽音信号を形成する。そ
の場合、形成される楽音信号の各種楽音要素は前述のよ
うに供給されたトーンパラメータによって制御される。
また、この場合、楽音形成回路18内の当該チャンネルに
割当てられている前音が発音中であれば、ダンプ制御に
より前音の発音を急速減衰させるものとする。
In the next step 66, the new key code NKC and the key-on signal KON are sent to the tone forming circuit 18 corresponding to the channel newly assigned as described above. In the channel in the tone forming circuit 18, the given new key code NKC and the key-on signal KON are stored as appropriate, and based on this, a tone signal having a pitch corresponding to the key code is formed. In that case, the various tone elements of the formed tone signal are controlled by the tone parameters supplied as described above.
Further, in this case, if the previous sound assigned to the channel in the tone forming circuit 18 is being sounded, the sounding of the previous sound is rapidly attenuated by the dump control.

次のステップ67では、カレントグループナンバCGNの値
を1増加して、発音割当てすべきグループを切り換え
る。次のステップ68では、1増加したカレントグループ
ナンバCGNの値がグループ数データGNの値より大である
かを調べる。YESであれば全グループの割当てを終了し
ているのでリターンに行くが、NOならばまだ発音割当て
すべきグループが残っているのでステップ64に戻り、前
述と同様の発音割当て処理を繰り返す。オルタネーティ
ブアサイン処理を行う場合、前述のようにステップ64か
らステップ69に分岐する。ステップ69では、カレントグ
ループナンバCGNによって指定されたグループのオルタ
ネーティブアサインカレントオーダー(これはCALGN
(1)〜CALGN(8)のうち1つであり、これをCALGN
(CGN)で示す)の値(つまり今回割当て処理を行うべ
きオルタネーティブアサインによる割当て順位を示す
値)を1増加する。なお、各グループのオルタネーティ
ブアサインカレントオーダーCALGN(1)〜CALGN(8)
は電源投入時及びプリセットデータ読み出し時に「0」
に初期設定されるものとする。従って、オルタネーティ
ブアサインを始めるとき、このステップ69の処理により
オルタネーティブアサインカレントオーダーCALGN(CG
N)の値が「1」(つまり最初の割当て順位)になる。
In the next step 67, the value of the current group number CGN is incremented by 1 to switch the group to be assigned to sound generation. In the next step 68, it is checked whether the value of the current group number CGN increased by 1 is larger than the value of the group number data GN. If YES, assignment of all groups has been completed, so return is made, but if NO, there are still groups to be assigned to sound generation, so the flow returns to step 64, and the same sound assignment processing as described above is repeated. When performing the alternative assign process, the process branches from step 64 to step 69 as described above. In step 69, the alternative assign current order of the group specified by the current group number CGN (this is CALGN
It is one of (1) to CALGN (8), and this is CALGN
(Indicated by (CGN)) (that is, a value indicating the order of allocation by the alternative assignment for which the allocation process should be performed this time) is incremented by 1. In addition, each group's alternative assignment current order CALGN (1) to CALGN (8)
Is “0” when the power is turned on and the preset data is read
Shall be initialized to. Therefore, when starting the alternative assignment, the alternative assignment current order CALGN (CG
The value of N) becomes "1" (that is, the first allocation order).

次のステップ70では、オルタネーティブアサインカレン
トオーダーCALGN(CGN)の値が、カレントグループナン
バCGNによって指定された同じグループのオルタネーテ
ィブアサインチャンネル数データ(これはALGN(1)〜
ALGN(8)のうち1つであり、これをALGN(CGN)で示
す)の値よりも大であるかを調べる。YESであれば、オ
ルタネーティブアサインカレントオーダーCALGN(CGN)
によって指示された割当て順位が、そのグループ内のオ
ルタネーティブアサインの対象となるチャンネル数より
も大、つまり実際には存在しない順位であることを意味
するので、ステップ71においてこのCALGN(CGN)の値を
最初の割当て順位の値「1」に戻す。NOであれば、ステ
ップ71をジャンプしてステップ72に行く。
In the next step 70, the value of the alternative assign current order CALGN (CGN) is the number of alternative assign channels of the same group specified by the current group number CGN (this is ALGN (1) ~
It is one of ALGN (8), and it is checked whether it is larger than the value of ALGN (CGN). If YES, alternative assign current order CALGN (CGN)
This means that the assignment order indicated by is greater than the number of channels for alternative assignment in the group, that is, the order that does not actually exist, so the value of this CALGN (CGN) in step 71. Is returned to the value "1" of the first allocation rank. If NO, jump to step 71 and go to step 72.

ステップ72では、「アサインテーブル」のオルタネーテ
ィブアサイン割当て順位別チャンネル番号データACH
(1,1)〜ACH(8,8)のうち、カレントグループナンバC
GN及びオルタネーティブアサインカレントオーダーCALG
N(CGN)に対応するもの(これをACH(CGH,CALGN)で示
す)を参照して、当該割当て順位に該当するチャンネル
が複数か否かを調べる。例えば、第3図(d)のチャン
ネル5,6,7,8や第3図(e)のチャンネル4,5の各割当て
順位ではチャンネル数が夫々1であるため、ステップ72
ではNOと判定される。一方、第3図(e)のチャンネル
6,7,8は同じ割当て順位であり、また、第3図(f)の
チャンネル3,4,5も同じ割当て順位であり、第3図
(f)のチャンネル6,7,8も同じ割当て順位であるた
め、これらの各割当て順位ではチャンネル数が夫々複数
であることから、ステップ72ではYESと判定される。
In step 72, the channel number data ACH according to the alternative assignment allocation order in the "assignment table"
Current group number C among (1,1) to ACH (8,8)
GN and Alternative Assign Current Order CALG
By referring to the one corresponding to N (CGN) (which is indicated by ACH (CGH, CALGN)), it is checked whether or not there are a plurality of channels corresponding to the allocation order. For example, since the number of channels is 1 in each allocation order of the channels 5, 6, 7, 8 in FIG. 3 (d) and the channels 4 and 5 in FIG.
Is judged to be NO. On the other hand, the channel of FIG. 3 (e)
6,7,8 have the same assignment order, channels 3,4,5 in FIG. 3 (f) have the same assignment order, and channels 6,7,8 in FIG. 3 (f) have the same assignment order. Since it is a rank, the number of channels is plural in each of these allocation ranks, so that YES is determined in step 72.

ステップ72でNOと判定されると、ステップ73に行き、上
述のオルタネーティブアサイン割当て順位別チャンネル
番号データACH(CGN,CALGN)によって特定される1つの
チャンネルをニューキーコードNKCを割当てるべきチャ
ンネルとする。
If NO is determined in step 72, the process proceeds to step 73, and one channel specified by the above-mentioned channel number data ACH (CGN, CALGN) by alternative assignment allocation order is set as a channel to which the new key code NKC is to be allocated. .

一方、ステップ72でYESと判定されると、ステップ74に
行き、上述のオルタネーティブアサイン割当て順位別チ
ャンネル番号データACH(CGN,CALGN)によって特定され
る複数のチャンネルを対象として通常の割当て処理を行
い、これによってニューキーコードNKCを割当てるべき
1つのチャンネルを決定する。
On the other hand, if YES is determined in step 72, the process proceeds to step 74, and normal assignment processing is performed for a plurality of channels specified by the above-mentioned channel number data ACH (CGN, CALGN) by alternative assignment assignment order. , Which determines one channel to which the new key code NKC should be assigned.

ステップ73,74によりニューキーコードNKCを割当てるべ
き1つのチャンネルを決定した後は、前述のステップ66
に行き、以下同様の処理を行う。
After determining one channel to which the new key code NKC is assigned in steps 73 and 74, the above-mentioned step 66 is performed.
, And the same processing is performed thereafter.

上述から明らかなように、1つのニューキーコードNKC
に対して各グループ毎に夫々割当て処理が行われ、該ニ
ューキーコードNKCに対応する楽音の発音が各グループ
毎に夫々割当てられる。従って、同じキーコードに対応
する楽音がグループ数に対応する多系列で発生される。
また、オルタネーティブアサインを行うグループではス
テップ69の処理により、ニューキーコードNKCが与えら
れる毎に(つまり楽音を発生すべきタイミング毎に)割
当て順位が順次切り換わる。また、この場合、最終順位
の割当てを終了すると、ステップ71の処理により最初の
順位に戻されるようになっており、割当て順位が順番に
繰り返して切り換わる。
As is clear from the above, one new key code NKC
Is assigned to each group, and the pronunciation of the musical tone corresponding to the new key code NKC is assigned to each group. Therefore, musical tones corresponding to the same key code are generated in multiple sequences corresponding to the number of groups.
Further, in the group to which the alternative assignment is performed, the allocation order is sequentially switched every time the new key code NKC is given (that is, every timing at which a musical tone should be generated) by the process of step 69. Further, in this case, when the allocation of the final rank is finished, the allocation rank is returned to the initial rank by the processing of step 71, and the allocation rank is repeatedly switched in order.

なお、キーオフイベント処理の詳細は特に図示しない
が、このキーオフイベント処理では、キーオフイベント
に係るキーコードをニューキーコードNKCとして取り込
み、このニューキーコードNKCが割当てられているチャ
ンネルを検出し、検出したチャンネルに対応して楽音形
成回路18にキーオフ信号を送出するようにすればよい。
Although details of the key-off event process are not particularly shown, in this key-off event process, the key code related to the key-off event is fetched as a new key code NKC, and the channel to which this new key code NKC is assigned is detected and detected. A key-off signal may be sent to the tone forming circuit 18 corresponding to the channel.

ディスプレイ21に表れた各チャンネルに対して設定され
たトーンパラメータの音色ナンバと、オルタネーティブ
アサイン表示「+」及びグループ化表示「←」が、第3
図(a)〜(f)の各例のようであるとすると、これに
対応するRAM13内の各チャンネルの音色ナンバTC(1)
〜TCN(8),グループ設定データGRP(1)〜GRP
(8)及びオルタネーティブアサイン設定データALT
(1)〜ALT(8)の状態は下記第1a表乃至第1f表のよ
うである。換言すれば、これらのデータを下記第1a表乃
至第1f表のように設定することにより第3図(a)〜
(f)の各例に示すようなディスプレイ表示が得られる
のである。更に、下記第1a表乃至第1f表のように設定さ
れたデータGRP(1)〜GRP(8),ALT(1)〜ALT
(8)にもとづき作成される「アサインテーブル」の内
容は下記第2a表乃至第2f表のようである。
The tone number of the tone parameter set for each channel displayed on the display 21, the alternative assignment display "+" and the grouping display "←"
If it is as in each example of FIGS. (A) to (f), the tone color number TC (1) of each channel in the RAM 13 corresponding to this
~ TCN (8), group setting data GRP (1) ~ GRP
(8) and alternative assignment setting data ALT
The states of (1) to ALT (8) are as shown in Tables 1a to 1f below. In other words, by setting these data as shown in Tables 1a to 1f below, FIG.
The display as shown in each example of (f) is obtained. Further, data GRP (1) to GRP (8), ALT (1) to ALT set as shown in Tables 1a to 1f below.
The contents of the "assignment table" created based on (8) are as shown in Tables 2a to 2f below.

第2a表 GN=8 GCH(1)=1 ALFLG(1)=0 GCH(2)=2 ALFLG(2)=0 GCH(3)=3 ALFLG(3)=0 GCH(4)=4 ALFLG(4)=0 GCH(5)=5 ALFLG(5)=0 GCH(6)=6 ALFLG(6)=0 GCH(7)=7 ALFLG(7)=0 GCH(8)=8 ALFLG(8)=0 第2b表 GN=2 GCH(1)=1,2,3,4,5 GCH(2)=6,7,8 ALFLG(1)=0 ALFLG(2)=0 第2c表 GN=3 GCH(1)=1,2,3 ALFLG(1)=0 GCH(2)=4,5,6 ALFLG(2)=0 GCH(3)=6,7 ALFLG(3)=0 第2d表 GN=2 GCH(1)=1,2,3,4 ALFLG(1)=0 GCH(2)=5,6,7,8 ALFLG(2)=1 ALGN(2)=4 ACH(2,1)=5 ACH(2,2)=6 ACH(2,3)=7 ACH(2,4)=8 第2e表 GN=2 GCH(1)=1,2,3 ALFLG(1)=0 GCH(2)=4,5,6,7,8 ALFLG(2)=1 ALGN(2)=3 ACH(2,1)=4 ACH(2,2)=5 ACH(2,3)=6,7,8 第2f表 GN=2 GCH(1)=1,2 GCH(2)=3,4,5,6,7,8 ALFLG(1)=0 ALFLG(2)=1 ALGN(2)=2 ACH(2,1)=3,4,5 ACH(2,2)=6,7,8 第3図(a)は、全チャンネル毎に異なる音色ナンバを
設定した例を示す。これにより、グループ数はチャンネ
ル数と同じになり、各グループが夫々1チャンネルから
なる。この場合、単音発音となり、1つの音高(1キ
ー)に対応する楽音が全チャンネルに夫々割当てられ
る。従って、1つの音高(1キー)に対応する楽音が8
系列で(各系列ごとに互いに異なる音色で)同時に発音
される。第1a表及び第2a表がこの第3図(a)に対応し
ている。
Table 2a GN = 8 GCH (1) = 1 ALFLG (1) = 0 GCH (2) = 2 ALFLG (2) = 0 GCH (3) = 3 ALFLG (3) = 0 GCH (4) = 4 ALFLG ( 4) = 0 GCH (5) = 5 ALFLG (5) = 0 GCH (6) = 6 ALFLG (6) = 0 GCH (7) = 7 ALFLG (7) = 0 GCH (8) = 8 ALFLG (8) = 0 Table 2b GN = 2 GCH (1) = 1,2,3,4,5 GCH (2) = 6,7,8 ALFLG (1) = 0 ALFLG (2) = 0 Table 2c GN = 3 GCH (1) = 1,2,3 ALFLG (1) = 0 GCH (2) = 4,5,6 ALFLG (2) = 0 GCH (3) = 6,7 ALFLG (3) = 0 Table 2d GN = 2 GCH (1) = 1,2,3,4 ALFLG (1) = 0 GCH (2) = 5,6,7,8 ALFLG (2) = 1 ALGN (2) = 4 ACH ( 2,1) = 5 ACH (2,2) = 6 ACH (2,3) = 7 ACH (2,4) = 8 Table 2e GN = 2 GCH (1) = 1,2,3 ALFLG (1) = 0 GCH (2) = 4,5,6,7,8 ALFLG (2) = 1 ALGN (2) = 3 ACH ( 2,1) = 4 ACH (2,2) = 5 ACH (2,3) = 6,7,8 Table 2f GN = 2 GCH (1) = 1,2 GCH (2) = 3,4,5,6,7,8 ALFLG (1) = 0 ALFLG (2) = 1 ALGN (2) = 2 ACH ( 2,1) = 3,4,5 ACH (2,2) = 6,7,8 FIG. 3 (a) shows an example in which different tone color numbers are set for all channels. As a result, the number of groups becomes the same as the number of channels, and each group has one channel. In this case, a single-tone sound is generated, and musical tones corresponding to one pitch (one key) are assigned to all channels. Therefore, there are 8 musical tones corresponding to one pitch (1 key).
It is pronounced simultaneously in a series (with different tones in each series). Tables 1a and 2a correspond to FIG. 3 (a).

第3図(b)は、チャンネルCH1〜CH5からなるグループ
とチャンネルCH6〜CH8からなるグループの2グループに
分類設定した例を示す。このグループはグループスイッ
チGRPを上述のように操作することによりグループ化表
示「←」を表示することによって設定されたものであ
り、同一グループに所属するチャンネルには同一の音色
ナンバが設定されている。発音形態は2系列発音である
が、各グループ内のチャンネル数が異なるので、全音が
2系列で発音されるわけではない。つまり、第1のグル
ープのチャンネルCH1〜CH5では夫々異なる5音が割当て
可能であり、そのうち3音が第2のグループのチャンネ
ルCH6〜CH8にも割当てられ、この3音が2系列で発音さ
れ、他の2音は1系列のみで発音される。第1b表及び第
2b表がこの第3図(b)に対応している。なお、各グル
ープ毎の発音割当ては通常の発音割当て処理(第10図の
ステップ63,64,65,66,67,68の処理)に従って行われ
る。
FIG. 3B shows an example in which the channels are classified and set into two groups: a group consisting of channels CH1 to CH5 and a group consisting of channels CH6 to CH8. This group is set by displaying the grouping display "←" by operating the group switch GRP as described above, and the same tone color number is set for the channels belonging to the same group. . Although the pronunciation form is two-series pronunciation, the total number of channels in each group is different, so that not all sounds are produced in two series. That is, different five tones can be assigned to the channels CH1 to CH5 of the first group, and three of them can be assigned to the channels CH6 to CH8 of the second group, and these three tones are pronounced in two series, The other two tones are pronounced in only one sequence. Table 1b and
Table 2b corresponds to FIG. 3 (b). The sound allocation for each group is performed according to the normal sound allocation processing (the processing of steps 63, 64, 65, 66, 67, 68 in FIG. 10).

第3図(c)は、チャンネルCH1〜CH3からなるグループ
とチャンネルCH4〜CH6からなるグループとチャンネルCH
7,CH8からなるグループの3グループに分類設定した例
を示す。上述と同様に、このグループはグループスイッ
チGRPを操作することによりグループ化表示「←」を表
示することによって設定されたものであり、同一グルー
プに所属するチャンネルには同一の音色ナンバが設定さ
れている。発音形態は3系列発音であり、第1のグルー
プのチャンネルCH1〜CH3では夫々異なる3音が割当て可
能であり、それと同じ3音が第2のグループのチャンネ
ルCH4〜CH6にも割当てられ、そのうち2音が第3のグル
ープのチャンネルCH7,CH8にも割当てられる。従って、
2音が3系列で発音され、他の1音は2系列で発音され
る。第1c表及び第2c表がこの第3図(c)に対応してい
る。なお、各グループ毎の発音割当ては通常の発音割当
て処理に従って行われる。
FIG. 3C shows a group consisting of channels CH1 to CH3, a group consisting of channels CH4 to CH6, and a channel CH.
An example of classification and setting into 3 groups of 7, CH8 is shown below. Similar to the above, this group is set by displaying the grouping display "←" by operating the group switch GRP, and the same tone color number is set for the channels belonging to the same group. There is. The pronunciation form is three-series pronunciation, and different three tones can be assigned to the channels CH1 to CH3 of the first group, and the same three tones can be assigned to the channels CH4 to CH6 of the second group. Sounds are also assigned to channels CH7, CH8 of the third group. Therefore,
Two tones are pronounced in three series, and the other one is pronounced in two series. Tables 1c and 2c correspond to FIG. 3 (c). The sound allocation for each group is performed according to the normal sound allocation processing.

第3図(d)は、チャンネルCH1〜CH4からなるグループ
とチャンネルCH5〜CH8からなるグループの2グループに
分類設定した例を示す。チャンネルCH1〜CH4からなる第
1のグループは、上述と同様に、グループスイッチGRP
を操作することによりグループ化表示「←」を表示する
ことによって設定されたものであるが、チャンネルCH5
〜CH8からなる第2のグループはオルタネーティブアサ
インスイッチALTを上述のように操作することによりオ
ルタネーティブアサイン表示「+」を表示することによ
って設定されたものである。この場合、チャンネルCH1
〜CH4からなる第1のグループの発音割当ては上述と同
様の通常の発音割当て処理に従って行われるが、チャン
ネルCH5〜CH8からなる第2のグループの発音割当てはオ
ルタネーティブアサイン処理(第10図のステップ69,70,
71,72,73の処理)によって行われる。例えば、C4,D4,G
4,A4,F4,E4の各鍵が順次押圧されたとすると(但しこれ
らの離鍵タイミングは必ずしもこの順序ではない)、こ
れらの押圧鍵は通常の発音割当て処理に従って第1のグ
ループのチャンネルCH1〜CH4のいずれかに適宜割当てら
れ、それらが同じ音色ナンバ6の音色で発生される。そ
れに並行して、第2のグループのチャンネルCH5〜CH8に
これらの押圧鍵が順次割当てられ、夫々が異なる音色で
発音される。この順次割当ては、C4がCH5,D4がCH6,G4が
CH7,A4がCH8,F4がCH5,E4がCH6、というように順序だっ
て行われる。なお、その場合、この順序割当て制御は強
制的に行われるので、例えば、チャンネルCH5で先に発
音しているC4が離鍵されていなくても、F4の押鍵に応じ
てチャンネルCH5におけるC4の割当てを解消し、そこにF
4を割当てる。第1d表及び第2d表がこの第3図(d)に
対応している。
FIG. 3 (d) shows an example of classification and setting into two groups, a group consisting of channels CH1 to CH4 and a group consisting of channels CH5 to CH8. The first group of channels CH1 to CH4 is the group switch GRP, as described above.
Although it was set by displaying the grouping display "←" by operating, channel CH5
The second group of CH8 is set by displaying the alternative assignment display "+" by operating the alternative assignment switch ALT as described above. In this case, channel CH1
The sound allocation of the first group consisting of CH4 to CH4 is performed according to the normal sound allocation processing similar to that described above, but the sound allocation of the second group consisting of channels CH5 to CH8 is performed by the alternative assigning process (step of FIG. 10). 69,70,
71, 72, 73)). For example, C4, D4, G
Assuming that each key of 4, A4, F4 and E4 is pressed in sequence (however, the key release timings are not necessarily in this order), these pressed keys follow the normal sound allocation process and the channels CH1 to CH1 of the first group. It is appropriately assigned to any of CH4, and they are generated with the tone color of the same tone number 6. In parallel with this, these pressed keys are sequentially assigned to the channels CH5 to CH8 of the second group, and each is sounded with a different tone color. In this sequential allocation, C4 is CH5, D4 is CH6, G4 is
CH7, A4 is CH8, F4 is CH5, E4 is CH6, and so on. In this case, since the order assignment control is forcibly performed, for example, even if C4 which is sounding first on channel CH5 has not been released, the C4 of channel CH5 is pressed in response to the key depression of F4. Release the allocation and there F
Assign 4. Tables 1d and 2d correspond to FIG. 3 (d).

なお、オルタネーティブアサイン処理の対象となるチャ
ンネルに設定される音色ナンバは、必ずしも異なってい
ることを要せず、同じ音色ナンバであってもよい。これ
は、例えばチャンネル別のピッチコントロール機能があ
ればこれによりピッチコントロール内容を互いに異なら
せる、等の何らかの楽音要素制御を行うことができさえ
すれば、互いに異なる特性にすることが可能であるから
である。
Note that the tone color numbers set for the channels to be subjected to the alternative assignment process do not necessarily have to be different, and may be the same tone color numbers. This is because, for example, if there is a pitch control function for each channel, it is possible to make the characteristics different from each other as long as it is possible to perform some musical sound element control such as making the pitch control contents different from each other. is there.

第3図(e)は、チャンネルCH1〜CH3からなるグループ
とチャンネルCH4〜CH8からなるグループの2グループに
分類設定した例を示す。チャンネルCH1〜CH3からなる第
1のグループは、上述と同様に、グループスイッチGRP
を操作することにより設定されたものである。チャンネ
ルCH4〜CH8からなる第2のグループは、チャンネルCH5,
CH6に関してオルタネーティブアサインスイッチALTを操
作することによりオルタネーティブアサイン表示「+」
を表示することによって設定されたものであると共に、
オルタネーティブアサインの対象となるチャンネルCH6
の右隣のチャンネルCH7,CH8に関して更にグループスイ
ッチGRPの操作によるグループ設定を行い、これにより
オルタネーティブアサインにおける同一の割当て順位
「3」に対して複数のチャンネルCH6〜CH8を順位づける
ことにより設定されたものである。チャンネルCH1〜CH3
からなる第1のグループの発音割当ては通常の発音割当
て処理に従って行われるが、チャンネルCH4〜CH8からな
る第2のグループの発音割当てはオルタネーティブアサ
イン処理(第10図のステップ69,70,71,72,73,74の処
理)によって行われる。そこにおいて、割当て順位
「3」において複数のチャンネルCH6〜CH8のうちいずれ
に割当てるかは通常の割当て処理(第10図のステップ74
の処理)によって決定する。第1e表及び第2e表がこの第
3図(e)に対応している。
FIG. 3 (e) shows an example of classification and setting into two groups, a group consisting of channels CH1 to CH3 and a group consisting of channels CH4 to CH8. The first group of channels CH1 to CH3 is the group switch GRP, as described above.
It is set by operating. The second group of channels CH4 to CH8 is channel CH5,
For CH6, by operating the alternative assign switch ALT, the alternative assign display "+"
Is set by displaying
Channel CH6 subject to alternative assignment
Channels CH7 and CH8 on the right side of are further set by operating the group switch GRP, and by doing so, multiple channels CH6 to CH8 are assigned to the same assignment order "3" in the alternative assignment. It is a thing. Channel CH1 to CH3
The sound allocation of the first group consisting of channels is performed according to the normal sound allocation processing, while the sound allocation of the second group consisting of channels CH4 to CH8 is carried out by the alternative assigning processing (steps 69, 70, 71, 72, 73, 74)). Here, the normal allocation process (step 74 in FIG. 10) determines which of the plurality of channels CH6 to CH8 is to be allocated in the allocation order “3”.
Process)). Tables 1e and 2e correspond to FIG. 3 (e).

第3図(f)は、チャンネルCH1,CH2からなるグループ
とチャンネルCH3〜CH8からなるグループの2グループに
分類設定した例を示す。チャンネルCH1,CH2からなる第
1のグループは、上述と同様に、グループスイッチGRP
を操作することにより設定されたものである。チャンネ
ルCH3〜CH8からなる第2のグループは、グループスイッ
チGRPを操作することによりチャンネルCH3〜CH5をグル
ープ化し、且つグループスイッチGRPを操作することに
よりチャンネルCH6〜CH8を別途にグループ化し、チャン
ネルCH6に関してオルタネーティブアサインスイッチALT
を操作することによりチャンネルCH3〜CH5のグループと
チャンネルCH6〜CH8のグループとをグループ間でオルタ
ネーティブアサインするようにすることにより設定され
たものである。チャンネルCH3〜CH5はオルタネーティブ
アサインにおける同一の割当て順位「1」に該当し、チ
ャンネルCH6〜CH8はオルタネーティブアサインにおける
同一の割当て順位「2」に該当する。チャンネルCH1,CH
2からなる第1のグループの発音割当ては通常の発音割
当て処理に従って行われる。チャンネルCH3〜CH5のグル
ープとチャンネルCH6〜CH8のグループとの間の発音割当
てはオルタネーティブアサイン処理(第10図のステップ
69,70,71,72,73,74の処理)によって行われる。そこに
おいて、割当て順位「1」において複数のチャンネルCH
3〜CH5のうちいずれに割当てるかは通常の割当て処理
(第10図のステップ74の処理)によって決定し、同様
に、割当て順位「2」において複数のチャンネルCH6〜C
H8のうちいずれに割当てるかは通常の割当て処理(第10
図のステップ74の処理)によって決定する。第1f表及び
第2f表がこの第3図(f)に対応している。
FIG. 3 (f) shows an example of classification and setting into two groups, a group consisting of channels CH1 and CH2 and a group consisting of channels CH3 to CH8. The first group of channels CH1 and CH2 is the group switch GRP, as described above.
It is set by operating. The second group consisting of the channels CH3 to CH8 groups the channels CH3 to CH5 by operating the group switch GRP, and groups the channels CH6 to CH8 separately by operating the group switch GRP. Alternative assign switch ALT
Is set by performing an alternative assignment between the groups of channels CH3 to CH5 and the groups of channels CH6 to CH8 by operating. The channels CH3 to CH5 correspond to the same allocation order "1" in the alternative assignment, and the channels CH6 to CH8 correspond to the same allocation order "2" in the alternative assignment. Channel CH1, CH
The sound allocation of the first group of 2s is performed according to the normal sound allocation processing. Tone allocation between the groups of channels CH3 to CH5 and the groups of channels CH6 to CH8 is an alternative assignment process (step in FIG. 10).
69, 70, 71, 72, 73, 74)). There, a plurality of channel CHs are assigned with allocation order "1".
Which of 3 to CH5 is to be allocated is determined by a normal allocation process (process of step 74 in FIG. 10), and similarly, a plurality of channels CH6 to C are allocated in the allocation order "2".
Which of the H8 is to be assigned is determined by the normal assignment process (10th
Processing of step 74 in the figure). Tables 1f and 2f correspond to FIG. 3 (f).

なお、上記実施例ではソフトウェア処理によってこの発
明を実施しているが、専用のハードウェア装置によって
実施するようにしてもよいのは勿論である。
Although the present invention is implemented by software processing in the above embodiment, it goes without saying that it may be implemented by a dedicated hardware device.

上記実施例では1つのチャンネルを1音発音型のチャン
ネルとして説明したが、これは2音等複数音発音可能な
チャンネルとしてもよい。例えば、2音発音可能なチャ
ンネルとする場合、各チャンネルCH1〜CH8に対応して同
じチャンネル番号1〜8のもう1つのチャンネルCH1′
〜CH8′が夫々設けられているものとする。そして、こ
の発明に従って各チャンネル番号1〜8毎のチャンネル
に対して割当て処理を行い、その後各チャンネル番号1
〜8毎のチャンネルにつきCH1〜CH8とCH1′〜CH8′のど
ちらに割当てるべきかを通常の発音割当て処理に従って
決定する。この場合、同じチャンネル番号のチャンネル
CH1〜CH8,CH1′〜CH8′では同じトーンパラメータによ
って楽音形成が行われるものとする。こうすることよ
り、この発明による特殊な発音割当て処理の利益を享受
しつつ、更に、同期発音可能数を増やすことができる。
In the above embodiment, one channel is described as a one-tone sound generation channel, but it may be a channel capable of sounding a plurality of sounds such as two sounds. For example, in the case of a channel capable of producing two tones, another channel CH1 'of the same channel number 1 to 8 corresponding to each channel CH1 to CH8
It is assumed that each CH8 'is provided. Then, according to the present invention, allocation processing is performed for each channel number 1 to 8 and then each channel number 1
Which of CH1 to CH8 and CH1 'to CH8' should be assigned to each of the channels 8 to 8 is determined according to a normal tone generation assignment process. In this case, the channel with the same channel number
In CH1 to CH8 and CH1 'to CH8', tone formation is performed with the same tone parameters. By doing so, it is possible to further increase the number of synchronous sound generation while enjoying the benefits of the special sound generation allocation processing according to the present invention.

グループ分けの設定方法は、上記実施例で示したような
スイッチ操作や処理手順によらずに、他の適宜の方法も
用いてもよい。また、グループ分けの基準も上記実施例
に示されたもの(グループスイッチGRPの操作によって
設定されたものを共通グループにする、あるいはオルタ
ネーティブアサインの対象となるものを共通グループに
する)に限らず、適宜に定めてよい。例えば、グループ
スイッチGRPで指定しなくても、同じ音色ナンバが設定
されていれば同一のグループにするようにしてもよい。
As the method of setting the grouping, other appropriate methods may be used without depending on the switch operation and the processing procedure as shown in the above embodiment. Also, the criteria for grouping are not limited to those shown in the above embodiment (those set by the operation of the group switch GRP are made into a common group, or those subject to alternative assignment are made into a common group). , May be appropriately determined. For example, if the same tone color number is set, the groups may be the same even if they are not designated by the group switch GRP.

また、上記実施例では、隣接するチャンネル同士でグル
ープ分けされるようになっているが、これに限らず、グ
ループ化する所望のチャンネルの番号を任意に設定する
ことによりグループ分けを行うようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the adjacent channels are grouped into groups, but the present invention is not limited to this, and the grouping is performed by arbitrarily setting the number of the desired channel to be grouped. Good.

同様に、上記実施例では、隣接するチャンネル同士で順
序割当て処理(オルタネーティブアサイン処理)を行う
ようになっているが、これに限らず、所望の順番で割当
てられるべきチャンネルをチャンネル番号によって任意
に設定するようにしてもよい。
Similarly, in the above embodiment, the order assignment process (alternative assign process) is performed between adjacent channels, but the present invention is not limited to this, and channels to be assigned in a desired order can be arbitrarily assigned by channel numbers. It may be set.

また、グループ分けの設定や割当て順序の設定は、演奏
者の手動設定によらずに、予め設定された幾つかの態様
の中から選択するようにしてもよい。
Further, the setting of the grouping and the setting of the allocation order may be selected from some preset modes without depending on the manual setting by the performer.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上の通り、この発明によれば、楽音形成チャンネルを
1又は複数のチャンネルからなる複数のグループに分類
する設定を行い、設定された各グループ毎に該グループ
内のチャンネルに対して発生すべき楽音の音高情報を夫
々割当てるようにし、かつ、少なくとも各グループ間で
は互いに異なる楽音要素制御を行うようにしたので、発
生すべき楽音の音高情報が各グループ毎に該グループ内
のチャンネルに割当てられ、かつ、各グループでは各々
に所属するチャンネルで形成する楽音の音色、ピッチ、
音量エンベロープ等の楽音要素のいずれか1または複数
が少なくとも他のグループとは異なるものとされること
により、同一の音高情報に基づく楽音信号が異なる音色
若しくは楽音特性で複数音同時に発生されることにな
り、多系列効果を奏すると共に、しかも、このグループ
の設定を全く任意に行うようにしたので、一部の押鍵音
のみ多系列音とし、他の押鍵音は一系列としたり、ある
いは一部の押鍵音と他の押鍵音の系列数を異ならせたり
する、等の複雑な多系列制御を簡単に行うことができる
ようになる、という優れた効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the tone forming channels are set to be divided into a plurality of groups each including one or a plurality of channels, and the tone generation to be performed on the channels in the group is set for each set group. The pitch information of the musical tones to be generated is assigned to the channels in the group because the pitch information of the musical tones to be generated is assigned to each group, and the tone element control which is different from each other is performed at least between the groups. And, in each group, the tone color, pitch, and tone of the tones formed by the channels belonging to each group.
At least one musical tone element such as a volume envelope is different from at least other groups, so that musical tone signals based on the same pitch information can be simultaneously generated with different tones or musical tone characteristics. In addition to producing a multi-series effect, and because the setting of this group is made to be completely arbitrary, only some of the key depression sounds are multi-series sounds and other key depression sounds are one-series sounds, or It is possible to easily perform complicated multi-series control such as making the number of sequences of some key-depression sounds different from the number of sequences of other key-depression sounds.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の概要を示す機能ブロック図、 第2図はこの発明に係る楽音信号発生装置の一実施例を
示すハード構成ブロック図、 第3図(a)〜(f)は第2図のディスプレイにおける
表示内容の幾つかの例を示す図、 第4図は第2図のデータ及びワーキングRAMにおける記
憶データの一例を示すメモリマップ、 第5図乃至第12図は第2図のマイクロコンピュータによ
って実行される処理の一例を夫々示すフローチャート、
である。 1…楽音形成手段、CH1〜CHn…楽音形成チャンネル、2
…グループ設定手段、3…割当て手段、4…楽音要素制
御手段、10…楽音信号発生装置、20…操作パネル部、21
…ディスプレイ、22…テンキー、TCSET…音色設定モー
ドスイッチ、GRP…グループスイッチ、ALT…オルタネー
ティブアサインスイッチ。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of the present invention, FIG. 2 is a hardware configuration block diagram showing an embodiment of a tone signal generating apparatus according to the present invention, and FIGS. FIG. 4 is a view showing some examples of display contents on the display, FIG. 4 is a memory map showing an example of data shown in FIG. 2 and stored data in a working RAM, and FIGS. 5 to 12 are micro maps shown in FIG. Flow charts showing examples of processing executed by a computer,
Is. 1 ... Music tone forming means, CH1 to CHn ... Music tone forming channels, 2
... group setting means, 3 ... assignment means, 4 ... tone element control means, 10 ... tone signal generator, 20 ... operation panel section, 21
… Display, 22… Numeric keypad, TCSET… Tone setting mode switch, GRP… Group switch, ALT… Alternative assign switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】割当てられた音高情報に対応する音高の楽
音信号を夫々形成する複数の楽音形成チャンネルと、 前記チャンネルを各グループが任意の1又は複数のチャ
ンネルからなる複数のグループに分類する設定を行うグ
ループ設定手段と、 発生すべきことが指定された1つの楽音に対応して、そ
の音高情報を、前記グループ設定手段によって設定され
た各グループ毎に該グループ内のチャンネルに対して夫
々割当てる処理を行うことにより、各グループ毎に該音
高情報に対応する楽音信号を夫々発生することを可能に
する割当て手段と、 前記各楽音形成チャンネルに対してそこにおいて形成さ
れる楽音信号の楽音要素を制御する楽音要素制御信号を
供給し、少なくとも前記グループ設定手段によって設定
された各グループ間では互いに異なる前記楽音要素制御
信号を供給する楽音要素制御手段と を具えた楽音信号発生装置。
1. A plurality of tone forming channels each forming a tone signal of a tone pitch corresponding to assigned tone pitch information, and each channel is classified into a plurality of groups each including an arbitrary one or a plurality of channels. Group setting means for performing the setting, and corresponding pitch information for one musical tone specified to be generated to the channels in the group for each group set by the group setting means. Assigning means for enabling each tone group to generate a tone signal corresponding to the pitch information by performing the assigning process, and the tone signal formed therein for each tone forming channel. A musical sound element control signal for controlling the musical sound elements of at least one group, and at least the groups set by the group setting means are different from each other. Tone signal generation device with a musical tone element control means for supplying the tone element control signal that.
JP61283275A 1986-11-28 1986-11-28 Music signal generator Expired - Lifetime JPH0738110B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283275A JPH0738110B2 (en) 1986-11-28 1986-11-28 Music signal generator
US07/126,840 US4984497A (en) 1986-11-28 1987-11-30 Tone signal generation device having a tone element control function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283275A JPH0738110B2 (en) 1986-11-28 1986-11-28 Music signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136094A JPS63136094A (en) 1988-06-08
JPH0738110B2 true JPH0738110B2 (en) 1995-04-26

Family

ID=17663347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283275A Expired - Lifetime JPH0738110B2 (en) 1986-11-28 1986-11-28 Music signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738110B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797363B2 (en) * 1989-01-19 1998-09-17 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262358A (en) * 1985-09-13 1987-03-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0210439A (en) * 1988-06-28 1990-01-16 Fujitsu Ltd Printed board diagnosing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262358A (en) * 1985-09-13 1987-03-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0210439A (en) * 1988-06-28 1990-01-16 Fujitsu Ltd Printed board diagnosing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136094A (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628789A (en) Tone effect imparting device
US7091410B2 (en) Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
JPH0713797B2 (en) Electronic musical instrument
US4984497A (en) Tone signal generation device having a tone element control function
US6103965A (en) Musical tone synthesizing apparatus, musical tone synthesizing method and storage medium
JPH04181295A (en) Electronic musical instrument
US4843934A (en) Rhythm tone source assigning apparatus for use in electronic musical instrument
US4887503A (en) Automatic accompaniment apparatus for electronic musical instrument
JP2565069B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0644192B2 (en) Automatic rhythm playing device
JPH0738110B2 (en) Music signal generator
US4630517A (en) Sharing sound-producing channels in an accompaniment-type musical instrument
JP2555569B2 (en) Electronic musical instrument
JP2586226B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0638192B2 (en) Musical sound generator
JPH0313994A (en) Electronic musical instrument
JPH0429077B2 (en)
JPH0584919B2 (en)
JP2513341B2 (en) Electronic musical instrument
JP2814479B2 (en) Electronic musical instrument
JPH11296174A (en) Musical sound generating device
JPH03208096A (en) Timbre setting device for electronic musical instrument
JPH0642146B2 (en) Musical sound generator
JP2630268B2 (en) Rhythm sound generator
JPH0981151A (en) Chord progressing editing device