JPH0737409A - 映像光源装置 - Google Patents

映像光源装置

Info

Publication number
JPH0737409A
JPH0737409A JP5182916A JP18291693A JPH0737409A JP H0737409 A JPH0737409 A JP H0737409A JP 5182916 A JP5182916 A JP 5182916A JP 18291693 A JP18291693 A JP 18291693A JP H0737409 A JPH0737409 A JP H0737409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical fiber
lamp
crystal panel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5182916A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tanaka
雅裕 田中
Atsuyasu Ueno
敦靖 上野
Kyosuke Harada
恭輔 原田
Tatsuhiro Kishikawa
龍広 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5182916A priority Critical patent/JPH0737409A/ja
Publication of JPH0737409A publication Critical patent/JPH0737409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 映像光源装置は、ランプ1と、ランダムミキ
シングした多数本の光ファイバからなり、ランプ1と光
学的に接合した入射集束端3及び3分割した分岐出射端
4a、4b、4cを備える光ファイババンドル2と、3
の分岐出射端の各々に光学的に接続した、赤、緑及び青
の3原色液晶パネル5a、5b、5cと、液晶パネルを
通過した赤、緑及び青の各色の画像を合成するダイクロ
イック・ミラー6と、合成されたフルカラー画像を投写
する投写レンズ7とからなる。 【効果】 液晶パネル面に均一な光量を分布して合成フ
ルカラー画像全体を均一にすると共に、色むらを抑え、
しかも光量低下を少なくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイババンドル
を用いた映像光源装置に関し、より詳細には、3分割し
た分岐出射端を備える光ファイババンドルを用いた映像
光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶プロジェクターは、例えば、
メタルハライドランプなどの光源からの白色光をダイク
ロイック・ミラーで、赤、緑及び青の各色光に分離し、
これをミラーでそれぞれを液晶パネルに導き、液晶パネ
ルを通過した各色の画像をダイクロイック・プリズムで
合成し、投写レンズでスクリーン上にフルカラー画像を
映し出すものである。このほか、ダイクロイック・プリ
ズムの替わりにダイクロイック・ミラーで合成する方式
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな単純光学系を用いる従来のプロジェクターでは、メ
タルハライドランプの光利用効率を上げる目的で曲面ミ
ラーで集光しても、液晶パネル面に均一な光量分布が得
られず、合成されたフルカラー画像は、周辺が暗くな
り、また、ランプのアークの偏りにより色むらが生じ
る。更に、3原色に分解し、反射させるハーフミラーな
どにより光量が著しく低下する。
【0004】この発明は、上述の背景に基づきなされた
ものであり、その目的とするところは、液晶パネル面に
均一な光量を分布して合成フルカラー画像全体を均一に
すると共に、色むらを抑え、しかも光量低下の少ない映
像光源装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題はこの発明より
解決される。すなわち、この発明による映像光源装置
は、ランプと、ランダムミキシングした多数本の光ファ
イバからなり、ランプと光学的に接合した入射集束端及
び3分割した分岐出射端を備える光ファイババンドル
と、3の分岐出射端の各々に光学的に接続した、赤、緑
及び青の3原色液晶パネルと、液晶パネルを通過した
赤、緑及び青の各色の画像を合成する画像合成手段と、
合成されたフルカラー画像を投写する投写レンズとから
なることを特徴とするものである。この発明の好ましい
態様において、分岐出射端を、液晶パネルの面より広い
端面に、光ファイバを均一に分散して埋設し形成したも
のとすることができる。
【0006】
【作用】上記構成を有するこの発明は、以下のように作
用・動作する。この発明の映像光源装置では、ランプか
ら出射された白色光は、ランダムミキシングした光ファ
イバの入射集束端から入射する。光ファイバ内を伝播す
る光は、ランダムミキシングのために、周辺部や中央部
の区別無く、ランダムな位置に配置される。3分割した
分岐出射端から出た均一白色光は、赤、緑及び青の3原
色液晶パネルを通過し、ダイクロイック・プリズム及び
ダイクロイック・ミラーなど画像合成手段により、液晶
パネルを通過した赤、緑及び青の各色の画像を合成す
る。ついで、投写レンズにより、合成されたフルカラー
画像を投写する。
【0007】この発明の好ましい態様においては、分岐
出射端を、液晶パネルの面より広い端面に、光ファイバ
を均一に分散して埋設し形成したものである。分岐出射
端の周辺部を除く中央部からの光が、液晶パネルに照射
されるので、より均一な光量分布が得られる。
【0008】
【実施例】この発明を以下の実施例により具体的に説明
する。図1に、この発明による一実施例の映像光源装置
の概略図を示す。この態様の映像光源装置は、ランプ1
と、ランダムミキシングした多数本の光ファイバからな
り、ランプ1と光学的に接合した入射集束端3及び3分
割した分岐出射端4a、4b、4cを備える光ファイバ
バンドル2と、3の分岐出射端の各々に光学的に接続し
た、赤、緑及び青の3原色液晶パネル5a、5b、5c
と、液晶パネルを通過した赤、緑及び青の各色の画像を
合成するダイクロイック・ミラー6と、合成されたフル
カラー画像を投写する投写レンズ7とからなる。
【0009】この態様では、分岐出射端4a、4b、4
cは、液晶パネル5a、5b、5cの面より広い端面
に、光ファイバを均一に分散して埋設し形成したもので
あり、ランプ1の前面にフィルター8と、液晶パネル5
a、5b、5cの前面にそれぞれのフィルターが配置さ
れている。
【0010】この態様の映像光源装置は、以下のように
動作する。この発明の映像光源装置では、ランプ1から
出射された白色光は、ランダムミキシングした光ファイ
バの入射集束端3から入射する。光ファイババンドル2
内を伝播する光は、ランダムミキシングのために、周辺
部や中央部の区別無く、ランダムな位置に配置される。
3分割した分岐出射端4から出た均一白色光は、赤、緑
及び青の3原色液晶パネル5を通過し、ダイクロイック
・ミラー6により、赤、緑及び青の各色の画像を合成す
る。ついで、投写レンズにより、合成されたフルカラー
画像を投写する。
【0011】この態様では、分岐出射端4を、液晶パネ
ルの面より広い端面に、光ファイバを均一に分散して埋
設し形成したものであるので、分岐出射端の周辺部を除
く中央部からの光が、液晶パネル4に照射されるので、
より均一な光量分布が得られる。
【0012】
【発明の効果】この発明の映像光源装置により、液晶パ
ネル面に均一な光量を分布して合成フルカラー画像全体
を均一にすると共に、色むらを抑え、しかも光量低下を
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明による実施例の映像光源装置
の概略図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 光ファイババンドル 3 入射端 4 出射端 5 液晶パネル 6 ダイクロイック・ミラー 7 投写レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸川 龍広 愛知県豊橋市牛川通四丁目1番地の2 三 菱レイヨン株式会社豊橋事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプと、ランダムミキシングした多数
    本の光ファイバからなり、該ランプと光学的に接合した
    入射集束端及び3分割した分岐出射端を備える光ファイ
    ババンドルと、3の分岐出射端の各々に光学的に接続し
    た、赤、緑及び青の3原色液晶パネルと、該液晶パネル
    を通過した赤、緑及び青の各色の画像を合成する画像合
    成手段と、合成されたフルカラー画像を投写する投写レ
    ンズとからなることを特徴とする映像光源装置。
  2. 【請求項2】 分岐出射端が、液晶パネルの面より広い
    端面に、光ファイバを均一に分散して埋設し形成したも
    のである、請求項1記載の映像光源装置。
JP5182916A 1993-07-23 1993-07-23 映像光源装置 Pending JPH0737409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182916A JPH0737409A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 映像光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182916A JPH0737409A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 映像光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737409A true JPH0737409A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16126633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182916A Pending JPH0737409A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 映像光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337724B1 (en) 1995-12-08 2002-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337724B1 (en) 1995-12-08 2002-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
JPS62150317A (ja) カラ−液晶プロジエクタ
JP2008518244A (ja) 投射ディスプレイ装置
KR19980081503A (ko) 배면 투사형 디스플레이 장치 및 스크린 유닛
JP2974099B2 (ja) 透過型液晶パネル及び投写形液晶表示装置
JP2768328B2 (ja) 映像投射装置
JPH05203894A (ja) ライトバルブを用いた表示装置
KR20000073448A (ko) 반사형 칼라 프로젝터
JPH06242397A (ja) 投写型表示装置
JPH0737409A (ja) 映像光源装置
JPH1090791A (ja) 光学投影装置
JPH06153214A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0725777Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
JP2532375B2 (ja) カラ−液晶プロジエクタ
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
KR0141548B1 (ko) 액정 투사형 화상표시 장치
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH10133147A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08314009A (ja) プロジェクタ用光源
JPH0830859B2 (ja) 液晶プロジェクター用光源
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0353236A (ja) リア型ビデオプロジェクター