JPH0737044A - Icカード・リーダライタ - Google Patents

Icカード・リーダライタ

Info

Publication number
JPH0737044A
JPH0737044A JP5178078A JP17807893A JPH0737044A JP H0737044 A JPH0737044 A JP H0737044A JP 5178078 A JP5178078 A JP 5178078A JP 17807893 A JP17807893 A JP 17807893A JP H0737044 A JPH0737044 A JP H0737044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
slider
reader
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5178078A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kobayakawa
卓也 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5178078A priority Critical patent/JPH0737044A/ja
Publication of JPH0737044A publication Critical patent/JPH0737044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ICカード4と通信を行うリーダライタ本体
1とからなり、このリーダライタ本体1の前方部分でI
Cカード4の挿入・排出方向に摺動するスライダ11を
設け、このスライダ11を排出方向に常時付勢するスプ
リング15,16を設け、このスライダ11が押し込ま
れることにより作動する検知スイッチ21を設け、IC
カード4のデータ処理中におけるこのICカードの引き
抜きに対し事前に検知するものである。 【効果】 ICカードは直接的な外力による衝撃を受け
ることが大幅に減少され、データ処理における信頼性の
向上がはかれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融・医療システム等
のICカード装置に使用されるICカード・リーダライ
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ICカードの比較的複雑なロック
排出機構を省いたICカード・リーダライタは、ICカ
ードの一部がリーダライタの外部に露出している。この
ため、ICカードに直接外部から力を受ける可能性が高
く、また、ICカードとの通信中におけるデータの保護
の見地から、そのプロテクト機能を設けることが難しか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカード装置
において、リーダライタの外部にICカードが突出若し
くは露出するものにあっては、不注意によりICカード
がカードリーダから抜けたり、ICカードに直接衝撃を
受ける可能性が高く、このICカードとリーダライタ間
での通信中の電気的接触,磁気的結合の関係で、ICカ
ードのデータの通信処理中における保護等の信頼性を確
保することが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】ICカードと通信を行う
リーダライタ本体と、このリーダライタ本体の前方部分
でICカードの挿入・排出方向に摺動するスライダと、
このスライダをICカードの排出方向に常時付勢するス
プリングとからなり、上記スライダにICカードの挿入
孔を穿設してなることを特徴とするものである。
【0005】また、上記リーダライタ本体の前方部分の
一部に切欠部を設けてなることを特徴とするものであ
る。
【0006】更にまた、上記リーダライタ本体の内部に
上記スライダが押し込まれることにより作動する検知ス
イッチを設け、ICカードのデータ処理中における該I
Cカードの引き抜きに対し事前に検知することを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】本発明のICカード・リーダライタは、ICカ
ードの挿入時にはスライダのかるい付勢力に抗して最後
まで差込まれ、ICカードの取り出しの排出時にはスラ
イダを少し押し込みICカードを摘んで引き抜くもので
あるから、ICカードはリーダライタから突出若しくは
露出することがない。
【0008】
【実施例】本発明のICカード・リーダライタを図面と
共に説明すると、図1は携帯型に応用した場合のリーダ
ライタの斜視図であり、図2(イ)はICカードを内蔵
したときの平面断面図であり、図2(ロ)は図2(イ)
におけるA−A′断面図であり、図2(ハ)は図2
(イ)におけるB−B′断面図である。
【0009】リーダライタ本体1は、上方部材2と下方
部材3とからなり、リーダライタ本体1の内部に前方部
分と後方部分に亙ってICカード4が内蔵し得る挿入孔
5を設け、この挿入孔5の前方、即ちリーダライタ本体
1の前方部分において該挿入孔5より高さも高く、幅も
広い長さlの挿入孔6を設け、また、本体1の下方部材
2であって、後方部分の段部7,8の挿入孔6の面に突
起9,10を設ける。上記挿入孔6に摺動自在に移動す
るスライダ11を嵌合する。このスライダ11には水平
方向に上記挿入孔5に対応して挿入口12を穿ち、ま
た、上記突起9,10に対向したスライダ11の側部に
突起13,14を設け、これらの突起9,13間及び突
起10,14間にコイルスプリング15,16を懸け、
スライダ11を挿入孔6の外方向に押圧摺動するように
付勢している。上記スライダ11がコイルスプリング1
5,16の付勢力で外方に放出されないように、上方部
材2と下方部材3の前方部分の先端にストッパ17,1
8を設ける。
【0010】また、上記スライダ11の上面にスイッチ
用の操作片19を突出して設け、この操作片19に対応
して上方部材2の所要箇所に、接片20を有するICカ
ード4の引き抜き検出用の検出スイッチ21を設け、ま
た、ICカード4の挿入孔5の後部に連続して凹部22
を設け、この凹部22に接片23を有するICカード4
の内蔵の有無検出用の検出スイッチ24を設け、また、
ICカード4とリーダライタ本体1との間で通信の送受
信を行う複数のコンタクト接片25,25,・・・を例
えば、リーダライタ本体1の上方部材3に設ける。図1
等からも明らかなように、上方及び下方部材2,3の前
方部分で上方からみてコ字状に切欠部26,26を設け
てなるものである。
【0011】尚、図1において、例えば、リーダライタ
本体1の上方部材2若しくは上方部材2を覆うようにし
たカバーに矩形状の窓27を設け、この窓27に対応し
て液晶表示部28を装着し、この液晶表示部28の近く
に数値及び演算子等からなるキー部29を設けている。
【0012】上記のような構成のICカード・リーダラ
イタにおいて、ICカード4の挿入及び排出の動作を、
図2(ハ)の一部を省略した図3(イ)乃至図3(ホ)
の断面図と共に説明する。
【0013】先ず、図3(イ)においては、手に持った
ICカード4がリーダライタ本体1のスライダ11の挿
入口12に矢印方向に向けて挿入される直前の状態図で
あり、図3(ロ)においては、上記に連続してひき続き
ICカード4がスライダ11の挿入口12を介して後方
部分の挿入孔5まで挿入され、ICカード4の先端がI
Cカード4の内蔵の有無検出用の検出スイッチ24の接
片23に当接された状態図である。この際、ICカード
4を持った手の指先が挿入中の後半でスライダ11に当
り、従って図2(ハ)に示すコイルスプリング15,1
6による付勢力に抗してスライダ11が、長さlの挿入
孔6中で、この長さlより短い長さl′内で摺動され
る。
【0014】図3(ハ)においては、手の指先でICカ
ード4とスライダ11が押されている状態から手を放す
と、スライダ11のみが上記コイルスプリング15,1
6の付勢力で元の位置まで摺動された状態図である。即
ち、上方部材2と下方部材3に設けたストッパ17,1
8によって止められる位置までスライダ11が摺動し停
止される。この状態で、ICカード4とリーダライタ間
で通信されデータ処理が行われる。このICカード4は
完全にリーダライタ本体1内に収納されているため、直
接的な外力による衝撃を受けることが大幅に減少され、
コンタクト接片25,25,・・・を介しての端子間の
接触の信頼性が向上することにより、データ処理におけ
る信頼性の向上につながる。
【0015】次に、リーダライタ本体1に挿入されてい
るICカード4を排出するには、図3(ホ)に示すよう
に、本体1の前方部分に設けた切欠部26に手の指先を
位置させて、この指先でスライダ11を押し込みながら
ICカード4の先端を直接摘み引き抜くもので、図3
(ニ)はこの状態図である。
【0016】データ処理中のICカード4のリーダライ
タ本体1からの引き抜きに対するプロテクトとして、検
知スイッチ21が設けられており、データ処理中に上記
ICカード4を引き抜こうとしてスライダ11を或る位
置まで押し込まれると、上記検知スイッチ21が作動し
異常を検知する構造となっている。即ち、上記検知スイ
ッチ21の作動は、スライダ11に設けられた操作片1
9が、このスライダ11が押し込まれることにより検知
スイッチ21の一方の接片20に当接し、この接片20
がたわみ他の接片20′に接触してICカード4の引き
抜きを事前に検知される。ICカード4のデータの具体
的なプロテクトは、上記検知スイッチ21による異常検
知に基づいてROM,RAM及びCPU等により制御さ
れる。
【0017】
【発明の効果】本発明によるICカード・リーダライタ
は叙上のような構成であるから、ICカードのデータ処
理中はICカードがリーダライタ内に完全に収納保持さ
れているため、ICカードへの直接的な外部力の影響を
受け難く、検知スイッチや信号授受の端子間接触に対し
信頼性が向上する。また、複雑な機構を必要とせず、I
Cカードのロック操作等も不要であり挿抜操作も簡単に
行える。更にまた、ICカードのデータ処理中における
カード引き抜きに対して事前に検知可能となるためプロ
テクトをかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカード・リーダライタの斜視図で
ある。
【図2】本発明のICカード・リーダライタにICカー
ドを内蔵したときの断面図である。
【図3】本発明のICカード・リーダライタへのICカ
ードの挿入及び排出の動作状態を示す側面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ICカード・リーダライタ本体 4 ICカード 5,6 ICカードの挿入孔 11 スライダ 12 ICカードの挿入口 15,16 コイルスプリング 21,24 検知スイッチ 25 コンタクト接片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICカードと通信を行うリーダライタ本
    体と、該リーダライタ本体の前方部分で該ICカードの
    挿入・排出方向に摺動するスライダと、該スライダをI
    Cカードの排出方向に常時付勢するスプリングとからな
    り、上記スライダにICカードの挿入口を穿設してなる
    ことを特徴とするICカード・リーダライタ。
  2. 【請求項2】 上記リーダライタ本体の前方部分の一部
    に切欠部を設けてなることを特徴とする、請求項1に記
    載のICカード・リーダライタ。
  3. 【請求項3】 上記リーダライタ本体の内部に上記スラ
    イダが押し込まれることにより作動する検知スイッチを
    設け、ICカードのデータ処理中における該ICカード
    の引き抜きに対し事前に検知することを特徴とする、請
    求項1に記載のICカード・リーダライタ。
JP5178078A 1993-07-19 1993-07-19 Icカード・リーダライタ Pending JPH0737044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178078A JPH0737044A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 Icカード・リーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178078A JPH0737044A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 Icカード・リーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737044A true JPH0737044A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16042244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178078A Pending JPH0737044A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 Icカード・リーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963144A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-08 Hirose Electric Co., Ltd. Card ejecting device
KR20010015422A (ko) * 1999-07-26 2001-02-26 루이스 에이. 헥트 칩 카드 방출기 시스템
JP2002216079A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nec Viewtechnology Ltd 記録メディアの挿抜検知装置及び挿抜検知方法
US7347603B2 (en) 2002-11-05 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting diode
JP2008167121A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963144A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-08 Hirose Electric Co., Ltd. Card ejecting device
US6285557B1 (en) 1998-06-05 2001-09-04 Hirose Electric Co., Ltd. Card ejecting device
KR20010015422A (ko) * 1999-07-26 2001-02-26 루이스 에이. 헥트 칩 카드 방출기 시스템
JP2002216079A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Nec Viewtechnology Ltd 記録メディアの挿抜検知装置及び挿抜検知方法
US7347603B2 (en) 2002-11-05 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting diode
JP2008167121A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737159Y2 (ja) メモリカードコネクタ
US6508402B1 (en) IC card contacting and releasing mechanism
KR930005798B1 (ko) 전지동작형 휴대용 터미널장치
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
US7036742B2 (en) Method and apparatus for safe data reading and writing to a memory card reader device
JP5749589B2 (ja) カード用コネクタ
JP5996994B2 (ja) カード用コネクタ
JP5824357B2 (ja) コネクタ
JP4226869B2 (ja) カード用コネクタ
JPH0737044A (ja) Icカード・リーダライタ
US20090093147A1 (en) Card connector
US6464143B2 (en) Card reader and electronic device
JP3585478B2 (ja) 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP3686905B2 (ja) 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP3844772B2 (ja) カード脱着装置
JP3373916B2 (ja) 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP2002216082A (ja) メモリカードコネクタ
JP2007172109A (ja) 自動販売機のリーダライタユニット
JPS5948884A (ja) カセツト式磁気バブルメモリ装置
GB2468720A (en) Mechanism for detecting the separation of a component from a part
JP3811172B2 (ja) 電子機器及びこれを利用した情報処理システム
JP3008607B2 (ja) Icカードリードライト装置
KR102035684B1 (ko) 카드 인식의 신뢰성 향상을 위한 커넥터 장치
JPH08180147A (ja) Icカードアクセス装置
CA1205911A (en) Cassette-type magnetic bubble memory