JPH0736536A - Programmable controller - Google Patents

Programmable controller

Info

Publication number
JPH0736536A
JPH0736536A JP5180269A JP18026993A JPH0736536A JP H0736536 A JPH0736536 A JP H0736536A JP 5180269 A JP5180269 A JP 5180269A JP 18026993 A JP18026993 A JP 18026993A JP H0736536 A JPH0736536 A JP H0736536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
cpu unit
history
access
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5180269A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kumiko Funahashi
久美子 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5180269A priority Critical patent/JPH0736536A/en
Publication of JPH0736536A publication Critical patent/JPH0736536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a programmable controller which can shorten the down time of an equipment and also can improve the securing efficiency for maintenance of the equipment. CONSTITUTION:A programmable controller is provided with a unit 1 of CPU which controls an external equipment serving as a controlled system, and a peripheral equipment 6 which is connected to the unit 1 and has a programming function. The unit 1 stores the access state given from the equipment 6 and secures it in a history storing area 14. Then the equipment 6 reads the access state out of the area 14 against the unit 1 and monitors the access state.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、CPUユニットに対
する周辺機器からのアクセス状態をCPUユニット内部
にアクセス履歴情報として格納し、機器のダウンタイム
の短縮化やメンテナンス等の保全作業の効率化を実現す
るプログラマブルコントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention stores the access status of a CPU unit from a peripheral device as access history information inside the CPU unit to realize a reduction in downtime of the device and an efficiency improvement in maintenance work such as maintenance. Programmable controller.

【0002】[0002]

【従来の技術】図13は、従来におけるプログラマブル
コントローラのシステムの概略構成を示す説明図であ
る。図において、1AはCPUユニットであり、制御対
象の外部機器5に対する入出力信号を制御すると共に、
RS422ケーブル7を介して周辺機器6と接続されて
いる。また、2は入力ユニットであり、CPUユニット
1Aに対して外部機器5からの情報を入力する。また、
3は出力ユニットであり、CPUユニット1Aからの情
報を外部機器5に対して出力する。さらに、4はCPU
ユニット1A,入力ユニット2および出力ユニット3を
支持するベースである。
2. Description of the Related Art FIG. 13 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a conventional programmable controller system. In the figure, 1A is a CPU unit, which controls input / output signals to / from the external device 5 to be controlled,
It is connected to the peripheral device 6 via the RS422 cable 7. Reference numeral 2 is an input unit for inputting information from the external device 5 to the CPU unit 1A. Also,
An output unit 3 outputs information from the CPU unit 1A to the external device 5. Furthermore, 4 is a CPU
It is a base that supports the unit 1A, the input unit 2, and the output unit 3.

【0003】また、6は周辺機器であり、該周辺機器6
は、CPUユニット1Aのシーケンス処理を実行するシ
ーケンスプログラムを作成し、該シーケンスプログラム
をCPUユニット1Aに対して転送する機能と、プログ
ラマブルコントローラのY接点と外部機器5との接続を
チェックするための配線チェックを実行し、また、作成
したシーケンスプログラムのデバックを実行するため
に、CPUユニット1Aの内部における入力情報X、出
力情報Y、データ情報D等のデバイスの状態を強制的に
変える機能とを具備している。
Further, 6 is a peripheral device, and the peripheral device 6
Is a wiring for creating a sequence program for executing the sequence processing of the CPU unit 1A, transferring the sequence program to the CPU unit 1A, and checking the connection between the Y contact of the programmable controller and the external device 5. It has a function of forcibly changing the state of the device such as the input information X, the output information Y, the data information D, etc. inside the CPU unit 1A in order to execute the check and debug the created sequence program. is doing.

【0004】図14は、上記CPUユニット1Aのハー
ドウェア構成を示すブロック図であり、図において、8
はシーケンスプログラムを実行するためのCPU(中央
処理装置)、9はシーケンスプログラムを格納するシー
ケンスプログラムメモリ、10は入力ユニット2からの
信号を読み出すための入力ポート、11は出力ユニット
3に実際に信号を送出するための出力ポート、12は入
力ユニット2からの入力信号情報や出力ユニット3に対
する出力信号情報を格納するデバイスメモリエリア、1
3はCPUユニット1Aと周辺機器6とを中継する周辺
I/F(インタフェース)部、14Aはシーケンスプロ
グラム容量やコメント容量等のパラメータを格納するパ
ラメータエリアである。
FIG. 14 is a block diagram showing a hardware configuration of the CPU unit 1A, and in FIG.
Is a CPU (central processing unit) for executing the sequence program, 9 is a sequence program memory for storing the sequence program, 10 is an input port for reading a signal from the input unit 2, and 11 is an actual signal to the output unit 3. , 12 is a device memory area for storing input signal information from the input unit 2 and output signal information for the output unit 3, 1
Reference numeral 3 is a peripheral I / F (interface) unit that relays between the CPU unit 1A and the peripheral device 6, and 14A is a parameter area for storing parameters such as sequence program capacity and comment capacity.

【0005】図15は、従来におけるプログラマブルコ
ントローラの回路モニタ画面を示す説明図であり、上記
図13において示したプログラマブルコントローラのシ
ーケンスプログラムをRUN中に周辺機器6において回
路を読み出し、かつ、モニタ表示を実行した例を示して
いる。図において、15は回路読出画面、16は接点M
10(Mは内部リレーデバイス、10はデバイスNo.
を示す)、17は接点M10がONするとY20がセッ
トされる命令〔SET Y20〕である。また、18は
回路モニタ画面、35はデバイスのON状態を示してい
る。
FIG. 15 is an explanatory view showing a circuit monitor screen of a conventional programmable controller, in which the circuit is read in the peripheral device 6 while the sequence program of the programmable controller shown in FIG. It shows an example of execution. In the figure, 15 is a circuit readout screen, and 16 is a contact M.
10 (M is an internal relay device, 10 is a device number.
17 is a command [SET Y20] for setting Y20 when the contact M10 is turned on. Further, 18 indicates a circuit monitor screen, and 35 indicates an ON state of the device.

【0006】図16は、CPUユニット1Aと周辺機器
6の接続構成を示す説明図であり、図において、22は
周辺機器6のキーボード、23はCPUユニット1A内
におけるシーケンスプログラムや該シーケンスプログラ
ムを格納するメモリ容量であるプログラム容量、あるい
はI/O割り付け等のパラメータを読み出すためのPC
読出キー、24は周辺機器6において作成したシーケン
スプログラムや上記パラメータをCPUユニット1Aへ
書き込むためのPC書込キーである。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a connection configuration of the CPU unit 1A and the peripheral device 6, in which 22 is a keyboard of the peripheral device 6 and 23 is a sequence program in the CPU unit 1A and the sequence program is stored. PC for reading out the program capacity, which is the memory capacity to store, or parameters such as I / O allocation
A read key 24 is a PC write key for writing the sequence program created in the peripheral device 6 and the above parameters to the CPU unit 1A.

【0007】次に、動作について説明する。図17は、
従来におけるプログラマルコントローラの周辺機器6か
らCPUユニット1Aへアクセス要求があった場合に実
行される処理を示すフローチャートである。このCPU
ユニット1Aと周辺機器6とのデータのやりとりは、図
14に示した周辺I/F部13を介して実行される。図
17における処理が実行される場合、図15および図1
7に示した接点M10がONするとY20がセットする
シーケンスプログラムにおいて、まず、周辺機器6側か
らY20を強制的にONさせるという要求があったか否
かを判断し(S127)、周辺機器6側からY20を強
制的にONさせるという要求があったと判断した場合に
は、Y20を強制出力させる要求処理を実行する(S1
28)。その後、Y20を強制出力するという応答デー
タを送信バッファにセットして(S129)、本処理を
終了する。これにより、送信バッファは周辺機器6に送
信され、その結果、周辺機器6は、接点M10がONし
ていなくても、Y20をONし(35)、その結果をモ
ニタする。
Next, the operation will be described. Figure 17
It is a flowchart which shows the process performed when the access request | requirement from the peripheral device 6 of the conventional programmable controller to the CPU unit 1A is carried out. This CPU
Data exchange between the unit 1A and the peripheral device 6 is executed via the peripheral I / F unit 13 shown in FIG. When the processing in FIG. 17 is executed, FIG. 15 and FIG.
In the sequence program set by Y20 when the contact M10 shown in FIG. 7 is turned on, first, it is determined whether or not there is a request from the peripheral device 6 side to forcibly turn on Y20 (S127), and the peripheral device 6 side outputs Y20. If it is determined that there is a request to forcibly turn ON, the request process for forcibly outputting Y20 is executed (S1).
28). After that, response data for forcibly outputting Y20 is set in the transmission buffer (S129), and this processing ends. As a result, the transmission buffer is transmitted to the peripheral device 6, and as a result, the peripheral device 6 turns on Y20 (35) even if the contact M10 is not turned on, and monitors the result.

【0008】また、上記とは別のCPUユニット1Aと
周辺機器とのデータのやりとりにおいて、CPUユニッ
ト1A内におけるシーケンスプログラムやパラメータを
周辺機器6へ読み出す場合にあっては、図16に示した
周辺機器6のPC読出キー23により読み出すことがで
きる。さらに、周辺機器6により作成したシーケンスプ
ログラムやパラメータをCPUユニット1Aへ書き込む
場合にあっては、周辺機器6のPC書込キー24により
書き込むことができる。
Further, in the case of reading out the sequence program and parameters in the CPU unit 1A to the peripheral device 6 in the data exchange between the CPU unit 1A and the peripheral device different from the above, the peripheral shown in FIG. It can be read by the PC read key 23 of the device 6. Furthermore, when writing the sequence program or the parameter created by the peripheral device 6 to the CPU unit 1A, it can be written by the PC write key 24 of the peripheral device 6.

【0009】このように、従来におけるプログラマブル
コントローラは、周辺機器6からCPUユニット1Aに
対するアクセスに関して処理が実行されるが、該アクセ
ス情報の保全はなされていなかった。
As described above, in the conventional programmable controller, the processing is executed for the access from the peripheral device 6 to the CPU unit 1A, but the access information is not protected.

【0010】また、この発明に関連する参考技術文献と
して、特開昭56−99555号公報に開示されている
「情報処理装置の動作履歴記憶装置」がある。これは、
記憶装置内における命令を読み出して解読実行すること
により情報処理を行う情報処理装置において、その命令
の動作を知るようにした動作履歴記憶装置に関するもの
である。
Further, as a reference technical document related to the present invention, there is an "operation history storage device of information processing device" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 56-99555. this is,
The present invention relates to an operation history storage device in which an operation of an instruction is known in an information processing device that performs information processing by reading an instruction in the storage device and decoding and executing the instruction.

【0011】また、特開平3−230202号公報に開
示されている「数値制御装置の自動運転方式」がある。
これは、操作者が数値制御装置に対して行った一連の操
作手順を操作手順情報として操作履歴メモリに記憶し、
この操作履歴メモリに記憶されている上記操作手順情報
の内容を外部からの指示によって読み出し、再現するも
のである。
Further, there is an "automatic operation system of a numerical controller" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-230202.
This stores a series of operating procedures performed by the operator on the numerical control device in the operating history memory as operating procedure information,
The contents of the operation procedure information stored in the operation history memory are read out by an external instruction and reproduced.

【0012】さらに、特開平4−105140号公報に
開示されている「スイッチ操作履歴の収集方式」は、計
算機システムにおけるデータ処理装置に接続されたスイ
ッチ操作履歴の収集方式に関するものであり、特開平4
−71016号公報に開示されている「キーシミュレー
タ装置」は、オペレータ・ステーションのキーボード操
作履歴を保存し、該保存した履歴を表示器に再現出力す
るものである。
Further, the "switch operation history collection method" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-105140 relates to a switch operation history collection method connected to a data processing device in a computer system. Four
The "key simulator device" disclosed in Japanese Patent Publication No.-71016 is for saving a keyboard operation history of an operator station and reproducing and outputting the saved history on a display.

【0013】その他、この発明に関連する参考技術文献
として、特開平4−44133号公報に開示されている
「電子ファイリング装置」、特開平1−305446号
公報に開示されている「プログラムデバック支援処理方
式」、特開平2−126340号公報に開示されている
「データ処理システム」、特開昭63−75848号公
報に開示されている「デバック履歴記憶方式」、特開平
3−246736号公報に開示されている「制御装
置」、特開平3−230202号公報に開示されている
「数値制御装置の自動運転方式」、特開平4−1051
40号公報に開示されている「スイッチ操作履歴の収集
方式」、特開平4−71016号公報に開示されている
「キーシミュレータ装置」、特開平3−202929号
公報に開示されている「操作履歴解析装置」、特開平3
−147023号公報に開示されている「設計手順支援
装置」、特開平3−25535号公報に開示されている
「オペレータコンソール」、特開平3−163604号
公報に開示されている「数値制御装置」、特開平3−1
02536号公報に開示されている「システム自動テス
ト方法」、特開平2−297227号公報に開示されて
いる「バグ発見方法」がある。
In addition, as reference technical documents related to the present invention, "electronic filing apparatus" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-44133 and "Program debug support processing" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-305446. System "," data processing system "disclosed in JP-A-2-126340," debug history storage system "disclosed in JP-A-63-75848, and JP-A-3-246736. "Control device", "Automatic operation system of numerical control device" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-230202, and Japanese Patent Laid-Open No. 4-1051.
No. 40, "Switch operation history collection method", Japanese Patent Laid-Open No. 4-71016, "Key simulator device", Japanese Patent Laid-Open No. 3-202929, "Operation history". Analyzing device ", JP-A-3
"Design procedure support device" disclosed in JP-A-147023, "Operator console" disclosed in JP-A-3-25535, and "Numerical controller" disclosed in JP-A-3-163604. Japanese Patent Laid-Open No. 3-1
There is a "system automatic test method" disclosed in JP-A-02536 and a "bug finding method" disclosed in JP-A-2-297227.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示されるような従来におけるプログラマブルコントロー
ラにあっては、周辺機器からCPUユニットに対するア
クセスが行われたとき、その処理は実行されるが、該ア
クセス情報は、CPUユニット内や周辺機器に保全され
なかった。このため、プログラマブルコントローラシス
テム全体がダウン(故障)した場合や、シーケンスのプ
ログラム処理に異変が生じた場合に、例えば、過去にお
ける周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス内
容が原因となって、シーケンスプログラム自体が正常に
動作しなくなったとき、その情報が履歴として残されて
いないため、原因解析が困難となり、プログラムの修復
等のメンテナンスに多くの時間を費やすことになり、作
業効率が悪いという問題点があった。
However, in the conventional programmable controller as described above, the processing is executed when the peripheral unit accesses the CPU unit. Was not maintained in the CPU unit or in peripheral devices. Therefore, when the entire programmable controller system goes down (fails) or when the sequence program processing changes, for example, the contents of access to the CPU unit from the peripheral device in the past cause the sequence program itself. When does not operate normally, the information is not recorded as a history, which makes it difficult to analyze the cause and spends a lot of time on maintenance such as repair of programs, resulting in poor work efficiency. there were.

【0015】また、上記特開平4−71016号公報に
開示されている「キーシミュレータ装置」にあっては、
オペレータ・ステーションのキーボード操作履歴の保存
はされるが、プログラマブルコントローラシステムにお
いて、ただ単に、周辺機器からのCPUユニットに対す
るキーボード操作の履歴が残されても、周辺機器とCP
Uユニットとの実際のやりとりに関するアクセスの内容
自体の解析は困難である。したがって、CPUユニット
に対するアクセス内容が明確でなければ後々のプログラ
ムのメンテナンス等には有効な履歴とはなり得ない。
In the "key simulator device" disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 4-71016,
Although the keyboard operation history of the operator station is saved, even if the history of keyboard operation from the peripheral device to the CPU unit is left in the programmable controller system, the peripheral device and CP
It is difficult to analyze the access content itself regarding the actual exchange with the U unit. Therefore, if the contents of access to the CPU unit are not clear, the history cannot be effective for maintenance of programs later.

【0016】この発明は、上記に鑑みてなされたもので
あって、周辺機器からのCPUユニットに対するアクセ
ス情報を自動的に解析可能にし、かつ、その情報を保存
することにより容易に周辺機器において、その内容を確
認可能として、機器のダウンタイムの短縮化やメンテナ
ンス等の保全作業の効率化を実現できるプログラマブル
コントローラを得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and makes it possible to automatically analyze access information from a peripheral device to a CPU unit, and save the information to facilitate the peripheral device. It is an object of the present invention to provide a programmable controller that enables confirmation of the contents and realizes downtime of equipment and efficiency of maintenance work such as maintenance.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明に係るプログラ
マブルコントローラは、上記の目的を達成するために、
制御対象としての外部機器を制御するCPUユニット
と、前記CPUユニットと接続され、プログラミング機
能を有する周辺機器とを有するプログラマブルコントロ
ーラにおいて、前記CPUユニットは、前記周辺機器か
らのアクセス状態を格納し、保全するための履歴格納手
段を備え、前記周辺機器は、前記CPUユニットに対す
るアクセス状態を前記履歴格納手段から読み出してモニ
タするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, a programmable controller according to the present invention is provided.
In a programmable controller having a CPU unit for controlling an external device as a control target and a peripheral device connected to the CPU unit and having a programming function, the CPU unit stores an access state from the peripheral device and performs maintenance. The peripheral device reads the access state to the CPU unit from the history storage unit and monitors the access state.

【0018】また、前記周辺機器からのアクセス状態を
前記CPUユニットへ格納するための前記履歴格納手段
の容量を、前記周辺機器におけるパラメータ設定によ
り、任意に設定するものである。
Further, the capacity of the history storage means for storing the access state from the peripheral device in the CPU unit is arbitrarily set by the parameter setting in the peripheral device.

【0019】また、前記履歴格納手段より、前記周辺装
置からの前記CPUユニットに対するアクセス状態の履
歴情報を読み出し、画面表示するものである。
Further, the history information of the access state from the peripheral device to the CPU unit is read out from the history storage means and displayed on the screen.

【0020】また、制御対象としての外部機器を制御す
るCPUユニットと、前記CPUユニットと接続され、
プログラミング機能を有する周辺機器とを有するプログ
ラマブルコントローラにおいて、前記CPUユニット
は、前記周辺機器からのアクセス状態を格納し、保全す
るための履歴格納手段と、前記履歴格納手段に格納され
ている履歴情報をクリアする履歴情報クリア手段とを備
え、前記周辺機器は、前記CPUユニットに対するアク
セス状態を前記履歴格納手段から読み出してモニタし、
前記履歴情報クリア手段によりクリアにするものであ
る。
A CPU unit for controlling an external device as a control target is connected to the CPU unit,
In a programmable controller having a peripheral device having a programming function, the CPU unit stores a history storage unit for storing and maintaining an access state from the peripheral device and history information stored in the history storage unit. History information clearing means for clearing, and the peripheral device reads the access state to the CPU unit from the history storing means and monitors it.
The history information is cleared by the history information clearing means.

【0021】[0021]

【作用】この発明に係るプログラマブルコントローラ
は、CPUユニットによって、周辺装置よりアクセスし
た情報を格納し、保全し、周辺装置はCPUユニットと
のデータのやりとりを実行して、アクセス情報を読み出
し、回路モニタ時にCPUユニットに対するアクセス状
態をモニタする。
In the programmable controller according to the present invention, the CPU unit stores and preserves the information accessed from the peripheral device, and the peripheral device exchanges data with the CPU unit to read the access information and monitor the circuit. Sometimes the access status to the CPU unit is monitored.

【0022】また、周辺装置からのアクセス状態をCP
Uユニットに格納するためのエリアの容量を周辺装置に
おけるパラメータ設定により任意に設定して、記憶エリ
アを有効に活用する。
In addition, the access status from the peripheral device is changed to CP.
The capacity of the area to be stored in the U unit is arbitrarily set by the parameter setting in the peripheral device, and the storage area is effectively used.

【0023】また、周辺装置からCPUユニットに対す
るアクセス状態の履歴情報をCPUユニットから読み出
し、画面表示し、履歴情報の確認作業性を向上させる。
Further, the history information of the access state from the peripheral device to the CPU unit is read out from the CPU unit and displayed on the screen to improve the workability of confirming the history information.

【0024】さらに、CPUユニットに設けた履歴情報
クリア手段により、CPUユニットに格納された周辺装
置からのCPUユニットに対するアクセス状態の履歴情
報をクリアし、記憶容量を有効に活用する。
Further, the history information clearing means provided in the CPU unit clears the history information of the access state to the CPU unit from the peripheral device stored in the CPU unit, and the storage capacity is effectively utilized.

【0025】[0025]

【実施例】【Example】

〔実施例1〕以下、この発明の一実施例を添付図面を参
照して各実施例毎に説明する。図1は、この発明に係る
プログラマブルコントローラのシステムの概略構成を示
す説明図であり、周辺機器からのCPUユニットに対す
るアクセス状態履歴情報を保全可能とするプログラマブ
ルコントローラの構成を示している。図において、1は
CPUユニットであり、制御対象としての外部機器5に
対する入出力信号を制御すると共に、RS422ケーブ
ル7を介して周辺機器6よりアクセスした情報を保全す
る機能を備えている。また、2はCPUユニット1に情
報を入力するための入力ユニットである。
[Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a system of a programmable controller according to the present invention, showing a configuration of a programmable controller capable of maintaining access state history information from a peripheral device to a CPU unit. In the figure, reference numeral 1 denotes a CPU unit, which has a function of controlling an input / output signal with respect to an external device 5 to be controlled and a function of preserving information accessed from a peripheral device 6 via an RS422 cable 7. Reference numeral 2 is an input unit for inputting information to the CPU unit 1.

【0026】また、3はCPUユニット1からの情報を
出力する出力ユニットであり、周辺機器6のモニタ画面
において、強制的に出力のON/OFFがなされた場合
における情報も、上記CPUユニット1内における周辺
機器からのアクセス情報格納エリアに格納され、かつ、
モニタすることができるように構成されている。なお、
4はCPUユニット1、入力ユニット2および出力ユニ
ット3を支持するベースである。
Reference numeral 3 is an output unit for outputting information from the CPU unit 1, and the information when the output is forcibly turned on / off on the monitor screen of the peripheral device 6 is also stored in the CPU unit 1. Stored in the access information storage area from the peripheral device in
It is configured so that it can be monitored. In addition,
Reference numeral 4 is a base that supports the CPU unit 1, the input unit 2, and the output unit 3.

【0027】また、周辺機器6はCPUユニット1のシ
ーケンス処理を実行させるためのシーケンスプログラム
を作成し、該シーケンスプログラムをCPUユニット1
へ転送する機能と、配線チェックを実行したり、作成し
たシーケンスプログラムのデバックを実行するために、
CPUユニット1内部における入力情報X、出力情報
Y、データ情報D等のデバイス状態を強制的に変更する
機能を具備している。また、7AはICメモリカード、
7Bはフロッピーディスクである。
Further, the peripheral device 6 creates a sequence program for executing the sequence processing of the CPU unit 1, and executes the sequence program.
To execute the wiring check and the debug of the created sequence program,
It has a function of forcibly changing device states such as input information X, output information Y, and data information D inside the CPU unit 1. 7A is an IC memory card,
7B is a floppy disk.

【0028】図2は、上記CPUユニット1のハードウ
ェア構成を示すブロック図であり、図において、8はシ
ーケンスプログラムを実行するマイコンチップのCP
U、9はシーケンスプログラムを格納するシーケンスプ
ログラムメモリ、10は入力ユニット2から送られてく
る信号を読み出すための入力ポート、11は出力ユニッ
ト3に実際に信号を送るための出力ポート、12は入力
ユニット2からの入力情報や出力ユニット3に対する出
力信号情報を格納するデバイスメモリエリア、13はC
PUユニット1と周辺機器6とを中継する周辺I/F
部、14Aはデバイスメモリ12と同じメモリ上に存在
するパラメータエリア、14は同じくデバイスメモリ1
2と同じメモリ上に存在する周辺機器6からのCPUユ
ニット1に対するアクセス履歴情報を格納する履歴格納
エリアである。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the CPU unit 1, in which 8 is a CP of a microcomputer chip which executes a sequence program.
U, 9 are sequence program memories for storing sequence programs, 10 is an input port for reading a signal sent from the input unit 2, 11 is an output port for actually sending a signal to the output unit 3, and 12 is an input. A device memory area for storing input information from the unit 2 and output signal information for the output unit 3, 13 is C
Peripheral I / F that relays between the PU unit 1 and the peripheral device 6
Part, 14A is a parameter area existing on the same memory as the device memory 12, and 14 is also the device memory 1
2 is a history storage area for storing access history information for the CPU unit 1 from the peripheral device 6 existing on the same memory as 2.

【0029】図4は、プログラマブルコントローラの周
辺機器6からのCPUユニット1に対するアクセス情報
を格納する履歴格納エリア14を示す説明図である。図
において、履歴格納エリア14は、要求データ14aお
よびアクセス日時14bにより構成されるアクセス情報
が格納される。また、この履歴格納エリア14の先頭に
は、周辺機器6からのCPUユニット1に対するアクセ
ス履歴個数14cが格納されるようになっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a history storage area 14 for storing access information to the CPU unit 1 from the peripheral device 6 of the programmable controller. In the figure, the history storage area 14 stores access information composed of request data 14a and access date / time 14b. At the beginning of the history storage area 14, the access history number 14c from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is stored.

【0030】図5は、プログラマブルコントローラの周
辺機器における回路モニタ画面を示す説明図であり、こ
の図は周辺機器6からの出力Yの強制ONした履歴がモ
ニタされた画面例を示し、15は回路読出画面、18は
回路モニタ画面である。
FIG. 5 is an explanatory view showing a circuit monitor screen in the peripheral device of the programmable controller, which shows a screen example in which the history of output Y from the peripheral device 6 being forcibly turned on is monitored, and 15 is a circuit. A read screen 18 is a circuit monitor screen.

【0031】次に、動作について説明する。周辺機器6
からのCPUユニット1に対するアクセスが実行された
場合、従来ではそのアクセス処理が実行されるのみであ
ったが、これに対して、本実施例では、図4に示す如
く、周辺機器6から履歴格納エリア14へアクセスされ
たデバイスとビットデバイスのON/OFF状態、ある
いはワードデバイスの現在値等のアクセス情報を格納す
る。この動作を図3に示すフローチャートに基づいて説
明する。
Next, the operation will be described. Peripheral 6
When the CPU unit 1 is accessed from the above, the access process is conventionally executed only. On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. The access information such as the ON / OFF state of the device and the bit device accessed to the area 14 or the current value of the word device is stored. This operation will be described based on the flowchart shown in FIG.

【0032】図3は、周辺機器6からのCPUユニット
1に対するアクセスが実行された場合に、アクセス情報
が履歴格納エリア14に格納される処理手順を示すフロ
ーチャートである。本動作は、シーケンスプログラムが
実行されると開始され、まず、周辺機器6からCPUユ
ニット1へ、例えば、シーケンスプログラムのPC書き
込みというアクセス要求があったか否かを判断する(S
101)。このステップS101において、アクセス要
求がないと判断した場合には、そのまま、本処理を終了
する。反対に、上記ステップS101において、アクセ
ス要求があったと判断した場合には、シーケンスプログ
ラムのプログラマブルコントローラに対する書込処理を
実行する(S102)。このアクセス要求に対する処理
を実行した後、応答データを送信バッファにセットする
(S103)。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in which the access information is stored in the history storage area 14 when the peripheral device 6 accesses the CPU unit 1. This operation is started when the sequence program is executed, and first, it is determined whether or not there is an access request from the peripheral device 6 to the CPU unit 1, for example, PC writing of the sequence program (S).
101). When it is determined in step S101 that there is no access request, this process is ended as it is. On the contrary, if it is determined in step S101 that there is an access request, the writing process of the sequence program to the programmable controller is executed (S102). After performing the processing for this access request, the response data is set in the transmission buffer (S103).

【0033】次に、上記のアクセス要求内容が、CPU
ユニット1に対する書込処理かあるいは読出処理かを判
断する(S104)。このステップS104において、
書込処理であると判断した場合には、要求データを履歴
格納エリア14にセットする(S105)。一方、上記
ステップS104において、読出処理であると判断した
場合には、応答データを履歴格納エリア14にセットす
る(S106)。上記ステップS105あるいはステッ
プS106を実行した後、要求時刻(日時)を履歴格納
エリア14にセットして(S107)、このCPUユニ
ット1と周辺機器6とのやりとりの一連の処理を終了す
る。
Next, the contents of the above access request are
It is determined whether it is a writing process or a reading process for the unit 1 (S104). In this step S104,
When it is determined that the writing process is performed, the request data is set in the history storage area 14 (S105). On the other hand, if it is determined in step S104 that the reading process is being performed, the response data is set in the history storage area 14 (S106). After the step S105 or step S106 is executed, the requested time (date and time) is set in the history storage area 14 (S107), and the series of processes of the exchange between the CPU unit 1 and the peripheral device 6 is completed.

【0034】図5に示した回路モニタ画面において、通
常ならばシーケンスプログラムの流れとして、M10
(16)がONした場合に、Y20(17)がセットさ
れ、ONされるが、オペレータが回路モニタ画面を利用
して、Y20(17)を、例えば、1992年8月4日
の10時12分27秒に強制的にセットしてONさせた
場合、“Y20 黒□(ON状態) 92/08/04
10:12:27”というようにアクセスされたデバ
イスの状態および日時がモニタされる(19)。その
後、再度、Y20(17)を、1992年8月5日の1
5次27分30秒に強制的にリセットしてOFFさせた
場合は、“Y20 □(OFF状態) 92/08/0
5 15:27:30”という新しいアクセス情報がモ
ニタされる。
On the circuit monitor screen shown in FIG. 5, M10 is normally displayed as the sequence program flow.
When (16) is turned on, Y20 (17) is set and turned on, but the operator uses the circuit monitor screen to turn Y20 (17) on, for example, 10:12 on August 4, 1992. When it is forcibly set to 27 minutes, and turned on, "Y20 black □ (ON state) 92/08/04
The status and date and time of the accessed device are monitored (10:12:27) (19). After that, Y20 (17) is again set to 1 on August 5, 1992.
If you forcibly reset and turn it off at the 5th order 27 minutes and 30 seconds, "Y20 □ (OFF state) 92/08/0
5 15:27:30 "new access information is monitored.

【0035】以上説明したように、CPUユニット1内
部にあるメモリ内におけるワークエリアにCPUユニッ
ト1に対する周辺機器6からのアクセス状態を格納し、
保全するエリアを備え、周辺機器6は現在RUN中のシ
ーケンスプログラムの回路モニタ時に、CPUユニット
1内部にある周辺機器6からのアクセス状態格納エリア
からアクセス履歴を読み出し、モニタする機能を備えて
いるため、故障発生の場合やシーケンスのプログラム処
理に異変が生じた場合に、過去におけるCPUユニット
1に対するアクセス情報の履歴を容易に確認することが
でき、さらに、プログラムのメンテナンス作業を容易に
実施することができる。
As described above, the access state from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is stored in the work area in the memory inside the CPU unit 1,
Since the peripheral device 6 has an area to be protected, and the peripheral device 6 has a function of reading and monitoring the access history from the access state storage area from the peripheral device 6 inside the CPU unit 1 when the circuit of the sequence program currently being RUN is monitored. In the event of a failure or a change in the sequence program processing, the history of access information to the CPU unit 1 in the past can be easily confirmed, and the maintenance work of the program can be easily performed. it can.

【0036】〔実施例2〕次に、第2の実施例について
説明する。図6は、プログラマブルコントローラにおけ
るCPUユニット1内に設けられたパラメータエリア1
4Aと、周辺機器6からのCPUユニット1に対するア
クセス履歴記憶容量エリア21を示す説明図である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described. FIG. 6 shows a parameter area 1 provided in the CPU unit 1 of the programmable controller.
4A and 4A are explanatory diagrams showing an access history storage capacity area 21 from the peripheral device 6 to the CPU unit 1. FIG.

【0037】図7は、周辺機器6からCPUユニット1
に対するアクセス情報を履歴格納エリア14に格納する
ために必要なアクセス履歴記憶容量エリア21を確保す
るための処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows the peripheral device 6 to the CPU unit 1
5 is a flowchart showing a process for securing an access history storage capacity area 21 necessary for storing access information for the history storage area 14;

【0038】図7において、CPUユニット1のパラメ
ータ容量チェックをCPUユニット1の電源ON時およ
びCPUユニット1のSTOP→RUN時に行う。ま
ず、各機能の容量チェックを行う(S110)。すなわ
ち、ここでは、シーケンスプログラムにコメントを付け
るか、あるいは付けないかを設定するためのコメント容
量や、パラメータにより容量を設定することにより使用
可能となる拡張メモリエリアの容量がどれだけ設定され
ているかを確認する。さらに、設定されたシーケンスプ
ログラムの容量が使用するCPUユニット1の範囲内で
あるかの容量チェックを実行する(S111)。なお、
この場合、範囲外であるときには、エラーとして処理す
る。
In FIG. 7, the parameter capacity check of the CPU unit 1 is performed when the power of the CPU unit 1 is turned on and when the CPU unit 1 is stopped → run. First, the capacity of each function is checked (S110). That is, here, the comment capacity for setting whether or not to add a comment to the sequence program, and how much of the expansion memory area capacity that can be used by setting the capacity with parameters are set. To confirm. Further, a capacity check is performed to see if the set capacity of the sequence program is within the range of the CPU unit 1 used (S111). In addition,
In this case, if it is out of the range, it is processed as an error.

【0039】上記ステップS111を実行した後、周辺
機器6におけるパラメータ設定において、周辺機器6か
らのCPUユニット1に対するアクセス履歴記憶容量設
定機能を有するため、ここで、履歴格納エリア容量が設
定がされているか否かを判断する(S112)。このス
テップS112において、履歴格納エリア容量が設定が
されていると判断した場合には、パラメータエリア14
A内に履歴格納エリア設定容量分のエリアを確保して
(S113)、本処理を終了する。
After the step S111 is executed, the peripheral device 6 has the function of setting the access history storage capacity for the CPU unit 1 in the parameter setting in the peripheral device 6, so that the history storage area capacity is set here. It is determined whether or not there is (S112). In step S112, if it is determined that the history storage area capacity is set, the parameter area 14
An area for the history storage area setting capacity is secured in A (S113), and this processing ends.

【0040】このように、オペレータが周辺装置6から
のCPUユニット1に対するアクセス履歴記憶容量を設
定することにより、パラメータエリア14Aにある周辺
機器6からのCPUユニット1に対するアクセス履歴記
憶容量エリア21へパラメータとして設定でき、その容
量に基づいて、図2に示すように周辺機器6からのCP
Uユニット1に対する履歴格納エリア14が確保され
る。
In this way, the operator sets the access history storage capacity for the CPU unit 1 from the peripheral device 6, so that the parameter is transferred to the access history storage capacity area 21 for the CPU unit 1 from the peripheral device 6 in the parameter area 14A. CP from the peripheral device 6 as shown in FIG. 2 based on the capacity.
The history storage area 14 for the U unit 1 is secured.

【0041】以上説明したように、CPUユニット1の
パラメータエリア14A内に周辺機器6からのCPUユ
ニット1に対するアクセス状態の格納履歴容量エリアを
備えたため、CPUユニット1内に周辺機器6からのア
クセス状態を格納するためのパラメータが固定ではな
く、オペレータが自由に設定することができ、メモリを
無駄なく有効に使用することができる。
As described above, the parameter area 14A of the CPU unit 1 includes the storage history capacity area of the access state from the peripheral device 6 to the CPU unit 1, so that the access state from the peripheral device 6 is stored in the CPU unit 1. The parameter for storing is not fixed and can be freely set by the operator, and the memory can be used effectively without waste.

【0042】〔実施例3〕次に、第3の実施例について
説明する。図8は、プログラマブルコントローラにおけ
るCPUユニット1と、シーケンスプログラムを作成し
たり、CPUユニット1とのやりとりを実行する周辺機
器の概略構成を示す説明図である。図において、22は
周辺機器6のキーボードであり、数種類の入力キーが配
列されている。特に、23はCPUユニット1内におけ
るシーケンスプログラムやパラメータを読み出すための
PC読出キー、24は周辺機器6により作成したシーケ
ンスプログラムおよびパラメータをCPUユニット1内
に書き込むPC書込キー、25はCPUユニット1内に
格納されている周辺機器6からのCPUユニット1に対
するアクセス履歴を読み出すアクセス履歴読出キー、2
6はアクセス履歴読出キー25により読み出した周辺機
器6からCPUユニット1に対するアクセス履歴を画面
表示するアクセス履歴画面表示キーである。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the CPU unit 1 in the programmable controller and a peripheral device that creates a sequence program and exchanges with the CPU unit 1. In the figure, reference numeral 22 denotes a keyboard of the peripheral device 6, in which several kinds of input keys are arranged. In particular, 23 is a PC read key for reading the sequence program and parameters in the CPU unit 1, 24 is a PC write key for writing the sequence program and parameters created by the peripheral device 6 in the CPU unit 1, and 25 is the CPU unit 1. Access history read key 2 for reading the access history for the CPU unit 1 from the peripheral device 6 stored therein, 2
Reference numeral 6 denotes an access history screen display key for displaying an access history of the CPU unit 1 from the peripheral device 6 read by the access history read key 25.

【0043】図9は、プログラマブルコントローラにお
ける周辺機器6において、周辺機器6からCPUユニッ
ト1に対するアクセス履歴表示画面を示す説明図であ
る。図において、27はアクセス履歴表示画面、28お
よび31は周辺機器6からCPUユニット1に対してア
クセスした日付、29および32は周辺機器6からCP
Uユニット1に対してアクセスした時刻、30および3
3は周辺機器6からCPUユニット1に対してアクセス
した内容をそれぞれ示している。
FIG. 9 is an explanatory view showing an access history display screen from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 in the peripheral device 6 in the programmable controller. In the figure, 27 is an access history display screen, 28 and 31 are dates when the peripheral device 6 accesses the CPU unit 1, 29 and 32 are CPs from the peripheral device 6.
Time of access to U unit 1, 30 and 3
Reference numeral 3 indicates the contents accessed from the peripheral device 6 to the CPU unit 1, respectively.

【0044】次に、動作について説明する。図8におい
て、周辺機器6よりPC読出キー23によりCPUユニ
ット1内におけるシーケンスプログラムやパラメータ等
を読み出した場合、あるいは、PC書込キー24により
周辺機器6において作成したシーケンスプログラムやパ
ラメータ等をCPUユニット1内に書き込んだ場合に
は、上記第1の実施例において説明したビットデバイス
のON/OFF状態やワードデバイスの現在値を強制的
に変化させた場合と同様に、CPUユニット1に対する
アクセスした日時、および処理内容がCPUユニット1
における格納エリアに格納される。
Next, the operation will be described. In FIG. 8, when the sequence program, parameters, etc. in the CPU unit 1 are read from the peripheral device 6 by the PC read key 23, or the sequence program, parameters, etc. created in the peripheral device 6 by the PC write key 24 are read by the CPU unit. When the data is written in 1, the date and time when the CPU unit 1 is accessed, as in the case of forcibly changing the ON / OFF state of the bit device and the current value of the word device described in the first embodiment. , And the processing content is the CPU unit 1
Is stored in the storage area in.

【0045】図10は、周辺機器6からのCPUユニッ
ト1に対するアクセス履歴を表示する処理手順を示すフ
ローチャートである。図10において、シーケンスプロ
グラム実行後、周辺機器6からのCPUユニット1に対
するアクセス履歴の画面表示処理が開始され、まず、履
歴格納エリア14から、周辺機器6からのCPUユニッ
ト1に対するアクセス日時を読み込み(S116)、該
アクセス日時を画面表示する(S117)。その後、履
歴格納エリア14から、周辺機器6からのCPUユニッ
ト1に対するアクセス状態を読み込み(S118)、該
アクセス状態を画面表示する(S119)。その後、以
上の一連の処理によりアクセス履歴個数分の表示が完了
したか否かを判断し(S120)、アクセス履歴個数分
の表示が完了していないと判断した場合には、上記ステ
ップS116に戻って同様の処理を繰り返し実行する。
また、上記ステップS120において、アクセス履歴個
数分の表示が完了したと判断した場合には、本処理を終
了する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure for displaying the access history from the peripheral device 6 to the CPU unit 1. In FIG. 10, after the sequence program is executed, the screen display process of the access history from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is started. First, the access date and time from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is read from the history storage area 14 ( (S116), the access date and time is displayed on the screen (S117). Then, the access status from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is read from the history storage area 14 (S118), and the access status is displayed on the screen (S119). After that, it is determined whether or not the display for the number of access histories is completed by the above series of processing (S120), and when it is determined that the display for the number of access histories is not completed, the process returns to step S116. Then, the same processing is repeatedly executed.
If it is determined in step S120 that the display for the number of access histories has been completed, this processing ends.

【0046】また、周辺機器6からのCPUユニット1
に対するアクセス履歴を確認する場合には、図8に示し
たアクセス履歴読出キー25により、CPUユニット1
からの周辺機器6に対するアクセス履歴を読み出す。そ
の後、アクセス履歴画面表示キー26を選択すると、図
9に示したような画面が表示出力される。
The CPU unit 1 from the peripheral device 6
When confirming the access history for the CPU unit 1, the access history read key 25 shown in FIG.
The access history for the peripheral device 6 from is read. After that, when the access history screen display key 26 is selected, the screen as shown in FIG. 9 is displayed and output.

【0047】上記図9は、周辺機器6からのアクセス履
歴の例である。オペレータが、1992年8月4日、1
0時00分11秒に、周辺機器6の回路モニタ画面に
て、内部リレーデバイスM0を強制的にリセットした場
合には、図中の符号31,32および33により示され
る画面にて表示される。また、オペレータが、1992
年8月4日、21時27分30秒に周辺機器6からのC
PUユニット1に対するPC書込処理を実行した場合に
は、図中の符号28,29および30により示される画
面にて表示される。
FIG. 9 is an example of an access history from the peripheral device 6. Operator, August 4, 1992, 1
When the internal relay device M0 is forcibly reset on the circuit monitor screen of the peripheral device 6 at 0:00:11, it is displayed on the screens indicated by reference numerals 31, 32 and 33 in the figure. . In addition, the operator
C: Peripheral device 6 at 21:27:30 on August 4, 2012
When the PC writing process for the PU unit 1 is executed, it is displayed on the screens indicated by reference numerals 28, 29 and 30 in the figure.

【0048】また、CPUユニット1内において、周辺
機器6からのアクセス履歴の格納容量に限界があるた
め、シーケンスプログラム毎のアクセス履歴情報をフロ
ッピーディスク7BあるいはICメモリカード7Aへ格
納することもできる(図1参照)。
Since the storage capacity of the access history from the peripheral device 6 is limited in the CPU unit 1, the access history information for each sequence program can be stored in the floppy disk 7B or the IC memory card 7A ( (See FIG. 1).

【0049】以上説明したように、周辺機器6にCPU
ユニット1内部にある周辺機器6からのアクセス履歴エ
リア内にある情報を読み出すアクセス履歴読出キー25
を設けると共に、周辺機器6からのCPUユニット1に
対するアクセス状態の履歴情報を画面表示させるアクセ
ス履歴画面表示キー26を設けたため、オペーレータは
周辺機器6によりCPUユニット1に対するアクセス状
態とその履歴を確認することができる。また、CPUユ
ニット1に対するアクセス状態とその履歴をシーケンス
プログラムと共に、フロッピーディスク7BあるいはI
Cメモリカード7Aに保存可能なため、シーケンスプロ
グラムとアクセス履歴を同時に再確認することができ
る。
As described above, the peripheral device 6 has a CPU.
Access history read key 25 for reading information in the access history area from the peripheral device 6 inside the unit 1
Since the access history screen display key 26 for displaying the history information of the access state from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is provided on the screen, the operator confirms the access state to the CPU unit 1 and the history by the peripheral device 6. be able to. The access status to the CPU unit 1 and its history are recorded together with the sequence program in the floppy disk 7B or I disk.
Since it can be stored in the C memory card 7A, the sequence program and the access history can be reconfirmed at the same time.

【0050】〔実施例4〕次に、第4の実施例について
説明する。図11は、本実施例に係るCPUユニット1
のハードウェア構成を示すブロック図である。本構成
は、図2に示したハードウェア構成と比較して、周辺機
器6からのCPUユニット1に対するアクセス状態の履
歴のクリア処理を実行する履歴クリア専用デバイス34
をCPUユニット1内に設け、他の部分は、図2に示し
たものと同一構成となっている。
[Embodiment 4] Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 11 shows a CPU unit 1 according to this embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the above. This configuration is different from the hardware configuration shown in FIG. 2 in that a history clear dedicated device 34 that executes a process of clearing the history of access states from the peripheral device 6 to the CPU unit 1 is performed.
Is provided in the CPU unit 1, and the other parts have the same configuration as that shown in FIG.

【0051】次に、動作について説明する。図12は、
周辺機器6からのCPUユニット1に対するアクセス状
態履歴クリア処理を示すフローチャートである。図にお
いて、履歴クリア処理の要求があった場合、本処理が開
始され、まず、履歴クリア専用デバイス34がONされ
たことにより、履歴クリア要求があったか否かを判断す
る(S123)。このステップS123において、履歴
クリア要求があったと判断した場合には、履歴格納エリ
ア14に格納されている内容をクリアして(S12
4)、本処理を終了する。また、上記ステップS123
において、履歴クリア要求がないと判断した場合には、
そのまま、本処理を終了する。
Next, the operation will be described. Figure 12
6 is a flowchart showing an access state history clearing process from the peripheral device 6 to the CPU unit 1. In the figure, when there is a request for history clearing processing, this processing is started, and first, it is determined whether or not there is a history clearing request due to the history clearing dedicated device 34 being turned on (S123). If it is determined in step S123 that the history clear request has been issued, the contents stored in the history storage area 14 are cleared (S12
4) Then, this process ends. In addition, the above step S123
When it is judged that there is no history clear request,
This processing is ended as it is.

【0052】以上の実施例によれば、CPUユニット1
のデバイスメモリ内に周辺機器6からのCPUユニット
1に対するアクセス状態の履歴情報クリア用の履歴クリ
ア専用デバイス34を備え、該履歴クリア専用デバイス
34をONさせることにより、周辺機器6からのCPU
ユニット1に対するアクセス状態履歴情報をクリアで
き、不要なアクセス情報の保存を省き、CPUユニット
1内における限られたアクセス情報格納エリアを有効に
活用することができる。
According to the above embodiments, the CPU unit 1
The device memory of the peripheral device 6 is provided with the history clear dedicated device 34 for clearing the history information of the access state from the peripheral device 6 to the CPU unit 1. By turning on the history clear dedicated device 34, the CPU from the peripheral device 6 is
It is possible to clear the access state history information for the unit 1, save unnecessary access information, and effectively utilize the limited access information storage area in the CPU unit 1.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るプ
ログラマブルコントローラによれば、CPUユニット内
部にあるメモリ内におけるワークエリアにCPUユニッ
トに対する周辺機器からのアクセス状態を格納し、保全
するエリアを備え、周辺機器は現在RUN中のシーケン
スプログラムの回路モニタ時に、CPUユニット内部に
ある周辺機器からのアクセス状態格納エリアから、アク
セス履歴を読み出し、モニタするため、故障発生の場合
やシーケンスのプログラム処理に異変が生じた場合に、
過去におけるCPUユニットに対するアクセス情報の履
歴を容易に確認することができ、さらに、プログラムの
メンテナンス作業を容易に実施することができる。
As described above, according to the programmable controller of the present invention, the work area in the memory inside the CPU unit is provided with an area for storing and maintaining the access state from the peripheral device to the CPU unit. The peripheral device reads the access history from the access status storage area from the peripheral device inside the CPU unit and monitors it when monitoring the circuit of the sequence program currently being RUN. When occurs,
The history of access information to the CPU unit in the past can be easily confirmed, and further, the maintenance work of the program can be easily carried out.

【0054】また、CPUユニットのパラメータエリア
内に周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス状
態の格納履歴容量エリアを備えたため、CPUユニット
内に周辺機器からのアクセス状態を格納するためのパラ
メータが固定ではなく、オペレータが自由に設定するこ
とができ、メモリを無駄なく有効に使用することができ
る。
Further, since the storage area capacity area for storing the access status from the peripheral device to the CPU unit is provided in the parameter area of the CPU unit, the parameter for storing the access status from the peripheral device in the CPU unit is not fixed. Can be set freely by the operator, and the memory can be used effectively without waste.

【0055】また、周辺機器にCPUユニット内部にあ
る周辺機器からのアクセス履歴エリア内にある情報を読
み出すアクセス履歴読出キーを設けると共に、周辺機器
からのCPUユニットに対するアクセス状態の履歴情報
を画面表示させるアクセス履歴画面表示キーを設けたた
め、オペーレータは周辺機器によりCPUユニットに対
するアクセス状態とその履歴を確認することができる。
また、CPUユニットに対するアクセス状態とその履歴
をシーケンスプログラムと共に、フロッピーディスクあ
るいはICメモリカードに保存可能なため、シーケンス
プログラムとアクセス履歴を同時に再確認することがで
きる。
Further, the peripheral device is provided with an access history read key for reading the information in the access history area from the peripheral device inside the CPU unit, and the history information of the access state to the CPU unit from the peripheral device is displayed on the screen. Since the access history screen display key is provided, the operator can confirm the access status to the CPU unit and its history by the peripheral device.
Further, since the access state to the CPU unit and its history can be saved together with the sequence program in the floppy disk or IC memory card, the sequence program and the access history can be reconfirmed at the same time.

【0056】さらに、CPUユニットのデバイスメモリ
内に周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス状
態の履歴情報クリア用の履歴クリア専用デバイスを備
え、該履歴クリア専用デバイスをONさせることによ
り、周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス状
態履歴情報をクリアでき、不要なアクセス情報の保存を
省き、CPUユニット内における限られたアクセス情報
格納エリアを有効に活用することができる。
Further, the device memory of the CPU unit is provided with a history clear dedicated device for clearing history information of access status from the peripheral device to the CPU unit, and by turning on the history clear dedicated device, the CPU from the peripheral device is turned on. It is possible to clear the access state history information for the unit, save unnecessary access information, and effectively use the limited access information storage area in the CPU unit.

【0057】その結果、周辺機器からのCPUユニット
に対するアクセス情報を自動的に解析可能にし、かつ、
その情報を保存することにより容易に周辺機器におい
て、その内容を確認可能として、機器のダウンタイムの
短縮化やメンテナンス等の保全作業の効率化を実現でき
る。
As a result, the access information to the CPU unit from the peripheral device can be automatically analyzed, and
By storing the information, the contents can be easily confirmed in the peripheral device, and downtime of the device can be shortened and maintenance work such as maintenance can be efficiently performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るプログラマブルコントローラの
システムの概略構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a system of a programmable controller according to the present invention.

【図2】図1に示したCPUユニットのハードウェア構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a CPU unit shown in FIG.

【図3】周辺機器からのCPUユニットに対するアクセ
スが実行された場合に、アクセス情報が履歴格納エリア
に格納される処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in which access information is stored in a history storage area when an access is made to a CPU unit from a peripheral device.

【図4】この発明に係るプログラマブルコントローラの
周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス情報を
格納する履歴格納エリアを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a history storage area for storing access information to the CPU unit from the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図5】この発明に係るプログラマブルコントローラの
周辺機器における回路モニタ画面を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a circuit monitor screen in a peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図6】この発明に係るプログラマブルコントローラに
おけるCPUユニット内に設けられたパラメータエリア
と周辺機器からのCPUユニットに対するアクセス履歴
記憶容量エリアを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a parameter area provided in the CPU unit and an access history storage capacity area from the peripheral device to the CPU unit in the programmable controller according to the present invention.

【図7】周辺機器からのCPUユニットに対するアクセ
ス情報を履歴格納エリアに格納するために必要なアクセ
ス履歴記憶容量エリアを確保するための処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process for securing an access history storage capacity area required for storing access information for a CPU unit from a peripheral device in the history storage area.

【図8】この発明に係るプログラマブルコントローラに
おけるCPUユニットと、シーケンスプログラムを作成
したり、CPUユニットとのやりとりを実行する周辺機
器の構成を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of a CPU unit in a programmable controller according to the present invention and peripheral devices that create a sequence program and exchange with the CPU unit.

【図9】この発明に係るプログラマブルコントローラに
おける周辺機器において、周辺機器からのCPUユニッ
トに対するアクセス履歴表示画面を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an access history display screen from the peripheral device to the CPU unit in the peripheral device of the programmable controller according to the present invention.

【図10】周辺機器からのCPUユニットに対するアク
セス履歴を表示処理する手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for displaying a history of access from a peripheral device to a CPU unit.

【図11】この発明に係るCPUユニットのハードウェ
ア構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a hardware configuration of a CPU unit according to the present invention.

【図12】この発明に係る周辺機器からのCPUユニッ
トに対するアクセス状態履歴クリア処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an access state history clearing process for a CPU unit from a peripheral device according to the present invention.

【図13】従来におけるプログラマブルコントローラの
システムの概略構成を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a conventional programmable controller system.

【図14】図13に示したCPUユニットのハードウェ
ア構成を示すブロック図である。
14 is a block diagram showing a hardware configuration of a CPU unit shown in FIG.

【図15】従来におけるプログラマブルコントローラの
回路モニタ画面を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a circuit monitor screen of a conventional programmable controller.

【図16】従来におけるCPUユニットと周辺機器の接
続構成等を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a connection configuration and the like between a conventional CPU unit and peripheral devices.

【図17】従来におけるプログラマルコントローラの周
辺機器からのCPUユニットに対するアクセス要求があ
った場合に実行される処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart showing a process executed when an access request to a CPU unit is made from a peripheral device of a conventional programmable controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPUユニット 2 入力ユニット 3 出力ユニット 4 ベース 5 外部機器 6 周辺機器 7A ICメモリカード 7B フロッピーディスク 8 CPU 9 シーケンスプログラムメモリ 12 デバイスメモリエリア 14 履歴格納エリア 14A パラメータエリア 25 アクセス履歴読出キー 26 アクセス履歴画面表示キー 34 履歴クリア専用デバイス 1 CPU Unit 2 Input Unit 3 Output Unit 4 Base 5 External Device 6 Peripheral Device 7A IC Memory Card 7B Floppy Disk 8 CPU 9 Sequence Program Memory 12 Device Memory Area 14 History Storage Area 14A Parameter Area 25 Access History Read Key 26 Access History Screen Display key 34 History clear device

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御対象としての外部機器を制御するC
PUユニットと、前記CPUユニットと接続され、プロ
グラミング機能を有する周辺機器とを有するプログラマ
ブルコントローラにおいて、前記CPUユニットは、前
記周辺機器からのアクセス状態を格納し、保全するため
の履歴格納手段を備え、前記周辺機器は、前記CPUユ
ニットに対するアクセス状態を前記履歴格納手段から読
み出してモニタすることを特徴とするプログラマブルコ
ントローラ。
1. A C for controlling an external device as a control target.
In a programmable controller having a PU unit and a peripheral device connected to the CPU unit and having a programming function, the CPU unit includes history storage means for storing and maintaining an access state from the peripheral device, The programmable controller, wherein the peripheral device reads an access state to the CPU unit from the history storage means and monitors it.
【請求項2】 前記周辺機器からのアクセス状態を前記
CPUユニットへ格納するための前記履歴格納手段の容
量を、前記周辺機器におけるパラメータ設定により、任
意に設定することを特徴とする請求項1記載のプログラ
マブルコントローラ。
2. The capacity of the history storage means for storing the access state from the peripheral device in the CPU unit is arbitrarily set by parameter setting in the peripheral device. Programmable controller.
【請求項3】 前記履歴格納手段より、前記周辺装置か
らの前記CPUユニットに対するアクセス状態の履歴情
報を読み出し、画面表示することを特徴とする請求項1
記載のプログラマブルコントローラ。
3. The history information of the access status from the peripheral device to the CPU unit is read from the history storage means and displayed on the screen.
Programmable controller described.
【請求項4】 制御対象としての外部機器を制御するC
PUユニットと、前記CPUユニットと接続され、プロ
グラミング機能を有する周辺機器とを有するプログラマ
ブルコントローラにおいて、前記CPUユニットは、前
記周辺機器からのアクセス状態を格納し、保全するため
の履歴格納手段と、前記履歴格納手段に格納されている
履歴情報をクリアする履歴情報クリア手段とを備え、前
記周辺機器は、前記CPUユニットに対するアクセス状
態を前記履歴格納手段から読み出してモニタし、前記履
歴情報クリア手段によりクリアすることを特徴とするプ
ログラマブルコントローラ。
4. A C for controlling an external device as a control target.
In a programmable controller having a PU unit and a peripheral device that is connected to the CPU unit and has a programming function, the CPU unit includes a history storage unit for storing and maintaining an access state from the peripheral device; History information clear means for clearing history information stored in the history storage means, and the peripheral device reads the access state to the CPU unit from the history storage means, monitors it, and clears it by the history information clear means. A programmable controller characterized by:
JP5180269A 1993-07-21 1993-07-21 Programmable controller Pending JPH0736536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180269A JPH0736536A (en) 1993-07-21 1993-07-21 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180269A JPH0736536A (en) 1993-07-21 1993-07-21 Programmable controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736536A true JPH0736536A (en) 1995-02-07

Family

ID=16080284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5180269A Pending JPH0736536A (en) 1993-07-21 1993-07-21 Programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736536A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055214A (en) * 1996-08-09 1998-02-24 Daihen Corp Control method for industrial robot
JP2010097478A (en) * 2008-10-17 2010-04-30 Yokogawa Electric Corp Programmable logic controller
JP6207799B1 (en) * 2016-08-24 2017-10-04 三菱電機株式会社 Programmable logic controller

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055214A (en) * 1996-08-09 1998-02-24 Daihen Corp Control method for industrial robot
JP2010097478A (en) * 2008-10-17 2010-04-30 Yokogawa Electric Corp Programmable logic controller
JP6207799B1 (en) * 2016-08-24 2017-10-04 三菱電機株式会社 Programmable logic controller
WO2018037513A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 三菱電機株式会社 Programmable logic controller
CN109643091A (en) * 2016-08-24 2019-04-16 三菱电机株式会社 Programmable logic controller (PLC)
CN109643091B (en) * 2016-08-24 2020-07-14 三菱电机株式会社 Programmable logic controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007511806A (en) Redundancy automation system for controlling technical equipment and method of operation thereof
JP2608593B2 (en) Failure diagnosis method
JP6442131B2 (en) Control system and control device
CN113885899A (en) Solid state disk firmware burning method, device, equipment and storage medium
JPH0736536A (en) Programmable controller
JPS60159951A (en) Tracing system in information processing device
JPH09190347A (en) Microcomputer system
JPH02253305A (en) Signal tracing system for programmable controller
JP7404645B2 (en) Programmable controller operation history recording method and sequence program
JP3695500B2 (en) Programmable operation indicator and data transfer method thereof
KR900007279B1 (en) Ffd control method in pabx
KR100613598B1 (en) Method for logging event and monitoring in real time for control equipment of control rod drive mechanism of nuclear reactor
JPH1091477A (en) Control microcomputer device and maintenance tool for the same
JP3207243B2 (en) Abnormal status display device
JPH06250709A (en) Peripheral equipment of programmable controller
JPH08194506A (en) Controller
JP3128791B2 (en) FA controller
JPS5918722B2 (en) process control equipment
JPS621040A (en) Analyzing device for trouble of computer
JP3384141B2 (en) Programmable controller and programmable controller maintenance device
JPH08115237A (en) Printer diagnostic system
JPH09319413A (en) Sequence controller, data editor, programmable controller, data transfer method, and recording medium
JP2001014013A (en) Numerical controller
JPH0279145A (en) Peripheral controller
JPS60254362A (en) Saving method of status information in data processor