JPH07335959A - レーザー光位相変調器 - Google Patents

レーザー光位相変調器

Info

Publication number
JPH07335959A
JPH07335959A JP6124885A JP12488594A JPH07335959A JP H07335959 A JPH07335959 A JP H07335959A JP 6124885 A JP6124885 A JP 6124885A JP 12488594 A JP12488594 A JP 12488594A JP H07335959 A JPH07335959 A JP H07335959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
laser light
phase modulator
optic
optic crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iizuka
勝 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6124885A priority Critical patent/JPH07335959A/ja
Publication of JPH07335959A publication Critical patent/JPH07335959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的製作が容易な短尺の電気光学結晶を複数
直列に配置して、低周波数で高電場においても安定で高
効率のレーザー光位相変調器を提供する。 【構成】本発明に係るレーザー光位相変調器1は、短尺
で対面電極4を備えた電気光学結晶2を複数個互いに隔
離して直列に配置すると共に、各電気光学結晶2におけ
る対面電極4を並列にして共通の電気共振回路5に接続
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザー光の位相変調器
に係り、特に低周波数(〜10MHz )領域で高電場(〜1
kV/mm)における高効率のレーザー光位相変調器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザー光の位相変調は、通信技術分野
のみならずレーザー分光の分野にも広く用いられてい
る。例えば、シングルモード発振の色素レーザー光に対
して位相変調を行い、いわゆるチャーピングされたスペ
クトルを形成して、希望するスペクトルを作り出すこと
が行われている。
【0003】従来の代表的なレーザー光位相変調器に
は、電気光学効果を利用した電気光学結晶が用いられて
おり、このレーザー光位相変調器は、電気光学結晶に対
して外部から電場をかけて、内部を通過するレーザー光
の位相変調を行なうものである。なお、この際のレーザ
ー光の位相変調は、電場(電圧)の大きさと変調波形に
依存している。
【0004】一方、レーザー光位相変調器に用いられる
電気光学結晶は、電圧の印加により電場スペクトル方向
の光の屈折率を変化させるものであるが、この誘導体に
電圧を有効的にかけるためには、電気共振回路(タンク
回路)を備える必要がある。
【0005】この電気共振回路においては、前記電気光
学結晶のキャパシタンスCcや、この電気光学結晶以外
のキャパシタンスCv、およびインダクタンスコイルの
インダクタンスLの回路定数から、共振周波数fは次の
式(1) により決定される。
【0006】
【数1】
【0007】さらに電気光学結晶の電圧は、前記共振周
波数fに大きく依存しており、従って、広い周波数領域
(〜数GHz )で位相変調を行なう場合には、電気共振回
路の回路定数により決定される周波数特性のために、特
定の周波数領域以外ではレーザー光の位相変調効率が悪
く、このため位相変調度は周波数により影響を受けるこ
とになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザー光位相
変調器においては、応答性に優れた電気光学結晶を用
い、この電気光学結晶に電気共振回路を通じて外部電圧
をかけて位相変調を行なうようにしている。
【0009】しかし、電気光学結晶を用いて電気共振回
路等を組み込んだ時、電気光学結晶に〜1kV/mm程度の
高電場をかけると、電気光学結晶中に超音波が発生し、
その定在波によってレーザー光の散逸現象が現れる。
【0010】従って、これを回避するためには、電気光
学結晶の長さを大きくする等の手段が講じられるが、電
気光学結晶を製作する立場からはこれには限度( 100mm
程度)があり、製造上のコストに支障がある。また前記
散逸現象は、低周波数(〜10MHz )領域において顕著で
あることが実験より明らかになった。
【0011】本発明の目的とするところは、比較的製作
が容易な短尺の電気光学結晶を複数直列に配置して、低
周波数の電場においても安定で高効率のレーザー光位相
変調器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザー光
位相変調器は、短尺で対面電極を具備した電気光学結晶
を複数個互いに隔離して直列に配置すると共に、各電気
光学結晶における対面電極を並列にして共通の電気共振
回路に接続したことを特徴とする。
【0013】
【作用】レーザー光位相変調器を通過するレーザー光
は、短尺の各電気光学結晶において、順次その位相が変
調される。各電気光学結晶の対面電極に加わる電圧およ
び周波数は、同一の電気共振回路から供給されており、
この電圧を上げることで変調を大きくすることができ
る。しかも、電気光学結晶の数を増すことで、低い電圧
で大きな変調効果が容易に得られる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照して説
明する。図1の概要構成図に示ように、レーザー光位相
変調器1は、製造上から適切な長さの短尺で角棒状の電
気光学結晶2が3個で形成されてている。この各電気光
学結晶2は、図示しないケース等によって覆われ、レー
ザー光3の光軸を一致させて直列に配置され、各電気光
学結晶2相互間は電気的に隔離されている。
【0015】このレーザー光位相変調器1の一側端面に
はレーザー光入射口2aが、他側にはレーザー光出射口
2bが形成され、レーザー光入射口2aから入射された
レーザー光3は、各電気光学結晶2の内部を通過する際
に、夫々の電気光学結晶2において位相変調されて、レ
ーザー光出射口2bから出力されるようになっている。
【0016】また各電気光学結晶2には、電気光学結晶
を挟んで対面する位置に対面電極4が電極材を蒸着して
形成されていて、この対面電極4は各電気光学結晶2同
士を並列に結線して、電気共振回路5に接続されてい
る。電気共振回路5は可変コンデンサ6、インダクタン
スコイル7が並列に組み込まれて、電源8と共に構成さ
れている。
【0017】この電気共振回路5の共振条件は次の式
(2) で表わすことができる。
【数2】
【0018】また位相変調の大きさを表わす指数δは、
代表的なLiTaO3 結晶の場合次の式(3) で表わすこ
とができる。
【数3】
【0019】従って、結晶電場が一定ならば(Vz/
d)、変調の大きさは結晶長さlに比例する。よって、
結晶の長さが決まると逆に電圧を上げることによって、
変調の大きさを大きくできる。
【0020】次に、上記構成による作用について説明す
る。レーザー光位相変調器1の電気光学結晶2において
は、例えば図2の電圧特性図で示すように、次の式(4)
のように理想的な2次関数の電圧V(t)をかけると、
時間(t)の2次関数に比例したレーザー光の位相変調
が起こる。
【0021】 V(t)=a(t−t0 2 +1 …(4) ここで、aは−1.6 ×1015(kV/sec)である。
【0022】一般的にレーザー光の電場強度ψ(t)
は、次の式(5) で表わされる。 ψ(t)=E0 sin(ω0 t+at2 ) …(5)
【0023】また、このレーザー光の位相は、次の式
(6) のように時間tの2次関数で表わされる。 θ=ω0 t+at2 …(6)
【0024】従って、レーザー光の位相θの時間微分
は、次の式(7) となる。 dθ/dt=ω0 +2at …(7) この式(7) から入射レーザー光の周波数ω0 を原点とし
て、時間(t)の1次関数で示される周波数偏位(変
動)が生じる。
【0025】従って、変調を大きくするために、従来は
製造上の制約を受けつつ長い電気光学結晶を使用すると
共に、低周波(〜10MHz )領域の変調の場合には結晶電
場を上げていたため、レーザー光の散逸現象により位相
変調の効率が低下していた。
【0026】しかし本発明では、製造が容易な短尺の電
気光学結晶2を複数個直列に配置すして、共通の電気共
振回路5により同じ電圧を加えて結晶電場を上げず、ま
た散逸現象の影響を受けない。しかも電気光学結晶2の
直列個数を増すことで大きな位相変調が得られる。
【0027】なお、上記一実施例においては、電気光学
結晶2を3個配置した例を示したが、これは変調や結晶
電場等、必要に応じて種々の数とすることは容易で、い
ずれも上記した一実施例と同様の作用、効果が得られる
ものである。
【0028】
【発明の効果】以上本発明によれば、低周波数領域で高
電場におけるレーザー光の位相変調に際しても、散逸現
象を少なく、高効率でレーザー光の位相変調が行える効
果と共に、使用する電気光学結晶が製造上の制約を受け
ないので、設計の自由度の向上とコスト低減の効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のレーザー光位相変調器
の概要構成図。
【図2】電気共振回路の電圧特性図。
【符号の説明】
1…レーザー光位相変調器、2…電気光学結晶、2a…
レーザー光入射口、2b…レーザー光出射口、3…レー
ザー光、4…電極、5…電気共振回路、6…可変コンデ
ンサ、7…インダクタンスコイル、8…電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短尺で対面電極を備えた電気光学結晶を
    複数個互いに隔離して直列に配置すると共に、各電気光
    学結晶における対面電極を並列に結線して共通の電気共
    振回路に接続したことを特徴とするレーザー光位相変調
    器。
JP6124885A 1994-06-07 1994-06-07 レーザー光位相変調器 Pending JPH07335959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124885A JPH07335959A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 レーザー光位相変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124885A JPH07335959A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 レーザー光位相変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335959A true JPH07335959A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14896509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124885A Pending JPH07335959A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 レーザー光位相変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256676A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気光学素子
WO2013008772A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社ブイ・テクノロジー パルスレーザ発振器及びパルスレーザ発振制御方法
CN102983490A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 山东科技大学 一种补偿走离和静态双折射的ktp调q参量双功能器件
CN102983491A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 山东科技大学 一种能倍频的ktp电光调q器件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256676A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電気光学素子
WO2013008772A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社ブイ・テクノロジー パルスレーザ発振器及びパルスレーザ発振制御方法
CN103636083A (zh) * 2011-07-11 2014-03-12 株式会社V技术 脉冲激光振荡器以及脉冲激光振荡控制方法
US9054494B2 (en) 2011-07-11 2015-06-09 V Technology Co., Ltd. Pulsed laser oscillator and method for controlling pulsed laser oscillation
CN102983490A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 山东科技大学 一种补偿走离和静态双折射的ktp调q参量双功能器件
CN102983491A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 山东科技大学 一种能倍频的ktp电光调q器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100410732C (zh) 光调制器
JPH03203716A (ja) 電気光学変調器
US5621744A (en) Continuous-wave ultraviolet laser light generating apparatus
US7440161B2 (en) Optical element and method for forming domain inversion regions
CN104184030A (zh) 一种可调谐激光器
JP2758538B2 (ja) 光変調素子と光変調装置及びその駆動方法
US8774564B2 (en) Optical waveguide element module
JP2902082B2 (ja) 光波長フィルタ及びその駆動方法
JPH07335959A (ja) レーザー光位相変調器
US6791733B2 (en) Resonance type optical modulator using symmetric or asymmetric electrode
US5002360A (en) Frequency doubling optical waveguide with active phase matching
US5459800A (en) Optical modulation device and method of driving the same
US6677830B2 (en) Broadband matching network for an electroabsorption optical modulator
US5046803A (en) Actively phased matched frequency doubling optical waveguide
JPH04242716A (ja) レーザ光位相変調器
EP0140578A1 (en) Light modulator comprising an optical resonator
JP4013394B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2758540B2 (ja) 光変調素子及びそれを用いた光変調装置
JPH09230296A (ja) 光制御素子
JPH07175026A (ja) レーザ光位相変調器
US6762874B2 (en) Polarization inversion method of ferroelectrics and fabrication method of optical wavelength conversion device
JPH07128623A (ja) 光導波路デバイス
SU811194A1 (ru) Волноводно-оптический модул тор
CN111856785A (zh) 一种多级电光可调标准具结构
Bozhevol'nyĭ et al. Investigation of an interferometric modulator based on channel waveguides in LiNbO3

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term