JPH07335639A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07335639A
JPH07335639A JP12517394A JP12517394A JPH07335639A JP H07335639 A JPH07335639 A JP H07335639A JP 12517394 A JP12517394 A JP 12517394A JP 12517394 A JP12517394 A JP 12517394A JP H07335639 A JPH07335639 A JP H07335639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
atmosphere
volume
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12517394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Kouno
有美子 河野
Kyoji Tokunaga
恭二 徳永
Tadashi Nakano
正 中野
Tomohiro Oota
与洋 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12517394A priority Critical patent/JPH07335639A/ja
Publication of JPH07335639A publication Critical patent/JPH07335639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エッチングレートや吸湿性が小さく、脱ガス
の少ない層間絶縁膜をアルミ配線を損傷することなく形
成する。 【構成】 Si-H結合を含むSiO2前駆体溶液をウエファ上
に塗布した後、400 ℃〜450 ℃の温度範囲で、酸素濃度
が0.001 体積% 〜5 体積% の雰囲気中でキュアして層間
絶縁膜を形成する。酸素濃度を0.001 体積% 以上とする
ことにより低温でSi-Hを酸化して高品質のSiO2層間絶縁
膜が得られる。キュア温度を450 ℃以下とするのでアル
ミ配線の損傷はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方
法、特に、脱ガス量が少なく、エッチングレートの小さ
い良質な層間絶縁膜を、より低い熱処理(キュア)温度
で形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造において、配線の多層
化と金属配線層の断面アスペクト比の増大に伴い、配線
層間の段差をできるかぎり平坦化する必要性が高まって
きている。一方、配線に広く用いられているアルミニウ
ムの融点は低いので、層間絶縁膜は500℃以下、望ま
しくは450℃以下の温度処理を行なうプロセスで形成
しなければならないという制約がある。
【0003】そこで、従来、層間絶縁膜の形成には、シ
ロキサン結合を有する有機ケイ素化合物のオリゴマーの
溶液を回転する基板上に塗布し、加熱縮重合して酸化ケ
イ素質の絶縁膜とする、いわゆるSOG(Spin-On-Glas
s) が用いられてきた。SOGは、溶液を用いるプロセ
スであるため、細かい隙間への埋込み性に優れている
が、表面の段差を被覆し、平坦化するためには、段差に
見合った厚さの膜とする必要があり、その結果として厚
膜化することになる。
【0004】従来のSOGは、無機SOGと有機SOG
とに大別され、無機SOGは、平坦化に十分な膜厚を1
回の塗布では得ることができない欠点がある。また、縮
合による体積収縮が大きく、クラックが入りやすいとい
った問題もあった。一方、有機SOGはシロキサン結合
のSi−O−Si結合の一部を有機基で変成してこれら
の点を改良し、1回の塗布で厚塗が可能で、縮合による
収縮も少なくなったが、残留有機基が後工程の酸素プラ
ズマにより酸化され、その際の膜収縮により、クラック
が発生する、吸湿性が増大する、上下のCVD絶縁膜と
の密着が悪く剥がれるなどの問題があった。
【0005】これらの従来のSOGに対し、アメリカ特
許第4,999,397 号明細書には、準安定なシラン加水分解
生成物(RSi(OH)X O(3−x)/2)n で表さ
れ、n>8,x=0〜2,R:H,CH3 の構成式によ
り表されるもの)の溶液をSOGと同様に用いることに
よって層間絶縁膜を形成する技術が開示されている。こ
のようなシラン加水分解生成物溶液を用いるときは、そ
の塗布後のキュア工程において、Si−HがSi−Oに
転換するときに、体積膨張し、縮合の体積収縮と相殺さ
れるため全体の体積変化が小さく抑えられるので厚膜化
が可能となる。しかも、有機基が残留しないので、後工
程でのプラズマダメージによるクラックの発生、吸湿性
の増大などを回避でき、エッチバックによる除去や、上
下のCVD絶縁膜による保護を必要とせず、SOGのみ
で層間絶縁膜を形成できる可能性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが実際には、N
2 雰囲気で400℃未満の温度でキュアした場合には、
0.5%フッ酸によるエッチングレートの高い、粗な絶
縁膜しか形成されない欠点があることを確かめた。ま
た、同じく窒素雰囲気中で450℃を越える温度でキュ
アした場合には、エッチングレートが比較的小さい良質
な絶縁膜が得られるが、キュア温度として450℃を越
える温度は金属配線や、他の絶縁膜を劣化させるため実
用的ではない。また、大気雰囲気中において450℃を
越える温度でキュアした場合には、絶縁膜中にSi−O
Hが発生し、吸湿性や、ガスの吸着性が増加する問題が
ある。
【0007】本発明は、上述した準安定なシラン加水分
解生成物溶液などの、Si−H結合をその分子構造に含
有するSiO2 前駆体塗布液を用い、低い温度でキュア
処理してもエッチングレートや吸湿性が小さく、ガスの
吸着も少ない良質な絶縁膜を形成することができる方法
を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明者らは、キュアの温度と雰囲気について種
々検討を行い、以下の知見を得た。 (1)キュア温度が400℃未満の場合、雰囲気中の酸
素濃度を増すと、エッチングレートが低下し、膜質が向
上する傾向にあるが、酸素濃度を最大限に増しても、十
分低いエッチングレートは得られない。 (2)キュア温度が450℃を越える場合、雰囲気に酸
素が含有されなくても、十分低いエッチングレートを得
ることができ、酸素濃度を増すと、かえって若干エッチ
ングレートが上昇し、膜質が低下する傾向が得られた。
また、酸素濃度を増すと、膜中にSi−OHが発生し、
その量は、酸素濃度とともに増大した。 (3)キュア温度が400℃以上,450℃以下の場
合、雰囲気中の酸素濃度を増していくと、一旦エッチン
グレートが低下する点が5体積%以下に存在し、その点
を越えてさらに酸素濃度を増大させると、エッチングレ
ートが再び上昇する傾向が得られた。膜中のSi−OH
の量は、酸素濃度とともに増大した。また、酸素濃度を
0.001体積%未満とすると、エッチングレートの低
減が十分に行われないことを見出した。
【0009】以上の知見から、準加水分解生成物溶液を
塗布した後、450℃以下の低い温度でキュアしてもエ
ッチングレートおよび吸湿性の小さい良質な膜を形成す
るために、本発明においては、キュア雰囲気の酸素濃度
を0.001体積%以上で5体積%以下とする。キュア
雰囲気中の酸素以外の成分としては、N2,Ar,He など
の非酸化性のガスを使用する。本発明による半導体装置
の製造方法の好適実施例においては、キュア温度を41
0〜425℃とし、酸素濃度を0.003〜3体積%と
する。また、準安定なシラン加水分解生成物は、分子構
造中にSi−H結合を持つことを特徴とする化合物であ
るが、本発明の方法では、分子構造中にSi−H結合を
含有するSiO2 前駆体塗布液全般を適用できることが
容易に想像される。
【0010】
【作用】本発明の方法においては、キュア雰囲気の酸素
濃度が0.001体積%以上であるので、低温でもSi
−OHの発生が抑制され、Si−OHの吸着作用による
水やガスの吸脱着が抑止される。
【0011】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。分子構造中にSi−H結合を含有するSiO
2 前駆体塗布液として、「DOWCORNING FL
OWABLE OXIDE FOx−17」なる商品名
で市販されている準安定なシラン加水分解生成物溶液
を、直径6インチのシリコン基板上にスピンコーターで
塗布し、200℃で乾燥後、表1に示す温度および雰囲
気条件でキュアして層間絶縁膜を形成した。このときの
雰囲気の残部は純窒素を用いた。スピンコーターの回転
速度は、乾燥後の膜厚が7000Åとなるように調節し
た。キュアにより硬化した層間絶縁膜について、以下の
方法に従ってウエットエッチングレートを測定し、水お
よびガスの吸脱着性を評価した。
【0012】ウエットエッチレート シリコンウエファを0.5重量%のフッ酸に浸漬し、浸
漬前後の層間絶縁膜の膜厚差を浸漬時間で除した値をウ
エットエッチレートとして求めた。 水およびガスの吸脱着性 シリコンウエファを600℃まで加熱し、昇温脱離ガス
分析(TDS)法で、脱離ガス種とその量を測定した。
脱ガス種は主にH2 Oであった。量については400℃
で、N2 雰囲気中でのキュアの場合の量を1として規格
化して表に示した。
【0013】
【表1】
【0014】表から明らかなように、本発明によって形
成した層間絶縁膜は、いずれもエッチングレートが25
00Å/分以下と低く、水およびガスの吸脱着性も40
0℃、N2 雰囲気でのキュアとほぼ同等の高品質な層間
絶縁膜であった。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、エッチングレートが低
く、水およびガスの吸脱着の少ない層間絶縁膜を形成す
ることができる。そのため、本発明によって形成される
層間絶縁膜は、近年ますます高密度化する半導体装置に
有効に適用できる信頼性の高い平坦化膜としてその工業
的利用価値は非常に大きなものである。
フロントページの続き (72)発明者 中野 正 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 太田 与洋 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si−H結合を含むSiO2 前駆体の溶
    液を基板上に塗布した後、酸素含有量が0.001体積
    %以上で5体積%以下の雰囲気中で、400℃以上、4
    50℃以下の温度で熱処理して層間絶縁膜を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP12517394A 1994-06-07 1994-06-07 半導体装置の製造方法 Pending JPH07335639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517394A JPH07335639A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517394A JPH07335639A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335639A true JPH07335639A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14903703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12517394A Pending JPH07335639A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313002A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd SiO2被膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313002A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd SiO2被膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100498834B1 (ko) 절연 박막 제조용 코팅 조성물
JP3174417B2 (ja) 酸化ケイ素膜の形成方法
JP3568537B2 (ja) マイクロエレクトロニクス構造体用電子ビーム加工膜
JP3174416B2 (ja) 酸化ケイ素膜の形成方法
JP4947836B2 (ja) 多官能Siに基くオリゴマー及びポリマー、若しくは、オリゴマー又はポリマーを含む面改質用のナノ多孔質シリカフィルム、およびそれを処理するプロセス、並びにそれを含む集積回路
US5043789A (en) Planarizing silsesquioxane copolymer coating
KR100251819B1 (ko) 실리카 함유 세라믹 피복물을 기질 위에 형성시키는 방법
JP4021131B2 (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
JPH08250490A (ja) 改質水素シルセスキオキサンsog塗布
EP1232998B1 (en) Low-permittivity porous siliceous film, semiconductor devices having such films, and coating composition for forming the film
JPH02178330A (ja) 平面化ラダー型シルセスキオキサンポリマー絶縁層の形成方法
JPH0559154B2 (ja)
JP4142643B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
US5906859A (en) Method for producing low dielectric coatings from hydrogen silsequioxane resin
JP4363824B2 (ja) 層間絶縁用薄膜
JPH07335639A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3485425B2 (ja) 低誘電率絶縁膜の形成方法及びこの膜を用いた半導体装置
JP3519477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4424892B2 (ja) 絶縁性薄膜製造用塗布組成物
JP4798823B2 (ja) 多孔質のケイ素酸化物塗膜
JPH06181201A (ja) 半導体装置の絶縁膜およびその絶縁膜形成用塗布液
JPH0570119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5004866B2 (ja) 層間絶縁用薄膜
JPH11111712A (ja) 低誘電率絶縁膜とその形成方法及びこの膜を用いた半導体装置
JP2004051468A (ja) 絶縁性薄膜