JPH0733518B2 - ガソリン用水分除去剤 - Google Patents

ガソリン用水分除去剤

Info

Publication number
JPH0733518B2
JPH0733518B2 JP4072828A JP7282892A JPH0733518B2 JP H0733518 B2 JPH0733518 B2 JP H0733518B2 JP 4072828 A JP4072828 A JP 4072828A JP 7282892 A JP7282892 A JP 7282892A JP H0733518 B2 JPH0733518 B2 JP H0733518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gasoline
polyoxyethylene
removing agent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4072828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05230476A (ja
Inventor
征吾 佐藤
泰俊 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MURAKI CORPORATION
Koike Chemical Co Ltd
Original Assignee
MURAKI CORPORATION
Koike Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MURAKI CORPORATION, Koike Chemical Co Ltd filed Critical MURAKI CORPORATION
Priority to JP4072828A priority Critical patent/JPH0733518B2/ja
Publication of JPH05230476A publication Critical patent/JPH05230476A/ja
Publication of JPH0733518B2 publication Critical patent/JPH0733518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリン車の燃料タン
ク等において、ガソリン中に混入した水分を、ガソリン
中に溶解ないしは分散して燃焼・除去する、ガソリン
水分除去剤に関する。
【0002】
【従来の技術】走行につれて、自動車のガソリンタンク
内には、水分が侵入してくる。水分の侵入経路として
は、大気中の水分の温度低下による結露や雨天における
給油などが考えられるが、いずれにしても水の侵入を完
全に防止することはできない。
【0003】ガソリン中に侵入した水分が、ガソリンと
共溶しているときは大きな問題はないが、水分量がある
程度大きくなると2層に分離し、水分がタンク底部に沈
澱する。このような状態となると、タンク内や燃料のパ
イプなどに腐食が生じ、腐食生成物によるフィルターの
汚染、不完全燃焼、エンジントラブル等を招き、また、
冬期に燃料パイプ中で水分が凍結してトラブルを生じる
心配もある。
【0004】そこで従来から、一般に水抜き剤と呼ばれ
ガソリン用水分除去剤が、ガソリンスタンドなどで販
売されている。水抜き剤は、層分離したガソリン−水系
に共溶媒を加えて両者を相溶させ、ガソリンと共に水を
燃焼させるものであり、一般にイソプロピルアルコー
ル、メタノール等の低級アルコールが用いられており、
また、界面活性剤の使用も検討されている。しかしなが
ら、上市されている水抜き剤は、水の分散、除去に多量
の添加が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、少ない添加
量で確実にガソリン中の層分離水分を、ガソリン中に溶
解ないし微分散可能な水分除去剤を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のガソリン用水分
除去剤は、以下の(a)および(b)成分を含有するこ
とを特徴とする。 (a) アニオン界面活性剤としてのジアルキルスルホ
コハク酸塩。 (b) ノニオン界面活性剤。
【0007】
【発明の実施態様】(a)成分のジアルキルスルホコハ
ク酸塩は下記化1で表わされるアニオン界面活性剤であ
る。
【0008】
【化1】 (R:アルキル基またはアルケニル基 M:塩を形成する対イオン)
【0009】ここで、Rの炭素鎖長は、界面活性能を有
する範囲で特に限定されないが、4〜12が好適であ
り、好ましくは6〜8である。また、塩(M)として
は、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、アルカリ
土類金属、置換または未置換のアンモニウム基などが用
いられる。
【0010】(b)成分のノニオン界面活性剤として
は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ン−ポリオキシプロピレングリコール(プルロニック;
商標名)、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸部
分エステル(多価アルコールとしては、グリセリン、ソ
ルビトール、ペンタエリスリトール等)、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアミンなどが用いられ
る。
【0011】これらノニオン界面活性剤は、疎水基部分
の炭素鎖長と親水部分(例えば、オキシエチレンの平均
付加モル数)を調整することにより、HLB(親水性−
親油性バランス)、性状等を自由に制御することができ
る。本発明では、HLBが5.0〜14.0の範囲のも
のが好ましく、また、性状としては20℃で液状のもの
が望ましい。
【0012】さらに、2種以上のノニオン界面活性剤を
併用してもよく、この一例として例えば、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテルとポリオキシエチレン
脂肪酸エステルとの併用が挙げられる。
【0013】本発明の水分除去剤では、(a)ジアルキ
ルスルホコハク酸塩と(b)ノニオン界面活性剤とを重
量比で(a)/(b)=2〜4/4〜6の範囲で併用す
ることが好ましく、より好ましくは3/5である。
【0014】本発明の水分除去剤では、上記(a),
(b)成分のみを用いてもよいが、メタノール、イソプ
ロパノール等の低級アルコール、鉱油等を希釈剤として
配合したり、その他、防錆剤などを添加してもよい。こ
の場合、(a)ジアルキルスルホコハク酸塩は、本発明
の水分除去剤中に30〜45重量%配合することが好ま
しく、より好ましくは35〜40重量%である。また、
(b)ノニオン界面活性剤は、35〜50重量%が好ま
しく、より好ましくは40〜45重量%である。
【0015】
【発明の効果】本発明の水分除去剤を、水が層分離した
ガソリン中に添加すると、少量の添加で水がガソリン
に溶解して澄明となり、あるいは微分散して白濁する。
このガソリンを燃焼させることにより、水はガソリン
から自然に除去される。
【0016】本発明のガソリン用水分除去剤は、自動車
等の輸送機関のガソリンタンクの他屋外あるいは屋内に
固定されたガソリンタンクなどにも使用できる。
【0017】
【実施例】以下の組成で均一に混合して本発明のガソリ
用水分除去剤を得た。
【0018】実施例1 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 30wt% ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 45wt% (EOp=4.5*1 HLB=9.5 25℃にて液状) イソプロパノール 10wt% ケロシン 15wt% *1)EOp=エチレンオキシドの平均付加モル数
【0019】実施例2 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 30wt% ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 30wt% (EOp=4〜8 HLB=8〜10 25℃にて液状) イソプロパノール 10wt% ケロシン 30wt%
【0020】実施例3 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 30wt% ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 30wt% (EOp=4.5) ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 15wt% (EOp=4〜8) イソプロパノール 10wt% ケロシン 15wt%
【0021】実施例4 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 30wt% ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 20wt% (EOp=5.0〜10.0) ポリオキシエチレンソルビトールテトラオレエート 10wt% (EOp=50〜60 HLB=13.0〜14.0) イソプロパノール 10wt% ケロシン 30wt% 比較例1 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 75wt% (EOp=4.5*1 HLB=9.5 25℃にて液状) イソプロパノール 10wt% ケロシン 15wt% 比較例2 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 30wt% イソプロパノール 40wt% ケロシン 30wt%
【0022】実験例 ガソリンスタンドより4種類の市販品の水分除去剤を購
入し、本発明品および比較例品とともに評価し、表1に
示した。評価は、ガソリン100ml中に水を3ml入
れて、その中に各水分除去剤を添加し、水の分離が消失
するまでに要した水分除去剤の容量を測定し、また、そ
のときの状態を目視観察した。
【0023】
【表1】 水分除去剤の種類 必要容量 状 態 市販品A 38ml 透明 市販品B 40ml 濁り 市販品C 39ml 濁り 市販品D 45ml 白色分散 実施例1 4ml 透明 実施例2 5ml 透明 実施例3 4ml 透明 実施例4 4.5ml 半透明 比較例1 21ml 濁り 比較例2 32ml 濁り
【0024】さらに、本発明の実施例1〜4の水分除去
剤を、実際の乗用車に用いて走行、給油を繰り返した
所、いずれも水分の沈澱が見られなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−84490(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン界面活性剤としてのジアルキル
    スルホコハク酸塩と、ノニオン界面活性剤とを含有する
    ことを特徴とするガソリン用水分除去剤。
JP4072828A 1992-02-24 1992-02-24 ガソリン用水分除去剤 Expired - Lifetime JPH0733518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072828A JPH0733518B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ガソリン用水分除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072828A JPH0733518B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ガソリン用水分除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230476A JPH05230476A (ja) 1993-09-07
JPH0733518B2 true JPH0733518B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13500671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072828A Expired - Lifetime JPH0733518B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ガソリン用水分除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512211A (en) * 1994-12-30 1996-04-30 Cytec Technology Corp. Concentrated aqueous dialkylsulfosuccinate wetting agent formulation having low volatile organic compound content
JP2007262915A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料の制御装置
JP2009062467A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Univ Kanagawa 燃料組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8725613D0 (en) * 1987-11-02 1987-12-09 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil additives
JPH021199A (ja) * 1988-06-02 1990-01-05 Seiko Epson Corp 熱風循環式リフロー装置を使用する場合の炉内温度設定方法
JPH0219872A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05230476A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236024B2 (ja) 乳化燃料及びその製造方法
US10329502B2 (en) Protection of liquid fuels
US4295859A (en) Fuels and heating oils, a process for their preparation and their use
US4744796A (en) Microemulsion fuel system
US20080096983A1 (en) Heavy oil emulsion stabilizers containing saccharide based emulsion stabilizer
US20030024852A1 (en) Fuel-water emulsions containing polybutene-based emulsifying agents
US7731768B2 (en) Diesel fuel emulsion
JPH0733518B2 (ja) ガソリン用水分除去剤
EP2488613B1 (en) Protection of liquid fuels
FI95151C (fi) Puhdistus- ja rasvanpoistomenetelmä, menetelmässä käytettävä esiseos ja puhdistusaineita
EP1095121A1 (en) Solubilising compositon
GB2108951A (en) Surface-active compositions and method for dispersing oil slicks
JPH11181455A (ja) ガソリン用水分除去剤
JP2002249789A (ja) 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物
US11124722B2 (en) Method for improving the emulsification performance of nonionic alkoxylated surfactants
CN117210284A (zh) 一种动车组玻璃清洗剂及其制备方法
JPH0219872B2 (ja)
WO2001030158A1 (fr) Emulsion d'huile de creosote et procede de production associe
CN117025313A (zh) 一种用于机坪内清洁特种车辆发动机外部清洗剂及其制备方法
MXPA06004801A (es) Estabilizadores de emulsion de aceite pesado que contienen un estabilizador de emulsion a base de sacaridos
JPH0473476B2 (ja)