JPH07334918A - Recorded area detection circuit - Google Patents

Recorded area detection circuit

Info

Publication number
JPH07334918A
JPH07334918A JP12606094A JP12606094A JPH07334918A JP H07334918 A JPH07334918 A JP H07334918A JP 12606094 A JP12606094 A JP 12606094A JP 12606094 A JP12606094 A JP 12606094A JP H07334918 A JPH07334918 A JP H07334918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
recording area
data
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12606094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Ota
伸二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12606094A priority Critical patent/JPH07334918A/en
Publication of JPH07334918A publication Critical patent/JPH07334918A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize various types of fast signal switching control to the recorded area and unrecorded area. CONSTITUTION:RF signals of reproduced signals are inputted to a comparator 56 via a high-pass filter 55 and binarized. A pulse width detection circuit 57 discriminates whether the pulse interval of the binarized signals is longer than the longest pulse width or not to output a detection signal showing that the input signals come from the recorded area or not.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、追記型の光ディスク上
に光ビームを照射してデータを記録する際に、データが
記録された記録領域であるか否かを検出する記録領域検
出回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording area detection circuit for detecting whether or not a data recording area is recorded when irradiating a light beam on a write-once type optical disk to record data. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光ディスク装置においては、ディ
スク状記録媒体に光ビームを照射して順次ピットを形成
することにより情報を記録し得るようになされたものが
あり、この光ディスク装置には、いわゆるコンパクトデ
ィスク(CD:Compact Disc)の規格に準拠したCD−
R(CD-Recordable)ドライブ装置がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an optical disk device capable of recording information by irradiating a disk-shaped recording medium with a light beam to sequentially form pits. A CD that conforms to the Compact Disc (CD) standard
There is an R (CD-Recordable) drive device.

【0003】このCD−Rドライブ装置で用いられる光
ディスクは、強い光ビームを照射させることにより、予
め形成された案内溝であるプリグルーブ内の記録層の光
学的性質を変化させて1回だけ情報の書き込み動作を行
うことができる、いわゆる追記型光ディスクである。
The optical disk used in this CD-R drive device is irradiated with a strong light beam to change the optical properties of the recording layer in the pre-groove, which is a guide groove formed in advance, so that information is recorded only once. It is a so-called write-once type optical disc capable of performing the above writing operation.

【0004】具体的には、CD−Rドライブ装置では、
記録データに8−14変調、即ちEFM(Eight to Fou
rteen Modulation) を施すことにより、図6の(A)に
示すような、論理0及び1の発生確率が等しくなるよう
にした変調信号S1を生成する。この変調信号S1を基
準にしてレーザダイオードからレーザ光が出射され、こ
の変調信号S1の論理レベルに対応して間歇的に光ビー
ムが光ディスク上に照射される。これにより、プリグル
ーブ内の記録層に反射率の低い領域、即ちピットが形成
される。尚、このときレーザダイオードから出射される
レーザ光は、高出力な記録用レーザ光である。
Specifically, in the CD-R drive device,
8-14 modulation on recorded data, that is, EFM (Eight to Fou)
rteen Modulation), a modulated signal S1 is generated as shown in FIG. 6A in which the occurrence probabilities of logic 0 and 1 are equal. Laser light is emitted from the laser diode on the basis of the modulation signal S1, and a light beam is intermittently applied to the optical disc in accordance with the logic level of the modulation signal S1. As a result, a region having a low reflectance, that is, a pit is formed in the recording layer in the pre-groove. The laser light emitted from the laser diode at this time is a high-output recording laser light.

【0005】変調信号S1は、所定の基準周期Tを基準
にして周期3T〜11Tの範囲でHレベル及びLレベル
が連続するように生成されることにより、図6の(B)
に示すように、順次ピットPが形成されて所望のデータ
が記録される。尚、ピットPの形成されなかった反射率
の高い領域をランドと呼ぶ。
The modulated signal S1 is generated so that the H level and the L level are continuous in the range of the period 3T to 11T with reference to the predetermined reference period T, so that FIG.
As shown in, the pits P are sequentially formed and desired data is recorded. The region where the pits P are not formed and which has a high reflectance is called a land.

【0006】データ再生時には、再生用の低出力の光ビ
ームを光ディスクに照射する。光ビームが照射された光
ディスクからの反射光はフォトディテクタで受光され
る。この反射光の光量に応じて、図6の(C)に示すよ
うに信号レベルが変化する再生信号、即ちRF信号が得
られる。そして、所定のスライスレベルSLを基準にし
てRF信号の信号レベルを検出することにより、図6の
(D)に示す再生データD1が検出される。
At the time of data reproduction, a low-output light beam for reproduction is applied to the optical disk. The reflected light from the optical disc irradiated with the light beam is received by the photodetector. According to the amount of the reflected light, a reproduction signal whose signal level changes as shown in FIG. 6C, that is, an RF signal is obtained. Then, the reproduction data D1 shown in (D) of FIG. 6 is detected by detecting the signal level of the RF signal with reference to the predetermined slice level SL.

【0007】このとき、記録信号S1がEFMにより生
成され、論理0及び1の発生確率が等しい記録信号でな
ることにより、再生データD1においても論理0及び1
の派生確率が等しくなるようにスライスレベルSLを選
定する。これにより、ビットエラーレートが低減され
る。
At this time, since the recording signal S1 is generated by the EFM and the recording signals have the same probability of occurrence of logic 0 and 1, the reproduced data D1 also has logic 0 and 1.
The slice level SL is selected so that the derivation probabilities of are equal. This reduces the bit error rate.

【0008】これに対して、データ記録時にはピットを
形成しているので、レーザダイオードから一定の出射パ
ワーのレーザ光が出射されたとしても、周囲温度及びレ
ーザ光の波長等に応じてピットの大きさが変化する。
On the other hand, since pits are formed during data recording, even if a laser beam with a constant emission power is emitted from the laser diode, the size of the pit will vary depending on the ambient temperature and the wavelength of the laser beam. Changes.

【0009】このため、光ディスク上に書き込まれる記
録信号のアシンメトリ値には、上記記録信号を読み出し
たときのRF信号からデータを再生する際のデータエラ
ーレートが最小となるような値が選択される。このアシ
ンメトリ値を最適アシンメトリ値と呼ぶ。最適アシンメ
トリ値は、CD−Rドライブ装置の光学系の特性、レー
ザ光の発光時間、即ち書き込みストラテジ、及び光ディ
スクの特性等によって決定される。また、最適アシンメ
トリ値をもつRF信号を再生することができるデータを
記録するためのレーザ光出力パワーを最適レーザ光出力
パワーと呼ぶ。
Therefore, as the asymmetry value of the recording signal written on the optical disc, a value that minimizes the data error rate when reproducing data from the RF signal when the recording signal is read is selected. . This asymmetry value is called the optimum asymmetry value. The optimum asymmetry value is determined by the characteristics of the optical system of the CD-R drive device, the emission time of laser light, that is, the writing strategy, the characteristics of the optical disc, and the like. Further, the laser light output power for recording the data capable of reproducing the RF signal having the optimum asymmetry value is called the optimum laser light output power.

【0010】ここで、アシンメトリ値とはピットとラン
ドとの時間平均の比を表す。具体的には、光ディスクか
ら再生されるRF信号は図7に示す波形となり、アシン
メトリ値は図6に示す再生データD1において論理0及
び1の発生確率が等しくなるスライスレベルSLと、再
生信号のピークレベル及びボトムレベルとの関係により
表される。即ち、アシンメトリ値Asyは、RF信号を
サンプリングした後、このサンプリング値のピーク値及
びボトム値をそれぞれホールドすることにより検出され
る、パルス幅11TのピークレベルX1 及びボトムレベ
ルX4 と、パルス幅3TのピークレベルX2 及びボトム
レベルX3 とを用いて、以下に示す(1)式で表すこと
ができる。
Here, the asymmetry value represents a time average ratio of pits and lands. Specifically, the RF signal reproduced from the optical disc has the waveform shown in FIG. 7, and the asymmetry value is the slice level SL at which the occurrence probabilities of logic 0 and 1 in the reproduction data D1 shown in FIG. It is represented by the relationship between the level and the bottom level. That is, the asymmetry value Asy is the peak level X 1 and the bottom level X 4 of the pulse width 11T detected by holding the peak value and the bottom value of the sampling value after sampling the RF signal, and the pulse width It can be expressed by the following expression (1) using the peak level X 2 and the bottom level X 3 of 3T.

【0011】[0011]

【数1】 [Equation 1]

【0012】ここで、上記光ディスク装置においては、
トラック追記動作を行う場合がある。このトラック追記
動作とは、先ず、光ディスク上の途中までトラックにデ
ータ記録動作を行い、この後、上記データ記録された領
域の最終位置の次の位置から続けてデータ記録動作を行
う動作である。
Here, in the above optical disk device,
A track additional recording operation may be performed. The track additional recording operation is an operation of first performing a data recording operation on a track halfway on the optical disk, and then performing a data recording operation continuously from the position next to the final position of the data recorded area.

【0013】このトラック追記動作において、光ディス
クの途中までデータを記録した後は、光ディスク上にデ
ータが記録された記録領域とデータが記録されていない
未記録領域とが存在し、さらに次のデータ記録動作を行
うためには、上記記録領域の最終位置を検出することが
必要である。
In this track additional recording operation, after the data is recorded up to the middle of the optical disc, there is a recorded region in which the data is recorded and an unrecorded region in which the data is not recorded, and the next data is recorded. In order to perform the operation, it is necessary to detect the final position of the recording area.

【0014】光ディスク上の記録領域を検出するための
回路の概略的な構成を図8に示す。先ず、再生されたR
F信号をピークホールド回路51及びボトムホールド回
路52に入力する。ピークホールド回路51ではRF信
号の信号レベルをピークホールドして、0レベルからパ
ルス幅11Tのピークレベルまでの信号レベルITOP
検出し、ボトムホールド回路52ではRF信号の信号レ
ベルをボトムホールドして0レベルからパルス幅11T
のボトムレベルまでの信号レベルIBTM を検出する。
FIG. 8 shows a schematic configuration of a circuit for detecting a recording area on the optical disk. First, the reproduced R
The F signal is input to the peak hold circuit 51 and the bottom hold circuit 52. The peak hold circuit 51 peak-holds the signal level of the RF signal, detects the signal level I TOP from the 0 level to the peak level of the pulse width 11T, and the bottom hold circuit 52 bottom-holds the signal level of the RF signal. Pulse width 11T from 0 level
The signal level I BTM up to the bottom level is detected.

【0015】上記ピークホールド回路51からの信号レ
ベルITOP とボトムホールド回路52からの信号レベル
BTM とはレベル比較器53に送られる。図9に示すよ
うに、未記録領域から再生されたRF信号、いわゆるミ
ラー信号は信号レベルITOPと等しい信号レベルとな
り、記録領域から再生されたRF信号は信号レベルITO
P から信号レベルIBTM まで変化した信号レベルをもつ
ので、レベル比較器53ではこの信号レベル幅を検出す
ることにより記録領域の再生信号から記録信号を検出
し、この検出信号を出力する。
The signal level I TOP from the peak hold circuit 51 and the signal level I BTM from the bottom hold circuit 52 are sent to a level comparator 53. As shown in FIG. 9, the RF signal reproduced from the unrecorded area, a so-called mirror signal, has a signal level equal to the signal level I TOP, and the RF signal reproduced from the recorded area has a signal level I TO.
Since the signal level changes from P to the signal level I BTM , the level comparator 53 detects the recording signal from the reproduction signal in the recording area by detecting this signal level width and outputs this detection signal.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の回路
構成によって記録領域に記録された信号の再生信号を検
出する場合には、RF信号の信号レベルのばらつきを吸
収することができない。
By the way, when the reproduced signal of the signal recorded in the recording area is detected by the above-mentioned circuit configuration, the variation in the signal level of the RF signal cannot be absorbed.

【0017】また、ピークホールド回路及びボトムホー
ルド回路においてそれぞれ設定されたホールド時定数に
基づいてRF信号の信号レベルを検出しているので、検
出速度が遅く、応答性に問題がある。
Further, since the signal level of the RF signal is detected based on the hold time constants respectively set in the peak hold circuit and the bottom hold circuit, the detection speed is slow and there is a problem in responsiveness.

【0018】そこで、本発明は上述の実情に鑑み、光デ
ィスク上のデータの記録領域を高速に検出することがで
きる記録領域検出回路を提供するものである。
In view of the above situation, the present invention provides a recording area detecting circuit capable of detecting the recording area of data on the optical disk at high speed.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明に係る記録領域検
出回路は、再生された信号のRF信号を2値化する2値
化手段と、上記2値化手段からの2値化信号のパルス間
隔に基づいて光ディスク上の記録領域を検出する検出手
段とを有することにより上述した課題を解決する。
A recording area detection circuit according to the present invention comprises a binarizing means for binarizing an RF signal of a reproduced signal, and a pulse of the binarized signal from the binarizing means. The problem described above is solved by having a detection unit that detects the recording area on the optical disc based on the interval.

【0020】ここで、上記パルス間隔を最長パルス幅と
することを特徴とする。
Here, it is characterized in that the pulse interval is the longest pulse width.

【0021】また、再生された信号のRF信号を所定の
パルス信号によってサンプリングするサンプリング手段
と、上記サンプリング手段からの出力信号を2値化する
2値化手段と、上記2値化手段からの2値化信号のパル
ス間隔に基づいて光ディスク上のオーバーライト領域を
検出する検出手段とを有することを特徴とする。
Further, sampling means for sampling the RF signal of the reproduced signal by a predetermined pulse signal, binarization means for binarizing the output signal from the sampling means, and binarization means for binarizing the output signal. And a detection means for detecting an overwrite area on the optical disc based on the pulse interval of the binarized signal.

【0022】ここで、上記サンプリング手段として、ゲ
ート手段又はスイッチ手段を用いることもできる。
Here, gate means or switch means may be used as the sampling means.

【0023】[0023]

【作用】本発明においては、RF信号を2値化して、こ
の2値化信号のパルス間隔が最長パルス幅よりも長いか
否かを判別することにより、上記RF信号が記録領域か
ら再生されたのか、それとも未記録領域から再生された
のかを検出する。
In the present invention, the RF signal is reproduced from the recording area by binarizing the RF signal and determining whether the pulse interval of the binarized signal is longer than the longest pulse width. It is detected whether or not it is reproduced from the unrecorded area.

【0024】また、RF信号を所定のパルス信号でサン
プリングした後に2値化し、この2値化信号のパルス間
隔が最長パルス幅よりも長いか否かを判別することによ
り、上記RF信号が記録領域から再生されたのか、それ
とも未記録領域から再生されたのかを検出する。
Further, the RF signal is sampled with a predetermined pulse signal, binarized, and it is judged whether or not the pulse interval of the binarized signal is longer than the longest pulse width. It is detected whether the data has been reproduced from the recording medium or the unrecorded area.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る記
録領域検出回路の概略的な構成を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a recording area detection circuit according to the present invention.

【0026】この記録領域検出回路に入力されるRF信
号は、図2のaに示すように、データが記録されている
記録領域から再生された信号は信号レベルが変化してい
るが、未記録領域から再生された信号は信号レベルがほ
ぼ一定となっている。このRF信号aは、ハイパスフィ
ルタ(HPF)55を介すことにより0レベルを中心と
する一定の信号レベルの出力信号bとなる。このHPF
55からの出力信号bを図2のbに示す。
As shown in FIG. 2A, the signal reproduced from the recording area in which the data is recorded has the signal level changed, but the RF signal input to the recording area detection circuit is unrecorded. The signal reproduced from the area has a substantially constant signal level. The RF signal a becomes an output signal b having a constant signal level centered on the 0 level by passing through the high pass filter (HPF) 55. This HPF
The output signal b from 55 is shown in b of FIG.

【0027】上記HPF55からの出力信号bはコンパ
レータ56に入力される。このコンパレータ56では、
所定のスライスレベルで上記出力信号bをコンパレート
する。これにより、図2のcに示すように、標準速度の
再生時には、記録領域では周期3T〜11Tのパルス幅
の信号に応じた’0’及び’1’の信号となり、未記録
領域ではパルス幅が周期11Tより長いか、もしくはパ
ルスが無いので、常に’1’となる出力信号cが得られ
る。この出力信号cはパルス幅検出回路57に入力され
る。
The output signal b from the HPF 55 is input to the comparator 56. In this comparator 56,
The output signal b is compared with a predetermined slice level. As a result, as shown in FIG. 2C, during reproduction at the standard speed, signals of '0' and '1' corresponding to the signal of the pulse width of the period 3T to 11T are produced in the recording area, and the pulse width is produced in the unrecorded area. Is longer than the period 11T or there is no pulse, the output signal c which is always "1" is obtained. This output signal c is input to the pulse width detection circuit 57.

【0028】このパルス幅検出回路57からは、上記出
力信号cのパルス幅が周期11Tより短いときには記録
領域からの再生信号であることを示す’1’となり、上
記出力信号cのパルス幅が周期11Tより長いか、もし
くは無いときには未記録領域からの再生信号であること
を示す’0’となる検出信号が出力される。この検出信
号は、図2のdに示すものである。このとき、上記パル
ス幅検出回路57において、入力される出力信号cが記
録領域の信号であるか否かを例えば10μsで検出する
ならば、記録領域と未記録領域との境界では10μs遅
れて検出信号が出力される。即ち、このパルス幅検出回
路57では10μsのディレイのみで記録領域であるか
否かを判別することができる。
From the pulse width detection circuit 57, when the pulse width of the output signal c is shorter than the period 11T, it becomes "1" indicating that it is a reproduction signal from the recording area, and the pulse width of the output signal c is the period. If it is longer than 11T or is not there, a detection signal of "0" indicating that it is a reproduction signal from an unrecorded area is output. This detection signal is shown in FIG. 2d. At this time, in the pulse width detection circuit 57, if whether or not the input output signal c is a signal in the recording area is detected in, for example, 10 μs, the boundary between the recording area and the unrecorded area is detected with a delay of 10 μs. The signal is output. That is, the pulse width detection circuit 57 can determine whether or not it is the recording area only by the delay of 10 μs.

【0029】このように、従来の記録領域検出回路では
再生信号のRF信号の電圧軸、即ち信号レベルに基づい
て記録領域及び未記録領域を検出していたのに対して、
実施例の記録領域検出回路ではRF信号の時間軸、即ち
パルス幅に基づいて記録領域であるか否かを判別するこ
とにより、高速、かつ、正確に記録領域及び未記録領域
の検出を行うことができる。
As described above, in the conventional recording area detection circuit, the recorded area and the unrecorded area are detected based on the voltage axis of the RF signal of the reproduction signal, that is, the signal level.
In the recording area detection circuit of the embodiment, it is possible to detect the recording area and the unrecorded area at high speed and accurately by determining whether or not the recording area is based on the time axis of the RF signal, that is, the pulse width. You can

【0030】また、トラック内でデータの追記動作を行
うトラック内追記動作の場合には、トラック内にデータ
が追記されるときに、前に書き込まれたデータの最終部
分に次に書き込むデータの開始部分を重複させて記録す
るオーバーライト領域が存在する。よって、トラック内
追記動作時には、このオーバーライト領域を検出する必
要がある。このオーバーライト領域の検出は、データ追
記動作中の読み出し部の信号レベルを検出することによ
り行うことができる。このオーバーライト領域であるか
否かを検出するオーバーライト領域検出回路の概略的な
構成を図3に示す。
Further, in the case of the in-track additional write operation for performing the additional write operation of the data in the track, when the data is additionally written in the track, the start of the data to be written next to the last portion of the previously written data is started. There is an overwrite area where the portions are overlapped and recorded. Therefore, it is necessary to detect this overwrite area during the write-once operation in the track. The detection of the overwrite area can be performed by detecting the signal level of the reading section during the data additional recording operation. FIG. 3 shows a schematic configuration of an overwrite area detection circuit that detects whether or not this is an overwrite area.

【0031】このオーバーライト領域検出回路に入力さ
れるRF信号は、図4のaに示すように、オーバーライ
ト領域の読み出し部RD1 、RD2 、RD3 の信号レベ
ルは前に記録されたEFM信号が漏れ込んでいるために
一定の信号レベルより低くなり、通常の記録領域である
通常ライト領域の読み出し部RD4 、RD5 、RD6
信号レベルはデータ記録前のランドの一定の信号レベル
となるものである。先ず、このRF信号をサンプルホー
ルド(S/H)回路54に入力する。このサンプルホー
ルド回路54には、信号入力端子58から一定の信号レ
ベルを検出するためのサンプルパルス信号が入力されて
いる。よって、このサンプルホールド回路54では、上
記サンプルパルス信号を用いて上記RF信号をサンプル
ホールドすることにより、図4のbに示す出力信号bが
得られる。
As shown in FIG. 4A, the RF signal input to the overwrite area detection circuit is such that the signal levels of the read sections RD 1 , RD 2 and RD 3 in the overwrite area are the EFM recorded previously. Since the signal leaks, the signal level becomes lower than a certain level, and the signal levels of the read sections RD 4 , RD 5 , and RD 6 in the normal write area, which is a normal recording area, are the same as the land level before data recording. It will be. First, this RF signal is input to the sample hold (S / H) circuit 54. A sample pulse signal for detecting a constant signal level is input from the signal input terminal 58 to the sample hold circuit 54. Therefore, in this sample hold circuit 54, the output signal b shown in b of FIG. 4 is obtained by sample-holding the RF signal using the sample pulse signal.

【0032】この出力信号bはハイパスフィルタ(HP
F)55を介すことにより一定の信号レベルの出力信号
となり、コンパレータ56に入力される。このコンパレ
ータ56では、所定のスライスレベルで上記HPF55
からの出力信号をコンパレートする。これにより、図4
のcに示すように、一定の信号レベル以下の信号を’
0’とする出力信号cが出力される。この出力信号cは
パルス幅検出回路57に入力される。
This output signal b is a high pass filter (HP
An output signal having a constant signal level is output via F) 55 and is input to the comparator 56. In the comparator 56, the HPF 55 is set at a predetermined slice level.
The output signal from is compared. As a result, FIG.
As shown in c of, the signal below a certain signal level is
The output signal c which is 0'is output. This output signal c is input to the pulse width detection circuit 57.

【0033】このパルス幅検出回路57からは、上記出
力信号cのパルス幅が周期11Tより短いときにはオー
バーライト領域からの再生信号であることを示す’1’
となり、上記出力信号cのパルス幅が周期11Tより長
いか、もしくは無いときには通常ライト領域からの再生
信号であることを示す’0’となる検出信号が出力され
る。この検出信号は、図4のdに示すものである。この
とき、上記パルス幅検出回路57においてオーバーライ
ト領域の信号であるか否かを例えば10μsで検出する
ならば、オーバーライト領域と通常ライト領域との境界
では10μs遅れて検出信号が出力される。即ち、この
パルス幅検出回路57では10μsのディレイのみでオ
ーバーライト領域であるか否かを判別することができ
る。
From the pulse width detection circuit 57, when the pulse width of the output signal c is shorter than the period 11T, it indicates that it is a reproduction signal from the overwrite area.
Therefore, when the pulse width of the output signal c is longer than the period 11T or is not present, a detection signal of "0" indicating that it is a reproduction signal from the normal write area is output. This detection signal is shown in FIG. 4d. At this time, if the pulse width detection circuit 57 detects whether it is a signal in the overwrite area in 10 μs, for example, the detection signal is output at a delay of 10 μs at the boundary between the overwrite area and the normal write area. In other words, the pulse width detection circuit 57 can determine whether or not it is the overwrite area only by the delay of 10 μs.

【0034】また、図3に示すオーバーライト領域検出
回路は、図1に示す記録領域検出回路にサンプルホール
ド回路54を加えたものであり、記録領域検出回路との
共通化を容易に行うことができる。
Further, the overwrite area detection circuit shown in FIG. 3 is obtained by adding a sample hold circuit 54 to the recording area detection circuit shown in FIG. 1 and can be easily shared with the recording area detection circuit. it can.

【0035】次に、上述した記録領域検出回路を備える
光ディスク装置の概略的な構成を図5に示す。
Next, FIG. 5 shows a schematic structure of an optical disk device provided with the above-mentioned recording area detecting circuit.

【0036】データ記録時には、外部のホストコンピュ
ータ等から送出される音声等のデータが、インターフェ
イス回路を介して信号入力端子43から入力される。こ
のデータは、データエンコーダ28に送られて符号化さ
れ、記録用信号に変換される。この記録用信号は、タイ
ミング生成回路48を介してレーザ変調回路29に送ら
れる。このレーザ変調回路29では、上記記録用信号が
レーザ光出力パワーに変換され、レーザ光を出力して光
ディスク7上に照射し、この光ディスク7からの戻り光
を入力する光学手段、いわゆる光ピックアップに送られ
る。また、上記タイミング生成回路48からは記録信号
の記録タイミング信号がマトリックス回路11に送られ
ている。
At the time of data recording, data such as voice sent from an external host computer or the like is input from the signal input terminal 43 via the interface circuit. This data is sent to the data encoder 28, encoded, and converted into a recording signal. This recording signal is sent to the laser modulation circuit 29 via the timing generation circuit 48. In the laser modulation circuit 29, the recording signal is converted into a laser light output power, laser light is output to irradiate the optical disk 7 and the return light from the optical disk 7 is input to a so-called optical pickup. Sent. A recording timing signal of a recording signal is sent from the timing generation circuit 48 to the matrix circuit 11.

【0037】具体的には、上記レーザ光出力パワーはレ
ーザダイオード1から出射される。レーザダイオード1
から出射されるレーザ光は、コリメーションレンズ2で
平行光とされ、グレーティング3及びビームスプリッタ
4を介して対物レンズ6に導かれ、この対物レンズ6に
よって光ディスク7上に集光される。このように、デー
タの記録時には、データの’1’、’0’に応じて光デ
ィスク7上に照射される光ビームの強弱が制御されるこ
とにより所望のデータが記録される。
Specifically, the laser light output power is emitted from the laser diode 1. Laser diode 1
The laser light emitted from is collimated by the collimation lens 2, is guided to the objective lens 6 via the grating 3 and the beam splitter 4, and is focused on the optical disk 7 by the objective lens 6. Thus, at the time of recording data, desired data is recorded by controlling the intensity of the light beam irradiated onto the optical disc 7 according to "1" or "0" of the data.

【0038】また、上記ビームスプリッタ4に入射され
た光ビームの一部は、このビームスプリッタ4によって
分離されてレーザモニタ5に入射される。このレーザモ
ニタ5に入射された光ビームの一部は、モニタヘッドア
ンプ30に送られて電圧に変換され、さらに自動パワー
制御(APC)回路31に送られる。このAPC回路3
1は、上記モニタヘッドアンプ30からの信号を用い
て、上記レーザダイオード1から出射されるレーザ光の
出射パワーが温度等の外因に影響されずに一定となるよ
うに制御を行うものであり、このAPC回路31からの
制御信号はレーザ変調回路29に送られる。このレーザ
変調回路29では、上記APC回路31からの制御信号
を用いて、上記レーザダイオード1から出射されるレー
ザ光の出射パワーを一定に保つ。
A part of the light beam incident on the beam splitter 4 is separated by the beam splitter 4 and incident on the laser monitor 5. A part of the light beam incident on the laser monitor 5 is sent to the monitor head amplifier 30, converted into a voltage, and further sent to the automatic power control (APC) circuit 31. This APC circuit 3
1 uses the signal from the monitor head amplifier 30 to control the emission power of the laser light emitted from the laser diode 1 to be constant without being affected by external factors such as temperature. The control signal from the APC circuit 31 is sent to the laser modulation circuit 29. In the laser modulation circuit 29, the emission power of the laser light emitted from the laser diode 1 is kept constant by using the control signal from the APC circuit 31.

【0039】上記光ディスク7上に照射された光ビーム
の反射光は、対物レンズ6を介してビームスプリッタ4
に入射される。このビームスプリッタ4では上記入射さ
れた反射光をマルチレンズ8に導く。このマルチレンズ
8は円筒レンズ及び集光レンズ等から成り、入射された
反射光をフォトディテクタ9上に集光させる。
The reflected light of the light beam radiated on the optical disk 7 passes through the objective lens 6 and the beam splitter 4
Is incident on. The beam splitter 4 guides the incident reflected light to the multi-lens 8. The multi-lens 8 is composed of a cylindrical lens, a condenser lens, and the like, and collects incident reflected light on the photodetector 9.

【0040】上記フォトディテクタ9からの出力はヘッ
ドアンプ10によって電圧に変換され、マトリックス回
路11に出力される。このマトリックス回路11では、
上記ヘッドアンプ10からの出力の加減算を行うことに
より、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー
信号FE、及びプッシュプル信号PPが生成される。
The output from the photodetector 9 is converted into a voltage by the head amplifier 10 and output to the matrix circuit 11. In this matrix circuit 11,
The tracking error signal TE, the focus error signal FE, and the push-pull signal PP are generated by adding and subtracting the output from the head amplifier 10.

【0041】上記トラッキングエラー信号TE及びフォ
ーカスエラー信号FEは、位相補償回路12、13にそ
れぞれに送られる。この位相補償回路12ではトラッキ
ングエラー信号の信号レベルが0レベルになるように調
整され、この調整された信号がドライブ回路14に送ら
れる。このドライブ回路14は、上記位相補償回路12
からの信号を用いてトラッキングアクチュエータ16を
動作させることにより、上記対物レンズ6は上記光ディ
スク7の径方向において、予め設定されたトラッキング
位置である機械的中立位置に、より正確に移動制御され
る。また、上記位相補償回路13ではフォーカスエラー
信号の信号レベルが0レベルになるように調整され、こ
の調整された信号がドライブ回路15に送られる。この
ドライブ回路15は、上記位相補償回路13からの信号
を用いてフォーカスアクチュエータ17を動作させるこ
とにより、上記対物レンズ6は、光ビームをより正確な
位置に集光させるように上記光ディスク7に対して垂直
方向に移動制御される。
The tracking error signal TE and the focus error signal FE are sent to the phase compensation circuits 12 and 13, respectively. The phase compensation circuit 12 adjusts the signal level of the tracking error signal to 0 level, and the adjusted signal is sent to the drive circuit 14. The drive circuit 14 includes the phase compensation circuit 12
By operating the tracking actuator 16 using the signal from, the movement of the objective lens 6 in the radial direction of the optical disk 7 is more accurately controlled to a mechanical neutral position which is a preset tracking position. Further, the phase compensation circuit 13 adjusts the signal level of the focus error signal to 0 level, and the adjusted signal is sent to the drive circuit 15. The drive circuit 15 operates the focus actuator 17 using the signal from the phase compensation circuit 13, so that the objective lens 6 causes the optical disk 7 to focus the light beam at a more accurate position. Movement control in the vertical direction.

【0042】また、上記トラッキングエラー信号TEの
低域成分は、スレッド位相補償回路32に送られて信号
レベルが0レベルになるように調整され、ドライブ回路
33に送られる。このドライブ回路33では、上記スレ
ッド位相補償回路32からの信号を用いてスレッドモー
タ34を駆動させることにより、スレッド機構44の位
置が移動制御される。これにより、上記対物レンズ6
は、より正確に機械的中立位置に移動制御される。
The low frequency component of the tracking error signal TE is sent to the thread phase compensation circuit 32, adjusted so that the signal level becomes 0 level, and sent to the drive circuit 33. In the drive circuit 33, the position of the sled mechanism 44 is controlled to move by driving the sled motor 34 using the signal from the sled phase compensation circuit 32. Thereby, the objective lens 6
Is more precisely controlled to move to the mechanical neutral position.

【0043】さらに、上記マトリックス回路11から出
力されるプッシュプル信号PPは、ウォブル検出回路2
1に出力される。このウォブル検出回路21ではウォブ
ルが検出されてATIPデモジュレータ22に出力され
る。このATIPデモジュレータ22では、検出された
ウォブルからATIP及びATIP読み出しクロック信
号が検出され、このATIP及びATIP読み出しクロ
ック信号はATIPデコーダ23に送られる。このAT
IPデコーダ23では、ATIP及びATIP読み出し
クロック信号を用いてアドレス情報が再生される。この
再生されたアドレス情報は、上記CPU24によって読
み出される。
Further, the push-pull signal PP output from the matrix circuit 11 is the wobble detection circuit 2
It is output to 1. The wobble detection circuit 21 detects a wobble and outputs it to the ATIP demodulator 22. The ATIP demodulator 22 detects ATIP and ATIP read clock signals from the detected wobbles, and sends the ATIP and ATIP read clock signals to the ATIP decoder 23. This AT
In the IP decoder 23, the address information is reproduced using the ATIP and ATIP read clock signals. The reproduced address information is read by the CPU 24.

【0044】上記ウォブル検出回路21で検出されたウ
ォブルとATIPデモジュレータ22で検出されたAT
IP読み出しクロック信号とは、スピンドルサーボ回路
25にも出力される。このスピンドルサーボ回路25で
は、上記送られるウォブルとATIP読み出しクロック
信号とを用いてモータドライバ26を介してスピンドル
モータ27を駆動する。このとき、上記スピンドルサー
ボ回路25は、上記ウォブル検出回路21で検出される
ウォブルが22.05kHzの一定周波数になるように
制御を行うか、もしくは上記ATIPモジュレータ22
から出力されるATIP読み出しクロック信号が6.3
5kHzの一定周波数になるように制御を行う。
The wobble detected by the wobble detection circuit 21 and the AT detected by the ATIP demodulator 22.
The IP read clock signal is also output to the spindle servo circuit 25. The spindle servo circuit 25 drives the spindle motor 27 via the motor driver 26 using the wobble and the ATIP read clock signal sent as described above. At this time, the spindle servo circuit 25 controls the wobble detected by the wobble detection circuit 21 to have a constant frequency of 22.05 kHz, or the ATIP modulator 22.
ATIP read clock signal output from
The control is performed so that the constant frequency is 5 kHz.

【0045】次に、データ再生時には、レーザダイオー
ド1から再生用レーザ光が出射されて上記光ディスク7
上に照射される。この光ディスク7に照射された光ビー
ムの反射光は上記フォトディテクタ9によって受光さ
れ、この受光された光量はヘッドアンプ10を介してマ
トリックス回路11に送られる。このマトリックス回路
11では、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエ
ラー信号FEが生成される。このトラッキングエラー信
号TE及びフォーカスエラー信号FEは、上述のように
トラッキングアクチュエータ16及びフォーカスアクチ
ュエータ17の移動制御に用いられる。
Next, at the time of data reproduction, the laser light for reproduction is emitted from the laser diode 1 and the optical disk 7 is reproduced.
Irradiated on. The reflected light of the light beam applied to the optical disk 7 is received by the photodetector 9, and the amount of the received light is sent to the matrix circuit 11 via the head amplifier 10. The matrix circuit 11 generates a tracking error signal TE and a focus error signal FE. The tracking error signal TE and the focus error signal FE are used to control the movement of the tracking actuator 16 and the focus actuator 17, as described above.

【0046】また、情報記録面上に照射された光ビーム
の戻り光も上記フォトディテクタ9によって受光され
る。この受光された光量はヘッドアンプ10を介して上
記マトリックス回路11に送られ、このマトリックス回
路11から記録信号の情報成分であるRF信号として出
力される。このRF信号は上記2値化回路18に送られ
て2値化され、PLL回路19に送られる。このPLL
回路19では、上記送られた2値化信号からクロック信
号が再生され、このクロック信号は2値化信号と共にデ
コーダ回路20に送られる。このデコーダ回路20で
は、上記クロック信号を用いて上記2値化信号にデコー
ド処理を施す。これによりデータ信号及びサブコードが
再生される。上記再生されたデータ信号は出力端子42
から出力される。また、上記サブコードはCPU24に
送られる。このCPU24では、送られたサブコードを
用いてデータの制御を行う。
The return light of the light beam applied to the information recording surface is also received by the photodetector 9. The received light amount is sent to the matrix circuit 11 via the head amplifier 10 and is output from the matrix circuit 11 as an RF signal which is an information component of a recording signal. This RF signal is sent to the binarization circuit 18, binarized, and sent to the PLL circuit 19. This PLL
In the circuit 19, a clock signal is reproduced from the sent binary signal, and this clock signal is sent to the decoder circuit 20 together with the binary signal. In the decoder circuit 20, the binarized signal is decoded using the clock signal. As a result, the data signal and the subcode are reproduced. The reproduced data signal is output to the output terminal 42.
Is output from. Further, the sub code is sent to the CPU 24. The CPU 24 controls the data using the sent subcode.

【0047】上記マトリックス回路11から出力される
RF信号は、RF検出回路45にも送られる。このRF
検出回路45内の記録領域検出回路49では、送られた
RF信号が記録領域から再生された信号であるか否かが
検出され、この検出信号はCPU24に出力される。ま
た、上記記録領域検出回路49は上記送られたRF信号
がオーバーライト領域から再生された信号であるか否か
を検出することも可能である。上記CPU24は、送ら
れた検出信号に基づいて、レーザ光出力パワーの制御情
報を上記APC回路31に送る。
The RF signal output from the matrix circuit 11 is also sent to the RF detection circuit 45. This RF
The recording area detection circuit 49 in the detection circuit 45 detects whether or not the transmitted RF signal is a signal reproduced from the recording area, and outputs this detection signal to the CPU 24. The recording area detection circuit 49 can also detect whether or not the transmitted RF signal is a signal reproduced from the overwrite area. The CPU 24 sends laser light output power control information to the APC circuit 31 based on the sent detection signal.

【0048】上記PLL回路19で再生されたクロック
信号は、RF信号の読み出しクロックとしてスピンドル
サーボ回路25に入力されて基準クロック信号と比較さ
れる。この比較された出力は、データの再生時の回転誤
差信号としてモータドライバ26に送られる。このモー
タドライバ26では、上記回転誤差信号を用いてスピン
ドルモータ27の駆動を制御する。
The clock signal reproduced by the PLL circuit 19 is input to the spindle servo circuit 25 as a read clock of the RF signal and compared with the reference clock signal. This compared output is sent to the motor driver 26 as a rotation error signal during data reproduction. The motor driver 26 controls the drive of the spindle motor 27 using the rotation error signal.

【0049】尚、上記オーバーライト領域検出回路内の
サンプルホールド回路の代わりに、トラック内追記動作
中の読み出し部のみの信号を取り出すゲート回路又はス
イッチ回路を用いてもよい。
Instead of the sample hold circuit in the overwrite area detection circuit, a gate circuit or a switch circuit for extracting a signal only from the read section during the track-internal write operation may be used.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る記録領域検出回路は、再生された信号のRF信
号を2値化する2値化手段と、上記2値化手段からの2
値化信号のパルス間隔に基づいて光ディスク上の記録領
域を検出する検出手段とを有することにより、記録領域
を高速に検出することができるので、記録領域及び未記
録領域に対するフォーカスサーボゲインの切り換え、ト
ラッキングサーボゲインの切り換え、ウォブル信号生成
回路の切り換え、スピンドルサーボの切り換え、及びR
F信号の切り換え等の各種の切換制御を高速に行うこと
ができる。また、記録領域の検出がRF信号の信号レベ
ルのばらつきによって影響されることが少ない。さら
に、RF信号が2値化された以後の回路ではディジタル
処理を行えばよいので、データの再現性において有利で
ある。そのうえ、回路のディジタル化が容易であり、量
産性に優れる。
As is apparent from the above description, the recording area detecting circuit according to the present invention comprises a binarizing means for binarizing the RF signal of the reproduced signal, and the binarizing means. Two
Since the recording area can be detected at high speed by having a detecting means for detecting the recording area on the optical disc based on the pulse interval of the binarized signal, switching of the focus servo gain for the recording area and the unrecorded area, Tracking servo gain switching, wobble signal generation circuit switching, spindle servo switching, and R
Various kinds of switching control such as switching of the F signal can be performed at high speed. Further, the detection of the recording area is less likely to be affected by the variation in the signal level of the RF signal. Furthermore, since it is sufficient to perform digital processing in the circuit after the RF signal is binarized, it is advantageous in data reproducibility. In addition, the circuit can be easily digitized and mass productivity is excellent.

【0051】ここで、上記パルス間隔を最長パルス幅と
することにより、記録領域の検出を正確に行うことがで
きる。
Here, by setting the above-mentioned pulse interval to be the longest pulse width, it is possible to accurately detect the recording area.

【0052】また、再生された信号のRF信号を所定の
パルス信号によってサンプリングするサンプリング手段
と、上記サンプリング手段からの出力信号を2値化する
2値化手段と、上記2値化手段からの2値化信号のパル
ス間隔に基づいて光ディスク上のオーバーライト領域を
検出する検出手段とを有することにより、記録領域を高
速に検出することができるので、記録領域及び未記録領
域に対するフォーカスサーボゲインの切り換え、トラッ
キングサーボゲインの切り換え、ウォブル信号生成回路
の切り換え、スピンドルサーボの切り換え、RF信号の
切り換え、及び記録レーザ光出力パワーの制御等の各種
の切換制御を高速に行うことができる。また、記録領域
の検出がRF信号の信号レベルのばらつきによって影響
されることが少ない。さらに、RF信号が2値化された
以後の回路ではディジタル処理を行えばよいので、デー
タの再現性において有利である。そのうえ、回路のディ
ジタル化が容易であり、量産性に優れる。
Further, a sampling means for sampling the RF signal of the reproduced signal by a predetermined pulse signal, a binarizing means for binarizing the output signal from the sampling means, and a binarizing means from the binarizing means. Since the recording area can be detected at high speed by having the detecting means for detecting the overwrite area on the optical disc based on the pulse interval of the binarized signal, the switching of the focus servo gain for the recording area and the unrecorded area. Various switching controls such as tracking servo gain switching, wobble signal generation circuit switching, spindle servo switching, RF signal switching, and recording laser light output power control can be performed at high speed. Further, the detection of the recording area is less likely to be affected by the variation in the signal level of the RF signal. Furthermore, since it is sufficient to perform digital processing in the circuit after the RF signal is binarized, it is advantageous in data reproducibility. In addition, the circuit can be easily digitized and mass productivity is excellent.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る記録領域検出回路の概略的な構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a recording area detection circuit according to the present invention.

【図2】図2に示す記録領域検出回路における各信号波
形を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing each signal waveform in the recording area detection circuit shown in FIG.

【図3】本発明に係るオーバーライト領域検出回路の概
略的な構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of an overwrite area detection circuit according to the present invention.

【図4】図3に示すオーバーライト領域検出回路におけ
る各信号波形を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing each signal waveform in the overwrite area detection circuit shown in FIG.

【図5】本発明に係る記録領域検出回路を用いた光ディ
スク装置の概略的な構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of an optical disc device using a recording area detection circuit according to the present invention.

【図6】データの記録及び再生時の信号波形を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing signal waveforms at the time of recording and reproducing data.

【図7】RF信号のアシンメトリを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing asymmetry of an RF signal.

【図8】従来の記録領域検出回路の概略的な構成を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional recording area detection circuit.

【図9】従来の記録領域検出回路によって検出される記
録領域及び未記録領域の信号波形を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing signal waveforms of a recording area and an unrecorded area detected by a conventional recording area detection circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 光ディスク 45 RF検出回路 49 記録領域検出回路 54 サンプルホールド回路 55 ハイパスフィルタ 56 コンパレータ 57 パルス幅検出回路 7 optical disk 45 RF detection circuit 49 recording area detection circuit 54 sample hold circuit 55 high-pass filter 56 comparator 57 pulse width detection circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 追記型の光ディスク上に光ビームを照射
してデータを記録、又は再生する際に、データが記録さ
れた記録領域であるか否かを検出する記録領域検出回路
において、 再生された信号のRF信号を2値化する2値化手段と、 上記2値化手段からの2値化信号のパルス間隔に基づい
て上記光ディスク上の記録領域を検出する検出手段とを
有することを特徴とする記録領域検出回路。
1. When data is recorded or reproduced by irradiating a light beam on a write-once type optical disk, the data is reproduced in a recording area detection circuit for detecting whether or not the data is a recorded area. And a detection means for detecting a recording area on the optical disc based on the pulse interval of the binarized signal from the binarization means. Recording area detection circuit.
【請求項2】 上記パルス間隔を最長パルス幅とするこ
とを特徴とする請求項1記載の記録領域検出回路。
2. The recording area detection circuit according to claim 1, wherein the pulse interval is the longest pulse width.
【請求項3】 追記型の光ディスク上に光ビームを照射
してデータを記録、又は再生する際に、データが記録さ
れた記録領域であるか否かを検出する記録領域検出回路
において、 再生された信号のRF信号を所定のパルス信号によって
サンプリングするサンプリング手段と、 上記サンプリング手段からの出力信号を2値化する2値
化手段と、 上記2値化手段からの2値化信号のパルス間隔に基づい
て上記光ディスク上のオーバーライト領域を検出する検
出手段とを有することを特徴とする記録領域検出回路。
3. A recording area detecting circuit for detecting whether or not the data is a recording area when the data is recorded or reproduced by irradiating a write-once optical disc with a light beam. The sampling means for sampling the RF signal of the signal with a predetermined pulse signal, the binarizing means for binarizing the output signal from the sampling means, and the pulse interval of the binarized signal from the binarizing means. A recording area detecting circuit, which comprises: a detecting means for detecting an overwrite area on the optical disc based on the recording area detecting circuit.
JP12606094A 1994-06-08 1994-06-08 Recorded area detection circuit Pending JPH07334918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606094A JPH07334918A (en) 1994-06-08 1994-06-08 Recorded area detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606094A JPH07334918A (en) 1994-06-08 1994-06-08 Recorded area detection circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334918A true JPH07334918A (en) 1995-12-22

Family

ID=14925641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12606094A Pending JPH07334918A (en) 1994-06-08 1994-06-08 Recorded area detection circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334918A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397489C (en) * 2004-07-29 2008-06-25 三星电子株式会社 Reproducing and/or recording apparatus and method determining whether sessions are open for a medium for reproduction and/or recording
US8054719B2 (en) 2008-12-19 2011-11-08 Sony Corporation Comparator and optical-disc recording/reproduction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397489C (en) * 2004-07-29 2008-06-25 三星电子株式会社 Reproducing and/or recording apparatus and method determining whether sessions are open for a medium for reproduction and/or recording
US8054719B2 (en) 2008-12-19 2011-11-08 Sony Corporation Comparator and optical-disc recording/reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240016B2 (en) Optical disk device and evaluation method for optical disk device
JP3413680B2 (en) Write-once optical disc apparatus and area boundary search method for write-once optical disc
KR100233412B1 (en) Method and apparatus for controlling and detecting recording laser
US5563862A (en) Write once optical disc recording apparatus with reduced data error rate because the value of asymmetry is equalized as additional data is recorded thereon
US6594210B2 (en) Disc drive apparatus and method for generating wobble information
US5309424A (en) Optical recording apparatus recording beam controlled in response to reduced light level reflected between successively formed pits
US6700846B2 (en) Information recording and reproducing apparatus and disk discrimination method thereof
US6980497B2 (en) Optical disk recording apparatus and control method thereof
JP2004152452A (en) Optical disk discriminating method and device
JP3246271B2 (en) Data recording device
JPH07334918A (en) Recorded area detection circuit
JP4050761B2 (en) Optical disc apparatus and optimum recording power determination method
US7002888B2 (en) Optical recording apparatus and related method
US7362670B2 (en) Optical disc drive
KR100283764B1 (en) Apparatus and method for arbitration write time according to characteristics of optical disc
KR20040062630A (en) Optical record carrier recording method and recording apparatus
JPH05182220A (en) Optical disk recorder
JP3243735B2 (en) Optical disc playback device
JP3748381B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus and control method thereof
JP2007018589A (en) Disk device
JP2005056965A (en) Semiconductor laser driving control apparatus, optical disk device, and laser power control method
KR20040090108A (en) Apparatus and method for detecting wobble signal
JPH02276024A (en) Control method, and device, and detecting method and device for recording laser beam
JPH05166190A (en) Optical disk device
JP2007200425A (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02