JPH07332672A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器

Info

Publication number
JPH07332672A
JPH07332672A JP6131585A JP13158594A JPH07332672A JP H07332672 A JPH07332672 A JP H07332672A JP 6131585 A JP6131585 A JP 6131585A JP 13158594 A JP13158594 A JP 13158594A JP H07332672 A JPH07332672 A JP H07332672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot burner
combustion
air
fuel
flat plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inage
真一 稲毛
Masaya Otsuka
雅哉 大塚
Tomoya Murota
知也 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6131585A priority Critical patent/JPH07332672A/ja
Publication of JPH07332672A publication Critical patent/JPH07332672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、パイロットバーナーの燃焼方
式が自動的に拡散燃焼から予混合燃焼に切り替わり、運
用負荷帯でのパイロットバーナーから放出されるNOx
発生を抑制する構造を提供することにある。 【構成】パイロットバーナーの燃焼領域が互いに、ある
角度を持ってV字型に接合された二枚の平板により構成
され、かつ二枚の平板に設けられたスリットからは空気
を、さらに二枚の平板の接合部付近に設けられた燃焼噴
射ノズルからは燃料を供給するガスタービン燃焼器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料と酸化剤を予混合し
て燃焼させる燃焼室と、前記燃焼室内の燃焼を安定化す
るために設けたパイロットバーナーからなるガスタービ
ン燃焼器に係り、特に、燃焼器の排気ガス中の窒素酸化
物(以下NOxと略す)の発生を低く抑制し得るガスタ
ービン燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料と酸化剤を予混合して燃焼させる燃
焼室と、前記燃焼室内の燃焼を安定化するために設けた
パイロットバーナーからなる低NOx型ガスタービン燃
焼器における従来技術の一般的構成例を図2に示す。図
2において、1はパイロットバーナー、2はパイロット
バーナーの燃料噴射装置、3はパイロットバーナー用空
気、4は予混合器、5は予混合器の燃料噴射装置、6は
予混合器の空気、7は主燃焼室、8は圧縮器である。圧
縮器8により圧縮された空気は適切な分量で、パイロッ
トバーナー用空気3及び予混合器の空気6へと分配され
る。予混合器の空気6へ供給された空気は、予混合器の
燃料噴射装置5により噴射された燃料と混合し、予混合
気9を形成する。その際、NOxの発生を抑制するため
に、予混合器4内に噴射される燃料量は、予混合気9が
低燃料濃度になるように設定されている。予混合気9
は、主燃焼室7において燃焼される(以下、この燃焼方
式を予混合燃焼と呼ぶ)。しかし、低燃料濃度の予混合
気の燃焼は不安定になりやすく火炎の吹き飛び,吹き消
え等が生じる可能性がある。そのため、主燃焼室7の前
段にパイロットバーナー1を設ける。パイロットバーナ
ー1では、パイロットバーナー燃料噴射装置2からの燃
料と予混合器の空気6からの空気が別々に噴出し、互い
に混合しながら燃焼が行われる(以下、この燃焼方式を
拡散燃焼と呼ぶ)。パイロット火炎10中には、高燃料
濃度領域11が存在しその部分が局所的に高温となるた
め、燃焼が安定に行われる。この安定なパイロット火炎
10を用いることにより、主燃焼室7内の予混合燃焼を
安定化することが可能となる。
【0003】次に、図3を用いて図2に示した従来例の
NOx発生の抑制機構について説明する。従来例では、
拡散及び予混合燃焼を併用している。図3に示すよう
に、同じ燃空比(燃料量/空気量)に対しては予混合燃
焼を用いた方がNOxを減らすことができる。これは、
NOx発生が温度に大きく依存するためである。すなわ
ち、拡散燃焼の場合は燃料と酸化剤が別々に噴出され混
合しながら燃焼していくため、混合過程で燃料濃度にむ
らが生じる。高濃度領域で燃焼が起こると、その部分が
局所的に高温となり、NOxが多量に発生する。それに
対し、予混合燃焼の場合は燃料と酸化剤が予め混合され
ているので燃焼による温度上昇は一様となるため、NO
xの発生は少ない。そこで、従来例では予混合燃焼の割
合を増やすことでNOxの抑制を実現している。
【0004】次に、図4を用いて従来例の運転方法を説
明する。ガスタービンの定格回転数や低負荷運転時には
空気及び燃料の供給量が少なく、また空気温度も低いた
め火炎が不安定になりやすい。そこで従来例では、燃焼
器の起動,負荷が小さい間は火炎安定性に優れる拡散燃
焼によるパイロットバーナーのみで運転を行う。タービ
ン負荷40%程度で主燃焼室の予混合気に点火し、負荷
の増加に伴い主燃焼室での燃焼割合を増加させていく。
このような運転方法を用いた場合の、タービン負荷とN
Ox発生の関係を図5に示す。燃焼器起動,停止時及び
タービン負荷が小さい間は、パイロットバーナーのみで
運転しているためNOx発生値は負荷とともに増大して
いく。燃焼室点火とともにNOx発生は抑えられ、予混
合燃焼の割合を増すごとにNOx許容値に収まってい
く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の図2に示した従
来例では、予混合燃焼の割合を増すことでNOxの抑制
を図っている。例えば、NOx値70ppm 級のガスター
ビン燃焼器では、燃焼室(予混合燃焼)とパイロットバ
ーナー(拡散燃焼)との割合は、7対3程度である。こ
の場合、各部分でのNOx発生量は各50%ずつであ
り、パイロットバーナーからのNOx発生率が高い。N
Oxの許容値は年々厳しくなっており、最終的には9pp
m 程度になると見込まれる。その実現には燃焼室(予混
合燃焼)の割合をより増やす必要があるが、燃焼の安定
化の点でパイロットバーナー(拡散燃焼)との割合を9
対1又は9.5対0.5程度にするのが限界である。その
場合、各部分から発生するNOx割合は、圧倒的にパイ
ロットバーナー部分に依存する。そのため、パイロット
バーナーのNOx発生量によっては、NOx量9ppm を
実現できない可能性がある。これを解決するには、火炎
が不安定になりやすい起動時及び低不可運転時はパイロ
ットバーナーは拡散燃焼を行い、運用負荷帯ではパイロ
ットバーナーも予混合燃焼することが望ましい。この拡
散燃焼から予混合燃焼への切り替えは特別な制御機構を
設けることなしにできることが望ましい。本発明の目的
は、パイロットバーナーの燃焼方式が自動的に拡散燃焼
から予混合燃焼に切り替わり、運用負荷帯でのパイロッ
トバーナーから放出されるNOx発生を抑制する構造を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1のガス
タービン燃焼器は、燃料と酸化剤を拡散させながら燃焼
させるパイロットバーナーを設けたガスタービン燃焼器
において、前記パイロットバーナーの燃焼領域が互いに
ある角度を持ってV字型に接合された二枚の平板により
構成され、かつ前記二枚の平板に設けられたスリットか
らは空気を、前記二枚の平板の接合部付近に設けられた
燃料噴射ノズルからは燃料を供給することにより構成さ
れるものである。
【0007】本発明に係る第2のガスタービン燃焼器
は、前記第1の構成において、前記V字型の平板間に仕
切板を設け、V字型領域を幾つかの小領域に分けること
により構成されるものである。
【0008】本発明に係る第3のガスタービン燃焼器
は、前記第1,2の構成において、前記のV字型に接合
された二枚の平板を円周上に多数配置することによりパ
イロットバーナーを構成することより構成されるもので
ある。
【0009】
【作用】前記第1のガスタービン燃焼器によれば、以下
の機構に基づき起動時及び低負荷運転時には安定した拡
散燃焼が行えるとともに、運用負荷においては特別な制
御なしに予混合燃焼状態となり低NOx化を実現でき
る。まず、本発明の基礎となる対向予混合火炎の概念を
図6に示す。対向予混合火炎は、二つの対向するバーナ
ーより予混合気体が供給され各流体の衝突により流速が
遅くなり、燃焼速度とバランスした位置で二つの火炎が
形成される。流速が除々に早くなってくると二つの火炎
は互いに近づき始め、やがて一つになる。さらに流速が
早くなると、流速と燃焼速度とバランスする位置が火炎
帯の厚みよりも小さくなるため、火炎を維持できずにや
がて消炎に至る。消炎に至る目安としては、以下の式で
定義される火炎伸長度Aである。
【0010】 A=U/L …1) ここに、Uはバーナー出口の平均流速、Lはバーナー間
の距離である。Aが大きいほど消炎しやすい。そのた
め、幅を固定した場合、流速を増大させていくと火炎伸
長度Aが大きくなりやがて消炎する。本発明のように二
枚の平板を互いに角度を持ってV字型に組み合わせ両平
板に設けたスリットから対向流として空気を供給する
と、起動時のように極端に空気流速が遅い場合は、平板
の接合部分において、安定な拡散燃焼状態で燃焼でき
る。しかし、ガスタービン回転数が徐々に上がり空気流
速が増大すると、火炎は両平板間の間隔Lが広いところ
でのみ形成できる。燃料は平板間の接合部より供給され
るので、接合部から燃焼可能領域までの領域は燃料,空
気の予混合領域となる。そのため、燃焼形態は予混合燃
焼に近くなる。空気流速がほぼ一定となる運用負荷時に
は、火炎はさらに接合部分よりも離れた位置に形成され
るのでほぼ完全予混合燃焼を実現できる。対向予混合火
炎のため、火炎は流体の淀み点に形成され安定燃焼で
き、NOxも同時に低減できる。
【0011】前記第2のガスタービン燃焼器によれば、
平板に垂直な仕切板を設けることで拡散燃焼用の燃料が
y方向に飛散するのを防止すると同時に仕切板に燃料を
衝突させて予混合度を上げることにより、より効果的に
拡散燃焼から予混合燃焼への切り替えを行わせることが
できる。
【0012】前記第3のガスタービン燃焼器によれば、
個々のV字型燃焼器が円周上に配置されることにより、
個々の燃焼器からの流出される燃焼気体はお互いに火炎
を安定化するように働き、運用負荷帯の予混合燃焼でも
安定燃焼ができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0014】図1はパイロットバーナーの燃焼領域が互
いにある角度を持ってV字型に接合された二枚の平板に
より構成され、かつ前記二枚の平板からは空気を、前記
二枚の平板の接合部付近からは燃料を供給するように構
成された本発明によるガスタービン燃焼器の第1実施例
を示す。図1において、1はパイロットバーナー、2は
パイロットバーナーの燃料噴射装置、3はパイロットバ
ーナー用空気、4は予混合器、5は予混合器の燃料噴射
装置、6は予混合器の空気、7は主燃焼室である。パイ
ロットバーナー用空気3は圧縮器から供給される。パイ
ロットバーナーの燃料噴射装置2からは燃料が供給さ
れ、予混合器の空気6と混合しながら燃焼し、パイロッ
ト火炎10を形成する。また、予混合器4では、予混合
器の燃料噴射装置5からの燃料及び予混合器の空気6に
より予混合気9が作られる。前記予混合気9は主燃焼室
7へ供給されパイロット火炎10により安定化されなが
ら燃焼する。パイロットバーナーの詳細を図7に示す。
二枚の平板12はそれぞれある角度を持って、V字型に
接合される。接合部付近にはパイロットバーナーの燃料
噴射装置2が設置される。各平板12にはスリット14
が設けてあり、パイロットバーナー用空気3をV字型領
域内部へ導く。起動時や低負荷運転時のようにパイロッ
トバーナー用空気3の流速が遅い場合は火炎の伸長が小
さいため、パイロットバーナー用燃料15とパイロット
バーナー用空気3はV字型領域の接合部近傍で拡散燃焼
方式で燃焼する。それに対し、運用負荷帯ではパイロッ
トバーナー用空気3の流速が大きくなり火炎伸長も強く
なるので、火炎面はV字型領域の出口付近で形成され
る。この場合、パイロットバーナー用燃料15と空気は
接合部から出口までの間に十分混合されるため予混合燃
焼方式に近い状態で燃焼する。
【0015】上記の構成によれば、パイロットバーナー
を起動時及び低負荷時には拡散燃焼方式で、運用負荷帯
では予混合燃焼方式に近い状態で燃焼させることができ
る。特に、拡散燃焼方式から予混合燃焼への切り替えに
対して特別な制御は必要としない。
【0016】図8は図1記載のガスタービン燃焼器にお
いて、前記V字型の平板間に仕切板を設け、V字型領域
を幾つかの小領域に分けることにより構成された本発明
の第2実施例を示す。二枚の平板12はそれぞれある角
度を持って、V字型に接合される。接合部付近にはパイ
ロットバーナーの燃料噴射装置2が設置される。各平板
12にはスリット14が設けてあり、パイロットバーナ
ー用空気3をV字型領域内部へ導く。スリット14の間
には仕切板13が設置される。図9にはスリット側から
見たパイロットバーナーを示す。パイロットバーナーの
燃料噴射装置2は好ましくは仕切板間の中央に設置され
る。パイロットバーナーの燃料噴射装置2から噴射され
たパイロットバーナー用燃料15は仕切板13に一旦衝
突する。上記の構成によれば、パイロットバーナー用燃
料15を仕切板13に衝突させることにより、スリット
14から供給された空気との混合度を上げることがで
き、第1実施例に比べてより予混合燃焼状態に近いパイ
ロット火炎を形成できる。
【0017】図10は図1記載のガスタービン燃焼器に
おいて、前記のV字型に接合された二枚の平板を円周上
に多数配置することによりパイロットバーナーを構成し
た本発明の第3実施例である。図には8個のV字型の燃
焼器を組み合わせたものを示す。8個のV字型の燃焼器
の周囲には予混合器が同心円上に設置される。上記の構
成によれば個々のV字型燃焼器が円周上に配置されるこ
とにより、個々の燃焼器からの流出される燃焼気体はお
互いに火炎を安定化し、パイロットバーナーは運用負荷
帯の予混合燃焼に近い状態でも安定燃焼ができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば次のような効果が生じる。
【0019】燃焼室の予混合燃焼を安定化するために拡
散燃焼のパイロットバーナーを設けたガスタービン燃焼
において、空気の流速及び温度が急激に変化する起動時
から低負荷帯では安定な拡散燃焼方式で、また空気流速
が安定する運用負荷帯では予混合燃焼方式でパイロット
バーナーを燃焼させることによりNOx発生を抑制,制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガスタービン燃焼器の第1実施例
を示す概念図である。
【図2】従来のガスタービン燃焼器の実施例を示す概念
図である。
【図3】燃空比とNOx発生量の関係を示した概念図で
ある。
【図4】従来例のガスタービン燃焼器の運転方法を示す
概念図である。
【図5】従来例の運転方法におけるNOxの発生状況を
示す概念図である。
【図6】対向拡散火炎の概念図である。
【図7】本発明に係るガスタービン燃焼器の第1実施例
のパイロットバーナー部分を示す概念図である。
【図8】本発明に係るガスタービン燃焼器の第2実施例
を示す概念図である。
【図9】本発明に係るガスタービン燃焼器の第2実施例
を示す概念図である。
【図10】本発明に係るガスタービン燃焼器の第2実施
例を示す概念図である。
【符号の説明】
1…パイロットバーナー、2…パイロットバーナーの燃
料噴射装置、3…パイロットバーナー用空気、4…予混
合器、5…予混合器の燃料噴射装置、6…予混合器の空
気、7…主燃焼室、8…圧縮器、9…予混合気、10…
パイロット火炎、11…高燃料濃度領域、12…平板、
13…仕切板、14…スリット、15…パイロットバー
ナー用燃料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料と空気を予混合して燃焼室で燃焼させ
    る際に火炎の安定化を図る目的で、燃料と酸化剤を拡散
    させながら燃焼させるパイロットバーナーを設けたガス
    タービン燃焼器において、前記パイロットバーナーの燃
    焼領域が互いに、ある角度を持ってV字型に接合された
    二枚の平板により構成され、かつ前記二枚の平板に設け
    られたスリットからは空気を、さらに前記二枚の平板の
    接合部付近に設けられた燃料噴射ノズルからは燃料を供
    給することを特徴としたガスタービン燃焼器。
  2. 【請求項2】請求項1記載のガスタービン燃焼器におい
    て、前記V字型の平板間に仕切板を設け、V字型領域を
    幾つかの小領域に分けることを特徴としたガスタービン
    燃焼器。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のガスタービン燃焼器
    において、前記のV字型に接合された二枚の平板を円周
    上に多数配置することによりパイロットバーナーを構成
    することを特徴としたガスタービン燃焼器。
JP6131585A 1994-06-14 1994-06-14 ガスタービン燃焼器 Pending JPH07332672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131585A JPH07332672A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131585A JPH07332672A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 ガスタービン燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07332672A true JPH07332672A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15061501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131585A Pending JPH07332672A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 ガスタービン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07332672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053048A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 National Aerospace Laboratory Of Japan 希薄予混合燃焼器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053048A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 National Aerospace Laboratory Of Japan 希薄予混合燃焼器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644745B2 (ja) ガスタービン用燃焼器
JP3183053B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP5364275B2 (ja) 燃焼システムにおけるNOxエミッションを低減するのを可能にするための方法及びシステム
JP3628747B2 (ja) タービン用燃焼器において拡散モード燃焼及び予混合モード燃焼を行うノズル並びにタービン用燃焼器を運転する方法
EP1342956B1 (en) Gas turbine combustor
EP0399336B1 (en) Combustor and method of operating same
US5899074A (en) Gas turbine combustor and operation method thereof for a diffussion burner and surrounding premixing burners separated by a partition
KR19990072562A (ko) 저-배기연소를위한균일한연료/공기예비혼합을갖는버너및예비혼합방법
JPH05203146A (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン発電装置
JP2011002221A (ja) 予混合ノズルにおける合成ガス/天然ガス乾式低NOxのための複数燃料回路
JPS6232370B2 (ja)
JPH03175211A (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
JP2852110B2 (ja) 燃焼装置及びガスタービン装置
JP4882422B2 (ja) ガスタービン燃焼器および燃焼装置の燃焼方法
US6874323B2 (en) Low emissions hydrogen blended pilot
JP2005106305A (ja) 燃料燃焼用ノズルおよびガスタービン燃焼器の燃料供給方法
US7127899B2 (en) Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor
JP3990678B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH11101435A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH11343869A (ja) ガスタービン燃焼器およびその制御方法
JPH07332672A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3449802B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH07248117A (ja) ガスタービン予混合燃焼器の燃焼方法
JPH0828873A (ja) ガスタービン燃焼器
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term