JPH07331579A - クリーニング方法 - Google Patents

クリーニング方法

Info

Publication number
JPH07331579A
JPH07331579A JP6148675A JP14867594A JPH07331579A JP H07331579 A JPH07331579 A JP H07331579A JP 6148675 A JP6148675 A JP 6148675A JP 14867594 A JP14867594 A JP 14867594A JP H07331579 A JPH07331579 A JP H07331579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
rinsing
water
cleaning
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6148675A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Nagashima
洋介 長島
Kunihisa Yoshida
国久 吉田
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6148675A priority Critical patent/JPH07331579A/ja
Publication of JPH07331579A publication Critical patent/JPH07331579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ランドリーとドライクリーニングとに区別する
ことなく同一の洗濯機械で洗濯物を洗浄することがで
き、しかも水洗いしても衣類に縮み、形崩れ、毛羽立
ち、風合変化等の損傷を与えることのないクリーニング
方法を提供する。 【構成】水洗いを行う洗浄工程と、濯ぎ排水脱水を行う
濯ぎ脱水工程と、所望量の加工剤を洗濯物に直接スプレ
ーするスプレー工程と、洗濯物を乾燥させる乾燥工程と
を行い、前記スプレー工程で加工剤を洗濯物に満遍なく
付着させる。そして、濯ぎ脱水工程後、スプレー工程を
行い、その後脱水することなく乾燥工程に移行する。ま
た、濯ぎ脱水工程中において、濯ぎ排水後スプレー工程
を行い、その後脱水して乾燥工程に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーニング方法に係
り、特にランドリーとドライクリーニングとに区別する
ことなく、同一の洗濯機械で全ての衣類等の洗濯物をク
リーニングすることができるクリーニング方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、商業的に行われていたクリーニン
グ方法には、ランドリーとドライクリーニングとがあ
る。ランドリーによる方法は、洗い、濯ぎ、脱水、乾燥
等の工程を経て処理するものであり、洗濯機の構造と大
量処理する以外は家庭洗濯の延長とも言える内容のもの
である。この従来のランドリーによる方法は、主として
ワイシャツやシーツ等を対象とするものであり、背広や
コート等の外衣(アウターウエア)等では、縮み、形崩
れ、毛羽立ち、風合変化等が生じて衣類に回復できない
程の大きな損傷を与えるため、使用できない方法であっ
た。
【0003】一方、ドライクリーニングによる方法は、
上記トラブルを起こしやすい外衣を洗浄する処理方法
で、水の代わりに溶剤を使用する。そして、この方法
は、溶剤を繰り返し使用するために、濾過、蒸留の工程
を加えながら、洗い、脱液、乾燥の工程を経て処理する
もので、上記ランドリー方法とは使用する機械や処理工
程が全く異なるものである。このドライクリーニングに
使用する溶剤(ドライ溶剤)として、現在4種類のもの
〔石油系溶剤、テトラクロロエチレン(パーク)、1,
1,1−トリクロロエタン(エタン)、フッ素系溶剤フ
ロン113(フロン)〕が使用されている。
【0004】上記ドライ溶剤中、石油系溶剤は、引火・
爆発性があるため、立地条件や設備規模面等で多くの制
約を受ける。また、他の3溶剤より乾燥性が悪く、時に
衣類に残留して皮膚トラブルを起こす欠点もあり、近年
新聞紙上で頻繁にクリーニング事故として報告がなされ
ている。また、引火性のないテトラクロロエチレンや
1,1,1−トリクロロエタンの塩素系溶剤は、蒸留回
収後に分離機から外部の下水溝に廃棄される水の中に微
量混入して、長年月を経て地下水を汚染し、このことが
国会で取り上げられて大きな社会問題に発展している。
また、乾燥しにくいパット部等に残留して健康上好まし
くないことは勿論、大気汚染に繋がるなどの欠点をも有
している。更に、1,1,1−トリクロロエタンやフッ
素系溶剤フロン113は、オゾン層破壊の一因ともな
り、近年の環境保全対策上、大きな問題となってきてお
り、国内では1995年をもって製造中止が既に決定し
ている。
【0005】このように、ランドリーできない衣類に
は、ドライ溶剤によるドライクリーニングが必須である
にもかかわらず、全てのドライ溶剤が公害現象に関連し
ており、今後も引き続き使用すれば、益々深刻な社会問
題が発生してくるというのが現状である。更にまた、衣
服は、その最終製造工程において、張り、光沢、風合等
を付与せしめるために、油剤や樹脂を主成分とする繊維
加工剤によって加工処理されているのが一般的である。
これらの繊維加工剤は、着用期間中においてできるだけ
残存しているのが望ましいのであるが、前記4種類のド
ライ溶剤は、いずれもこれらの繊維加工剤を洗浄中に溶
解除去してしまい、衣服から張り、光沢、風合等がなく
なって、全体に衣服の疲労を早める欠点をも有してい
る。
【0006】ところで、衣類に付着、吸着、粘着、又は
染着される汚れには、油溶性、水溶性、不溶性のものが
ある。ドライクリーニングに関する限り、これらの汚れ
の内、油溶性汚れはドライ溶剤で溶解して除去すること
ができ、不溶性汚れも機械的作用で分離して濾過装置で
除去することができるので殆ど問題とならない。ドライ
クリーニングで問題になるのは、水溶性汚れが全てと言
っても過言ではない。昔から水と油のたとえがあるよう
に、ドライクリーニングで最も苦手な汚れは水溶性汚れ
である。水溶性汚れは汗、食べこぼし等、成分としては
塩分や蛋白質が主なものであるが、この水溶性汚れに対
してドライ溶剤は全く無力で、機械力以外、水溶性汚れ
は落ちないと言ってよい。もっとも、実際のドライクリ
ーニングでは、この欠点を補うために、ドライ溶剤中に
ドライ洗剤(ドライソープ)という界面活性剤を添加し
て水分を可溶化させ、その水分で水溶性汚れを溶解除去
する工夫がなされている。
【0007】しかしながら、ランドリーに使用される水
と違って、ドライ溶剤は、高価である上にそのまま外部
に廃棄できないという事情から、密閉装置内で繰り返し
使用されている。それゆえ、ドライクリーニングにおい
ては、濾過工程や任意に蒸留工程を行ってはいるが、塩
分や蛋白質等の水溶性汚れを洗浄液中から完全には除去
できず、顧客から受け付けた大量の衣服から、ドライ溶
剤中に溶解又は分散したあらゆる汚れが希薄ながら均一
に分散されて残存し、換言すればドライ溶剤が軽い汚染
状態にあると認めざるを得ない状態にある。その結果、
これらの汚れが本来清浄にされるべき衣服に常時再付
着、再吸着せざるを得ず、保管中の変色、カビ、虫害を
招いているのが実状である。全国の消費者センター並び
に国民生活センターの統計によれば、クリーニングによ
るクレームは、ここ数年ワーストワンである。この事実
は、現在のドライクリーニングが衣服や着用者に対して
決して適当な方法ではないことを示しており、水を使用
できない制限からやむを得ないとして、従来看過されて
いるとはいえ社会的デメリットは大きいと思われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】現在のクリーニング方
法ではドライクリーニングするしかない衣服がもし水洗
いできるとすれば、上記3種類の汚れ(油溶性、水溶
性、不溶性)の除去力はドライクリーニングに比肩でき
ないくらい優れている。何故ならば、現在ドライクリー
ニングされている外衣は、その性質上日常生活におい
て、スス、ホコリや泥等の不溶性汚れが付着することは
あっても、油溶性汚れ等は襟や袖口に付く皮脂以外は例
外であり、これらの不溶性及び油溶性汚れは洗剤(界面
活性剤)で簡単に除去することができ、問題の水溶性汚
れも周囲の水によって言うまでもなく簡単に除去するこ
とができるからである。このことは、例えば衣服に醤油
汚れが付着した場合、この衣服をドライ溶剤中に何時間
放置しても何の変化も起きないが、水中に浸漬すれば、
それだけで直ちに醤油汚れは水中に滲出し始め、衣服若
しくは水に軽い振動を与えるだけで、僅かな時間で醤油
汚れが殆ど水中へ移動することが簡単な実験で証明でき
るものである。このように、全ての水溶性汚れを完璧に
除去するには、水で溶解する以上に優る方法はない。も
し、現在ドライクリーニングされるしかない衣類の水洗
い処理が可能となれば、汚れた洗浄液を毎回廃棄でき、
完全な濯ぎも可能なことより、衣類に汚れが残留しにく
くなることは想像に難くないところである。これができ
ないのは、従来のランドリー方法では、前述したよう
に、縮み、形崩れ、毛羽立ち、風合変化等が生じて衣類
に回復できない程の大きな損傷を与えるためである。
【0009】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、ランドリーとドライクリーニングとに区別する
ことなく同一の洗濯機械で洗濯物を洗浄することがで
き、しかも水洗いしても衣類に縮み、形崩れ、毛羽立
ち、風合変化等の損傷を与えることのないクリーニング
方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明におけるクリーニング方法は、水洗いを行う
洗浄工程と、濯ぎ排水脱水を行う濯ぎ脱水工程と、所望
量の加工剤を洗濯物に直接スプレーするスプレー工程
と、洗濯物を乾燥させる乾燥工程とを行い、前記スプレ
ー工程で加工剤を洗濯物に満遍なく付着させるものであ
る。そして、濯ぎ脱水工程後、スプレー工程を行い、そ
の後脱水することなく乾燥工程に移行するものである。
また、濯ぎ脱水工程中において、濯ぎ排水後スプレー工
程を行い、その後脱水して乾燥工程に移行するものであ
る。
【0011】
【作用】本発明のクリーニング方法においては、洗濯物
を水洗いしても、所望量の加工剤を洗濯物に直接スプレ
ーするスプレー工程を行い、このスプレー工程で所望量
の加工剤を洗濯物に満遍なく直接スプレーすることによ
り、加工剤が付着して保護するので、洗濯物を乾燥させ
る乾燥工程を経ても、洗濯物に縮み、形崩れ、毛羽立
ち、風合変化等の損傷を与えることがない。
【0012】
【実施例】実施例について説明する。図1は本発明のク
リーニング方法を示す工程図であり、図2は本発明の他
のクリーニング方法を示す工程図である。本発明に係る
クリーニング方法は、水洗いを行う洗浄工程と、濯ぎ排
水脱水を行う濯ぎ脱水工程と、所望量の加工剤を洗濯物
に直接スプレーするスプレー工程と、洗濯物を乾燥させ
る乾燥工程とを行い、前記スプレー工程で加工剤を洗濯
物に満遍なく付着させるものである。
【0013】本発明に係るクリーニング方法において
は、先ず、洗濯物を洗浄工程において水洗いする。洗浄
機は、従来のドラム回転式水洗機を用いる。洗浄工程
は、洗濯物と水量の浴比を1:3〜4とする従来の工程
でもよいが、衣類保護のためには、上記洗浄機に装着せ
るスプレー装置を用いたスプレー洗浄工程の方がより望
ましい。
【0014】使用する洗浄剤は、ランドリー用の液体洗
剤を使用すればよいが、特に衣服を保護し膨潤を抑える
キトサン等のコラーゲンを添加した界面活性剤からなる
洗浄剤を使用すれば、綿、ウールや絹等の天然繊維に皮
膜が形成されて水による膨潤を抑制することができるの
で好ましい。これが有効なのは、従来のランドリー方法
における縮み、形崩れ、毛羽立ち、風合変化等は、洗浄
工程での水による膨潤と、乾燥工程で衣服が乾燥しきる
直前、即ち最後の水分が衣服から蒸散する直前に縮戎す
ることに起因しているからである。洗浄剤は、洗濯物重
量の1%程度添加し、洗濯物にスプレーして行う。
【0015】上記スプレー処理は、洗浄機への給水と同
時に行うと、洗濯物に洗浄剤が早く浸透し、洗浄時間は
3〜5分間ですむ。従来のランドリー方法によれば洗浄
工程が10〜20分間要していたのに比し、本発明方法
によれば洗浄時間を著しく短縮することができる。その
結果、洗濯物へ加わる機械的作用が抑えられ、洗濯物に
与えるダメージを極力抑えることができる。このよう
に、本発明方法は、洗濯物を水洗いするので、洗濯物に
付着している汚れが洗浄剤により溶解分離され、特に水
溶性汚れに対して、従来のドライクリーニングに比して
格段の洗浄性を発揮することができる。
【0016】洗浄工程を経た洗濯物は、濯ぎ、排水、脱
水を行う濯ぎ脱水工程に移行する。この濯ぎ脱水工程
は、従来のランドリーで行われていた方法と同様に行え
ばよい。即ち、例えば、洗濯物の重量20Kgに対し
て、排水を1分間行ない、濯ぎを3分間行ない、再度排
水を1分間行って、濯ぎを3分間行った後、脱水を5分
間行えばよい。
【0017】スプレー工程は本発明方法の要部工程であ
り、所望量の加工剤を洗濯物に直接スプレーすることに
より、加工剤を洗濯物に満遍なく付着させる。スプレー
処理は、従来のドラム回転式水洗機に装着したスプレー
装置より噴射することにより行えばよい。このスプレー
工程は、図1に示すように、濯ぎ脱水工程後に行い、そ
の後脱水することなく乾燥工程に移行する。かくする
と、洗濯物に付着した加工剤が飛散するおそれがない。
また、図2に示すように、濯ぎ脱水工程中において、濯
ぎ排水後にスプレー工程を行い、その後脱水して乾燥工
程に移行してもよい。
【0018】加工剤としては、風合等の低下を防止して
衣服に柔軟性、張り、平滑性、皮膜性等を与えるため、
少なくとも防縮加工剤、柔軟加工剤、光沢加工剤のいず
れか一つ以上を含んだものを使用する。スプレー量は、
洗濯物重量1Kgにつき加工剤を2〜3cc添加し、こ
の加工剤を5〜10倍水で希釈して、洗濯物に直接スプ
レーする。これは、洗濯物の表裏両面に満遍なく均一に
スプレーするためである。また、5〜10倍と範囲があ
るのは、洗濯物の繊維素材の嵩高性や、水洗機の回転ド
ラムの形状や内容積によって加減が必要だからである。
そして、このスプレー工程は、例えば、洗濯物の重量2
0Kgに対して、3分間行えばよい。
【0019】このスプレー工程を加えたことにより、従
来のランドリーにおいて最大のネックであった衣類の縮
み、形崩れ、毛羽立ち、風合変化等の損傷を解消するこ
とができるのである。なお、従来、ランドリーにおいて
は最終濯ぎ液に、また、ドライクリーニングにおいては
濯ぎ液或いはスプレー装置によって、洗濯物に二次加工
剤を加えることは行われていた。しかしながら、濯ぎ液
の場合は洗濯物に付着される量が不確かである上に、脱
液によって折角洗濯物に付着された加工剤が飛散し、有
効性が薄いことに加え、浸漬、スプレー両法ともこの工
程を行う目的は専らソフター(柔軟)効果のためであ
り、本発明とは目的を全く異にするもので、衣類の損傷
を解消するものではなかった。この点はともすると誤認
混同しやすいところではあるが、ランドリー方法でのス
プレー装置やスプレー工程は従来の概念では不要であっ
たために、本発明におけるスプレー工程は全くの新規な
ものである。本発明方法におけるスプレー工程は、上記
の点を精密に考慮峻別すれば、従来のものとは全く異な
るものであり、この工程こそが水洗いによっても外衣を
損傷なく処理できるようにしたものである。
【0020】上記スプレー工程後、洗濯物を乾燥させる
乾燥工程に移行する。なお、ドラム回転式水洗機にスプ
レー装置を装着できない場合には、従来のドラム回転式
乾燥機にスプレー装置を装着し、この乾燥機においてス
プレー工程を行った後に乾燥工程に移行すればよい。
【0021】また、乾燥工程は、ドラム回転式乾燥機で
行ってもよいが、乾燥機の機械力による衣服の摩擦を避
けるために、衣服をハンガー吊りにし、このハンガー吊
りした衣服を回動させ、これに温風を与えて行うと、衣
服同士が接触することがなく、また、脱水によって発生
した小皺や衣服の折れを伸ばすことができる。この乾燥
工程は、洗濯物の重量20Kgに対して、30分程度乾
燥させればよい。このように、乾燥工程の前に加工剤に
よるスプレー処理を施すので、乾燥工程後も衣類が縮ま
ず、風合いが維持されることとなる。
【0022】このように、本発明方法によれば、特別な
洗濯機械を用意することなく、従来使用されていた洗濯
機械にスプレー装置を装着するだけで簡単に行うことが
できる。尚、本発明方法は、殆ど全ての衣類に適用する
ことができるが、水に浸漬するだけで染料が流れるよう
な一部の和服等は本発明方法の対象外である。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおり、水洗い
を行う洗浄工程を経ても、スプレー工程を加えて所望量
の加工剤を洗濯物に直接スプレーして保護するので、衣
類に縮み、形崩れ、毛羽立ち、風合変化等の損傷を与え
ることなく、従来ドライクリーニングするしかなかった
衣類を水洗いすることができる。また、本発明方法によ
れば、従来ランドリー、ドライクリーニングと別々にク
リーニングされていたものを同一機械で区別なく一様に
クリーニングできることになり、加えて自由に使用且つ
排水できる新しいクリーニング方法が実現することにな
るので、装置の安さからくる具体的金銭メリット、ドラ
イ溶剤を水に代えることからくる管理コスト、及び公害
対策コストの激減からくる経済的メリットは計り知れな
いものである。更に、従来、家庭洗濯機は噴流式のもの
で、羽根の回転力により水流を起こして洗濯を行ってい
たが、衣類が羽根にぶつかって傷むと共に、水流と共に
衣類も回動して汚れ落ちも悪く、また水量も多く要して
いた。本発明方法によれば、一部出回りはじめている家
庭用ドラム回転式洗濯機にもそのまま採用することがで
き、商業的クリーニングと略同様のクリーニングを家庭
でも行うことができるようになる。更にまた、本発明方
法は、洗浄剤や糊剤をスプレー処理を施すことにより、
従来のワイシャツ等のランドリーにも採用することがで
きると共に、ワイシャツ等の洗浄に際しても、洗浄剤や
糊剤を約1/3に節約したクリーニングを、産業クリー
ニングでも家庭洗濯でも実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリーニング方法を示す工程図であ
る。
【図2】本発明の他のクリーニング方法を示す工程図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水洗いを行う洗浄工程と、濯ぎ排水脱水
    を行う濯ぎ脱水工程と、所望量の加工剤を洗濯物に直接
    スプレーするスプレー工程と、洗濯物を乾燥させる乾燥
    工程とを行い、前記スプレー工程で加工剤を洗濯物に満
    遍なく付着させることを特徴とするクリーニング方法。
  2. 【請求項2】 濯ぎ脱水工程後、スプレー工程を行い、
    その後脱水することなく乾燥工程に移行することを特徴
    とする請求項1記載のクリーニング方法。
  3. 【請求項3】 濯ぎ脱水工程中において、濯ぎ排水後ス
    プレー工程を行い、その後脱水して乾燥工程に移行する
    ことを特徴とする請求項1記載のクリーニング方法。
JP6148675A 1994-06-06 1994-06-06 クリーニング方法 Pending JPH07331579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148675A JPH07331579A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 クリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148675A JPH07331579A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 クリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331579A true JPH07331579A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15458107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148675A Pending JPH07331579A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 クリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103233376A (zh) * 2013-04-29 2013-08-07 桐乡市濮院毛针织技术服务中心 羊绒织物的处理工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103233376A (zh) * 2013-04-29 2013-08-07 桐乡市濮院毛针织技术服务中心 羊绒织物的处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0843756B1 (en) Dry cleaning process with a heat resistant bag
US5632780A (en) Dry cleaning and spot removal proces
EP0817882A1 (en) Emulsified water/solvent cleaning compositions
JPH11502887A (ja) ドライクリーニング法
JPH11505875A (ja) 改良されたキャリヤー上のドライクリーニング組成物
WO1996030581A1 (en) Dry cleaning article
CN102333853A (zh) 用于洗涤并随后干燥易损衣物而不造成任何损坏的组合物及其使用方法
US4314805A (en) Laundry process and method for treating textiles
CN113502640A (zh) 一种环保新型的e-w衣物轻柔精洗方法
JPH07331579A (ja) クリーニング方法
EP1233099A1 (en) A wet cleaning device having an auxiliary laundry basket
JPH11508299A (ja) 酵素を用いたドライクリーニング
US20130117946A1 (en) Compositions and methods to use them to remove stains from garments including water sensitive protein fibers, without incurring any damage to the fibers or dye/color loss, in wet and dry cleaning processes
JP3311859B2 (ja) 水洗いクリーニング用縮み防止剤及び水洗いによるドライ品の洗浄方法
US2717824A (en) Method for removing water-soluble stains in dry cleaning garments
JP4160313B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2000192366A (ja) ウェットクリーニング方法
JPH0525776A (ja) 自己洗濯性繊維製品
JPS63105171A (ja) 衣類のドライクリ−ニング方法
KR100677833B1 (ko) 물세탁에 의해 수축하는 직물에 세탁 치수안정성을부여하는 가공방법
JPH10158693A (ja) 動物性繊維製品の水系洗浄方法
JP2001107090A (ja) クリーニング用洗浄剤およびこれを用いるクリーニング方法
CN113502639A (zh) 一种羽绒服高效科学的免刷洗工艺
JP4528484B2 (ja) 色柄ものウールおよびシルク用しみ抜き剤
CN108395947A (zh) 一种化工除油剂