JPH07331293A - クリ−ニング用洗浄液 - Google Patents

クリ−ニング用洗浄液

Info

Publication number
JPH07331293A
JPH07331293A JP14228694A JP14228694A JPH07331293A JP H07331293 A JPH07331293 A JP H07331293A JP 14228694 A JP14228694 A JP 14228694A JP 14228694 A JP14228694 A JP 14228694A JP H07331293 A JPH07331293 A JP H07331293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
methyl
methoxybutanol
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14228694A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Maruyama
勝利 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP14228694A priority Critical patent/JPH07331293A/ja
Publication of JPH07331293A publication Critical patent/JPH07331293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 3−メチル−3−メトキシブタノール70〜
85重量%と水15〜30重量%よりなる混合物を主成
分とするクリーニング用洗浄液である。 【効果】 本発明のクリーニング用洗浄液は,今まで用
いられきた塩素系のドライクリーニング溶剤と異なり、
オゾン破壊性が無く、人体に対しても安全性が高く、油
溶性と水溶性の両方の汚れの洗浄に有効であり、非危険
物として取り扱え、蒸留回収が可能なので、溶剤の寿命
が長く、クリーニング機械などを腐食させないなどの特
長を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドライクリーニングま
たはランドリ−の分野に適した洗浄液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ドライクリーニング用溶剤として
1,1,1−トリクロロエタン、トリクロロトリフルオ
ロエタン、テトラクロロエチレン及び石油系溶剤の4種
類が使用されている。
【0003】クリーニング用の洗浄剤には洗浄性、取扱
性、安全性などの種々の観点から適性を有するものを選
択する必要があり、このために上記4種類の溶剤が、そ
れぞれの溶剤の特性に合わせた専用の洗浄剤組成物と混
ぜ合わされてドライクリーニング用洗浄液として使用さ
れてきた。
【0004】しかるに1,1,1−トリクロロエタン
や、トリクロロトリフルオロエタンに代表される特定フ
ロンは1995年末をもってその生産が中止されること
になっているし、テトラクロロエチレンは地下水汚染の
問題もあり、代替物質の検討が急がれている。
【0005】また溶剤の一つとして従来から使用されて
いるものに石油系溶剤があるが、これは引火性があり危
険であるとともに水溶性の汚れの除去に関して十分では
なかった。
【0006】通常ドライクリーニング用洗浄剤組成物は
界面活性剤を含み、特に第四級アンモニウム塩を配合す
ることにより洗浄後の衣類の風合い、柔軟性および帯電
防止性を付与したものはカチオン複合洗浄組成物と呼ば
れており、また洗浄液の取扱性を容易にするために溶剤
が配合されている。
【0007】3−メチル−3−メトキシブタノール(以
下MMBと略称することがある)を配合したカチオン複
合洗浄組成物することが提案されている(特平開4−7
6100号公報)が、これは三級アミンを四級化すると
きの反応をスムーズに行うのが目的であり、クリーニン
グ洗浄液の主成分とすることは考えられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、1,1,1
−トリクロロエタン、トリクロロトリフルオロエタンや
テトラクロロエチレンに代替される性能を有すると共
に、洗浄性、取扱性、安全性などの種々優れた特性のあ
るクリ−ニング洗浄液を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、鋭意検討した結果本発明に到達した。す
なわち本発明は、3−メチル−3−メトキシブタノール
70〜85重量%と水15〜30重量%よりなる混合物
を主成分とするクリーニング用洗浄液に関する。
【0010】一般的にクリーニング用洗浄液として、非
危険性、安全性、取扱性などの諸性能が要求される。
【0011】本発明の主たる特徴は、3−メチル−3−
メトキシブタノ−ルに特定量の水を混合することによ
り、3−メチル−3−メトキシブタノ−ルのもつ引火点
を消して非危険物とし、しかもクリーニング液の主成分
にするところにある。すなわち従来のような溶剤を混合
すること無しに、ドライクリーニング用溶液およびウェ
ットクリーニング用溶液を提供しようとするものであ
る。
【0012】またそれは、毒性が低く引火点が無いこ
と、被洗物の型崩れが少なく黄変などしないこと、染料
や衣類付属品が溶解しないなどの性質を有し、安全性が
満たされている。
【0013】さらに、臭いが少なく、作業が容易で溶液
の寿命が長く、被洗物の乾燥が容易であり、溶剤の回収
も難しくなく、機械部品を損傷、腐食させないなど、取
扱性も優れている。
【0014】本発明のクリーニング用洗浄液において
は、3−メチル−3−メトキシブタノール70〜85重
量%と水15〜30重量%よりなる混合物を主成分とす
るものでなければならない。
【0015】3−メチル−3−メトキシブタノ−ルは水
を15%以上含むと引火点が測定されず(表1参照)そ
の安全性が格段に向上し、消防法上の非危険物とされ
る。
【0016】表 1 (引火点) MMB/水 密閉式 開放式 100/ 0 68℃ − 95/ 5 80℃ 82℃ 90/10 測定不能 87℃ 80/20 測定不能 測定不能 このように水を加えて非危険物になると、洗浄剤の保管
数量に制限が無くなるし、洗浄装置を防爆設備とするこ
とも必要でなくなる。上記のように、本発明において水
は15%以上混合することが必要であるが、図1におい
てKB値を見ると、溶解性の観点から水30%程度が限
度であることが分かる。
【0017】本発明のクリーニング用洗浄液は、3−メ
チル−3−メトキシブタノール70〜85重量%と水1
5〜30重量%よりなる混合物を主成分とするものであ
るが、その他界面活性剤や各種添加物を含有することが
できる。
【0018】
【作用】本発明のクリーニング用洗浄液が、溶解性、逆
汚染性、収縮性、付属品の溶解性および乾燥のし易さ等
において画期的な長所を有していることは次の事項より
明らかとなる。
【0019】試験例1.溶解性 溶剤として水、3−メチル−3−メトキシブタノ−ルと
水の混合物、トリクロロエタン、テトラクロロエチレン
を選び、油溶性汚れとしてドライクリーニング工場の蒸
留残渣、水溶性汚れとしてインスタントコーヒー粉末を
用いる。試験は溶質10%の溶剤を室温2日間放置後、
肉眼にて溶解性を判断する。
【0020】 表 2 溶質 水 MMB80/水20 トリクロロエタン テトラクロロエチレン ドライ残渣 × ○ ○ ○ インスタントコーヒ○ △ × × (○溶解 △大部分溶解 ×溶解しない) 表2によれば、3−メチル−3−メトキシブタノ−ルと
水の混合物は油溶性と水溶性の両方の汚れに有効である
ことが分かる。3−メチル−3−メトキシブタノ−ルは
両親媒性の性質を有するので、油溶性の汚れに対して、
従来の溶剤と同様に良好であり、水溶性の汚れにも比較
的良好な溶解性を示す。つまり従来の塩素系溶剤では水
溶性の汚れに対する溶解性能を持たせるためにソープが
助剤として用いられたが、3−メチル−3−メトキシブ
タノ−ルはソープを用いなくても水溶性の汚れに対し良
好な洗浄性を示す。
【0021】試験例2.逆汚染性 汚れとして醤油、インスタントコーヒー、使用済みの機
械油、ドライクリーニング残渣を用いて試験を行う。各
溶剤に表示濃度の溶質を溶かし、その100ccに5c
m角の布を投入する。10分間時々撹拌し、浸漬後風
乾、布の外観から逆汚染性を判断した。
【0022】 表 3 繊 維 水 MMB80/水20 トリクロロエタン 醤 油 木 綿 ◎ ◎ × (1%) ウール ○ ◎ ○ コーヒー 木 綿 △〜× ◎ ◎ (1%) ウール △〜× ◎ ○ 廃 油 木 綿 ○ ◎ ◎ (1%) ウール × △〜× ◎ ドライ残渣 木 綿 ○ ○ △ (0.1%) ウール ○ ○ △ 以上の結果、3−メチル−3−メトキシブタノ−ルと水
の混合物はほとんどの汚れに対して低い逆汚染性を示す
ことが分かる。クリーニング用洗浄液として良好な性質
を有すると判断される。
【0023】試験例3.収縮性 3−メチル−3−メトキシブタノ−ルと水の混合物で処
理した場合の収縮率(%)を示す。試験は鋼球10ケと
溶剤100ccを入れたラウンダーメーターのカップに
10cm×10cmに印をつけた試験片を投入し、45分間
処理後、乾燥して収縮率を求める。比較のため、水、テ
トラクロロエチレンもテストする。
【0024】 表 4 MMB80/水20 テトラクロロエチレン*1 水*2 綿 タテ 0.3 1.0 2.0 ヨコ 0 0 0.5 ウール タテ 0.5 1.5 3.5 ヨコ 0 0.4 0.8 *1 テトラクロロエチレンに浸透剤0.5g/リット
ル、非イオン界面活性剤0.5g/リットル、水2g/
リットル入り *2 モノゲンユニ2.0g/リットル入り 3−メチル−3−メトキシブタノ−ルに水20%を混合
しても収縮率が少ないことが分かる。
【0025】繊維の種類によってはクリ−ニング後の風
合が問題になるものもあるが、第四級アンモニウム塩を
配合することにより洗浄後の衣類の風合、柔軟性および
帯電防止性を付与することが出来るとともに収縮率の更
なる向上にも寄与する。
【0026】試験例4.付属品の溶解性 (ブラスチッ
クに対する溶解性) 各種試験片を室温で3日間溶剤に浸漬し、その溶解性を
調べる。
【0027】 表 5 試 験 片 MMB80/水20 トリクロロエタン ポリカーボネート ◎ 白化、一部溶解 ポリエチレン ◎ ◎ ポリスチレン ◎ 溶解 塩化ビニル ◎ ◎ 6−ナイロン ◎ ◎ ABS樹脂 ◎ 膨潤・溶解 アクリル樹脂 ◎ 亀裂 ◎:変化なし 表5に示すように、3−メチル−3−メトキシブタノ−
ルと水の混合物は衣類の付属品として用いられる樹脂類
に何等影響を与えない。従って、安全なクリーニング用
洗浄液となり得る。
【0028】試験例5.乾燥のし易さ(温度90℃)…
溶剤ピックアップ率 羊毛を3−メチル−3−メトキシブタノ−ル80と水2
0の混合液にに浸漬し、遠心脱水すると30%のピック
アップ率となる。
【0029】これを外温50℃の通風減圧乾燥機で乾燥
し、洗浄剤のピックアップ率を測定する。
【0030】 表 6 真空度/時間 通 風 0分 10分 20分 30分 760mmHg 無 30% 27% 23% 20% 100mmHg 無 30% 21% 18% 11% 30mmHg 無 30% 8% 1% 0% 400mmHg 有 30% 5% 0.5% 0% 3−メチル−3−メトキシブタノ−ルの90℃における
蒸気圧は約38mmHgであるが、通風することによ
り、沸点に達しない減圧度でも20分以内に容易に乾燥
することが分かる。
【0031】
【実施例】次いで実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 減圧装置と通風装置のついたタンブルワッシャー(回転
ケージの直径、奥行きともに60cmである横型の回転
式密閉型洗濯機)を用い、ウールセーター、綿ワイシャ
ツ、羊毛ズボンからなる被洗物10kgを充填した。
【0032】3−メチル−3−メトキシブタノ−ル80
重量部と水20重量部の混合物に第四級アンモニウム塩
8重量部を配合してクリーニング用洗浄液となし、これ
を60kg注入した。タンブルワッシャーを密閉し、5
0℃×10分のタンブル洗濯を行った。その後液を除
き、遠心脱水したところ、布の溶剤ピックアップは約3
0%であった。
【0033】これを徐々に減圧しながら5分後に外温5
0℃、減圧度400mmHgとした。通風しながら20
分乾燥させたところ被洗物は十分乾燥し、臭いもほとん
ど感じられなかった。
【0034】アイロン仕上げした被洗物は汚れが除去さ
れており、手触りも良好で、付属のアクリルボタンなど
にも変化が無かった。収縮率も縦横ともに1%以下であ
った。 実施例2 実施例1と同様の洗浄液に0.5g/リットルの非イオ
ン界面活性剤(ノニルフェノールエチレンオキサイド付
加物)を添加して洗濯を行った。ウール上に廃油スポッ
トの汚れを予めつくり清浄度をみた。界面活性剤を入れ
ると、この場合比較的汚れは良く落ち、しかも風合に変
化はなかった。 実施例3 実施例1と同様の洗浄液で夏物のズボン100本をクリ
ーニングしたところ、洗濯効果が良く、手直し率は5本
であった。同じように石油系溶剤を用いてクリーニング
したところ、ズボンの水溶性の汚れの除去が不十分であ
り、手直し率は50〜60本であった。 比較例1 実施例1において、MMB12%と水88%を用いる以
外は実施例1と同様に行ったが被洗物の収縮が大きく、
かつ皺も多くなり仕上げが困難となった。
【0035】
【発明の効果】本発明のクリーニング用洗浄液は,今ま
で用いられきた塩素系のドライクリーニング溶剤と異な
り、オゾン破壊性が無く、人体に対しても安全性が高
く、油溶性と水溶性の両方の汚れの洗浄に有効であり、
非危険物として取り扱え、蒸留回収が可能なので、溶剤
の寿命が長く、クリーニング機械などを腐食させないな
どの特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】3−メチル−3−メトキシブタノール(MMB) /
水混合系のKB値を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−メチル−3−メトキシブタノール7
    0〜85重量%と水15〜30重量%よりなる混合物を
    主成分とするクリーニング用洗浄液。
JP14228694A 1994-06-01 1994-06-01 クリ−ニング用洗浄液 Pending JPH07331293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14228694A JPH07331293A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 クリ−ニング用洗浄液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14228694A JPH07331293A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 クリ−ニング用洗浄液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331293A true JPH07331293A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15311845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14228694A Pending JPH07331293A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 クリ−ニング用洗浄液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016772B2 (ja) 生分解性エーテル系ドライクリーニング用溶媒
EP1084289B2 (en) Dry cleaning method and solvent
AU738052B2 (en) Biodegradable dry cleaning solvent
CA2337441C (en) Dry cleaning method and solvent
AU2001275510A1 (en) Biodegradable ether dry cleaning solvent
EP2684945B1 (en) Use of an environmentally-friendly solvent for washing and dry cleaning
JP2970933B2 (ja) ドライクリーニング用洗浄剤
US7008458B2 (en) Biodegradable ether dry cleaning solvent
JPH07331293A (ja) クリ−ニング用洗浄液
JPS6014797B2 (ja) 紡織物を化学的に洗浄するための洗浄増大液
US20060207035A1 (en) Biodegradable ether dry cleaning solvent
KR960011675B1 (ko) 의류용 세제조성물
JP3212570B2 (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
US20050132508A1 (en) Dry cleaning process
JP3636613B2 (ja) ドライクリーニング洗浄方法及びこの方法に用いる洗浄剤組成物
JP2006257162A (ja) ドライクリーニング用前処理剤及びドライクリーニング前処理方法
US3124537A (en) Spot remover for cleaning clothes
US20050137116A1 (en) Dry cleaning process
JPH06158531A (ja) 洗濯方法
JP3889332B2 (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物
WO1994001522A1 (en) 1,1-dichloro-1-fluoroethane based dry cleaning composition
KR20060058743A (ko) 가죽 등의 특정 세탁물 세탁 방법
Deshmukh Eco-Friendly Liquid CO 2 Dry Cleaning Process.
JP2012001658A (ja) ドライクリーニング用洗浄剤組成物およびそれを用いたドライクリーニング方法
CS218306B1 (cs) Způsob čištění textilních tkanin