JPH07327007A - 行先表示システム - Google Patents

行先表示システム

Info

Publication number
JPH07327007A
JPH07327007A JP6141262A JP14126294A JPH07327007A JP H07327007 A JPH07327007 A JP H07327007A JP 6141262 A JP6141262 A JP 6141262A JP 14126294 A JP14126294 A JP 14126294A JP H07327007 A JPH07327007 A JP H07327007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key input
destination
display
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6141262A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ando
広幸 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP6141262A priority Critical patent/JPH07327007A/ja
Publication of JPH07327007A publication Critical patent/JPH07327007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】各構成員が容易に行先表示を変更し得ると共
に、行先表示の視認が容易に得られるようにした、行先
表示システムを提供する。 【構成】各構成員が所持し且つキー入力部のキー入力と
固有のIDデータに基づいて信号を送信する複数個の送
信機11と各送信機からの送信信号を受信してキー入力
信号及びIDデータを検出する受信部12aと受信部か
らのキー入力信号及びIDデータにより、IDデータに
対応する構成員の表示データをキー入力信号に基づいて
変更する制御部12bと制御部からの表示データに基づ
いて駆動回路により点灯制御される複数の構成員の氏名
及び行先が縦横の側縁に書かれたドットマトリックスL
ED表示装置12cとを含んでおり、ドットマトリック
スLED表示装置が、各構成員と行先の交点に位置する
LEDが点灯することにより、各構成員の行先が点灯表
示されると共に、表示データ変更の際、または各送信機
のキー入力により、表示部全体に構成員の氏名及び行先
がドットマトリックス表示されるように、行先表示シス
テム10を構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば企業等の集団に
おいて複数の構成員の行先を表示するための行先表示シ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば企業等の集団において、複
数の構成員から成る特性の部署に関して、個々の構成員
の行先、即ち在室,退社を含む所在場所を表示するため
には、黒板等に、例えば縦に各構成員の氏名を、また横
に行先を、表示した表を作製しておき、該当する欄にマ
ーキングすることにより、個々の構成員の行先を表示す
るようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな行先表示方法においては、各構成員は、どこか他の
場所、例えば会議室,応接室あるいは出張で退室する度
に、あるいは戻って来る度に、黒板等の行先表にマーキ
ングを行なう必要があり、マーキングが各構成員の負担
になってしまうと共に、場合によっては、マーキングを
忘れてしまうこともある。従って、操作性の点で問題が
あると共に、各構成員の行先の管理が不十分であるとい
う問題があった。
【0004】また、黒板等の行先表へのマーキングによ
る行先表示は、特に構成員が多く、且つ部屋が広い場合
には、行先表示を見るために、黒板等に近づかなければ
ならないことがあり、行先表示の視認性の点で問題があ
った。従って、特定の構成員に対してかかってきた電話
を取次ぐ場合、当該構成員が不在の場合、即座に所在を
確認することが困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、以上の点に鑑み、各構成員が容
易に行先表示を変更し得ると共に、行先表示の視認が容
易に行なわれ得るようにした、行先表示システムを提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、各構成員が所持し且つキー入力部からのキー入力
と固有のIDデータに基づいて信号を送信する複数個の
個人用送信機と、各個人用送信機からの送信信号を受信
してキー入力信号及びIDデータを検出する受信部と、
該受信部からのキー入力信号及びIDデータにより、該
IDデータに対応する構成員の表示データを、キー入力
信号に基づいて変更する制御部と、該制御部からの表示
データに基づいて駆動回路により点灯制御される複数の
構成員の氏名及び行先が縦横の側縁に書かれたドットマ
トリックスLED表示装置と、を含んでおり、該ドット
マトリックスLED表示装置が、通常は、各構成員と行
先の交点に位置するLEDが点灯することにより、各構
成員の行先が点灯表示されると共に、表示データ変更の
際、または各個人用送信機のキー入力により、表示部全
体に構成員の氏名及び行先がドットマトリックス表示さ
れることを特徴とする、行先表示システムにより、達成
される。
【0007】本発明による行先表示システムは、好まし
くは、さらに、各構成員に対応するキースイッチを備え
たキー入力部を備えていて、該キー入力部からのキー入
力に基づいて信号を送信する少なくとも一つの電話用送
信機を備えている。
【0008】本発明による行先表示システムは、好まし
くは、上記電話用送信機が、個人用送信機と一体に構成
されている。
【0009】本発明による行先表示システムは、好まし
くは、上記電話用送信機が、電話機と一体に構成されて
いる。
【0010】
【作用】上記構成によれば、通常は、ドットマトリック
スLED表示装置は、各構成員と行先の交点に位置する
LEDが点灯することにより、各構成員の行先が点灯表
示されている。さらに、各構成員が自分の個人用送信機
を使用して、自分に関する表示データを変更したとき、
あるいは各構成員が自分の個人用送信機を使用して、キ
ー入力により他の構成員を指定したときは、ドットマト
リックスLED表示装置は、そのドットマトリックスL
EDの表示部全体に構成員の氏名及び行先をドットマト
リックス表示する。
【0011】従って、通常は、ドットマトリックスLE
D表示装置の各構成員の氏名に対して、対応する行先と
の交点部分のLEDが点灯表示されることにより、各構
成員の行先が一覧表示され得ることになる。
【0012】また、各構成員が自分の表示データを変更
したい場合には、自分が所持する個人用送信機のキー入
力部からキー入力することによって、当該送信機固有の
IDデータと共に送信される。この送信信号は、受信部
により受信されて、キー入力信号及びIDデータが検出
され、制御部がこのキー入力信号及びIDデータに基づ
いて、対応する構成員の表示データを変更する。かくし
て、各構成員の表示データ(即ち行先)は、各構成員が
所持する個人用送信機によって、容易に変更され得る。
【0013】さらに、各構成員の表示データ変更の際、
または各個人用送信機のキー入力により、他の構成員を
指定した場合には、ドットマトリックスLED表示装置
の表示部全体にて、当該構成員の氏名及び行先がドット
マトリックス表示されるので、氏名及び行先の拡大した
表示が行なわれ得る。かくして、各構成員が自分の表示
データを変更した場合、あるいは他の構成員の行先を確
認したい場合には、その構成員の氏名及び行先が拡大表
示されることから、視認性が良好であるために、容易に
変更データまたは行先が確認され得ることになる。
【0014】さらに、各構成員に対応するキースイッチ
を備えたキー入力部を備えていて、該キー入力部からの
キー入力に基づいて信号を送信する少なくとも一つの電
話用送信機を備えている場合には、電話の取次の際等
に、電話用送信機の所望の構成員に対応するキースイッ
チを操作することにより、当該構成員の名前及び行先が
ドットマトリックスLED表示装置により拡大表示され
得る。
【0015】上記電話用送信機が、個人用送信機と一体
に構成されている場合には、一台の送信機により、自分
の行先の変更と他の構成員の所在の確認を行なうことが
できる。
【0016】上記電話用送信機が、電話機と一体に構成
されている場合には、他の構成員にかかってきた電話を
当該構成員に取次ぐ際に、簡単に当該構成員の所在が確
認できることになる。
【0017】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて、本発
明を詳細に説明する。図1は、本発明による行先表示シ
ステムの一実施例を示している。図1において、行先表
示システム10は、各構成員が所持する複数個の個人用
送信機11と、各個人用送信機からの送信信号を受信す
る受信部12a,該受信部12aからの信号により、当
該構成員の表示データを変更する制御部12b,及び該
制御部12bからの表示データに基づいて点灯制御され
るドットマトリックスLED表示装置12cから成る受
信部12と、を含んでいる。この場合、該ドットマトリ
ックスLED表示装置12cは、図示のように、ドット
マトリックスLED表示部12dの左側に、各構成員の
名前が、またその上側には、行先の場所が記載されてい
る。
【0018】上記個人用送信機11は、図2に示すよう
に構成されている。即ち、図2において、個人用送信機
11は、キー入力部21と、該キー入力部からのキー入
力信号及びクロック信号発生器22及びディップスイッ
チ23からの信号が入力されるカウンタ・デコード回路
24と、該カウンタ・デコード回路24からのデコード
信号を搬送波に載せる発振回路25と、該発振回路25
からの信号を増幅するアンプ26と、該アンプ26で増
幅された信号を送信するアンテナ27とから構成されて
いる。さらに、上記カウンタ・デコード回路24には、
図示の場合、4つの認識パルス発生器28a,28b,
28c,28dからの認識パルスが入力されている。
【0019】上記キー入力部21は、例えばキーマトリ
ックスによるキー入力部として構成されており、行先の
場所、例えば在室,会議室,応接室,出張,退社等に対
応するキースイッチが備えられている。
【0020】また、上記ディップスイッチ23は、各送
信機11毎に異なる設定が行なわれることにより、該デ
ィップスイッチ23によるIDデータが、当該個人用送
信機11を所持する構成員固有のIDデータになるよう
に設定されている。
【0021】ここで、キー入力部21のキースイッチが
押されると、各データがプレースデータとしてラッチさ
れると共に、ディップスイッチ23によるデータがID
データとしてラッチされる。
【0022】さらに、上記各認識パルス発生器28a乃
至28dは、それぞれ図3に示すように、クロック信号
発生器22からのクロック信号に基づいて、スタートフ
ラグ,カウントデータ,インターデータ及びストップフ
ラグを発生するようになっている。この場合、各データ
の相互関係は、キー入力部21のキースイッチが押され
ると、先づ第一の認識パルス発生器28aが、スタート
フラグを送出し、続いて第二の認識パルス発生器28b
が、上記IDデータを送出し、その後第三の認識パルス
発生器28cがインターデータを送出し、続いて第二の
認識パルス発生器28bが、上記プレースデータを送出
した後、再び第三の認識パルス発生器28cがインター
データを送出し、続いて第二の認識パルス発生器28b
が、上記IDデータを送出し、その後第三の認識パルス
発生器28cがインターデータを送出し、続いて第二の
認識パルス発生器28bが、上記プレースデータを送出
し、最後に第四の認識パルス発生器28dがストップフ
ラグを送出するようになっている。このスタートフラグ
及びストップフラグは、他の個人用送信機11との同時
送信時の対策として、スタートフラグとストップフラグ
を送出することにより、受信機12が他の送信機11ま
たは電話用送信機(後述)からの送信データを無視する
ためのものである。
【0023】尚、個人用送信機11は、キー入力部2
1,クロック信号発生器22,カウンタ・デコード回路
24,発振回路25,アンプ26,認識パルス発生器2
8a,28b,28c,28dに対する給電が、太陽電
池29a,チャージポンプ29b及びNi−Cd電池2
9cから成る電源回路によって行なわれ得るようになっ
ている。これにより、待機中は消費電流が約1μA以下
になっており、送信時には10mA程度の消費電流にな
る。また、Ni−Cd電池29cの充電は、太陽電池2
9aからチャージポンプ29bを介して、約10μA程
度で行なわれ得る。
【0024】また、個人用送信機11は、送信時の電流
を低く抑制するために、クロック信号発生器22の発振
素子をスイッチングで動作させることにより、デューテ
ィ比に基づいて、認識パルス発生器28a乃至28dの
変換データを生成するようになっている。
【0025】さらに、図1においては、上記個人用送信
機11とは別に、電話用送信機13も用意されている。
この電話用送信機13は、個人用送信機11のディップ
スイッチ23が省略されていると共に、キー入力部は、
各構成員に対応するキースイッチを有するようになって
いる。
【0026】図4は、受信機12の構成を示している。
即ち、図4において、受信機12は、各送信機11また
は13からの送信信号を受信するアンテナ31と、該ア
ンテナ31で受信したRF信号から、所望の信号を取り
出す公知の構成のチューナ回路32及びIF部33と、
該IF部33で取り出されたデータ信号から、認識パル
ス即ちスタートフラグ,カウントデータ,インターフラ
グ及びストップフラグと、キー入力データ及びIDデー
タを取り出すフィルタ回路34と、該フィルタ回路34
からの各認識パルス,キー入力データ及びIDデータが
入力されるマイクロコンピュータ35と、該マイクロコ
ンピュータ35により制御されるデコーダ36と、該デ
コーダ36からの制御信号により点灯制御されるドット
マトリックスLED表示装置37とから構成されてい
る。
【0027】尚、上記チューナ回路32,IF部33及
びフィルタ回路34が、図1における受信部12aを構
成していると共に、マイクロコンピュータ35,デコー
ダ36が制御部12bを構成している。
【0028】上記フィルタ回路34は、図示の場合、バ
ンドパスフィルタ,PLL回路及び分別回路から構成さ
れているが、IF部33の出力信号からキー入力信号及
びIDデータを取り出すことができる構成であれば、任
意の構成が採用され得ることは明らかである。
【0029】ここで、ドットマトリックスLED表示装
置37は、図示の場合、縦16×横16ドット構成のも
のを、縦横に2個づつ並べることにより、32×32の
ドット構成になっているが、これに限らず、他のドット
構成のものを縦横に関して任意の個数だけ並べるように
してもよい。
【0030】本発明による行先表示システム10は、以
上のように構成されており、図5の受信機の動作を示す
フローチャートを使い以下にその動作を説明する。先
づ、電源を投入すると、(ステップ100)マイクロコ
ンピュータ35は、出張データのチェックを行ない、
(ステップ101)出張している構成員がいるときは、
その構成員に関しては、出張の部分のLEDの点灯表示
を行ない、その他の構成員に関しては、ドットマトリッ
クスLED表示装置12cのドットマトリックスLED
表示部12dの右端の縦一列のLEDが点灯した状態、
即ち、各構成員が退社という表示を行なう。(ステップ
102)
【0031】ここで、構成員が、自分の個人用送信機1
1のキー入力部22から行先の場所に対応するキースイ
ッチ、例えば在室に対応するキースイッチを操作して、
キー入力を行なうと、該送信機11からは、ディップス
イッチ23によるIDデータとキー入力部22によるキ
ー入力信号が、送信されることになる。
【0032】この送信機11から送信された信号は、受
信機12の受信部12aにより受信され、認識パルス,
キー入力信号とIDデータが検出され、マイクロコンピ
ュータ35に送出される。ここで、マイクロコンピュー
タ35は、認識パルスのうち、スタートフラグが来る
と、キー入力信号によるデータをデコーダ36に出力
し、デコードさせる。(ステップ103,104)
【0033】このデータデコード中に他の送信機11か
らの送信信号が来た場合には、データクリアした後、前
述した表示に戻る。(ステップ105,106)データ
デコード中に他の送信機11から送信信号が来ない場合
には、続けてキー入力信号が、個人用送信機11からの
プレースデータであるか否かを判断し、(ステップ10
7)プレースデータである場合には、IDデータ及びプ
レースデータをデコードした後、(ステップ108,1
09)IDデータに対応する構成員のプレースデータを
書き換える。(ステップ110)また、プレースデータ
でない場合には、電話用送信機13からの名前データで
あるか否かを判断し、(ステップ111)名前データで
ある場合には、IDデータをデコードする。(ステップ
112)
【0034】これにより、デコードされたIDデータに
対応する構成員に関する名前及び行先の場所が、ドット
マトリックスLED表示装置12cのドットマトリック
スLED表示部12dにて、図7に示すように拡大表示
される。その後、所定時間、例えば数秒間経過すると、
(ステップ113)マイクロコンピュータ35は、表示
データに基づいて、各構成員の名前と行先の場所との交
点部分のLEDを点灯表示させる図6の通常の表示に戻
ることになる。
【0035】かくして、各構成員が自分の個人用送信機
11を使用して、行先の場所に対応するキースイッチを
操作すると、ドットマトリックスLED表示装置12c
は、その表示画面上に、当該構成員の名前と入力された
行先の場所を、ドットマトリックス表示によって拡大表
示する。これにより、各構成員は、自分で入力した場所
の確認を容易に行なうことが可能である。この拡大表示
は、数秒後には消えて、通常の表示に戻る。
【0036】また、ある構成員に電話を取次ぎたい場合
には、電話機の近くに置いてある電話用送信機13の電
話を取次ぎたい構成員の名前に対応するキースイッチを
操作することにより、当該構成員の名前と入力された行
先の場所が、ドットマトリックスLED表示装置12c
のドットマトリックス表示によって、拡大表示される。
従って、当該構成員の所在が容易に把握され得るので、
当該構成員が在室していない場合であっても、電話の取
次が円滑に行なわれ得ることになる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、通
常は、ドットマトリックスLED表示装置の各構成員の
氏名に対して、対応する行先との交点部分のLEDが点
灯表示されることにより、各構成員の行先が一覧表示さ
れ得ることになる。従って、一見するだけで、全構成員
の行先が容易に把握され得ることになる。
【0038】また、各構成員が自分の表示データを変更
したい場合には、各構成員の表示データ(即ち行先)
は、各構成員が所持する送信機によって、容易に変更さ
れ得る。従って、表示データの変更の際の操作性が向上
せしめられ得ると共に、確実に表示データが変更され得
ることになる。
【0039】さらに、各構成員の表示データ変更の際、
または各送信機のキー入力により、他の構成員を指定し
た場合には、ドットマトリックスLED表示装置の表示
部全体にて、当該構成員の氏名及び行先がドットマトリ
ックス表示により拡大して表示されることから、視認性
が良好であるために、容易に変更データまたは行先が確
認され得ることになる。
【0040】かくして、本発明によれば、各構成員が容
易に行先表示を変更し得ると共に、行先表示の視認が容
易に行なわれ得るようにした、極めて優れた行先表示シ
ステムが提供され得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による行先表示システムの全体の構成を
示す概略図である。
【図2】図1の行先表示システムにおける送信機の構成
を示すブロック図である。
【図3】図2の送信機の各部の動作タイミングを示すタ
イムチャートである。
【図4】図1の行先表示システムにおける受信機の構成
を示すブロック図である。
【図5】図4の受信機の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】図4の受信機における電源オン時の表示例を示
す正面図である。
【図7】図4の受信機における表示部の拡大表示の一例
を示す正面図である。
【符号の説明】
10 行先表示システム 11 個人用送信機 12 受信機 12a 受信部 12b 制御部 12c,37 ドットマトリックスLED表示装置 12d ドットマトリックスLED表示部 13 電話用送信機 21 キー入力部 22 クロック信号発生器 23 ディップスイッチ 24 カウンタ・デコード回路 25 発振回路 26 アンプ 27,31 アンテナ 28 認識パルス発生器 29 電源回路 32 チューナ部 33 IF部 34 フィルタ回路 35 マイクロコンピュータ 36 デコーダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各構成員が所持し且つキー入力部からの
    キー入力と固有のIDデータに基づいて信号を送信する
    複数個の個人用送信機と、各個人用送信機からの送信信
    号を受信してキー入力信号及びIDデータを検出する受
    信部と、該受信部からのキー入力信号及びIDデータに
    より、該IDデータに対応する構成員の表示データを、
    キー入力信号に基づいて変更する制御部と、該制御部か
    らの表示データに基づいて駆動回路により点灯制御され
    る複数の構成員の氏名及び行先が縦横の側縁に書かれた
    ドットマトリックスLED表示装置と、を含んでおり、
    該ドットマトリックスLED表示装置が、通常は、各構
    成員と行先の交点に位置するLEDが点灯することによ
    り、各構成員の行先が点灯表示されると共に、表示デー
    タ変更の際、または各個人用送信機のキー入力により、
    表示部全体に構成員の氏名及び行先がドットマトリック
    ス表示されることを特徴とする、行先表示システム。
  2. 【請求項2】 さらに、各構成員に対応するキースイッ
    チを備えたキー入力部を備えていて、該キー入力部から
    のキー入力に基づいて信号を送信する少なくとも一つの
    電話用送信機が備えられていることを特徴とする、請求
    項1に記載の行先表示システム。
  3. 【請求項3】 上記電話用送信機が、個人用送信機と一
    体に構成されていることを特徴とする、請求項2に記載
    の行先表示システム。
  4. 【請求項4】 上記電話用送信機が、電話機と一体に構
    成されていることを特徴とする、請求項2に記載の行先
    表示システム。
JP6141262A 1994-05-31 1994-05-31 行先表示システム Pending JPH07327007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141262A JPH07327007A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 行先表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141262A JPH07327007A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 行先表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07327007A true JPH07327007A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15287818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141262A Pending JPH07327007A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 行先表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07327007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302117A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp エレベータ行先階登録システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302117A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp エレベータ行先階登録システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408250A (en) Portable computer for short-range graphical multiparty communication
CA2582422C (en) Response system and method with dynamic personality assignment
CN101848217A (zh) 基于ZigBee无线技术网络的电子会议会牌系统
CN1894710A (zh) 餐厅餐桌管理系统
CN101436317B (zh) 旅游游客考勤方法及考勤机
US6400256B2 (en) Communication apparatus capable of displaying simultaneously the latest messages received from a plurality of callers
JPH07327007A (ja) 行先表示システム
EP0867846B1 (en) Radio paging receiver
JPH1013935A (ja) 無線データ通信方式
US6370395B1 (en) Interactive office nameplate
EP0202408B1 (en) A paging system, particularly for hotels
JPH03120918A (ja) 通信機能付きicカードシステム
KR200209384Y1 (ko) 데이트 바인딩 장치
JPH04355896A (ja) コードレス出退表示システム
KR100630099B1 (ko) 휴대폰에서 스케쥴 표시 방법
KR200199593Y1 (ko) 정보제공 단말기
JP2003152624A (ja) 電子伝言板
KR200224613Y1 (ko) 단체의 이동시 인원관리가 용이한 다수 관리기
JPH0261689A (ja) 学習装置
KR101809712B1 (ko) 문자 송수신 시스템
KR980007812A (ko) 복수개의 세트 원격 제어 시스템 및 그 방법
JPH04192930A (ja) 個別存否確認システム
CN202103861U (zh) 基于zigbee的校园无线呼叫系统
RU88181U1 (ru) Информационная система
JPS63304730A (ja) 無線呼出システム