JPH07322233A - 双方向映像通信方法及びその実施システム - Google Patents

双方向映像通信方法及びその実施システム

Info

Publication number
JPH07322233A
JPH07322233A JP6108268A JP10826894A JPH07322233A JP H07322233 A JPH07322233 A JP H07322233A JP 6108268 A JP6108268 A JP 6108268A JP 10826894 A JP10826894 A JP 10826894A JP H07322233 A JPH07322233 A JP H07322233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
video
sender
receiver
receiver side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6108268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332182B2 (ja
Inventor
Takayuki Okimura
隆幸 沖村
Seita Otsuji
清太 大辻
Toru Sadakata
徹 定方
Hisatsugu Kasahara
久嗣 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10826894A priority Critical patent/JP3332182B2/ja
Publication of JPH07322233A publication Critical patent/JPH07322233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332182B2 publication Critical patent/JP3332182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信者側は繰り返し同じ番組を見たい場合
に、容易に番組を呼び出す。また、色々な番組を自由に
編集して鑑賞する。 【構成】 送信者が提供可能である映像番組の中から受
信者が選択した番組名を送信者側に通知し、送信者側で
は受信者側からの通知に基づいて該当する番組を受信者
側に送信できる双方向映像通信方法であって、受信者側
が指定した映像番組の検索データを受信者毎に蓄積し、
その番組を再び受信しようとする際に、蓄積された検索
データを自動的に送信者側が取得し、受信者側に該映像
番組を送信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双方向映像通信方法及
びその実施システムに関し、特に、映像提供者側に蓄積
された映像番組を受信者が自由に選択して受信できるい
わゆるビデオオンデマンドサービスに適用して有効な技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオオンデマンドサービスがで
きる双方向通信システムとしては、図6に示すようなも
のが知られている。図6において、101は映像データ
を蓄積する映像サーバ装置(映像蓄積装置)、102は
受信者側の要求に基づいて映像データを取り出す制御装
置、103は送信者(提供者)側通信装置、104は通
信網、105は受信者側通信装置、106は端末装置、
107は表示装置、108は端末装置にコマンドを入力
するリモコン等の入力装置である。
【0003】この双方向通信システムにおいては、受信
者側は、見たい番組をあらかじめ番組表や表示装置画面
上のメニュー等で調べ、番組を選択するコマンドをリモ
コン等の入力装置108によって端末装置106から入
力し、受信者側通信装置105及び通信網104を介し
て送信者側通信装置103へ伝送する。送信側では送信
者側通信装置103で受信したコマンドを制御装置10
2がそのコマンドを解釈し、映像サーバ装置101から
番組データを取り出し、送信者側通信装置103及び通
信網104を介して受信者側へと送出する。受信者側で
は受信者側通信装置105で受信した映像番組を表示装
置107で見ることができる。
【0004】通常、ビデオオンデマンドサービスにおい
ては、提供される番組は非常に多いので、その選択メニ
ューはいくつかの範疇毎に階層的になっている。例え
ば、映画、スポーツといった範疇に分けられ、さらに映
画の中には洋画、邦画といった具合である。したがっ
て、受信者が目的の番組を選択するためには、階層的な
メニューを探索するか、番組毎に付与されたコード番号
等を直接入力する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビデオオンデマンドサ
ービスにおいては、受信者が見たい番組を容易に選択で
きるようにすることが重要である。従来のシステムにお
いては、以前に見た番組を再び見たいような場合にも検
索操作を再び行わなければならず面倒であるという問題
があった。
【0006】また、いくつかの番組の一部分を集めた番
組を独自に編集して見たい場合には、番組が異なる度に
検索操作を繰り返し行わなければならず、面倒であると
いう問題があった。録画したビデオテープに番組名等の
情報も記録し、VTRに簡易な検索機能を付ける試みも
あるが、ビデオテープ自体の検索は手動で行わなければ
ならないという問題があった。また、VTRを用いて番
組を編集することはできるが、どのビデオテープにどの
ような映像が記録されているか等については別の方法を
用いて整理しなければならず、ビデオオンデマンドサー
ビスにおいて映像データの制御を電子的に行うことがで
きる能力を十分に活かしていないという問題があった。
【0007】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであり、本発明の目的は、受信者側は繰り返
し同じ番組を見たい場合に、容易に番組を呼び出すこと
が可能な技術を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、色々な番組を自由に
編集して鑑賞することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば以下
のとおりである。
【0011】(1)送信者が提供可能である映像番組の
中から受信者が選択した番組名を送信者側に通知し、送
信者側では受信者側からの通知に基づいて該当する番組
を受信者側に送信できる双方向映像通信方法であって、
受信者側が指定した映像番組の検索データを受信者毎に
蓄積し、その番組を再び受信しようとする際に、蓄積さ
れた検索データを自動的に送信者側が取得し、受信者側
に該映像番組を送信することを特徴とする。
【0012】(2)前記(1)の双方向映像通信方法に
おける前記受信者側が指定した映像番組の検索データを
受信者毎に蓄積する蓄積過程に、複数の映像番組の部分
の検索データを集めたデータを蓄積する段階を有するこ
とを特徴とする。
【0013】(3)前記(1)または(2)の双方向映
像通信方法における前記受信者側が指定した映像番組の
検索データを受信者毎に蓄積する蓄積過程は、受信者側
が指定した映像番組の検索データを送信者側の記憶装置
もしくは受信者側の記憶装置に記憶することを特徴とす
る。
【0014】(4)受信者側は、見たい番組をあらかじ
め番組表や表示装置画面上のメニュー等で調べ、番組を
選択するコマンドをリモコン等の入力装置によって端末
装置から入力し、受信者側通信装置及び通信網を介して
送信者側通信装置へ伝送し、送信側では送信者側通信装
置で受信したコマンドを制御装置がそのコマンドを解釈
し、映像蓄積装置から番組データを取り出し、送信者側
通信装置及び通信網を介して受信者側へと送出し、受信
者側では受信者側通信装置で受信した映像番組を表示装
置に表示する双方向映像通信システムであって、受信者
側が指定した映像番組の検索データを受信者毎に蓄積す
る情報記憶手段と、その番組を再び受信しようとする際
に、蓄積された検索データを自動的に送信者側が取得
し、受信者側に当該映像番組を送信する映像番組送信手
段とを備えたことを特徴とする
【0015】
【作用】前述の手段によれば、送信者が提供可能である
映像番組の中から受信者が選択した番組名を送信者側に
通知し、送信者側では受信者側からの通知に基づいて該
当する番組を受信者側に送信できる双方向映像通信方法
であって、受信者側が指定した映像番組の検索データを
受信者毎に蓄積し、その番組を再び受信しようとする際
に、蓄積された検索データを自動的に送信者側が取得
し、受信者側に該映像番組を送信するので、受信者側は
繰り返し同じ番組を見たい場合に、容易に番組を呼び出
すことができる。また、色々な番組を自由に編集して鑑
賞することができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0017】なお、実施例を説明する全図において、同
一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの
説明は省略する。
【0018】〔実施例1〕図1は本発明による実施例1
の双方向映像通信システムの概略構成を示すブロック図
であり、101は映像データを蓄積する映像サーバ装置
(映像蓄積装置)、102は受信者からの要求に応じて
映像サーバ装置101から映像データを取り出す制御装
置、103は通信を行う送信者(提供者)側通信装置、
104は通信網、105は通信を行う受信者側通信装
置、106は端末装置、107は表示装置、108は赤
外線リモコンやキーボード等の端末装置106にコマン
ドを入力するための入力装置、109は受信者の検索デ
ータを記憶する情報記憶装置である。
【0019】本実施例1の双方向映像通信システムの動
作を図1を用いて説明する。
【0020】図1に示すように、受信者は、表示装置1
07の画面上に表示されるメニュー等を選択することに
より、映像番組を検索する。映像番組は通常、非常に多
くの数が提供される。この場合、全番組を一覧形式にす
ることはわかりにくいので、図2に示すようにある範疇
に分類され、階層的にすることが普通である。例えば、
映画、スポーツといった範疇に分けられ、さらに、映画
の中には洋画、邦画といった具合である。ここで、ある
受信者は、A−1−2という番組と、C−1−1という
番組をまた見たいのでこの番組を登録するとする。する
と、図3に示すように、受信者毎に番組1はA−1−
2、番組2はC−1−1というようなデータが情報記憶
装置109に記憶される。受信者側が、番組1と指定す
ることにより送信者側が自動的に検索データを情報記憶
装置109から取得し、面倒な検索を再び行うことなく
その番組を指定することができる。受信者側が番組名を
指定する方法としては、例えば、番組メニューの一部に
VTRテープを連想させるようなグラフィックを用い
て、受信者側にわかりやすく提供するようなアプリケー
ションによることが考えられる。
【0021】〔実施例2〕図4は本発明による実施例1
の双方向映像通信システムの概略構成を示すブロック図
であり、前記実施例1において、受信者毎の蓄積データ
を記憶する情報蓄積装置109を送信者側ではなく受信
者側に配置したものである。本実施例2においては、情
報記憶装置109としてはメモリや内蔵型のディスク装
置といったものだけではなく、磁気カードやICカード
といったものも記憶装置として利用することができる。
【0022】〔実施例3〕図5は本発明による実施例1
の双方向映像通信システムの概略構成を示すブロック図
である。通常、受信者の通常のVTRの使用において
は、いくつかの番組の一部の場面を独自に編集したもの
を作る場合が多い。このような場合、これまでのシステ
ムにおいては、番組が変わる度に検索を行わなければな
らなかった。本実施例3においては、図5に示すよう
に、受信者の検索データを記憶する情報記憶装置109
に、受信者が編集した場面の番組名や時間等を記録する
ようにする。受信者がその番組を指定することにより、
送信側は順次異なる番組の一部を取り出して受信者側に
送信する。このようにすることにより、受信者はあたか
も自分で編集したビデオテープを鑑賞するように番組を
楽しむことができる。しかも、ビデオテープそのものは
全く必要がない。
【0023】本実施例3においても、受信者毎の情報記
憶装置109は送信側、受信側のどちらに置いても良い
ことは明らかである。
【0024】以上説明した実施例において、番組の検索
データを蓄積する際のデータ構造については特に制限が
ないことは明らかである。例えば、番組の一部を指定す
る場合においても、時間で指定したり、フレーム番号で
指定したりすることができる。
【0025】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0026】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0027】受信者側は繰り返し同じ番組を見たい場合
に、容易に番組を呼び出すことができる。
【0028】また、色々な番組を自由に編集して鑑賞す
るような利用法が容易になる。その結果、双方向通信シ
ステムをより便利で魅力的なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1の双方向映像通信システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例1の映像番組の登録構造を説明するた
めの図である。
【図3】本実施例1の受信者情報を記憶する装置におけ
る記憶の方法を説明するための図である。
【図4】本発明による実施例2の双方向映像通信システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図5】本発明による実施例3の双方向映像通信システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【図6】従来の双方向映像通信システムの概略構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
101…映像蓄積装置、102…制御装置、103…送
信(提供者)側通信装置、104…通信網、105…受
信者側通信装置、106…端末装置、107…表示装
置、108…入力装置、109…情報記憶装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠原 久嗣 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信者が提供可能である映像番組の中か
    ら受信者が選択した番組名を送信者側に通知し、送信者
    側では受信者側からの通知に基づいて該当する番組を受
    信者側に送信できる双方向映像通信方法であって、受信
    者側が指定した映像番組の検索データを受信者毎に蓄積
    し、その番組を再び受信しようとする際に、蓄積された
    検索データを自動的に送信者側が取得し、受信者側に該
    映像番組を送信することを特徴とする双方向映像通信方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の双方向映像通信方法に
    おける前記受信者側が指定した映像番組の検索データを
    受信者毎に蓄積する蓄積過程において、複数の映像番組
    の部分の検索データを集めたデータを蓄積する段階を有
    することを特徴とする双方向映像通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の双方向映像通
    信方法における前記受信者側が指定した映像番組の検索
    データを受信者毎に蓄積する蓄積過程は、受信者側が指
    定した映像番組の検索データを送信者側の記憶装置に蓄
    積することを特徴とする双方向映像通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の双方向映像通
    信システムにおける前記受信者側が指定した映像番組の
    検索データを受信者毎に蓄積する蓄積過程は、受信者側
    が指定した映像番組の検索データを受信者側の記憶装置
    に記憶することを特徴とする双方向映像通信方法。
  5. 【請求項5】 受信者側は、見たい番組をあらかじめ番
    組表や表示装置画面上のメニュー等で調べ、番組を選択
    するコマンドをリモコン等の入力装置によって端末装置
    から入力し、受信者側通信装置及び通信網を介して送信
    者側通信装置へ伝送し、送信側では送信者側通信装置で
    受信したコマンドを制御装置がそのコマンドを解釈し、
    映像蓄積装置から番組データを取り出し、送信者側通信
    装置及び通信網を介して受信者側へと送出し、受信者側
    では受信者側通信装置で受信した映像番組を表示装置に
    表示する双方向映像通信システムであって、受信者側が
    指定した映像番組の検索データを受信者毎に蓄積する情
    報記憶手段と、その番組を再び受信しようとする際に、
    蓄積された検索データを自動的に送信者側が取得し、受
    信者側に当該映像番組を送信する映像番組送信手段とを
    備えたことを特徴とする双方向映像通信システム。
JP10826894A 1994-05-23 1994-05-23 双方向映像通信方法及びその実施システム Expired - Fee Related JP3332182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10826894A JP3332182B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 双方向映像通信方法及びその実施システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10826894A JP3332182B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 双方向映像通信方法及びその実施システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322233A true JPH07322233A (ja) 1995-12-08
JP3332182B2 JP3332182B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14480348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10826894A Expired - Fee Related JP3332182B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 双方向映像通信方法及びその実施システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332182B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8918800B2 (en) Receiving apparatus and receiving method, broadcasting apparatus and broadcasting method, information processing apparatus and information processing method, bidirectional communication system and bidirectional communication method, and providing medium
US6857131B1 (en) Method and apparatus for displaying an image and data related to the image conditioned on user identifier
US6882352B2 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
JP4346688B2 (ja) オーディオビジュアルシステム、ヘッドエンドおよび受信ユニット
US5818439A (en) Video viewing assisting method and a video playback system therefor
KR100662585B1 (ko) 세대 내에 복수개의 장치를 갖는 대화형 텔레비젼 프로그램 가이드 시스템
CN1933569B (zh) 用于交互式电视节目指南系统的方法和交互式电视指南系统
EP1302072B1 (en) Systems and methods for incorporating promotions within recorded programs
US6774926B1 (en) Personal television channel system
CN104053050B (zh) 客户机-服务器电子节目向导
US6802076B1 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
JP2003503911A (ja) ニュースグループを用いる双方向テレビシステム
WO1997048230A1 (en) Method and apparatus for searching a guide using program characteristics
CN100367780C (zh) 用定制节目指南表格实现频道排列与显示的系统与方法
JPH0998411A (ja) 双方向テレビジョンシステム及び双方向テレビ応答サーバシステム
US20050204394A1 (en) Movie distribution system
JP3332182B2 (ja) 双方向映像通信方法及びその実施システム
JPH09261616A (ja) ディジタルcatvシステムおよびその送受信方法
US20050141870A1 (en) Apparatus for receiving broadcast signals and method of receiving broadcast signals
JPS63103585A (ja) キヤプテン画面のcatv放送方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees