JPH07320091A - Shading pattern generation device - Google Patents

Shading pattern generation device

Info

Publication number
JPH07320091A
JPH07320091A JP11659394A JP11659394A JPH07320091A JP H07320091 A JPH07320091 A JP H07320091A JP 11659394 A JP11659394 A JP 11659394A JP 11659394 A JP11659394 A JP 11659394A JP H07320091 A JPH07320091 A JP H07320091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shading
shading pattern
font
pattern
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11659394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3254902B2 (en
Inventor
Takeshi Kishimoto
岳史 岸本
Takeharu Nakada
竹春 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11659394A priority Critical patent/JP3254902B2/en
Publication of JPH07320091A publication Critical patent/JPH07320091A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254902B2 publication Critical patent/JP3254902B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a relatively inexpensive shading pattern generation device which can obtain a shading image of high quality by performing an area shading process as specified. CONSTITUTION:A storage device 14 stores plural kinds of shading pattern font for starting and shading pattern font for continuation. According to a control program, a CPU 16 generates a shading pattern by adjusting the position where a starting shading pattern font is placed and the area where the shading pattern font for continuation are placed on the basis of the developing area of shading instructed with data inputted from a control terminal 12. And, a printer 18 outputs the generated shading pattern. This constitution can shade the area as specified and the shading image of high quality can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、シェーディングパター
ン作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shading pattern creating apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のシェーディングパターン作成装置
では、予め各文字の種々のシェーディングパターンを持
つ種々のフォントを作成し、このフォントを記憶装置の
フォントファイルに通常の文字フォントと共に格納して
置き、制御端末からシェーディングパターンを持つフォ
ントの出力を指示するデータが入力されると、指示され
たシェーディングパターンを持つ指示された文字のフォ
ントをフォントファイルから取り出して出力表示装置へ
送り、表示するようになっている。
2. Description of the Related Art In a conventional shading pattern creating apparatus, various fonts having various shading patterns of each character are created in advance, and these fonts are stored in a font file of a storage device together with ordinary character fonts for control. When the data to output the font with the shading pattern is input from the terminal, the font of the specified character with the specified shading pattern is extracted from the font file and sent to the output display device for display. There is.

【0003】一方、メモリ上にフォントを持ち、それを
印字するプリンタ装置では、フォント・データを1バイ
ト毎に読み出し、そのデータを印刷(制御)装置へ送り
出す方式が一般的である。即ち、フォント・データを1
ビット毎に読み出し、それを印刷(制御)装置へ送り出
すような処理は通常は行われない。これは、このように
すると、ハードウエアが高価になり且つ処理スピードが
遅くなるという問題点があるからである。
On the other hand, in a printer device that has a font in a memory and prints it, it is general to read font data byte by byte and send the data to a printing (control) device. That is, 1 font data
A process of reading out bit by bit and sending it out to the printing (control) device is not normally performed. This is because doing so causes the problems that the hardware becomes expensive and the processing speed becomes slow.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシェーディングパターン作成装置では、シェーディ
ングパターンの作成を予め行わなければならず、その作
成作業に手間と時間が掛かるという不都合があると共
に、シェーディングパターンを豊富に取り揃えようとす
れば、大容量のメモリを必要とし、必然的に高価になる
という不都合があった。
However, in the above-mentioned conventional shading pattern creating apparatus, the shading pattern must be created in advance, and there is the inconvenience that the creation work takes time and time, and the shading pattern is created. A large amount of memory is required for abundant collection, which is inevitably expensive.

【0005】この一方、上記フォント・データを1バイ
ト毎に読み出し、そのデータを印刷(制御)装置へ送り
出す方式では、図7に示されるように、文字フォントで
は1文字の横幅をバイトの整数倍にすれば(図7では1
6ビット=2バイト)、特に問題は生じないが、図8
(A)に示すようなシェーディング・フォントで指定領
域(x,y,w,h)にシェーディングをかけたい時、
領域幅wがバイトの整数倍でない場合には、図8(B)
のようにシェーディング領域が指定領域をはみ出すか、
図8(C)のように一部欠けてしまうという不都合があ
った。
On the other hand, in the method of reading the font data byte by byte and sending the data to the printing (control) device, as shown in FIG. 7, in the character font, the horizontal width of one character is an integral multiple of bytes. If set to (1 in FIG.
(6 bits = 2 bytes), although no particular problem occurs,
When you want to shade a specified area (x, y, w, h) with a shading font as shown in (A),
When the area width w is not an integral multiple of bytes, FIG.
Or the shading area overflows the specified area,
There is an inconvenience that a part is missing as shown in FIG.

【0006】本発明は、上記事情の下になされたもの
で、その目的は、指定どおりの領域にシェーディングを
かけることにより、質の高いシェーディング・イメージ
を得ることができる比較的安価なシェーディングパター
ン作成装置を提供することにある。
The present invention has been made under the above circumstances, and an object thereof is to produce a relatively inexpensive shading pattern capable of obtaining a high quality shading image by shading an area as specified. To provide a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のシェーデ
ィングパターン作成装置は、作成するシェーディングの
種類や位置、サイズを指示するデータを入力するための
制御端末と、シェーディング展開幅の端数に対応した複
数種の開始用のシェーディング・パターン・フォントと
継続用のシェーディング・パターン・フォントとが予め
格納された記憶手段と、前記制御端末より入力されたデ
ータにより指示されたシェーディングの展開領域に従
い、開始用のシェーディング・パターン・フォントを置
く位置とそのフォントの種類、及び継続用のシェーディ
ング・パターン・フォントを置く領域を調整してシェー
ディングパターンを作成する作成手段と、この作成手段
で作成されたシェーディングパターンを出力する出力手
段と、を有する。
A shading pattern creating apparatus according to claim 1 corresponds to a control terminal for inputting data for instructing the type, position and size of shading to be created, and a fraction of a shading development width. In accordance with a storage means in which a plurality of types of shading pattern fonts for starting and shading pattern fonts for continuation are stored in advance, and a shading expansion area designated by the data input from the control terminal Create a shading pattern by adjusting the position where the shading pattern font is placed, the type of the font, and the area where the shading pattern font for continuation is created, and the shading pattern created by this creating means. Output means for outputting.

【0008】[0008]

【作用】請求項1記載のシェーディングパターン作成装
置によれば、作成手段が制御端末より入力されたデータ
により指示されたシェーディングの展開領域に従い、開
始用のシェーディング・パターン・フォントを置く位置
とそのフォントの種類、及び継続用のシェーディング・
パターン・フォントを置く領域を調整してシェーディン
グパターンを作成する。そして、この作成されたシェー
ディングパターンは、出力手段により出力される。
According to the shading pattern creating apparatus of the present invention, the creating means creates a shading pattern font for starting in accordance with the expansion area of the shading designated by the data inputted from the control terminal and the font thereof. Types, and shading for continuation
Create a shading pattern by adjusting the area where the pattern font is placed. Then, the created shading pattern is output by the output means.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図4に
基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0010】図1には、一実施例に係るシェーディング
パターン作成装置10の構成が概略的に示されている。
FIG. 1 schematically shows the configuration of a shading pattern creating apparatus 10 according to an embodiment.

【0011】このシェーディングパターン作成装置10
は、作成するシェーディングの種類や位置、サイズ等を
指示するデータを入力するための制御端末12と、予め
複数種の開始用のシェーディング・パターン・フォント
と継続用のシェーディング・パターン・フォントが格納
された記憶手段としての記憶装置14と、後述する制御
プログラムに従って制御端末12より入力されたデータ
に基づき指示されたシェーディングの展開領域に従い、
開始用のシェーディング・パターン・フォントを置く位
置とそのフォントの種類、及び継続用のシェーディング
・パターン・フォントを置く領域を調整してシェーディ
ングパターンを作成する作成手段としてのCPU16
と、この作成されたシェーディングパターンを出力する
出力手段としてのプリンタ18と、を有している。
This shading pattern creating apparatus 10
Is a control terminal 12 for inputting data instructing the type, position, size, etc. of shading to be created, and a plurality of types of shading pattern fonts for starting and shading pattern fonts for continuation are stored in advance. A storage device 14 as a storage unit, and a shading development area instructed based on data input from the control terminal 12 according to a control program described later,
A CPU 16 as a creating means for creating a shading pattern by adjusting the position where the shading pattern font for starting is placed, the type of the font, and the area where the shading pattern font for continuation is placed.
And a printer 18 as an output unit that outputs the created shading pattern.

【0012】これを更に詳述すると、制御端末12は、
オペレータが入力操作を行うキーボード20と、この入
力操作に応答して作成するシェーディングの種類や位
置、サイズ等を指示するデータを作成してCPU16に
通知する入力回路22とによって構成されている。
More specifically, the control terminal 12
The keyboard 20 is used by the operator to perform an input operation, and the input circuit 22 is provided that creates data for instructing the type, position, size, etc. of shading created in response to the input operation and notifies the CPU 16 of the data.

【0013】記憶装置14としては、いわゆるROMが
用いられており、この記憶装置14内には、図3(A)
に示される継続用のシェーディング・パターン・フォン
トや、図3(B)に示される開始用のシェーディング・
パターン・フォントが文字フォントと共に格納されてい
る。この記憶装置14としてEPROMやEEPROM
を使用することも勿論可能である。
A so-called ROM is used as the storage device 14, and the storage device 14 has a structure shown in FIG.
The shading pattern font for continuation shown in Fig. 3 and the shading pattern for start shown in Fig. 3B.
The pattern font is stored with the character font. EPROM or EEPROM is used as the storage device 14.
Of course, it is also possible to use.

【0014】プリンタ18は、CPU16で作成された
シェーディングパターンを印字出力するもので、例え
ば、ドットプリンタ、インクジェットプリンタ、レーザ
プリンタ等が使用できる。なお、出力手段としてプリン
タ18に代えて表示出力装置、例えば液晶ディスプレイ
装置やCRTディスプレイ装置等を使用してもよい。
The printer 18 prints out the shading pattern created by the CPU 16. For example, a dot printer, an ink jet printer, a laser printer or the like can be used. A display output device such as a liquid crystal display device or a CRT display device may be used as the output means instead of the printer 18.

【0015】上記構成各部は、システムバスを介してC
PU16に接続されており、図示は省略したが、後述す
るフローチャートに対応する制御プログラムが予め格納
されたROMや、ワークエリアとして機能するRAM
が、実際にはシステムバスを介してCPU16に接続さ
れている。
Each of the above-mentioned components is connected via a system bus to C
Although not shown in the figure, the ROM is connected to the PU 16, and a ROM that stores a control program corresponding to a flowchart described later in advance or a RAM that functions as a work area
However, it is actually connected to the CPU 16 via the system bus.

【0016】次に、本実施例の作用をCPU16の主要
な制御プログラムを示す図2のフローチャートに沿って
説明する。ここでは、図3(A)に示されるパターンの
シェーディングを描く場合について説明する。また、シ
ェーディングを展開する開始座標(展開領域(短形)の
左上の座標)は(x0 、y0 )、展開する高さh0 は8
ドットで、展開する幅w0 の値を16〜23とする。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 showing the main control program of the CPU 16. Here, the case of drawing the shading of the pattern shown in FIG. Further, the start coordinates for expanding the shading (the upper left coordinates of the expansion area (short form)) are (x 0 , y 0 ), and the expansion height h 0 is 8
The value of the width w 0 to be expanded by dots is set to 16 to 23.

【0017】ステップ100では、オペレータによりキ
ーボードが操作され、入力回路からシェーディングのパ
ターン種(ここでは、記憶装置14上に予め格納されて
いる図5(A)に示されるパターン)、シェーディング
を展開する領域のデータ(x 0 ,y0 ,w0 ,h0 )が
入力されると、各パラメータx,y,w,hをそれぞれ
0 ,y0 ,w0 ,h0 に書き換える。
At step 100, the operator
The board is operated and the shading pattern is changed from the input circuit.
Turn type (here, stored in advance in the storage device 14
Shading (pattern shown in FIG. 5A)
The data (x 0, Y0, W0, H0)But
When input, each parameter x, y, w, h
x0, Y0, W0, H0Rewrite

【0018】次のステップ102ではh=0か否かを判
断する。ここでは、hはh0 ,即ち8であるから、この
ステップ102における判断は否定され、ステップ10
4に進み、シェーディングを展開するw0 が8で割り切
れるかどうかを判断する。ここで、w0 は16〜23で
あるから、16以外のときは8で割り切れないので、こ
の判断は否定され、ステップ106に進む。この一方、
0 が16のときは、8で割り切れるのでステップ11
0に進んで座標(x,y)、ここではシェーディング開
始座標(x0 ,y0 )に図3(A)に示される継続用パ
ターンフォントをセットする。
At the next step 102, it is judged whether or not h = 0. Here, since h is h 0 , that is, 8, the determination in step 102 is denied and step 10
Proceeding to step 4, it is determined whether w 0 for developing shading is divisible by 8. Here, since w 0 is 16 to 23, if it is other than 16, it cannot be divided by 8, so this determination is denied and the routine proceeds to step 106. On the other hand,
When w 0 is 16, it is divisible by 8, so step 11
The process proceeds to 0 , and the continuation pattern font shown in FIG. 3A is set at the coordinate (x, y), here the shading start coordinate (x 0 , y 0 ).

【0019】ステップ106では、その余り値に従い指
定座標x0 を補正する。この補正は、〔x0 −{8−M
OD(w0 ,8)〕の演算を行い、この演算で得られた
値を新たなxとすることにより行われる。
In step 106, the designated coordinate x 0 is corrected according to the remainder. This correction is [x 0- {8-M
OD (w 0 , 8)] is calculated, and the value obtained by this calculation is set as a new x.

【0020】例えば、w0 =17のときは、新たなxは
{x0 −(8−1)}=(x0 −7)に書き換えられ
る。また、w0 =18のときは、新たなxは(x0
6)に書き換えられる。以下、w0 が19,20,2
1,22,23に対して新たなxは、(x0 −5)、
(x0 −4)、(x0 −3)、(x0 −2)、(x0
1)となる。
For example, when w 0 = 17, the new x is rewritten as {x 0- (8-1)} = (x 0 -7). Further, when w 0 = 18, the new x is (x 0
It is rewritten as 6). In the following, w 0 is 19, 20, 2
The new x for 1, 22, 23 is (x 0 −5),
(X 0 −4), (x 0 −3), (x 0 −2), (x 0 −)
It becomes 1).

【0021】ステップ108では、ステップ106にお
ける補正後の座標(x,y)に開始用フォント(図3
(B)に示すようにその余り値に対してそれぞれ用意さ
れているものが選択される)をセットする。
In step 108, the starting font (see FIG. 3) is set at the coordinates (x, y) after correction in step 106.
As shown in (B), those prepared for the remaining value are selected).

【0022】ステップ112では、シェーディングを展
開する幅wの補正と座標xの補正を行う。ここでwの補
正は、{w0 −MOD(w0 ,8)}の演算をし、この
演算で得られた値を新たなwとすることにより行われ
る。
In step 112, the width w for expanding the shading and the coordinate x are corrected. Wherein the correction of w is carried out by a {w 0 -MOD (w 0, 8)} to the calculation of the value obtained by this calculation new w.

【0023】例えば、w0 =16のときは、新たなwは
(16−0)=16となって事実上補正は行われない。
また、w0 =17,18,19,20,21,22,2
3のときは、新たなwは16に書き換えられる。
For example, when w 0 = 16, the new w becomes (16-0) = 16 and virtually no correction is performed.
Also, w 0 = 17,18,19,20,21,22,2
When 3, the new w is rewritten to 16.

【0024】座標xの補正は、(x+8)を新たなxと
することにより行われる。次のステップ114ではw=
0であるか否かを判断し、展開すべき幅が残っている場
合は、この判断が否定されるので、ステップ112で補
正後の(x,y)に継続用パターンフォントをセットす
る。
The correction of the coordinate x is performed by setting (x + 8) as a new x. In the next step 114, w =
It is determined whether or not it is 0, and if there is a width to be developed, this determination is negative, so in step 112, the continuation pattern font is set to the corrected (x, y).

【0025】次のステップ118ではwを(w−8),
xを(x+8)に書換えた後、ステップ114に戻り、
当該ステップ114の判断が肯定されるまで上記の判断
・処理を繰り返す。
In the next step 118, w is set to (w-8),
After rewriting x into (x + 8), return to step 114,
The above determination / processing is repeated until the determination in step 114 is affirmed.

【0026】この結果、図4に示されるように、残りの
幅を満たす回数(本例ではw0 =16の時は1回、それ
以外w0 =17〜23の時は2回)だけ、継続用フォン
トがセットされる。
As a result, as shown in FIG. 4, only the number of times that the remaining width is satisfied (in this example, once when w 0 = 16, otherwise 2 times when w 0 = 17 to 23), The continuation font is set.

【0027】ステップ114の判断が肯定されると、ス
テップ120に進み、hを(h−8),yを(y+
8),wをw0 ,xをx0 に書換え、ステップ102に
戻り、以後ステップ102における判断が肯定されるま
で、上記判断・処理を繰り返して制御動作、即ち、シェ
ーディングの作成を終了する。この結果、シェーディン
グを展開する高さh0 ÷8(本例では1)回シェーディ
ングの展開が繰り返し行われる。
If the determination at step 114 is affirmative, the routine proceeds to step 120, where h is (h-8) and y is (y +
8), w is rewritten to w 0 and x is changed to x 0 , and the process returns to step 102, and thereafter, the above determination / processing is repeated until the determination in step 102 is affirmed, and the control operation, that is, the creation of shading is completed. As a result, the shading development is repeated a height h 0 ÷ 8 (1 in this example) for developing the shading.

【0028】各座標にセットされたシェーディング・フ
ォント・データはプリンタの印字制御部(図示省略)で
処理され、記録紙上にプリント出力される。
The shading font data set at each coordinate is processed by the print control unit (not shown) of the printer and printed out on the recording paper.

【0029】以上説明したように、本実施例によると、
指定されたシェーディングを展開する幅wがバイトの整
数倍でない場合であっても指定どおりの領域にシェーデ
ィングをかけることができ、これにより質の高いシェー
ディング・イメージを得ることができる。
As described above, according to this embodiment,
Even if the width w for expanding the specified shading is not an integral multiple of bytes, the specified area can be shaded, and a high quality shading image can be obtained.

【0030】また、記憶装置14内に予め格納しておく
シェーディング・パターン・フォントは図3に示される
ような開始用のシェーディング・パターン・フォントと
継続用のシェーディング・パターン・フォントだけで良
いので、容量の小さなメモリを記憶装置14として用意
しておけば十分であり、比較的安価であるという利点も
ある。
Further, since the shading pattern fonts stored in advance in the storage device 14 are only the shading pattern font for starting and the shading pattern font for continuation as shown in FIG. 3, It is sufficient to prepare a memory having a small capacity as the storage device 14, and there is an advantage that it is relatively inexpensive.

【0031】なお、シェーディングのパターンによって
は、事前に用意しなくてはならない開始用フォントの個
数(種類)を減らすことができる。例えば、図5(A)
に示すようなシェーディングパターンの場合は、図5
(B)に示されるように、余り0,1,2,7用の開始
用フォントは継続用フォントと同一であることから、開
始用のシェーディングパターンフォントとして余り3,
4,5,6用に同図に示すパターンのみを用意すれば足
りる。この場合のフォントの置き方は図6に示す通りで
ある。
Depending on the shading pattern, the number (type) of starting fonts that must be prepared in advance can be reduced. For example, FIG. 5 (A)
In the case of the shading pattern as shown in FIG.
As shown in (B), since the start fonts for the remainders 0, 1, 2, and 7 are the same as the continuation fonts, the remainder 3, 3 as the shading pattern font for the start.
It suffices to prepare only the patterns shown in the figure for 4, 5, and 6. The font placement in this case is as shown in FIG.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
指定どおりの領域にシェーディングをかけることがで
き、質の高いシェーディング・イメージを得ることがで
きる。また、記憶手段に予め開始用のシェーディング・
パターン・フォントと継続用のシェーディング・パター
ン・フォントとを格納しておけば良いので、大容量のメ
モリが不要で比較的安価であるという効果もある。
As described above, according to the present invention,
Shading can be applied to specified areas, and high-quality shading images can be obtained. In addition, the shading for starting
Since it is sufficient to store the pattern font and the shading pattern font for continuation, there is also an effect that a large capacity memory is unnecessary and the cost is relatively low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an example.

【図2】CPUの主要な制御プログラムを示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a main control program of a CPU.

【図3】実施例で用いるシェーディング・パターン・フ
ォントを示す図であって、(A)は継続用のシェーディ
ング・パターン・フォントを示す図、(B)は開始用の
シェーディング・パターン・フォントを示す図である。
3A and 3B are diagrams showing a shading pattern font used in the embodiment, where FIG. 3A shows a continuation shading pattern font, and FIG. 3B shows a starting shading pattern font. It is a figure.

【図4】実施例の作用を説明する図であって、各指定幅
値に対する各シェーディング・パターン・フォントの置
き方を示す図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the embodiment and is a diagram showing how to place each shading pattern font for each designated width value.

【図5】変形例で用いるシェーディング・パターン・フ
ォントを示す図であって、(A)は継続用のシェーディ
ング・パターン・フォントを示す図、(B)は開始用の
シェーディング・パターン・フォントを示す図である。
5A and 5B are diagrams showing a shading pattern font used in a modification, wherein FIG. 5A shows a continuation shading pattern font, and FIG. 5B shows a starting shading pattern font. It is a figure.

【図6】変形例における各指定幅値に対する各シェーデ
ィング・パターン・フォントの置き方を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing how to place each shading pattern font for each designated width value in a modified example.

【図7】文字フォント・データの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of character font data.

【図8】発明が解決しようとする課題を説明するための
図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a problem to be solved by the invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 シェーディングパターン作成装置 12 制御端末 14 記憶装置(記憶手段) 16 CPU(作成手段) 18 プリンタ(出力手段) 10 Shading Pattern Creation Device 12 Control Terminal 14 Storage Device (Storage Means) 16 CPU (Creation Means) 18 Printer (Output Means)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 作成するシェーディングの種類や位置、
サイズを指示するデータを入力するための制御端末と、 シェーディング展開幅の端数に対応した複数種の開始用
のシェーディング・パターン・フォントと継続用のシェ
ーディング・パターン・フォントとが予め格納された記
憶手段と、 前記制御端末より入力されたデータにより指示されたシ
ェーディングの展開領域に従い、開始用のシェーディン
グ・パターン・フォントを置く位置とそのフォントの種
類、及び継続用のシェーディング・パターン・フォント
を置く領域を調整してシェーディングパターンを作成す
る作成手段と、 この作成手段で作成されたシェーディングパターンを出
力する出力手段と、 を有するシェーディングパターン作成装置。
1. The type and position of shading to be created,
A control terminal for inputting data indicating a size, and a storage means in which a plurality of types of shading pattern fonts for starting and shading pattern fonts for continuation corresponding to a fraction of a shading expansion width are stored in advance According to the shading expansion area designated by the data input from the control terminal, the position and type of the starting shading pattern font and the area for placing the continuation shading pattern font are set. A shading pattern creating apparatus comprising: a creating unit that adjusts to create a shading pattern; and an output unit that outputs the shading pattern created by the creating unit.
JP11659394A 1994-05-30 1994-05-30 Shading pattern creation device Expired - Fee Related JP3254902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659394A JP3254902B2 (en) 1994-05-30 1994-05-30 Shading pattern creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11659394A JP3254902B2 (en) 1994-05-30 1994-05-30 Shading pattern creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320091A true JPH07320091A (en) 1995-12-08
JP3254902B2 JP3254902B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=14690986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11659394A Expired - Fee Related JP3254902B2 (en) 1994-05-30 1994-05-30 Shading pattern creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254902B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254902B2 (en) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710120B2 (en) Document processing method
JPH07320091A (en) Shading pattern generation device
JPH07177348A (en) Printer device
JP3378661B2 (en) Document processing device
JP3391185B2 (en) Drawing processing device
JP3143503B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2699386B2 (en) Image recording device
US5162993A (en) Word processing apparatus
JP3040624B2 (en) Pattern generator
JPH01281963A (en) Document processing device
JPH07114541A (en) Document preparation device and background pattern generating method
JPH0699615A (en) Data processing method of page printer
JPH08186708A (en) Picture magnification device
JPH05135034A (en) Document processing method
JPH1191185A (en) Printing control method
JP2003251863A (en) Printer, and printer control program
JPH0732697A (en) Printing device
JPH02305662A (en) Printer
JPH0612478A (en) Method and device for documentation
JPH0689019A (en) Slip plotting system and proofreading paper
JPH05143053A (en) Word processor provided with enlarging and smoothing function
JPH03153298A (en) Document output device
JPH11129559A (en) Print system
JPH02182479A (en) Apparatus for formation of image
JPH06238860A (en) Character pattern generating method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees