JPH03153298A - Document output device - Google Patents

Document output device

Info

Publication number
JPH03153298A
JPH03153298A JP1291218A JP29121889A JPH03153298A JP H03153298 A JPH03153298 A JP H03153298A JP 1291218 A JP1291218 A JP 1291218A JP 29121889 A JP29121889 A JP 29121889A JP H03153298 A JPH03153298 A JP H03153298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
area
document
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1291218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Igarashi
優 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1291218A priority Critical patent/JPH03153298A/en
Publication of JPH03153298A publication Critical patent/JPH03153298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To output a specified character output in a specified area by determining the size of a character pattern generated from a character string which is inputted in an output area indicated by a host device and controlling the generation of the character pattern of the character string of determined size according to character font information. CONSTITUTION:A character generator 105 refers to a font name 701 and scale factors (SH)702 and (SW)703 in a font control register 111 and reads print positions 603 and character codes 604 out of a character string memory 116 by the number of characters, i.e. 601 in order to generate the character pattern at the positions corresponding to the values of the print positions 603 of respective characters. At this time, the character generator 105 reads out normally encoded contour information in order from the head address of a character code C1 in a font memory 109 and performs arithmetic based upon the scale factors SH and SW and contour information to develop a dot pattern of specified size. Consequently, a document is displayed and outputted in the area.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は所定の領域に任意サイズの文字を発生できる文
書出力装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document output device that can generate characters of arbitrary size in a predetermined area.

[従来の技術 従来の文書出力装置、例えばCRTデイスプレィ装置や
印刷装置で表示・出力される文字サイズは一定の大きさ
であった。その理由は主に文字フォントを記憶する記憶
容量が制限されることにあった。特に漢字の場合は文字
数が多いため、各種サイズの文字パターンデータを記憶
することができず、ある特定のサイズのパターン情報し
か記憶することができなかったためである。一方、高級
なディジタル植字機では1970年代になって解像度や
文字サイズに依存しない正規化された形式で文字を符号
化して記憶装置に蓄積し、必要に応じてその記憶装置か
ら取り出し、装置の解像度を考慮して、指定された文字
サイズに変換することにより文字を再生する方法が提案
された。しかしこれらは高価であり、比較的低価格のコ
ンピュータなどの周辺装置としては使われなかった。
[Prior Art] The size of characters displayed and output on conventional document output devices, such as CRT display devices and printing devices, was a fixed size. The main reason for this was that the storage capacity for storing character fonts was limited. This is because in the case of kanji in particular, since the number of characters is large, it is not possible to store character pattern data of various sizes, and only pattern information of a certain specific size can be stored. On the other hand, in the 1970s, high-end digital typesetting machines encoded characters in a normalized format independent of resolution and character size, stored them in a storage device, and retrieved them from the storage device as needed. In consideration of this, a method was proposed to reproduce characters by converting them to a specified character size. However, these were expensive and were not used as peripheral devices for relatively low-cost computers.

しかし最近になって、コンピュータ技術、デバイス技術
の発展にともなうCPU装置の高速化とメモリ等の低価
格化及びワードプロセッシングの普及等により、パーソ
ナルコンピュータ等に接続される文書出力装置にも上記
方法が使用されるようになった。
However, recently, with the development of computer technology and device technology, the speed of CPU devices has become faster, the price of memory, etc. has decreased, and word processing has become popular, so the above method is also being applied to document output devices connected to personal computers etc. came into use.

これらは文字の輪郭や骨格を曲線や直線で記憶し、出力
されるサイズや解像度に応じて、そのパターンを計算し
て文字を発生するものであったり、あるいは文字パター
ンをドツト情報で記憶していて、出力される文字サイズ
に応じて間引きや補完を実行して、文字パターンサイズ
を変更するものであった。いずれの場合も、各文字の形
状情報は文字サイズや解像度に依存しない情報として符
号化されているので、正規符号化されているということ
が出来る。
These methods memorize the contours and skeletons of characters as curves or straight lines, and generate characters by calculating the pattern depending on the output size and resolution, or store character patterns as dot information. Then, the character pattern size was changed by performing thinning and interpolation according to the output character size. In either case, the shape information of each character is encoded as information that does not depend on the character size or resolution, so it can be said that regular encoding is performed.

[発明が解決しようとする課題] しかし上記従来例では、ホストコンピュータは文書出力
装置に対し使用するフォントの種類(書体等)をまず指
定し、文字の大きさ、印字位置、文字コードを指定して
画像を形成させていた。その場合、画像が形成される記
録媒体上に全ての文字が納まるかどうかは、その文字出
力を指定するホストコンピュータの指示に全て依存する
ことになる。即ち、文書出力装置側では記録媒体上から
はみ出た画像データ部分は画像形成ができな(なるため
である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above conventional example, the host computer first specifies the type of font (font, etc.) to be used for the document output device, and then specifies the character size, print position, and character code. to form an image. In that case, whether or not all the characters will fit on the recording medium on which the image is formed depends entirely on the host computer's instructions to output the characters. That is, on the document output device side, image formation cannot be performed on the image data portion that protrudes from the recording medium.

この場合、全ての文字サイズが一定ではあるなら(固定
スペーシング文字という)ホストコンピュータでも簡単
な計算により各文字の印字位置を求めることができるが
、種々の文字サイズで表示される場合は、その文字位置
などを求める計算は複雑になる。特に、文字ごとにサイ
ズが異なる(これをプロポーショナル・スペーシング文
字という)場合は、全ての文字の巾(セット巾という)
をホストコンピュータが記憶しておかねば不可能である
。また、文書出力装置に最初から内蔵されているフォン
トを用いる場合は、ホストコンピュータ側でもそのサイ
ズなどを記憶してお(ことができるが、オプションで追
加された文字を使用する場合は、ホストコンピュータの
記憶装置にもそのオプションのフォントの各文字セット
巾等を記憶しなければならず、この作業は膨大なものに
なる。
In this case, if all the character sizes are constant (called fixed spacing characters), the host computer can determine the printing position of each character by simple calculation, but if the characters are displayed in various sizes, Calculations for determining character positions become complicated. In particular, when each character has a different size (this is called a proportional spacing character), the width of all characters (called a set width)
This is not possible unless the host computer stores it. In addition, if you use a font that is built in to the document output device, the host computer also remembers its size etc. (However, if you use characters added as an option, the host computer The width of each character set of the optional font must also be stored in the storage device, and this task becomes enormous.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、指定され
た領域内に、指定された文字列を出力できるように、文
字のサイズが指定された領域に合わせて変更され、出力
される文書処理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and the size of the characters is changed to match the specified area so that the specified character string can be outputted within the specified area, and the document is output. The purpose is to provide processing equipment.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の文書出力装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 文字フォント情報を有し、文書情報をコード情報で入力
してパターン展開して出力する文書出力装置であって、
上位装置から指示された出力領域と、該出力領域に入力
された文字列から発生すべき文字パターンの大きさを決
定する文字サイズ決定手段と、前記文字サイズ決定手段
により決定されたサイズで、前記文字フォント情報をも
とに前記文字列の文字パターンを発生するように制御す
る制御手段とを備える。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the document output device of the present invention has the following configuration. That is, a document output device that has character font information, inputs document information as code information, develops a pattern, and outputs it,
an output area instructed by a host device; a character size determining means for determining the size of a character pattern to be generated from a character string input to the output area; and a size determined by the character size determining means. and control means for controlling the generation of a character pattern of the character string based on character font information.

[作用] 以上の構成において、上位装置から出力領域と、その出
力領域に入る文字列を入力すると、それら領域と文字列
とを基に発生すべき文字パターンの大きさを決定する。
[Operation] In the above configuration, when an output area and a character string to be included in the output area are input from the host device, the size of the character pattern to be generated is determined based on these areas and the character string.

こうして決定された文字サイズで、文字フォント情報よ
りその文字列の文字パターンを発生するように動作する
It operates to generate a character pattern for the character string based on the character font information using the character size determined in this way.

[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[Embodiments] Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[プリンタ制御部の説明 (第1図)]第1図は本実施
例のプリンタ制御部の概略構成を示すブロック図である
[Description of Printer Control Unit (Fig. 1)] Fig. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the printer control unit of this embodiment.

第1図において、100は本制御を行なうコントローラ
、101はコントローラ100の出力する出力信号12
0を受けて記録媒体に印字する印字機構部であり、例え
ばワイヤドツトプリンタのプリンタ部、またはレーザビ
ームプリンタのプリンタエンジン部がこれに相当する。
In FIG. 1, 100 is a controller that performs the main control, and 101 is an output signal 12 output from the controller 100.
This is a printing mechanism section that receives 0 and prints on a recording medium, and corresponds to this, for example, the printer section of a wire dot printer or the printer engine section of a laser beam printer.

102は図示しないホストコンピュータからの入力指令
で、ホストコンピュータからの入力指令を受信する入力
インタフェース部に入力される。
Reference numeral 102 denotes an input command from a host computer (not shown), which is input to an input interface unit that receives input commands from the host computer.

104は後に詳細に述べる制御を行なうCPUで、RO
M 141に記憶された制御プログラムに従って各種制
御を行っている。142はCPU 104のワークエリ
アとして使用されるRAMである。105はCPU10
4からの指示を入力し、所望の大きさの文字パターンを
発生させる文字発生器である。106は画像メモリで、
文字発生器105により発生させられた文字パターンを
−時記憶している。
104 is a CPU that performs control to be described in detail later;
Various controls are performed according to control programs stored in M141. 142 is a RAM used as a work area for the CPU 104. 105 is CPU10
This is a character generator that inputs instructions from 4 and generates a character pattern of a desired size. 106 is an image memory;
The character pattern generated by the character generator 105 is stored at - time.

107は出力インターフェース部で、画像メモリ106
より画像データを読出して印字機構部101へ出力信号
120を出力する。108は文字列バッファで、ホスト
コンピュータより入力した文書情報をコード情報で記憶
している。109は文字パターンを正規化して複数記憶
しているフォントメモリ、110はCPU104または
文字発生器105からの指示でフォントメモリ109か
ら所望のフォントを選択して読出すフォント選択回路で
ある。
107 is an output interface section, and an image memory 106
The image data is read out from the print mechanism section 101, and an output signal 120 is outputted to the printing mechanism section 101. A character string buffer 108 stores document information input from the host computer as code information. A font memory 109 stores a plurality of normalized character patterns, and a font selection circuit 110 selects and reads a desired font from the font memory 109 in response to instructions from the CPU 104 or the character generator 105.

111は文字発生器105が使用するフォント制御レジ
スタ、112は現在の印字位置を記憶しておく現在印字
位置レジスタ、113は領域レジスタで、入力指令10
2で指定された領域の高さや巾を記憶する。115は入
力指令102で指定された割付は処理を記憶しておく割
付は処理レジスタである。116はCPU104にて計
算された文字と、文字の印字すべき位置を記憶する文字
列メモリである。120は出力インタフェース部107
を介して出力される出力信号(画像信号)である。
111 is a font control register used by the character generator 105; 112 is a current print position register that stores the current print position; 113 is an area register;
Memorize the height and width of the area specified in step 2. Reference numeral 115 denotes an allocation process register for storing the allocation process designated by the input command 102. A character string memory 116 stores characters calculated by the CPU 104 and the positions where the characters are to be printed. 120 is an output interface section 107
This is an output signal (image signal) output via the .

第2図(A)(B)は文字パターン例を示す図である。FIGS. 2A and 2B are diagrams showing examples of character patterns.

第2図において、第2図(A)は文字発生器105が発
生する漢字“字”のパターン201の一例を示し、第2
図はローマ字“T”のパターン202の一例を示してい
る0文字のサイズは一般に文字高203で決定され、ポ
イント(約1/72インチ)を1単位として、10ポイ
ント文字とか12ポイント文字という様に文字のサイズ
がポイントで指定される。また、活字の場合はこのサイ
ズにより活字枠が決まる。この文字枠の中に文字が入る
が、実際の文字の大きさは文字デザインにより異なる。
In FIG. 2, FIG. 2(A) shows an example of a pattern 201 of kanji "characters" generated by the character generator 105, and
The figure shows an example of the pattern 202 of the Roman letter "T". The size of the 0 character is generally determined by the character height 203, and the size of the 0 character is generally determined by the character height 203, and the unit is a point (approximately 1/72 inch), such as a 10 point character or a 12 point character. The font size is specified in points. In the case of type, the type frame is determined by this size. Characters are placed within this character frame, but the actual size of the characters varies depending on the character design.

第2図において、201の漢字の場合、文字高203と
文字中(セット巾)204は同サイズになっているが、
ローマ字202の場合は文字高さ203と文字中205
とが異なる。このように、漢字フォントの場合は全ての
文字のセット巾が同一であるが、欧文フォントの場合は
、全て同一のセット巾をもつフォント(固定スペーシン
グフォント)と、文字ごとにセット巾が異なるプロポー
ショナルスペーシング・フォントがある。しかしいずれ
の場合も、文字のサイズは文字高203に基づ(ポイン
ト数で指定される。
In Figure 2, in the case of kanji 201, the character height 203 and the character center (set width) 204 are the same size,
In the case of Roman letters 202, the character height is 203 and the character middle is 205.
is different. In this way, in the case of Kanji fonts, all characters have the same set width, but in the case of Roman fonts, there are fonts that all have the same set width (fixed spacing fonts), and different set widths for each character. There is a proportional spacing font. However, in either case, the character size is based on the character height 203 (specified in points).

しかし、この実施例では、上述した従来の指定の仕方と
異なった形式で文字サイズが指定される方式と、文字サ
イズの決定方式を含む文書出力装置を提案することにあ
る。
However, the object of this embodiment is to propose a document output device that includes a method for specifying character size in a format different from the conventional method of designation described above, and a method for determining character size.

[文字出力動作の説明 (第3図〜第9図)1第3図は
本装置により形成される画像データの一例である画像3
01を示す図で、この画像データはCRTデイスプレィ
に表示出力される時は一画面、印刷装置で印刷出力され
る場合は1枚の用紙に相当する。あるいは、画像メモリ
106と画像データと考えても良い。
[Explanation of character output operation (Figures 3 to 9) 1 Figure 3 shows image 3 which is an example of image data formed by this device.
01, this image data corresponds to one screen when displayed on a CRT display, and corresponds to one sheet of paper when printed out by a printing device. Alternatively, it may be considered as the image memory 106 and image data.

ここで、ホストコンピュータは印字すべき領域302の
領域高303と領域中304を指定し、その後で領域3
02に印字する文字列306を指定するだけで、その領
域に合った大きさと位置で画像を形成することができる
。このとき領域302は、画像301上では現在位置レ
ジスタ112に記憶されている現在印字位置305を基
本に、領域高303の中央が上と下の領域の境界となる
ような位置に置かれる。この印字開始位置305はホス
トコンピュータの指令により指定することができる。
Here, the host computer specifies the area height 303 and area middle 304 of the area 302 to be printed, and then
By simply specifying the character string 306 to be printed in 02, an image can be formed in a size and position suitable for that area. At this time, the area 302 is placed on the image 301 at a position based on the current print position 305 stored in the current position register 112 such that the center of the area height 303 forms the boundary between the upper and lower areas. This printing start position 305 can be designated by a command from the host computer.

上記構成において、まずホストコンピュータは印字を開
始する位置305を指定する。この指令は入力指令10
2となって入力インタフェース部103を介しCPU1
04により入力される。CPU104はこの値を現在位
置レジスタ112に記憶する0次に、ホストコンピュー
タは印字する領域302と、その中に印刷する文字列を
指定する。
In the above configuration, the host computer first specifies the position 305 at which printing is to start. This command is input command 10
2 and the CPU 1 via the input interface unit 103.
Input by 04. The CPU 104 stores this value in the current position register 112. Next, the host computer specifies the area 302 to be printed and the character string to be printed therein.

第4図はこの文字列を指定するホストコンピュータより
の命令コードを示す図で、領域高さ処理コード402〜
文字コード列406により指定される。これらデータ4
02〜406の前後な命令開始コード4011終了コー
ド407が囲んでいる。このように一連の連続したコー
ド列は入力指令102となり入力インタフェース部10
3を介して入力される。
FIG. 4 shows the instruction codes from the host computer that specify this character string, including area height processing codes 402 to 402.
It is designated by a character code string 406. These data 4
It is surrounded by an instruction start code 4011 and an end code 407 around 02 to 406. In this way, a series of continuous code strings becomes an input command 102 and is sent to the input interface section 10.
3.

第4図において、401は指令開始コードであり、CP
U104にこれら一連の指令の開始を指示するコードで
ある。402は領域高303を表わすパラメータ、40
3は領域中304を表わすパラメータ、404は後に詳
細に説明する各種処理を指示するパラメータである。4
05はフォントの種類を指定するフォント名称で、フォ
ント制御レジスタ111の中の701に記憶され、フォ
ント発生の際にCPU104がアクセスする文字発生器
105を決定するために使用される。406は指定した
領域302に印字(表示)すべき文字列を指定する文字
コード列である。これらコードは、漢字の場合は2バイ
トのコード(JISXO208コードなど)で指定され
る。終了コード407は文字コードとは異なるコードか
らなっているため、文字列406の終了は、終了コード
407で識別される。
In FIG. 4, 401 is a command start code, and CP
This is a code that instructs U104 to start a series of these commands. 402 is a parameter representing the area height 303;
3 is a parameter representing the area 304, and 404 is a parameter instructing various processes to be explained in detail later. 4
05 is a font name specifying the type of font, which is stored in 701 in the font control register 111 and is used to determine the character generator 105 to be accessed by the CPU 104 when generating a font. 406 is a character code string specifying a character string to be printed (displayed) in the specified area 302. In the case of kanji, these codes are specified by 2-byte codes (JISXO208 codes, etc.). Since the end code 407 is composed of a code different from the character code, the end of the character string 406 is identified by the end code 407.

CPU104は文字コード列406を入力すると、終了
コード407がくるまで文字列バッファ108に入力し
たコード列を蓄え、終了コード407を認識すると、こ
の指令が終了したとして次のステップに進む。
When the CPU 104 inputs the character code string 406, the CPU 104 stores the input code string in the character string buffer 108 until the end code 407 is reached, and when the CPU 104 recognizes the end code 407, it assumes that this command has ended and proceeds to the next step.

第5図は文字列バッファ108に記憶されるコードデー
タの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of code data stored in the character string buffer 108.

501は文字列バッファ108に入力した文字数(n)
を示している。この文字数501の後に、ホストコンピ
ュータより入力された文字コードC0〜C+’l−1が
入力された順に格納されている。
501 is the number of characters input to the character string buffer 108 (n)
It shows. After this number of characters 501, character codes C0 to C+'l-1 input from the host computer are stored in the order of input.

次に、スケールファクタ(拡大/縮小率)について説明
する。第7図はフォント制御レジスタ111のデータ構
成を示す図である。
Next, the scale factor (enlargement/reduction ratio) will be explained. FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the font control register 111.

高さ方向のスケールファクタをS8%巾方向のスケール
ファクタをSwとする。そして、領域レジスタ113に
記憶されている領域高303の値をA8とし、領域中3
04の値をAyとする。
The scale factor in the height direction is S8%, and the scale factor in the width direction is Sw. Then, the value of the area height 303 stored in the area register 113 is set to A8, and the area middle 3
Let the value of 04 be Ay.

ここで、下記ルールを採用する。Here, the following rules are adopted.

文字高203(H)は領域高303(A、)と等しくす
る(ルール1)。
The character height 203 (H) is made equal to the area height 303 (A, ) (Rule 1).

次に、この時の文字の巾を決定する処理について説明す
る。
Next, the process of determining the width of the character at this time will be explained.

■漢字の場合 このときは、高さと巾が同じなのでセット巾204(W
)は文字高さ(H)、即ち(A、)と等しくなる、いま
、フォント・メモリ109は各文字の形状の情報以外に
、あるフォント全体の情報を持っており、それは正規化
した座標サイズとかフォント名称等である。従って、正
規化座標サイズを高さをMH,巾をM、とすると、その
フォントに含まれる全ての文字はM□、Myで定義され
た座標で正規化されている。
■In the case of kanji, the height and width are the same, so the set width is 204 (W)
) is equal to the character height (H), that is, (A, ).Currently, the font memory 109 has information about the entire font in addition to the information about the shape of each character, which is the normalized coordinate size. or font name, etc. Therefore, when the normalized coordinate size is defined as height MH and width M, all characters included in the font are normalized with the coordinates defined by M□ and My.

これにより、スケールファクタSHは次の式で求められ
る。
As a result, the scale factor SH can be obtained using the following formula.

ここで、S−”SNとし、R6は解像度である。Here, S-"SN is used, and R6 is the resolution.

CPU104は式(1)を計算するため、フォント選択
回路110を介し、フォント選択レジスタ111のフォ
ント名称701(第7図)を入力すると、フォント選択
回路110はそのフォントの先頭アドレスなCPU10
4に返す、CPUlO4はその先頭アドレスからフォン
トメモリ109中のM H、M wを読み出しく1)式
を計算してスケールファクタSNを求める。
In order to calculate equation (1), the CPU 104 inputs the font name 701 (FIG. 7) in the font selection register 111 via the font selection circuit 110, and the font selection circuit 110 selects the starting address of the font from the CPU 104.
Returning to step 4, the CPU 104 reads M H and M w in the font memory 109 from the start address. 1) Calculates the equation to find the scale factor SN.

こうして求められたS、、S、は、それぞれフォント制
御レジスタ111中のスケールファクタSH702,S
v 703に記憶される。
S, S, obtained in this way are scale factors SH702 and S in the font control register 111, respectively.
v 703.

次に、領域中304(A、)内に文字コード列C0〜C
n−1で指定した文字がルール1で決定した文字サイズ
で出力した場合、領域中Aw内に入り切るかどうか調べ
る。漢字フォントの場合は前記したようにH=Wである
から、 上記(2)式で判定可能である。iは小数以下切り下げ
、即ちiがn以上であれば領域302内に指示された文
字列が入ることになる。このときは、nの値を文字列メ
モリ116の文字数601(第6図)に書き込む。また
、iがnより小されけば領域302内に指示された文字
列が入らないことを示しており、このとき収容できるの
はi文字分だけであるため、このときはiの値を文字列
メモリ116の文字数601に書き込む。
Next, in the area 304 (A,), the character code string C0 to C
When the character specified by n-1 is output in the character size determined by rule 1, it is checked whether it fits within the area Aw. In the case of a kanji font, H=W as described above, so it can be determined using the above equation (2). i is rounded down to the nearest whole number, that is, if i is greater than or equal to n, the specified character string will be placed in the area 302. At this time, the value of n is written into the character number 601 (FIG. 6) of the character string memory 116. Furthermore, if i is smaller than n, it indicates that the specified character string cannot be placed in the area 302, and since only i characters can be accommodated in this case, the value of i is Write to the number of characters 601 in the column memory 116.

■欧文固定スペーシングフォントの場合、欧文フォント
は前述の漢字の場合とは異なり、文字の高さと巾が等し
くないので、 と同じ割り合いで各文字中を決定する。後は、漢字フォ
ントの場合と同様にして、iとnの大きさを比較する。
■In the case of a European fixed spacing font, unlike the above-mentioned case of Kanji characters, the height and width of the characters are not equal, so the inside of each character is determined at the same ratio as . After that, the sizes of i and n are compared in the same way as in the case of Kanji fonts.

また、文字列メモリ116の文字数601への書き込み
方も同様である。
Further, the method of writing to the number of characters 601 in the character string memory 116 is the same.

■欧文プロポーショナルスペーシングフォントの場合 プロポーショナル・フォントの場合は、各文字毎にセッ
ト巾が異なるので、正規化座標サイズの巾M、の単純計
算では判定出来ない、この場合は、CPU104はフロ
ーチャート第8図に従って処理を行なう、なお、この処
理を実行する制御プログラムはROM141に記憶され
ている。
■In the case of a European proportional spacing font In the case of a proportional font, the set width differs for each character, so it cannot be determined by a simple calculation of the width M of the normalized coordinate size.In this case, the CPU 104 The process is carried out according to the diagram, and the control program for executing this process is stored in the ROM 141.

ステップS1でまずカウンタiと総合文字中のカウンタ
W□を“0”に初期化する。ステップS2では、文字列
バッファ108に記憶されている文字コード列C0〜C
t+++をカウンタlの値に従って1文字コード分読み
出す0次にステップS3で読出した文字コードC6から
フォント選択回路110を介して、フォントメモリに1
09おけるそのコードの先頭アドレスを読み出す0次に
ステップS4でそのアドレスより文字コードC0に対応
したセット巾Wlを読み出す。
In step S1, the counter i and the counter W□ in the general character are initialized to "0". In step S2, the character code string C0 to C stored in the character string buffer 108 is
t+++ is read out for one character code according to the value of the counter l.Next, from the character code C6 read in step S3, 1 is stored in the font memory via the font selection circuit 110.
The starting address of the code in 09 is read out. Next, in step S4, the set width Wl corresponding to the character code C0 is read out from that address.

次にステップS5にて、 A。Next, in step S5, A.

W mp = W mp + W i X y−で各文
字巾の大きさを計算し、総合文字中Wlに加算する。
The width of each character is calculated by W mp = W mp + W i X y- and added to Wl in the overall character.

次に、ステップS6にてW*Pと領域巾A、の大きさと
を比較し、もしA、の方が等しいか大きければステップ
S8へ、小さければステップS7へ進む、ステップS7
では領域巾Awを越えてしまう場合なのでiを1減じ、 A。
Next, in step S6, the size of W*P and the area width A are compared, and if A is equal or larger, the process proceeds to step S8, and if smaller, the process proceeds to step S7.
In this case, since the area width Aw is exceeded, i is subtracted by 1, and A.

W mp= W sp−W i X −wr−として、
総合文字中Wlを1つ前の値に戻す。
As W mp= W sp-W i X -wr-,
Return Wl in the general character to the previous value.

方、ステップS8ではまだ領域巾A、を越えていないの
でlを1増加させる。
On the other hand, in step S8, since the area width A has not yet been exceeded, l is increased by 1.

ステップS9で終了かどうか判定し、終了でない場合は
ステップS2へ戻り同様の処理を繰り返す、終了の場合
はステップSIOへ進み、iと総合文字中Wmpとをそ
れぞれ、第6図に示す文字列メモリ116の文字数60
1と総合中602に書き込む。
In step S9, it is determined whether or not it has ended. If not, the process returns to step S2 and the same process is repeated. If it has ended, the process advances to step SIO, and stores i and Wmp in the character string memory shown in FIG. 116 characters 60
1 and is written in 602 in the general setting.

こうして指定された文字列406(第4図)が指定され
た領域302の中に入り切らないときは、入るだけの文
字列までを計数し、文字数601と総合中602にセッ
トする値を作成する。
If the specified character string 406 (Fig. 4) does not fit into the specified area 302, count up to the number of character strings that will fit, and create values to be set in the number of characters 601 and the total middle 602. .

一方、領域高303を文字高としてサイズを決定し、領
域302内に入り切らなかった場合は、後述するルール
2を採用して、領域302内に収容できるようにしても
よい、以下、これについて説明する。
On the other hand, if the size is determined using the area height 303 as the character height, and the size does not fit within the area 302, Rule 2, which will be described later, may be adopted so that the character can be accommodated within the area 302. explain.

まず、ルール2として、文字巾から文字の大きさを決定
する。
First, as rule 2, the size of the character is determined from the character width.

■固定スペーシングフォントの場合。■For fixed spacing fonts.

なお、ここでS′□=S′、とする。Note that here, S'□=S'.

■プロポーショナルスペーシング・フォントの壜入 口・ ・・・  (5) 即ち、第8図のフローチャートのステップS6を取り除
いた処理を行なう。
■Proportional spacing font bottle entrance... (5) That is, the process is performed by removing step S6 from the flowchart of FIG.

なお、式(4)より、Swを変えることによりW mp
を変えることができる。
Furthermore, from equation (4), by changing Sw, W mp
can be changed.

ここで、S ’w=S w xβ とし、S゛、を新し
いSwとする。同様にS”s”S’−とする。
Here, S'w=S w xβ and S', is the new Sw. Similarly, it is assumed that S"s"S'-.

こうして求めた、S’H,S’−をそれぞれ702.7
03にセットし、nを文字列メモリ116の文字数60
1に、A、を総合中602にセットする。
Thus obtained S'H and S'- are each 702.7
03, and n is the number of characters in the string memory 116, 60.
1, and A is set to 602 in total.

次に、印字位置を決定するための処理について説明する
。なお、ここでは、文字列バッファ108に記憶された
文字列00〜C7−が、指定された領域302内に全て
収納される場合に、各文字が領域内に割付けられる。
Next, the process for determining the print position will be explained. Note that here, when all of the character strings 00 to C7- stored in the character string buffer 108 are stored within the designated area 302, each character is allocated within the area.

第4図に示された処理404のパラメータは、この割付
は位置を決定するものである。第9図はその例を示して
いる。
The parameters of process 404 shown in FIG. 4 determine the location of this layout. FIG. 9 shows an example.

第9図において、901は処理404のパラメータの値
が“0“の場合を示し、左づめで領域302内に印字(
表示)されている。一方、902は処理404のパラメ
ータの値が1″の場合を示し、ここでは右づめで印字(
表示)されている。なお、この処理404のパラメータ
は、割付は処理レジスタ115に記憶される。
In FIG. 9, 901 indicates the case where the value of the parameter in process 404 is "0", and printing (
displayed). On the other hand, 902 indicates the case where the value of the parameter in the process 404 is 1'', and here the right-aligned printing (
displayed). Note that the parameters of this process 404 are stored in the process register 115.

[印字位置決定処理の説明 (第1O図)]以下、領域
内への文字の配置処理の各ステップを第1O図のフロー
チャートに従って説明する。
[Description of Print Position Determination Process (Figure 1O)] Each step of the process of arranging characters within an area will be described below with reference to the flowchart of Figure 1O.

なお、この処理を実行する制御プログラムはROM14
1に記憶されている。
Note that the control program that executes this process is stored in the ROM 14.
1 is stored.

まずステップS11で、現在位置レジスタ112より現
在の印字位置情報305(第3図)を読出し、この値の
X座標値をPxに、Y座標値をPlにセットする0次に
ステップS12に進み、置は、現在印字位置305より
(文字高)/2だけ下がった位置である。
First, in step S11, the current printing position information 305 (FIG. 3) is read from the current position register 112, and the X coordinate value of this value is set to Px, and the Y coordinate value of this value is set to Pl.Next, the process advances to step S12. The position is a position lower than the current print position 305 by (character height)/2.

ステップS13で割付は処理レジスタ115を読出し、
その値が“O”かどうか(左詰めか)を調べる。“0”
でない場合(即ち1のとき)は右詰め印字なのでステッ
プS14に進み、領域レジスタ113に記憶されている
領域中の値Awと、文字列メモリ116の総合中602
 (W−p)を読出して、R=A−WmpよりRを求め
る。そして現在位置レジスタのX座標PxをRだけ進め
る。
In step S13, the allocation reads the processing register 115,
Check whether the value is "O" (left justified). “0”
If not (that is, when it is 1), since right-justified printing is performed, the process proceeds to step S14, and the value Aw in the area stored in the area register 113 and the total value 602 in the character string memory 116 are
Read out (W-p) and find R from R=A-Wmp. Then, the X coordinate Px of the current position register is advanced by R.

こうして求められた位置が第3図の308で示されてい
る。
The position thus determined is shown at 308 in FIG.

一方、ステップS13で割付は処理レジスタ115の値
が“O”の場合は、ステップS14を飛ばして次のステ
ップS15へ進む。
On the other hand, if the value of the allocation processing register 115 is "O" in step S13, step S14 is skipped and the process proceeds to the next step S15.

最初の文字の書始めの位置はPx、Pyで指示されてい
るので、この後は各文字ごとに印字位置を決めて文字列
メモリ116に、印字位置603と対応する文字コード
604を書込む。ステップS15でループカウンタiを
初期化し、ステップS16でPxとPlを書込む、ステ
ップS17で文字列バッファ108から文字コードCI
を読出して、文字列メモリ116の文字コード領域60
4に書込む。
Since the starting position of the first character is indicated by Px and Py, the printing position is then determined for each character and the character code 604 corresponding to the printing position 603 is written in the character string memory 116. In step S15, loop counter i is initialized, in step S16, Px and Pl are written, and in step S17, character code CI is input from character string buffer 108.
The character code area 60 of the character string memory 116 is read out.
Write in 4.

ステップ318では、位置レジスタPxを文字コードC
Iの今の文字サイズに対応した文字巾で更新する。この
とき、固定スペーシング文字の場合は、文字巾が一定値
であり、M w x S w / Raである。これに
対し、プロポーショナルスペーシングの場合は、フォン
ト選択回路110を介して文字コードC6に相当するセ
ット巾W1をフォント・メモリ109より読出し、W 
+ X S w / Raを進める。
In step 318, position register Px is set to character code C.
Update the font width to correspond to the current font size of I. At this time, in the case of fixed spacing characters, the character width is a constant value, which is M w x S w /Ra. On the other hand, in the case of proportional spacing, the set width W1 corresponding to character code C6 is read out from the font memory 109 via the font selection circuit 110, and
+ Proceed with X S w / Ra.

ステップS19で印字位置603、文字コード604を
指示する文字列メモリ116のアドレスを1つだけ進め
る。次にステップS20でカウンタlを1進め、ステッ
プS21でカウンタlが文字列メモリ116の先頭に記
憶されている文字数601の値と比較することにより、
文字列メモリ116の全文字コードについて処理を行っ
たかを判定する。カウンタiの値が文字数601の値よ
りも小さいときは終りでないのでステップS16に戻り
、前述した処理を繰り返す。
In step S19, the address of the character string memory 116 indicating the print position 603 and character code 604 is advanced by one. Next, in step S20, the counter l is incremented by 1, and in step S21, the counter l is compared with the value of the number of characters 601 stored at the beginning of the character string memory 116.
It is determined whether all character codes in the character string memory 116 have been processed. If the value of the counter i is smaller than the value of the number of characters 601, the process is not finished, so the process returns to step S16 and the above-described process is repeated.

こうして文字列メモリ116の作成が終了すると、CP
U104は文字発生器105に文字展開を開始するよう
指示する0文字発生器105はフォント制御レジスタi
llの内容のフォント名称701とスケールファクタ(
SN)702及び(S、)703を参照し、文字列メモ
リ116の印字位置603、文字コード604を順次文
字数601分読出す。そして、画像メモリ106の各文
字の印字位置603の値に対応する位置に文字パターン
を発生させる。
When the creation of the character string memory 116 is completed in this way, the CP
U104 instructs the character generator 105 to start character expansion.0 The character generator 105 inputs the font control register i.
Font name 701 and scale factor (
With reference to SN) 702 and (S,) 703, the print position 603 and character code 604 of the character string memory 116 are sequentially read for 601 characters. Then, a character pattern is generated at a position corresponding to the value of the print position 603 of each character in the image memory 106.

このとき、文字発生器105はフォント選択回路110
を介して、フォントメモリ109における文字コードC
Iのフォントデータの先頭アドレスを知る。この先頭ア
ドレスから正規符号化された輪郭情報を順々に読出し、
スケールファクタS、、S、とそれら輪郭情報を計算し
て指定したサイズのドツトパターンに展開する。1文字
分の文字展開が終了すると次の文字コードに対応する印
字位置6039文字コード604を読出し、前述と同様
の処理を文字数601分行なう。こうして全ての文字に
対する処理が終了すると、画像メモリ106の領域30
2に指定の文字パターンが作成されたことになる。
At this time, the character generator 105 is connected to the font selection circuit 110.
The character code C in the font memory 109 is
Find out the start address of the font data of I. The normally encoded contour information is sequentially read from this first address,
The scale factors S, , S and their contour information are calculated and developed into a dot pattern of a specified size. When the character development for one character is completed, the print position 6039 character code 604 corresponding to the next character code is read out, and the same processing as described above is performed for the number of characters 601. When processing for all characters is completed in this way, the area 30 of the image memory 106
2, the specified character pattern has been created.

[他の実施例] 前記実施例ではルール2を採用して(4)式または(6
)式でS′、を求めた後、S ”HをS′、と等しくし
た。これは漢字の場合に、文字の高さと文字巾が等しい
ためである。しかしS’Hを変えず、S′wのみ変える
ようにしてもよい、即ち文字高は領域高と同じにし、文
字巾を調整して領域中に入れるものである。これにより
、漢字の場合は文字巾に比べて高さ方向が延びた形とな
る。
[Other Examples] In the above example, Rule 2 is adopted to calculate equation (4) or (6).
), and then set S'H equal to S'. This is because in the case of kanji, the height and width of characters are equal. However, without changing S'H, It is also possible to change only ``w, that is, the character height is the same as the area height, and the character width is adjusted to fit it into the area.As a result, in the case of kanji, the height direction is smaller than the character width. It becomes an elongated shape.

S、=S、とじたときの出力例を第11図の1101に
、SH#SWとしたときの出力例を第11図の1102
に示す、また、本実施例では横書きの例を示したが縦書
きにも可能である。縦書きの場合は、文字を90度左辺
回転させ、S、4がSwにSwがSNになる。そのため
、上記SH≠SWの場合は縦書きにすると横に延びた形
になる。この例を第11図の1103で示す。
The output example when S,=S is closed is shown in 1101 in Fig. 11, and the output example when SH#SW is set is shown in 1102 in Fig. 11.
In addition, although this embodiment shows an example of horizontal writing, vertical writing is also possible. In the case of vertical writing, the left side of the characters is rotated by 90 degrees, and S and 4 become Sw and Sw becomes SN. Therefore, in the case of SH≠SW, if the text is written vertically, it becomes horizontally extended. This example is shown at 1103 in FIG.

また本実施例では、入力指令はホストコンピュータなど
の外部機器より入力されることを想定しているが、フロ
ッピーディスクやハードディスク等の外部記憶装置に入
力データを入れておいても良い。
Further, in this embodiment, it is assumed that the input command is input from an external device such as a host computer, but the input data may be stored in an external storage device such as a floppy disk or a hard disk.

また更に、本実施例では、先に領域高を文字高として文
字サイズを決定しているが、これは文字高は漢字、ロー
マ字にかかわらず、文字サイズが同じなら高さは全ての
文字で一定だからである。
Furthermore, in this embodiment, the character size is determined using the area height as the character height, but this means that if the character size is the same, the height is constant for all characters regardless of whether they are Kanji or Roman characters. That's why.

そのため先に文字巾で大きさを決定してもよいが、文字
と文字の間が空きすぎたりする虞れがあるので、まず初
めは文字高を領域高で合わせるようにした方が望ましい
For this reason, the size may be determined by character width first, but since there is a risk that there will be too much space between characters, it is preferable to match character height to area height first.

以上説明したように本実施例によれば、印字や表示デー
タを出力するホストコンピュータは、領域の指定と、そ
の領域内に表示・出力する文字列を指定するだけで、領
域に合せた文字サイズなどに変更されて、その文字列が
出力される。
As explained above, according to this embodiment, the host computer that outputs print or display data can adjust the character size to fit the area by simply specifying the area and the character string to be displayed/output within that area. etc., and that string is output.

これにより、ホストコンピュータ側では、各文字の巾を
記憶しておく必要もな(、オプションで新たにフォント
を追加されても対応できる。
This eliminates the need for the host computer to remember the width of each character (it can also handle the addition of new fonts as an option).

[他の実施例 (第12図、第13図)]前述の実施例
の第9図では、文字列の割付けの一例として、左詰め、
右詰めの場合を示したが、ここでは、特に漢字の場合で
、第4図の処理バラメータ404の追加した例を示して
いる。
[Other Embodiments (Figs. 12 and 13)] In Fig. 9 of the above-mentioned embodiment, left-aligned,
Although the case of right alignment has been shown, here, an example is shown in which the processing parameter 404 of FIG. 4 is added, especially in the case of Kanji characters.

第12図(A)はこれらパラメータの一例を示す図で、
第12図(B)はこれらパラメータにより指示された文
字列の表示例を示している。
FIG. 12(A) is a diagram showing an example of these parameters,
FIG. 12(B) shows an example of displaying character strings specified by these parameters.

第13図はこのような割付は処理を示すフローチャート
で、この処理は第10図のフローチャートを若干変更し
たものであるため、第10図と等しい部分は同じステッ
プS番号で示し、それらの説明は省略する。
FIG. 13 is a flowchart showing a process with such layout, and since this process is a slightly modified version of the flowchart in FIG. 10, parts that are the same as those in FIG. Omitted.

ステップS31では処理404のパラメータが一時的に
記憶されている割付は処理レジスタ115の内容を読出
し、そのパラメータの内容を判定する。パラメータの値
が“O”と“1”の場合は第10の場合と同様であるた
め、“2”以上の場合で説明する。
In step S31, the contents of the allocation processing register 115 in which the parameters of the process 404 are temporarily stored are read out, and the contents of the parameters are determined. The case where the parameter value is "O" and "1" is the same as the tenth case, so the case where it is "2" or more will be explained.

パラメータの値が“2”以上のときは、“1”の場合と
同様に、R=Aw−Wspを計算しくステップ532)
 、指定された領域巾と全文字中との差を求める0次に
ステップS35でP、をR/2だけ進める。この位置は
第12図(B)の位置1210を示している。そして、
この場合はステップS17で、Pつが01のセット巾だ
け加算して更新される。
When the value of the parameter is "2" or more, calculate R=Aw-Wsp in the same way as when it is "1" (step 532).
, the difference between the specified area width and all characters is determined. Next, in step S35, P is advanced by R/2. This position shows position 1210 in FIG. 12(B). and,
In this case, in step S17, P is updated by adding the set width of 01.

次に、パラメータの値が“3“の場合を説明する。この
場合は、均等割付けlを示しており、第12図(B)の
1208で示すように、領域内に均等に文字列が割付け
られる。この時は、ステップS31よりステップS36
、S37に進み、スペーシング量(S)を決定する。こ
のときのSの値は、サイズのセット巾(W)よりも大き
い値である。このSの値は、 S = (A w −W ) / (n −1)により
求められ、ここでAyは領域巾、Wは文字のセット巾(
漢字であるため全て同じ値)である、こうしてステップ
S42でP、の値がS (S>W)の値だけ加算されて
更新される。
Next, a case where the parameter value is "3" will be explained. In this case, uniform allocation l is shown, and character strings are evenly allocated within the area as shown by 1208 in FIG. 12(B). At this time, from step S31 to step S36
, the process advances to S37 and the spacing amount (S) is determined. The value of S at this time is larger than the set width (W) of the size. The value of S is determined by S = (A w - W ) / (n - 1), where Ay is the area width and W is the character set width (
Since they are Chinese characters, they all have the same value). Thus, in step S42, the value of P is updated by adding the value of S (S>W).

次にパラメータの値が“4”の場合を説明すると、この
場合は第12図(B)の1209で示すように、領域内
で文字列の前後に空白を付して、文字列を均等に割付け
るものである。このときはステップS36よりステップ
S38に進み、S=A w / nにより、スペーシン
グ量Sを求める。次にステップS39で、pHを(S−
W)/2だけ進めて、印字開始位置1211(第12図
(B))とする、それ以降はステップS42で、P、を
Sだけ進めて更新する。
Next, the case where the parameter value is "4" will be explained. In this case, as shown at 1209 in Figure 12 (B), spaces are added before and after the character string within the area, and the character string is evenly distributed. It is to be assigned. In this case, the process proceeds from step S36 to step S38, and the spacing amount S is determined by S=A w /n. Next, in step S39, the pH is adjusted to (S-
W)/2 to set the printing start position 1211 (FIG. 12(B)). From then on, in step S42, P is updated by advancing by S.

このようにして、指定された領域内で、右詰めや左詰め
だけでなく、センタリングや均等割付けなどの文書割付
けも可能になる。
In this way, document layouts such as centering and even layout as well as right-justification and left-justification are possible within the specified area.

なお、これら割付は処理の指示は、この実施例のように
、入力指令における処理404で指定するだけでなく、
例えばスイッチ等を押下することにより指定するように
してもよい、また、この実施例のように、横書きだけで
なく、縦書きにより文書を出力するようにしてもよい。
Note that these allocation processing instructions are not only specified in the processing 404 in the input command as in this embodiment, but also
For example, the designation may be made by pressing a switch or the like, or the document may be output not only in horizontal writing but also in vertical writing as in this embodiment.

またさらに、センタリングや均等割付けを優先させる場
合は、(Ay−R)/nで予め領域巾よりマージン部分
の長さを差引き、そこで各文字の巾(W)を決定するよ
うにすればよい。こうすることにより、前述した実施例
における、領域巾と文字数とに基づいて文字中が決定さ
れ、その領域内に均等に文字が均等に分配される場合と
区別することができる。
Furthermore, if you want to give priority to centering or equal allocation, you can subtract the length of the margin part from the area width in advance using (Ay-R)/n, and then determine the width (W) of each character. . By doing so, it can be distinguished from the case in the above-described embodiment, where the inside of a character is determined based on the area width and the number of characters, and the characters are evenly distributed within that area.

以上説明したように、他の実施例によれば、文書情報を
指定された領域内で、所望の割付けを行って表示・出力
できる。
As described above, according to the other embodiments, document information can be displayed and outputted within a designated area with desired layout.

なお、以上の説明では、印字機構部101への出力の場
合で説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく
、例えばCRTなどへの表示出力、ファクシミリ装置な
どの通信端末への文書画像出力時などの場合にも適用で
きる。
In the above description, the case of outputting to the printing mechanism section 101 has been explained, but the present invention is not limited to this, and can be used, for example, for displaying output to a CRT or the like, or outputting a document to a communication terminal such as a facsimile machine. It can also be applied when outputting images.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、指定された領域内
に指定された文字列を出力できるように、その指定され
た領域に合わせて文字サイズが変更されて出力される効
果がある。このため、上位装置は領域を指定して、そこ
に入れる文字列を出力するだけで、文書をその領域内に
表示・出力できる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, in order to output a specified character string within a specified area, the font size is changed and output according to the specified area. effective. Therefore, the host device can display and output a document within that area by simply specifying the area and outputting the character string to be inserted there.

またさらに、この文字列を、その領域内で所望の割付け
を行って表示・出力できる。
Furthermore, this character string can be displayed/outputted in a desired layout within that area.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本実施例の印字制御部の概略構成を示すブロッ
ク図、 第2図(A)(B)はそれぞれ漢字とアルファベット文
字の出カバターン例を示す図、第3図は一画面(記録紙
)上における表示(印字)領域と、その領域の文字列を
例示した図、第4図はホストコンピュータからの指令デ
ータの一例を示す図、 第5図は文字列バッファのデータ構成を示す図、 第6図は文字列メモリのデータ構成を示す図、第7図は
フォント制御レジスタをデータ構成を示す図、 第8図はプロポーショナルスペーシングの文字の巾を計
算する処理を示すフローチャート、第9図は領域内にお
ける文字列の割付は例を示す図、 第10図は文字列メモリのデータ作成処理を示すフロー
チャート、 第11図は他の実施例のデータ出力例を示す図、 第12図(A)は他の実施例の割付はパラメータ例を示
す図、第12図(B)はそれらパラメータに対応した文
字列の出力例を示す図、そして第13図は他の実施例の
割付は処理を示すフローチャートである。 図中、103・・・入力インタフェース部、10.4・
・・CPU、105・・・文字発生器、106・・・画
像メモリ、107・・・出力インタフェース部、108
・・・文字列バッファ、109・・・フォント・メモリ
、110・・・フォント選択回路、111・・・フォン
ト制御レジスタ、112・・・現在印字位置レジスタ、
113・・・領域レジスタ、115・・・割付はレジス
タ、116・・・文字列メモリ、141・・・ROM、
142・・・RAMである。
Fig. 1 is a block diagram showing the schematic configuration of the print control unit of this embodiment, Fig. 2 (A) and (B) are diagrams showing examples of the output pattern of kanji and alphabet characters, respectively, and Fig. Figure 4 is a diagram showing an example of command data from the host computer; Figure 5 is a diagram showing the data structure of the character string buffer. , FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the character string memory, FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the font control register, FIG. 8 is a flowchart showing the process of calculating the width of a character in proportional spacing, and FIG. The figure shows an example of the layout of character strings within the area, Figure 10 is a flowchart showing the data creation process of the character string memory, Figure 11 is a diagram showing an example of data output in another embodiment, Figure 12 ( A) is a diagram showing an example of parameters for the layout of another embodiment, FIG. 12 (B) is a diagram showing an example of character string output corresponding to those parameters, and FIG. 13 is a diagram showing an example of the layout of other embodiments It is a flowchart which shows. In the figure, 103...input interface section, 10.4.
...CPU, 105...Character generator, 106...Image memory, 107...Output interface section, 108
...Character string buffer, 109... Font memory, 110... Font selection circuit, 111... Font control register, 112... Current print position register,
113...Area register, 115...Assignment is register, 116...Character string memory, 141...ROM,
142...RAM.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字フォント情報を有し、文書情報をコード情報
で入力してパターン展開して出力する文書出力装置であ
つて、 上位装置から指示された出力領域と、該出力領域に入力
された文字列から発生すべき文字パターンの大きさを決
定する文字サイズ決定手段と、前記文字サイズ決定手段
により決定されたサイズで、前記文字フォント情報をも
とに前記文字列の文字パターンを発生するように制御す
る制御手段と、 を備えることを特徴とする文書出力装置。
(1) A document output device that has character font information, inputs document information as code information, develops a pattern, and outputs it, which includes an output area instructed by a host device and characters input into the output area. character size determining means for determining the size of a character pattern to be generated from the string; and generating a character pattern of the character string based on the character font information at the size determined by the character size determining means. A document output device comprising: a control means for controlling; and a document output device.
(2)前記出力領域に入力された文字列を割付ける割付
け手段を更に備え、前記割付け手段が割付けた位置に前
記制御手段で発生されたサイズの文字パターンを出力す
ることを特徴とする請求項第1項記載の文書出力装置。
(2) The apparatus further comprises an allocation means for allocating the character string input to the output area, and outputs a character pattern of the size generated by the control means at the position allocated by the allocation means. The document output device according to item 1.
(3)文字フォント情報を有し、文書情報をコード情報
で入力してパターン展開して出力する文書出力装置であ
つて、 上位装置から入力した文書情報を記憶する文書記憶手段
と、 前記上位装置から指示された前記文書情報を表示・出力
する領域情報を記憶する記憶手段と、前記領域情報をも
とに前記文書情報の各文字パターンサイズ及び各文字の
出力位置を決定する決定手段と、 前記決定手段により決定されたサイズ及び位置情報に従
つて前記文書情報を表示出力するように制御する制御手
段と、 を備えることを特徴とする文書出力装置。
(3) A document output device that has character font information and inputs document information as code information, develops a pattern, and outputs it, comprising a document storage means for storing document information input from a host device; and the host device a storage means for storing area information for displaying/outputting the document information instructed by; a determining means for determining the size of each character pattern and the output position of each character of the document information based on the area information; A document output device comprising: control means for controlling the document information to be displayed and output in accordance with the size and position information determined by the determination means.
(4)前記領域情報により指定された領域内での前記文
書情報の割付けを指示する割付け指示手段を更に有し、
前記決定手段は前記領域情報、各文字パターンサイズに
加えて割付け情報をもとに各文字の出力位置を決定する
ようにしたことを特徴とする請求項第4項に記載の文書
出力装置。
(4) further comprising an allocation instruction means for instructing the allocation of the document information within the area specified by the area information;
5. The document output device according to claim 4, wherein said determining means determines the output position of each character based on layout information in addition to said area information and each character pattern size.
(5)前記文字フォント情報は、正規符号化されたフォ
ント情報であることを特徴とする請求項第1項乃至第4
項のいずれかに記載の文書出力装置。
(5) Claims 1 to 4, wherein the character font information is normally encoded font information.
A document output device according to any of the above.
JP1291218A 1989-11-10 1989-11-10 Document output device Pending JPH03153298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291218A JPH03153298A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Document output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291218A JPH03153298A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Document output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153298A true JPH03153298A (en) 1991-07-01

Family

ID=17765999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291218A Pending JPH03153298A (en) 1989-11-10 1989-11-10 Document output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153298A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119762A (en) * 1991-10-28 1993-05-18 Nec Corp Text input system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119762A (en) * 1991-10-28 1993-05-18 Nec Corp Text input system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
JP2864412B2 (en) Printing equipment
JP2845380B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JPH03153298A (en) Document output device
JP2910921B2 (en) Printing control device
JP2815158B2 (en) Character processor
JPH03156668A (en) Document preparing device
JP2995313B2 (en) Document data output device
JP2866287B2 (en) Music score creation device
JP2525333B2 (en) Output device
JP3404770B2 (en) Document processing device
JP3040624B2 (en) Pattern generator
JP3084817B2 (en) Character output device
JPH06100905B2 (en) Pattern output method
JPH0373998A (en) Character pattern data generating device
JPS62197873A (en) Image processor
JP2721339B2 (en) Document processing device
JPH0728790A (en) Method and device for document processing
JPH05143053A (en) Word processor provided with enlarging and smoothing function
JPH08153092A (en) Document processor
JPS59180620A (en) Document formation device
JPH05298311A (en) Device and method for preparation of document
JPH01129351A (en) Document processor
JP2001296854A (en) Character generation device and recording medium
JPH09309227A (en) Bar code output device