JPH07320007A - 非接触型のidカードリーダ装置 - Google Patents

非接触型のidカードリーダ装置

Info

Publication number
JPH07320007A
JPH07320007A JP11694194A JP11694194A JPH07320007A JP H07320007 A JPH07320007 A JP H07320007A JP 11694194 A JP11694194 A JP 11694194A JP 11694194 A JP11694194 A JP 11694194A JP H07320007 A JPH07320007 A JP H07320007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
card
code
identification code
reader device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11694194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600608B2 (ja
Inventor
Hideo Koshino
英雄 越能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11694194A priority Critical patent/JP2600608B2/ja
Publication of JPH07320007A publication Critical patent/JPH07320007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600608B2 publication Critical patent/JP2600608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電波の重複領域にあるIDカードの所在領域
を正しく認識する。 【構成】 少なくとも2つの通信可能な周波数f1 ,f
2 が与えられて、その中の1つの周波数が予め指定さ
れ、各々個別の識別符号および与えられた各周波数に対
応する周波数コードを有し、指定された周波数により識
別符号と周波数コードとからなるIDデータを送信する
IDカードと、部屋11には周波数f1 で、部屋12には周
波数f2 でそれぞれIDデータ送信要求信号を送るアン
テナ部1,2と、受信したIDデータと周波数コードを
所定の値と照合し、照合結果が一致した場合は、そのI
Dデータを記憶して開閉制御部4に扉の開放指示信号
を、また、当該IDカードに周波数切替え許可信号を送
る信号処理部3とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非接触IDカードリー
ダ装置に関し、特に区域ごとの入退場者を区別して管理
する入退場者管理システムに用いられる非接触IDカー
ドリーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】非接触カードリーダ装置を用いた入室管
理システムは、IDカードの識別符号を無線により送受
信することにより、扉の開閉の制御等を行なうものであ
る。これに用いられるIDカードは、個別の識別符号、
すなわちIDデータが格納されたICカードで、信号の
送受信を行なうアンテナ部と、IDデータの格納および
信号の処理を行なう電子回路部と、電源部とを有する。
また、IDカードリーダ装置は、図3に示すように、I
Dカードと搬送周波数fo でデータの送受信をするアン
テナ部1と、送受信データ類の信号処理部3と、処理さ
れたデータにより扉10の開閉を制御するゲート開閉制御
部4とからなる。
【0003】アンテナ部1は、通常扉10の近傍が電波送
受信の有効範囲となるように、両方の部屋に1個ずつ設
けられる。入室時の開扉処理を制御対象にしていた旧来
のシステムでは、電波の有効範囲が、一方の部屋に対応
する領域(CC’DD’)または(DD’EE’)のい
ずれかとなるように、単一の指向性を有するアンテナ部
が用いられていた。また、1つのアンテナで退室時にも
開扉規制を実施するシステムとして、アンテナの指向性
を単向性から無指向性に改め、1つのアンテナ部の有効
範囲を扉の両側の領域(CC’EE’)に広げる案が特
開平1−245721により開示された。この装置のア
ンテナ部は、誘電体を挟んで積層される長方形の放射導
体および接地導体と、放射導体と放射導体より長い接地
導体との間の短絡板とにより構成され、放射導体からの
搬送波は、放射導体のない側の接地導体へも回り込むよ
うにして放射されるので、搬送波がアンテナ部設置位置
付近の扉の両側に放射される。
【0004】これらのシステムの動作は次の通りであ
る。扉10を開けたいときは、扉の近くの電波の送受信有
効範囲である斜線部分(CC’EE’)内でIDカード
から識別符号を送信すると、そのデータがアンテナ部1
を介して信号処理部3に送られる。信号処理部3は、そ
のデータを解析して、IDカードを正当と判定すると、
開閉制御部4に対して扉を開くように指示する。
【0005】IDカードのデータを送信する方法には、
IDカード側で自ら電源部をオンにして電波を発射する
方法と、カードリーダ装置側からIDカードを起動して
IDデータの送信要求信号を送り、IDカードがこれに
応答する方法とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の非接触I
Dカードリーダ装置は、いずれもIDカードと装置側の
アンテナ部との間で単一の周波数により交信が行なわれ
ていた。したがって、装置側に複数のアンテナ部が設け
られた場合は、各アンテナ部の有効範囲の重複する部分
では、IDカードからの受信電界強度の強いアンテナ部
がIDカードとの交信を行なっていたので、IDカード
とIDカードリーダ装置の双方のアンテナ部相互間の位
置や指向性などの関係によっては、複数のアンテナ部の
電波有効範囲が重複する扉付近の領域内にあるIDカー
ドの正しい位置を区別することができず、入場者と退場
者を誤認する恐れがあった。
【0007】しかし、セキュリティ確認のため入場者数
と退場者数を区別して計数したり、扉の開閉方向を進行
方向に合致させるなど、入場者と退場者を区別する必要
のある場合には、正確な管理ができないという問題があ
った。
【0008】本発明の目的は、入場者と退場者を区別す
る必要のある場合など、移動するIDカードの移動方向
を認識できる非接触型のIDカードリーダ装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の非接触型のID
カードリーダ装置は、少なくとも2つの通信可能な周波
数が与えられて、その中の1つの周波数が予め指定さ
れ、各々個別の識別符号および与えられた各周波数に対
応する周波数コードを有し、指定された周波数により識
別符号と周波数コードとを送信するIDカード手段と、
領域ごとに異なる周波数を用いて識別符号の送信要求信
号を送る送信要求手段と、受信した識別符号と周波数コ
ードを所定の値と照合する照合手段と、照合結果が一致
した場合は、その識別符号と周波数コードを記憶すると
ともに、当該IDカード手段に周波数切替え指示信号を
送る周波数切替え手段とを有する。
【0010】送信要求信号手段は、IDカード手段に対
してポーリング方式により送信要求信号を送るのが望ま
しい。
【0011】また、本発明の非接触IDカードリーダ装
置は、受信した識別符号と周波数コードを所定の値と照
合して照合結果が一致したとき、当該IDカード手段に
周波数切替え指示信号を送るとともに、開扉処理を行な
う入退場者管理システムに用いることができる。
【0012】
【作用】IDカード手段は、1つの周波数で照合結果が
一致して別の周波数に切換えたのち、アンテナ部の有効
範囲の重複する部分に達したときは、切換え前の周波数
の領域から現在の周波数の領域に移動中と判定される。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の1実施例のシステム構成を
示すブロック図である。
【0015】本実施例は、扉10を介して隣接する2つの
部屋11,12の入退場者管理システムで、IDデータとと
もに第1、第2の2つの周波数f1 ,f2 の周波数コー
ドを有し、その中の1つの予め指定された周波数コード
を付加してIDデータを送信する機能を有する複数のI
Dカード(不図示)と、第2の部屋12の領域(DD’B
B’)を含み、第1の部屋11に周波数f1 で電波を送
り、IDカードとの間でデータを送受信するアンテナ部
1と、第1の部屋11の領域(DD’AA’)を含み、第
2の部屋12に周波数f1 で電波を送り、周波数f1 とは
異なる周波数f2で第2の部屋12にあるIDカードとデ
ータを送受信するアンテナ部2と、各アンテナ部1,2
を介してポーリング方式でIDカードから受信したデー
タを解析し、ゲートの開閉制御部4に開閉の指示信号を
送り、IDカードに周波数切替え許可信号を送る信号処
理部3とを有する非接触IDカードリーダ装置100 とに
よって構成される。
【0016】次に、本実施例の動作について説明する。
【0017】いま、搬送周波数f1 の第1の部屋11から
搬送周波数f2 の第2の部屋12に入場しようとして周波
数f1 に指定されたIDカードが移動しているとする。
このIDカードは、第1の部屋のアンテナ部1からt1
時点に搬送周波数f1 で送られたIDデータの送信要求
信号を第1の周波数f1 のみの有効範囲のK点で受信
し、自らの識別符号とf1 の周波数コードとを含むID
データをアンテナ部1に送信する(t2 時点)。非接触
IDカードリーダ装置100 は、アンテナ部1の受信した
IDデータを所定のデータと照合して、識別符号が正し
く、しかも、周波数コードがアンテナ部1の搬送周波数
f1 のコードと等しければ、搬送周波数f1 のコードと
IDデータとを記憶し、開閉制御部4に指示して扉を開
くとともに周波数切替え指示信号をこのIDカードに送
信する(t3 時点)。周波数切替え指示信号を受信した
IDカードは、周波数コードをf2 に切替え(t4 時
点)、アンテナ部1および2の電波重複領域内のL点に
達すると、アンテナ部2が搬送周波数f2 で送信するI
Dデータの送信要求信号を受信する(t5 時点)。信号
処理部は、t3 時点で記憶したデータと対照することに
より、該当のIDカードが部屋11より部屋12に移動中で
あることを認識する。
【0018】K点でIDカードから送信されたIDデー
タをアンテナ部1が受信できなかった場合は、L点にお
いて行なわれるアンテナ部2の周波数f2 のコード照合
が不一致となるために開扉処理が行なわれないが、本実
施例ではアンテナ部1がt’1 時点で行なうポーリング
により、IDカードがL点に達するまでにアンテナ部1
がIDデータを受信し、IDデータの照合が行なわれ、
開扉処理と周波数コード切替えの処理が行なわれる。
【0019】
【発明の効果】上述のように本発明は、IDカードに対
して領域別に異なる第1、第2の少なくとも2つの通信
可能な周波数を付与し、第1の周波数の領域で第1の周
波数で識別符号の送信要求のポーリングを行い、ポーリ
ングに応答したIDカードから受信した識別符号と周波
数を所定の値と照合し、照合した値が一致したとき、そ
の識別符号と周波数コードを記憶して所定の処理を行な
うとともに、当該IDカードに対して第1の周波数と異
なる第2の周波数に切替えの指示を行なうことにより、
移動するIDカードの移動方向を正しく認識できる効果
がある。
【0020】また、本発明の非接触IDカードリーダ装
置は、入退場者管理システムに用いられた場合に、入場
者と退場者を正しく区別することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1のシステムのタイムチャートである。
【図3】従来の入室管理システムの構成例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1,2 アンテナ部 3 信号処理部 4 開閉制御部 10 扉 11,12 部屋 100 カードリーダ装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別の識別符号を内蔵するIDカードと
    無線周波数の電波によりデータを送受信可能な非接触型
    のIDカードリーダ装置の処理方法において、 前記無線周波数として少なくとも第1、第2の2つの周
    波数を設定し、 前記IDカードリーダ装置から第1の領域において前記
    IDカードに対して前記設定された周波数の内の第1の
    周波数で送信要求のポーリングを行い、 前記ポーリングに応答した第1の周波数に指定されたI
    Dカードから受信した識別符号と周波数の情報を所定の
    値と照合し、 照合した値が一致したとき、その識別符号と周波数コー
    ドを記憶して所定の処理を行なうと共に、当該IDカー
    ドに対して前記設定された第1の周波数と異なる第2の
    周波数に切替えの指示を行なうことを特徴とする非接触
    型のIDカードリーダ装置の処理方法。
  2. 【請求項2】 個別の識別符号を内蔵するIDカードと
    無線周波数の電波によりデータを送受信可能な非接触型
    のIDカードリーダ装置において、 前記個別の識別符号と、1つの周波数が予め指定される
    少なくとも第1、第2の2つの通信可能な周波数および
    前記各周波数に対応する周波数コードとを有し、前記指
    定された1つの周波数により前記識別符号と周波数コー
    ドとを送信するIDカード手段と、 領域ごとに異なる周波数を用いて識別符号と周波数コー
    ドの送信要求信号を送る送信要求手段と、 受信した識別符号と周波数コードを所定の値と照合する
    照合手段と、 照合結果が一致した場合は、その識別符号と周波数コー
    ドを記憶するとともに、当該IDカード手段に周波数切
    替え指示信号を送る切替え指示手段とを有することを特
    徴とする非接触型のIDカードリーダ装置。
  3. 【請求項3】 送信要求信号手段は、ポーリング方式に
    よりIDカード手段に対して送信要求信号を送る請求項
    2に記載の非接触型のIDカードリーダ装置。
  4. 【請求項4】 受信した識別符号と周波数コードを所定
    の値と照合して照合結果が一致したとき、当該IDカー
    ド手段に周波数切替え指示信号を送るとともに、開扉処
    理を行なう入退場者管理システムに用いられる請求項2
    または3に記載の非接触型のIDカードリーダ装置。
JP11694194A 1994-05-30 1994-05-30 非接触型のidカードリーダ装置 Expired - Fee Related JP2600608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694194A JP2600608B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 非接触型のidカードリーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694194A JP2600608B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 非接触型のidカードリーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320007A true JPH07320007A (ja) 1995-12-08
JP2600608B2 JP2600608B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=14699510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694194A Expired - Fee Related JP2600608B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 非接触型のidカードリーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600608B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009474A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd アクティブタグシステム
CN100437620C (zh) * 2004-04-16 2008-11-26 日本电气株式会社 Id发行管理系统、物品信息管理系统及id发行管理方法
JP2012244517A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゲートシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437620C (zh) * 2004-04-16 2008-11-26 日本电气株式会社 Id发行管理系统、物品信息管理系统及id发行管理方法
JP2008009474A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd アクティブタグシステム
JP2012244517A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゲートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600608B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661335B1 (en) System and method for locating radio frequency identification tags
US4600829A (en) Electronic proximity identification and recognition system with isolated two-way coupling
EP1430729B1 (en) Wireless data input to rfid reader
US6693511B1 (en) System and method for communicating with dormant radio frequency identification tags
EP1101364B1 (en) Passive remote programmer for induction type rfid readers
US6396438B1 (en) System and method for locating radio frequency identification tags using three-phase antenna
US5317309A (en) Dual mode electronic identification system
US20040089707A1 (en) Multi-frequency identification device
AU2002330971A1 (en) Wireless data input to RFID reader
KR20070015003A (ko) 사람이 액세스할 수 있는 영역, 특히, 도어에 의해폐쇄되는 영역에 대한 액세스를 제어하는 방법
US6452504B1 (en) System and method for communication with radio frequency identification tags using tow message DFM protocol
CN106340086A (zh) 一种智能门禁系统及控制方法
EP1087522B1 (en) An integrated circuit device having a self-biased, single pin radio frequency signal input
JP2600608B2 (ja) 非接触型のidカードリーダ装置
EP2230624A1 (en) Access control system for persons and vehicles based on radio frequency identification (RFID)
JP2008158966A (ja) 入退場管理システム
WO2001022118A9 (en) System and method for locating radio frequency identification tags using three-phase antenna
JPH11110509A (ja) 出入方向判定装置
JPH0518146B2 (ja)
JP4487452B2 (ja) 非接触型の施解錠制御装置
JPH1166249A (ja) 入退室管理システム及び非接触icカードのゲート通過処理方法
JPH0744742A (ja) 入出管理用装置
JP2001060902A (ja) 非接触icカード装置
KR20040036117A (ko) 비접촉식 아이씨 카드 리더기와 다수의 카드간의 데이터충돌 방지 장치 및 방법
JPH10289015A (ja) データ送受信装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees