JPH07316539A - 窒化硼素−シリケートシーラント - Google Patents

窒化硼素−シリケートシーラント

Info

Publication number
JPH07316539A
JPH07316539A JP7149762A JP14976295A JPH07316539A JP H07316539 A JPH07316539 A JP H07316539A JP 7149762 A JP7149762 A JP 7149762A JP 14976295 A JP14976295 A JP 14976295A JP H07316539 A JPH07316539 A JP H07316539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
boron nitride
sealant
article
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7149762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009341B2 (ja
Inventor
Anthony John Starvos
アントニ・ジョン・スターボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair ST Technology Inc
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair ST Technology Inc
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair ST Technology Inc, Praxair Technology Inc filed Critical Praxair ST Technology Inc
Publication of JPH07316539A publication Critical patent/JPH07316539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009341B2 publication Critical patent/JP3009341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • C23C2/00342Moving elements, e.g. pumps or mixers
    • C23C2/00344Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融亜鉛のような溶融金属に対する優秀な抵
抗性を有する窒化硼素−シリケートシーレントを提供す
る。 【構成】 6〜18重量%の窒化硼素固形分、9〜26
重量%のシリケート固形分及び残部の水を含む水溶液か
ら構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、溶融金属特に溶融亜鉛に対す
る優秀な抵抗性を有する窒化硼素−シリケートシーラン
ト、特に、溶融亜鉛メッキラインにおいて溶融亜鉛と接
触し又はその中に浸漬される部材に適用されるのが好ま
しいシーラントに関する。
【0002】
【発明の背景】溶融亜鉛は、鋼等のような金属を攻撃
し、そしてその低い表面張力及び粘度の故にミクロメー
トル範囲の小さな孔又は隙間に容易に侵入する。溶融亜
鉛に対する抵抗性を向上させるためにいくつかの保護法
が提案され又は現在使用されており、例えば、特公昭5
6−112117号に開示されるような特別に開発され
た鋼、及び特公平3−225761に開示されるような
熱吹付WC−Co被覆の適用が挙げられる。しかしなが
ら、これらの方法は、溶融亜鉛の攻撃に対して十分には
対応していない。
【0003】溶融亜鉛に抵抗性の鋼は基本的には鉄基合
金であるが、これは溶融亜鉛の攻撃に対する十分な抵抗
性を有していない。これらの合金のコストは、通常の構
造用鋼よりもずっと高い。自己溶融性合金及びWC−C
oのような被覆は溶融亜鉛による攻撃から基体を保護す
るための熱吹付被覆として使用されるが、しかし連続気
孔への溶融亜鉛の侵入及び金属バインダーに対する選択
的な攻撃のためにいまだに十分な抵抗性が得られていな
い。
【0004】メッキラインの亜鉛ポットに使用されるロ
ールに対して保護を提供するためのいくらかのシーラン
トは、操作の間にかかるロールの表面上に酸化物、湯垢
等を蓄積する傾向を有する。これらの酸化物、湯垢等の
堆積は、ロール上を通過する鋼ストリップに傷をつける
場合があり、かくして低品質の鋼製品をもたらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶融
金属と接触することが意図され又はその中に浸漬しよう
とするロールのような物品に対する窒化硼素−シリケー
トシーラントを提供し、しかして溶融金属の攻撃に対す
る抵抗性を提供し、且つかかる物品の表面への酸化物、
湯垢等の堆積を最小限にすることである。本明細書にお
いて、用語「湯垢」を使用するときには、それは、アル
ミニウム、亜鉛、鉄及びそれらの組み合わせの金属間合
金又は化合物を意味するが、しかしこれらに限定される
ものではない。
【0006】本発明の他の目的は、適用するのが容易で
しかも製造するのに低コストの窒化硼素−シリケートシ
ーラントを提供することである。
【0007】
【発明の概要】本発明は、溶融亜鉛のような溶融金属の
攻撃に対する向上した抵抗性及び防湿潤性を有し、かく
して溶融亜鉛、アルミニウム又は亜鉛−アルミニウム中
で又はそれと接触させて使用しようとするロールの如き
構造用材料の被覆に理想的に適するシーラント材に関す
るものである。
【0008】本発明は、溶融亜鉛の攻撃に対する向上し
た抵抗性を有ししかも防湿潤性であり、かくして溶融金
属上で又はそれと接触させて使用しようとする構造用材
料又は熱吹付被覆に理想的に適するシーラント材に関す
るものである。
【0009】溶融亜鉛浴において優秀な耐久性を示した
本発明の好適なシーラントは、次の工程、(a)窒化硼
素とシリケートとを含有する水溶液を調製し、(b)か
かる溶液をシールしようとする物品の外面に適用し、そ
して(c)その被覆製品を被覆から水を実質上除去する
のに十分な温度範囲で加熱する、各工程を含む方法によ
って形成される。
【0010】
【発明の具体的な説明】従って、本発明は、第一に、溶
融金属特に溶融亜鉛に対する優秀な抵抗性を有するシー
ラント、そして、第二に、亜鉛のような溶融金属と接触
させて使用したときに酸化物、湯垢等の堆積を最小限に
するシーラントを提供することである。このシーラント
は、塗装、吹付例えば熱吹付によって又は任意の他の慣
用手段を使用することによって物品の表面に適用するこ
とができる窒化硼素とシリケートとの水溶液からなる。
好ましくは、このシーラント水溶液は、6〜18重量%
の窒化硼素固形分(BN)、9〜26重量%のシリケー
ト固形分(全金属酸化物+シリカ)及び残部の水を含有
することができる。より好ましくは、シーラント水溶液
は、9〜15重量%の窒化硼素固形分、13〜24重量
%のシリケート固形分及び残部の水を含有することがで
き、そして最も好ましいものは10.5〜13.5重量
%の窒化硼素固形分、17〜20重量%のシリケート固
形分及び残部の水である。水溶液を物品に適用した後
に、それは、水の実質上全部を除去するために乾燥され
るべきである。好ましくは、被覆中の水は、水溶液中に
使用された水の10重量%以下に減少されるべきであ
り、そして好ましくは水溶液中に使用された水の5重量
%以下に減少されるべきである。水の除去を確実にする
ために、被覆された窒化物は、被覆中の水分を5%以下
に減少させるのに十分な時間約212°Fよりも上に加
熱されることができる。一般には、1〜10時間の期間
で十分であり、そして4〜8時間が好ましい。被覆され
た物品は212°Fよりも上に加熱されるのがが好まし
い。というのは、溶液中の水は212°Fよりも下では
効果に蒸発されることができないからである。過剰の残
留水は、シーラント層を約470℃の溶融亜鉛温度まで
急速に加熱させたときにそれに亀裂をもたらす可能性が
ある。
【0011】好ましくは、本発明で使用するためのシリ
ケートは、一般式 MO2 ・xSiO2 ・yH2 O [式中、Mはアルカリ金属であり、xは1.6〜4の範
囲内のSiO2 のモル数であり、そしてyは少なくとも
1の値のH2 Oのモル数である]を有する。好ましく
は、Mは、ナトリウム、カリウム及びリチウムよりなる
群から選択される元素である。
【0012】好適なシリケート溶液は、26.5重量%
のSiO2 、10.6重量%のNa2 O及び残部の水、
8.3重量%のSiO2 、20.8重量%のK2 O及び
残部の水、並びに28.7重量%のSiO2 、8.9重
量%のNa2 O及び残部の水からなる。また、Na2
とK2 Oとの混合物のような2種の異なるM2 O成分を
使用することも本発明の範囲内に入る。
【0013】シーラントが基体上に一旦付着されそして
その水が実質上除去されると、それは、15〜70重量
%の窒化硼素及び30〜85重量%のシリケート、好ま
しくは31〜56重量%の窒化硼素及び44〜69重量
%のシリケート、そして最も好ましくは41.5〜4
7.5重量%の窒化硼素及び52.5〜58.5重量%
のシリケートを含有することができる。窒化硼素−シリ
ケートシーラントは、溶融亜鉛のような溶融金属と接触
したときに一般には物品に付着する本発明の酸化物及び
湯垢の堆積に対して抵抗する。窒化硼素の量は不粘着表
面を提供するのに十分であるべきであり、これに対して
シリケートはロールのような物品の表面上に窒化硼素を
維持るのに使用され、かくして溶融亜鉛のような溶融金
属の侵入からロールをシールする。シーラントがロール
のような物品の表面の細孔に侵入するのを高めるため
に、種々のステアレート、ホスフェート又は通常の家庭
用洗剤の如き適当な湿潤剤を添加することができる。好
ましくは、たいていの用途に対して約2重量%又はそれ
以下の量で十分である。使用しようとする窒化硼素は高
度に純粋であってよく、又は粘度、アルミナ、シリカ及
び炭素と混合されることができる。かくして、本発明で
は安価な市販窒化硼素を使用することができる。一般に
は、溶融亜鉛と共に使用せんとするロールは、タングス
テンカーバイドコバルト、アルミナ、ジルコニア又は又
は窒化モリブデンのような保護層で被覆される。次い
で、この被覆上に本発明のシーラントを付着させて、ロ
ール基体への溶融亜鉛の侵入を防止すると共に、溶融亜
鉛から被覆ロールの表面への酸化物及び/又は湯垢の堆
積を最小限にすることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を提供するが、これら
は本発明を単に例示するものであって、いかな点におい
ても本発明を限定するものではない。例1 55%Al−Zn被覆鋼ストリップを製造する溶融メッ
キラインでは、湯垢及び/又は酸化物の堆積によるポッ
トロールの故障が4〜5日程で起こることが報告されて
いる。故障は、ロールと接触する鋼シート又は他の材料
のくぼみ発生又は他の損傷を引き起こす可能性がある被
覆ロール上の付着物に関係する。デトネーションガン法
によって316Lステンレス鋼ポットロールに5〜7ミ
ルのタングステンカーバイドコバルトを被覆して、試験
を実施した。被覆は、窒化硼素を含有する珪酸ナトリウ
ム溶液を2回適用することによってシールされた。この
溶液は、次の組成、40重量%のBN“ペイント”(3
0%よりも多いBN、4%未満の粘土及び66%よりも
多いH2 O)、10重量%の水、50重量%の珪酸ナト
リウム(SiO2 /Na2 O比=2.5)溶液、を有す
る。
【0015】ロールへのシーラントの2回目の適用後
に、ロールを空気中において212°Fよりも僅かに高
い温度で6時間焼付けた。ロールは溶融亜鉛メッキライ
ンにおいて18日間成功下に作動し、これに対して未被
覆ロール僅か4日間しか続かないことが認められた。溶
融55%Al−Zn浴から取り出すと、ロール面の3/
4を横切って湯垢の堆積が認められた。次いで、このロ
ールを薄H2 SO4 (HClも使用することができる)
中に浸漬すると、被覆の損傷なしに堆積物が除去され
た。次いで、この被覆ロールを使用に戻した。
【0016】例2 公称上純粋な亜鉛をメッキするラインのコーティングリ
グの3つのロール(1つの溝付シンカーロール及び2つ
の平滑な安定化用ロール)のすべてを例1におけるよう
にして被覆してシールした。9日間の使用後に、定期的
な保守のためのライン停止の間にコーティングリブを取
り出して検査した。亜鉛はロール表面から拭き取りによ
って容易に除去されることが判明し、そしてロールを使
用に戻した。同様の使用後に、シールしていないロール
のロール面は、機械的手段又は酸浸漬によること以外は
除去することができない亜鉛で完全に覆われていた。
【0017】当業者には、本発明の精神及び範囲から逸
脱せずに本発明の好ましい具体例に対する幾多の変更修
正をなし得ることを理解されたい。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 6〜18重量%の窒化硼素固形分、9〜
    26重量%のシリケート固形分及び残部の水を含む水溶
    液からなるシーラント溶液。
  2. 【請求項2】 シリケートが、式 MO2 ・xSiO2 ・yH2 O [式中、Mはアルカリ金属であり、xは1.6〜4の範
    囲内のSiO2 のモル数であり、そしてyは少なくとも
    1の値のH2 Oのモル数である]を有する請求項1記載
    のシーラント溶液。
  3. 【請求項3】 Mがナトリウム、カリウム及びリチウム
    よりなる群から選択される請求項1記載のシーラント溶
    液。
  4. 【請求項4】 (a)窒化硼素とシリケートとの水溶液
    を調製し、 (b)かかる溶液をシールしようとする物品の外面に適
    用し、そして (c)工程(b)の被覆物品をシーラント被覆中の水を
    実質上除去するのに十分な時間の間加熱する、 各工程を含む、物品の外面を窒化硼素−シリケート含有
    シーラントでシールする方法。
  5. 【請求項5】 シリケートが、式 MO2 ・xSiO2 ・yH2 O [式中、Mはアルカリ金属であり、xは1.6〜4の範
    囲内のSiO2 のモル数であり、そしてyは少なくとも
    1の値のH2 Oのモル数である]を有する請求項4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 Mがナトリウム、カリウム及びリチウム
    よりなる群から選択される請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 溶融金属に対して抵抗性の多孔質層であ
    って、その表面上に15〜70重量%の窒化硼素及び3
    0〜85重量%のシリケートを含む窒化硼素−シリケー
    ト含有シーラントを有する多孔質層で被覆された物品。
  8. 【請求項8】 物品が鋼ロールであり、そしてシリケー
    トが、式 MO2 ・xSiO2 ・yH2 O [式中、Mはアルカリ金属であり、xは1.6〜4の範
    囲内のSiO2 のモル数であり、そしてyは少なくとも
    1の値のH2 Oのモル数である]を有する請求項7記載
    の物品。
  9. 【請求項9】 多孔質被覆がタングステンカーバイドコ
    バルト、アルミナ、シリカ及び炭素よりなる群から選択
    され、そしてMがナトリウム、カリウム及びリチウムよ
    りなる群から選択される請求項7記載の物品。
  10. 【請求項10】 多孔質被覆がタングステンカーバイド
    コバルトであり、そしてMがナトリウムである請求項9
    記載の物品。
JP7149762A 1994-05-26 1995-05-25 窒化硼素−シリケートシーラント Expired - Fee Related JP3009341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24976794A 1994-05-26 1994-05-26
US249767 1994-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316539A true JPH07316539A (ja) 1995-12-05
JP3009341B2 JP3009341B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=22944906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149762A Expired - Fee Related JP3009341B2 (ja) 1994-05-26 1995-05-25 窒化硼素−シリケートシーラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5869144A (ja)
EP (1) EP0684323B1 (ja)
JP (1) JP3009341B2 (ja)
KR (1) KR100248788B1 (ja)
CN (1) CN1071782C (ja)
CA (1) CA2150165C (ja)
DE (1) DE69515553T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023500652A (ja) * 2019-10-29 2023-01-10 アルセロールミタル 被覆鋼基材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292641A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
US20060068189A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Derek Raybould Method of forming stabilized plasma-sprayed thermal barrier coatings
US8507105B2 (en) * 2005-10-13 2013-08-13 Praxair S.T. Technology, Inc. Thermal spray coated rolls for molten metal baths
US7799384B2 (en) * 2005-11-02 2010-09-21 Praxair Technology, Inc. Method of reducing porosity in thermal spray coated and sintered articles
US9644273B2 (en) * 2007-02-09 2017-05-09 Honeywell International Inc. Protective barrier coatings
WO2015065296A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Mehmet Öncel Polymer obtained by the polimerization of hexagonal boron nitrite nano particles with tetraethylorthosilicate cross linking monomer
CN109423596B (zh) * 2017-07-12 2022-06-21 上海宝钢工业技术服务有限公司 用于热喷涂涂层的耐高温封孔剂及使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB885632A (en) * 1960-04-01 1961-12-28 Nat Res Corp Coating with aluminum vapors
GB1525395A (en) * 1974-10-23 1978-09-20 Ball Brothers Res Corp Release coating
US4039337A (en) * 1974-10-23 1977-08-02 Ball Brothers Research Corporation Release coating for glass manufacture
US4274857A (en) * 1979-11-02 1981-06-23 Ppg Industries, Inc. Treating covers for press bending molds, and method of press bending glass sheets
JPS5816762A (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> 固体潤滑剤をコ−テイングした連続鋳造機用鋳型
US4810300A (en) * 1986-11-06 1989-03-07 Zyp Coatings, Inc. Binder/suspension composition yielding water insolubility alone or with additives
JPH032384A (ja) * 1989-05-26 1991-01-08 Suzuki Motor Corp 表面改質方法
US5026422A (en) * 1989-11-03 1991-06-25 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Powder coating compositions
US5067999A (en) * 1990-08-10 1991-11-26 General Atomics Method for providing a silicon carbide matrix in carbon-fiber reinforced composites
JPH04130195A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Nisshin Steel Co Ltd 普通鋼又は特殊鋼の熱間圧延用潤滑剤
JPH04198298A (ja) * 1990-11-26 1992-07-17 Nisshin Steel Co Ltd 非鉄金属材料の熱間圧延用潤滑剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023500652A (ja) * 2019-10-29 2023-01-10 アルセロールミタル 被覆鋼基材

Also Published As

Publication number Publication date
KR950031998A (ko) 1995-12-20
CN1116228A (zh) 1996-02-07
CN1071782C (zh) 2001-09-26
DE69515553D1 (de) 2000-04-20
US5869144A (en) 1999-02-09
CA2150165C (en) 1998-09-01
JP3009341B2 (ja) 2000-02-14
KR100248788B1 (ko) 2000-03-15
CA2150165A1 (en) 1995-11-27
EP0684323A1 (en) 1995-11-29
DE69515553T2 (de) 2000-08-03
EP0684323B1 (en) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3343930A (en) Ferrous metal article coated with an aluminum zinc alloy
US20140057130A1 (en) Flat Steel Product, Method for Production of a Flat Steel Product and Method for Production of a Component
JP4137793B2 (ja) 金属表面を被覆する方法
TW298605B (ja)
EP0545049B1 (en) Al-Zn-Si Base alloy coated product and method of making the same
JP2845144B2 (ja) 溶融金属めっき浴浸漬部材とその製造方法
JP3009341B2 (ja) 窒化硼素−シリケートシーラント
WO1997032053A1 (fr) Procede de formation d&#39;un depot par pulverisation
US3962490A (en) Preparation of nickel and chromium substrates for ceramic coating
JP3080651B2 (ja) 溶融金属浴用浸漬部材の製造方法
CA3156482C (en) A coated steel substrate
US6270842B1 (en) Method of galvanizing with molten zinc-aluminum alloy
US5736255A (en) Aluminum phosphate/silicon dioxide-based sealing material
US4404030A (en) Anti-plating agent for one-side hot-dip plating process
JP2001115273A (ja) 耐経時黒変性に優れた溶融Zn−Al系めっき鋼板
JP3035209B2 (ja) 耐食性材料及びその製造方法
WO2013065637A1 (ja) 溶融亜鉛耐食性金属ガラス
JPS6214029B2 (ja)
US5389454A (en) Silicide coating having good resistance to molten metals
JPH05209259A (ja) 溶融金属耐食性および耐剥離性に優れた皮膜を有する溶融金属浴用部材およびその製造方法
JP2001020049A (ja) 未塗装ならびに塗装後の耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mgめっき鋼材およびその製造方法
EP0602680A1 (en) Potassium silicate-containing sealant
JPH06145936A (ja) 溶融金属浴用浸漬部材とその製造方法
CA3198868A1 (en) A coated cast iron substrate
JPH0571667B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees