JPH07315502A - 廃棄物収容体 - Google Patents

廃棄物収容体

Info

Publication number
JPH07315502A
JPH07315502A JP6140881A JP14088194A JPH07315502A JP H07315502 A JPH07315502 A JP H07315502A JP 6140881 A JP6140881 A JP 6140881A JP 14088194 A JP14088194 A JP 14088194A JP H07315502 A JPH07315502 A JP H07315502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
container
shaped body
dust
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6140881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610582B2 (ja
Inventor
Naoko Furukawa
尚子 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6140881A priority Critical patent/JP2610582B2/ja
Publication of JPH07315502A publication Critical patent/JPH07315502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610582B2 publication Critical patent/JP2610582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/04Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts
    • B65F1/06Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks
    • B65F1/062Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks having means for storing or dispensing spare bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2220/00Properties of refuse receptacles
    • B65F2220/12Properties of refuse receptacles nestable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塵等の廃棄物を棄てた袋を容易に容器から取
り外すことができ、しかも取り外した状態で、そのまま
塵等の廃棄を可能とする。 【構成】 上部が開口した複数の袋状体2を入れ子状態
に重ね、袋状態2の開口縁部を外方に折り返して、塵箱
4等の容器の開口に取り付ける。各袋状体2の折り返し
た縁部にそれぞれ開口6を形成し、これら開口6に、係
合具8の係合部12を、最も内側の袋状体2側から順に
離脱可能に係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塵や汚物等の廃棄物を
収容する廃棄物収容体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、塵等の廃棄物を塵箱等の容器に
棄てる場合、容器を衛生的に使用し、洗浄等を不要にす
るために、容器内にビニール袋やポリエチレン袋等を取
り付けておき、これら袋内に廃棄物を棄て、廃棄物が溜
まると、この袋ごと回収し、新しい袋を容器に取り付け
ることが行われている。
【0003】しかし、これでは、廃棄物の溜まった袋を
容器から取り外した後、新しい袋を取り付けねばなら
ず、その作業が面倒であった。従って、廃棄物の溜まっ
た袋の取り外しは已むをえないが、新しい袋の取付作業
を省略することが望まれる。
【0004】一般に、容器等に多数の袋を設けておき、
1つの袋を取り出し、他の袋を残す技術としては、例え
ば特開昭59−10281号公報、特開昭63−194
616号公報等に開示されているものがある。
【0005】特開昭59−10281号公報の技術は、
逆V字状の容器内に、複数枚のビニール袋を積み重ねて
収容し、容器の山側に位置するビニール袋から一枚一枚
取り出すものである。特開昭63−194616号の技
術は、筒状のビニールを一定の間隔ごとに圧着区画し、
圧着部の下部に近接してミシン目を設けたビニール袋
を、ビニール袋の横幅に合わせた細身の口部を有する外
袋に折り畳んで収容したもので、ビニール袋を細身の口
部から引き出し、ミシン目を切断することによって、ビ
ニール袋を一枚ずつ取り出すものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭59−
10281号公報、特開昭63−194616号公報の
技術では、逆V字状の容器や外袋から一枚ずつ袋を取り
出すことはできるが、逆V字状の容器や外袋内に残って
いるビニール袋は、単に積み重ねてあったり、折り畳ん
だ状態であるので、これらビニール袋に、塵等の廃棄物
を廃棄することができないという問題点があった。
【0007】本発明は、塵等の廃棄物を棄てた袋を容易
に容器から取り外すことができ、しかも取り外した状態
で、そのまま塵等の廃棄を可能とする、即ち新たな袋等
の取付を不要にした廃棄物収容体を提供することを目的
とする。また、本発明は、廃棄物収容体を構成している
袋状体を容器から取り出したとき、自動的に袋状体の開
口を閉じるようにして、事後処理の手間を省くことを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本第1の発明は、入れ子に重ねた、上部が開口し
た複数の容器と、内側の上記容器側から順に離脱可能
に、これら容器の上部開口の縁部に係合している係合具
とを、具備するものである。
【0009】また、本第2の発明は、本第1の発明にお
いて、各容器をそれぞれ軟質の袋状体としたものであ
る。
【0010】さらに、本第3の発明は、入れ子に重ね
た、上部が開口した複数の軟質の袋状体と、これら袋状
体それぞれの上部の開口の周縁部に沿って設けられ、そ
れぞれが上記開口の周囲長以上の長さを有する複数の軟
質の環状帯と、内側の上記袋状体の環状体側から順に離
脱可能に、上記環状帯それぞれに係合している係合具と
を、具備するものである。
【0011】
【作用】本第1または第2の発明による廃棄物収容体の
各容器は、例えば上部が開口した別の容器に、その開口
に廃棄物収容体の開口が嵌まるように取り付けられる。
この状態において、廃棄物収容体の各容器のうち最も内
側にあるものに対して、塵等の廃棄物が廃棄される。一
定量の廃棄物が棄てられた状態で、最も内側の容器に対
する係合具の係合を釈放し、係合具を下方に引っ張りな
がら、最も内側の容器を上方に引っ張る。これによっ
て、最も内側の容器は、別の容器から取り外され、他の
容器は、別の容器内に残る。そして、この状態におい
て、最も内側にある容器(元の状態から数えれば最も内
側から2番目にあった容器)に対して、塵等を廃棄可能
となる。
【0012】本第2の発明による廃棄物収容体の各軟質
の袋状体は、例えば上部が開口した容器に、その開口に
廃棄物収容体の袋状体の開口が嵌まるように取り付け
る。この状態において、袋状体のうち最も内側にあるも
のに対して、塵等の廃棄物が廃棄される。一定量の廃棄
物が棄てられた状態で、最も内側の袋状体に対応する環
状体に対する係合具の係合を釈放し、係合具を下方に引
っ張りながら、最も内側の袋状体の環状体を上方に引っ
張る。これによって、最も内側の袋状体は、容器から取
り外され、他の袋状体は容器内に残る。このとき、最も
内側の袋状体は、上方に引っ張ったときに、内部の廃棄
物の重みによって自動的に開口が閉じられる。そして、
このように最も内側の袋状体を取り除いた状態におい
て、最も内側にある容器(元の状態から数えれば最も内
側から2番目にあった容器)に対して、塵等を廃棄可能
となる。
【0013】
【実施例】第1の実施例を図1(a)、(b)に示す。
この実施例の廃棄物収容体は、複数の容器、例えば袋状
体2を有している。これら袋状体2は、上部に開口を有
する軟質のもので、例えばビニールまたはポリエチレン
製である。これら袋状体2は、図1(a)に示すよう
に、入れ子状態に重ねられている。即ち、或る袋状体2
の内周面に別の袋状体2の外周面を接触させ、この別の
袋状体2の内周面に更に別の袋状体の外周面を接触させ
るという状態を繰り返したものである。なお、図1
(a)、(b)では、図面の記載を簡略化するため、各
袋状体2の厚さは、かなり誇張して描いてある。
【0014】これら袋状体2は、容器、例えば塵箱4の
内部に、その内周面に沿うように配置されている。これ
ら袋状体2の上部の開口縁部を全て外方に折り返して、
これら袋状体2は、塵箱4に取り付けられている。な
お、袋状体2が軟質材料製であるので、塵箱4がどのよ
うな内部形状のものであっても、それに沿わすことが可
能であり、塵箱4には、どのような内部形状のものも使
用可能である。また、各袋状体2の開口縁部を折り返す
ことによって、塵箱4に取り付けたが、適当な取付具、
例えば洗濯挟み状のものを用いて塵箱4に取り付けても
よい。この場合には、必ずしも開口縁部を大きく折り返
す必要はない。
【0015】各袋状体2の開口縁部の同一箇所には、こ
れら開口縁部の厚さ方向に貫通させた開孔6がそれぞれ
形成されている。これら開孔6には、係合具8が係合さ
れている。係合具8は、折り返された縁部における塵箱
4側に位置する柱状部10を有し、その先端部には鉤状
部12が設けられている。鉤状部12は、各開孔6内に
侵入し、開孔6から抜けた位置で下方に折り曲げられて
いる。この鉤状部12によって、各袋状体2がばらばら
にならないように、拘束している。また、各袋状体2
は、鉤状部12から開孔6を抜くことによって、拘束状
態から釈放される。但し、この釈放は、各袋状体2のう
ち、最も内側に位置するものから可能である。係合具8
の柱状部10の基端には、この柱状部10より幅広の指
掛け部14が形成されている。
【0016】係合具8としては、上記の構成のものに限
ったものではなく、開孔6に係合可能なものであって、
最も内側にある袋状体から係合を離脱可能なものであれ
ば種々のものを使用することができる。このように、塵
箱4と袋状体2と係合具8によって、廃棄物収容具が構
成されている。
【0017】この廃棄物収容体は、図1(a)に示すよ
うに塵箱4に取り付けられた状態で使用され、最も内側
にある袋状体2に図1(b)に示すように塵16が棄て
られる。そして、適当な量の塵が最も内側の袋状体2に
棄てられると、最も内側の袋状体2を係合具8の係合部
12から離脱させる。次に、係合具8の指掛け部14に
指を掛け、矢印Aで示すように下方に引っ張る。同時
に、最も内側の袋状体2の折り返し部分を塵箱4の開口
から外し、最も内側の袋状体2の開口を手で閉じて、矢
印Bで示すように上方に引っ張る。これによって、塵が
収容された最も内側の袋状体2は、塵箱4から取り外さ
れ、塵の溜まった袋状体2を回収することができる。こ
のとき、最も内側以外の袋状体を矢印A方向に引っ張る
ので、最も内側以外の袋状体が、塵箱4に残る。
【0018】このとき、塵箱4内には、これの上部開口
に沿って各袋状体2の開口が位置した状態で、複数の袋
状体2が、まだ存在しているので、このままの状態にお
いて最も内側にある(最初に各袋状体2を塵箱4に取り
付けた状態を基に数えると最も内側から2番目の)袋状
体2に、塵を棄てることができる。この袋状体2に塵が
溜まれば、上述したのと同様にして、この塵の溜まった
袋状体2を回収する。このように、本実施例の廃棄物収
容体を使用すれば、塵の溜まった袋状体2を塵箱4から
取り外すだけでよく、新しい袋状体2を塵箱4に取り付
ける作業が全く不要である。
【0019】以下、このような作業を塵が溜まるごとに
行えばよい。塵箱4に取り付けた袋状体2が無くなる
と、再び図1(a)のように各袋状体2を塵箱4に取り
付ければよい。
【0020】上記の実施例では、塵を収容する容器とし
て、軟質の袋状体2を使用したが、上部に開口を有する
硬質の容器を使用することもできる。この場合、塵箱4
に相当する別の容器を使用してもよいし、袋状体2に相
当する容器に硬質のものを使用したことにより、この容
器自体が自立するものであれば、必ずしも塵箱4に相当
する容器は必要ではない。
【0021】図2(a)、(b)に第2の実施例を示
す。この実施例でも、第1の実施例と同様な複数の軟質
の袋状体2が入れ子状態とされて、さらに第1の実施例
と同様に袋状体2の開口縁部を折り返して、塵箱4に取
り付けられている。第1の実施例と同様に、折り返さず
に適当な取付具によって塵箱4に取り付けることもでき
るし、塵箱4の形状は問わない。
【0022】各袋状体2の折り返し部には、その周方向
に沿って適当な間隔を隔てて、複数の開孔16がそれぞ
れ形成されている。各袋状体2ごとに、環状帯、例えば
環状とされた軟質の細紐18が、それぞれ各開孔16を
縫うように通されている。この細紐18の長さは、各袋
状体2の上部開口の周囲長よりも長くされており、これ
ら細紐18の一部が、図2(a)に示すように各袋状体
2の折り返し部から、それぞれ外部下方へ引き出されて
いる。なお、各細紐18の長さは、最低限度、各開口の
周囲長に等しい長さを有していればよい。
【0023】各細紐18の引き出されている部分に、第
1の実施例と同様な係合具8の係合部12が係合されて
いる。この実施例でも、最も内側にある袋状体2側から
係合部12に対する係合を釈放できるように、係合部1
2は、各細紐18に係合されている。
【0024】係合具8は、上記の構成のものに限ったも
のではなく、各細紐18に係合可能なものであって、最
も内側にある袋状体から係合を順に離脱可能なものであ
れば種々のものを使用することができる。このように、
塵箱4と袋状体2と係合具8によって、廃棄物収容具が
構成されている。
【0025】この廃棄物収容体は、図2(a)に示すよ
うに塵箱4に取り付けられた状態で使用され、最も内側
にある袋状体2に塵16が棄てられる。そして、適当な
量の塵が最も内側の袋状体2に棄てられると、最も内側
の袋状体2を係合具8の係合部12から離脱させる。次
に、図2(b)に示すように、係合具8の指掛け部14
に指を掛け、矢印Aで示すように下方に引っ張る。同時
に、最も内側の袋状体2の折り返し部分を塵箱4の開口
から外し、最も内側の袋状体2の細紐18を矢印Bで示
すように上方に引っ張る。
【0026】これによって、塵が収容された最も内側の
袋状体2は、塵箱4から取り外され、上方に持ち上げら
れるが、係合具14を矢印A方向に引っ張っていること
により、残りの袋状体2は、塵箱4側に残る。このと
き、細紐18を矢印B方向に引っ張った際に、最も内側
の袋状体2内の塵の自重により、最も内側の袋状体2の
開口が図2(b)に示すように、自動的に閉じられる。
従って、一々、最も内側の袋状体2の開口を手で閉じる
必要がなく、衛生的である。
【0027】このとき、塵箱4内には、これの上部開口
に沿って各袋状体2の開口が位置した状態で、複数の袋
状体2がまだ存在しているので、第1の実施例と同様
に、この状態において最も内側にある袋状体2に塵を棄
てることができる。この袋状体2に塵が溜まれば、上述
したのと同様にして、この塵の溜まった袋状体2を回収
する。以下、このような作業を塵が溜まるごとに行えば
よい。塵箱4に取り付けた袋状体2が無くなると、再び
図2(a)のように各袋状体2を塵箱4に取り付ける。
このように本実施例の廃棄物収容体を使用すれば、塵の
溜まった袋状体2を塵箱4から取り外すだけでよく、新
しい袋状体2を塵箱4に取り付ける作業が不要であり、
しかも袋状体の開口を閉じる作業も不要となる。
【0028】上記の両実施例では、本発明による廃棄物
収容体を、塵箱と共に使用したが、これに限ったもので
はなく、塵以外の廃棄物、例えばトイレに設置する汚物
入れ等と共に使用するようにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
る廃棄物収容体では、係合具を設けているので、複数の
容器から、廃棄物の溜まった最も内側の容器を外すと、
残った容器における最も内側の容器に廃棄物をそのまま
廃棄することができ、作業性が向上する。特に、請求項
2記載の発明のように、容器として軟質の袋状体を使用
した場合、廃棄物の溜まった袋状体を除去した後、新し
い袋状体を塵箱や汚物入れ等の別の容器に一々取り付け
る作業が不要となり、作業性が一層向上する。
【0030】請求項3記載の発明による廃棄物収容体で
は、係合具を設けているので、請求項1記載の発明と同
様に、複数の袋状体から、廃棄物の溜まった最も内側の
袋状体を外すと、残った袋状体における最も内側の袋状
体に廃棄物をそのまま廃棄することができ、塵箱や汚物
入れ等の容器に本廃棄物収容体を実施すれば、塵等の廃
棄物が溜まった袋状体を取り除いた後に、袋状体を塵箱
等の容器に一々取り付ける必要がなく、作業性が向上す
る。さらに、各袋状体の開口の周縁部に、開口の周囲長
以上の長さを有する軟質の環状帯を設けているので、こ
の環状帯を上方に引っ張ることにより、最も内側に位置
する袋状体を持ち上げた際に、この最も内側に位置する
袋状体内の廃棄物の重みで、軟質である袋状体の開口が
自動的に閉じられる。従って、最も内側の袋状体の開口
を一々手で閉じる必要がなく、衛生的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物収容体の第1の実施例を示
す図である。
【図2】同第2の実施例を示す図である。
【符号の説明】
2 袋状体 4 係合具 18 環状帯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入れ子に重ねた、上部が開口した複数の
    容器と、 内側の上記容器側から順に離脱可能に、これら容器の上
    部開口の縁部にそれぞれ係合している係合具とを、具備
    する廃棄物収容体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の廃棄物収容体において、
    上記複数の容器が、それぞれ軟質の袋状体から構成され
    ていることを特徴とする廃棄物収容体。
  3. 【請求項3】 入れ子に重ねた、上部が開口した複数の
    軟質の袋状体と、 これら袋状体それぞれの上部の開口の周縁部に沿って設
    けられ、それぞれが上記開口の周囲長以上の長さを有す
    る複数の軟質の環状帯と、 内側の上記袋状体の環状体側から順に離脱可能に、上記
    環状帯それぞれに係合している係合具とを、具備する廃
    棄物収容体。
JP6140881A 1994-05-30 1994-05-30 廃棄物収容体 Expired - Fee Related JP2610582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140881A JP2610582B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 廃棄物収容体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140881A JP2610582B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 廃棄物収容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315502A true JPH07315502A (ja) 1995-12-05
JP2610582B2 JP2610582B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=15278943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140881A Expired - Fee Related JP2610582B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 廃棄物収容体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090206A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Fernando Alberto Grazziotin Bag formed by a set of detachable bags
JP2019013213A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社システック 果実収穫装置及び果実収穫方法
US10293983B1 (en) * 2015-11-09 2019-05-21 Trish Kaplan Garbage bag set and associated use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49146778U (ja) * 1973-04-13 1974-12-18
JPH02137304U (ja) * 1989-04-19 1990-11-15
JPH0479801U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49146778U (ja) * 1973-04-13 1974-12-18
JPH02137304U (ja) * 1989-04-19 1990-11-15
JPH0479801U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090206A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Fernando Alberto Grazziotin Bag formed by a set of detachable bags
US7963698B2 (en) 2004-03-23 2011-06-21 Fernando Alberto Grazziotin Bag formed by a set of detachable bags
US10293983B1 (en) * 2015-11-09 2019-05-21 Trish Kaplan Garbage bag set and associated use thereof
JP2019013213A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社システック 果実収穫装置及び果実収穫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610582B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025294B2 (ja) ひだ付チューブ供給用カセット
US7080750B2 (en) Packing and waste disposal system
US6102239A (en) Packing and waste disposal system
US5183157A (en) Plastic bag dispensing system
US5562205A (en) Beverage can cover and carrier
US4813374A (en) Prepackaged liner and litter assembly
US20170042114A1 (en) Disposable Animal Litter Container
US20060261072A1 (en) Refuse container with bag dispenser
US2159192A (en) Garbage can liner
WO2018075646A1 (en) Nested liner assembly for a trash receptacle with lid
JPH1111494A (ja) 袋の集合体
US20060131308A1 (en) Can cap
JPH07315502A (ja) 廃棄物収容体
EP1841659B1 (en) Material packaging system
US5657900A (en) Dispenser for plastic bags
US20140205212A1 (en) Liner bag for feminine hygiene waste receptacles
US10550533B2 (en) Bag and hand protector combination for sanitary waste or specimen collection
WO1989003174A1 (en) Cat box liner and assembly
JP3033628U (ja) 廃棄物収納器具
JP2004175362A (ja) ガム容器
AU2005201634B2 (en) Packaging and waste disposal system
JP3208398U (ja) 包装袋集合体
JP3190080U (ja) 使用済カップ回収用具
JPH09309602A (ja) ごみ袋
JPH04102217U (ja) ラツプフイルムの収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees