JPH07315297A - 航空機の運動エネルギ蓄積装置 - Google Patents

航空機の運動エネルギ蓄積装置

Info

Publication number
JPH07315297A
JPH07315297A JP11513894A JP11513894A JPH07315297A JP H07315297 A JPH07315297 A JP H07315297A JP 11513894 A JP11513894 A JP 11513894A JP 11513894 A JP11513894 A JP 11513894A JP H07315297 A JPH07315297 A JP H07315297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kinetic energy
aircraft
pitch angle
airplane
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11513894A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Shingou
美可 新郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11513894A priority Critical patent/JPH07315297A/ja
Publication of JPH07315297A publication Critical patent/JPH07315297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は航空機が減速時に失う飛行エネルギ
を蓄積利用する航空機の運動エネルギ蓄積装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明は航空機の機軸方向に回転軸を有する
ピッチ角可変の回転翼と、同回転翼の先端に設けられた
錘体と、上記回転翼のピッチ角を機体と回転翼間で運動
エネルギの授受可能にコンピュータにより変更するピッ
チ角変更手段とを具備してなることを特徴とする航空機
の運動エネルギ蓄積装置、を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機に搭載される運
動エネルギの蓄積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の航空機における運動エネルギ制御
装置の例を図5に示す。従来の航空機1においては、運
動エネルギを蓄積する装置を有しないため、航空機1の
持つ運動エネルギは航空機1の速度から一意的に決定さ
れる。従って、航空機1の運動エネルギは、エンジン5
の推力の増減もしくは、航空機1の機体外部に取付けら
れた抵抗増加装置6の展張、収納により機速を変化させ
ることで制御される。
【0003】なお、4は主翼である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の航空機には
解決すべき次の課題があった。
【0005】即ち、従来の航空機は、運動エネルギを蓄
積する装置を有しないため、減速した後、再加速する運
動エネルギ制御を行った場合、一度航空機の有する全エ
ネルギ(=位置エネルギ+運動エネルギ)を減少させた
後、エンジン推力によって再加速する必要が生じる。こ
のため、加速時に大きなエンジン推力が必要となり、燃
料消費が大きくなるという問題があった。
【0006】本発明は上記問題解決のため、減速前の運
動エネルギ等を錘を有する回転翼に溜め、再加速時にこ
れを放出して増速に寄与させる航空機の運動エネルギ蓄
積装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、航空機の機軸方向に回転軸を有するピッチ
角可変の回転翼と、同回転翼の先端に設けられた錘体
と、上記回転翼のピッチ角を機体と回転翼間で運動エネ
ルギの授受可能にコンピュータにより変更するピッチ角
変更手段とを具備してなることを特徴とする航空機の運
動エネルギ蓄積装置、を提供しようとするものである。
【0008】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0009】即ち、ピッチ角可変の回転翼とコンピュー
タによるピッチ角変更手段とを有するため、航空機減速
時には、回転翼の回転トルクが最大となるように回転翼
のピッチ角をピッチ角変更手段により最適値に設定し、
減速中に回転翼に作用する空気力により回転翼に回転運
動エネルギを蓄積する。
【0010】減速後、航空機を再加速する際は、回転翼
の発生する推力が最大となるように回転翼のピッチ角を
ピッチ角変更手段により最適値に変更し、回転翼の回転
運動エネルギを推力として取り出す。この推力により航
空機を加速し、運動エネルギを回復する。
【0011】また、回転翼の先端には錘が設けられるた
め、即ち、一定質量で慣性モーメントが最大となるよう
構成されるため、減速時の運動エネルギを無駄なく蓄積
できる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4により説明す
る。なお、従来例と同部材には同符号を付す。
【0013】図1は本実施例の装置を備えた航空機の斜
視図、図2は図1の後部の側面図、図3は図1の後部の
要部拡大図、図4は図1の航空機の平面図で、(a)は
運動エネルギ蓄積時(減速時)のピッチ角θを、(b)
は運動エネルギ開放時(加速時)のピッチ角θをそれぞ
れ示す図である。
【0014】これらの図において、航空機1の尾部に
は、航空機1の機軸方向に図示しない回転軸を有する回
転翼2群が一対取付けられている。回転翼2の先端部に
は錘3が取付けられており、回転軸まわりの慣性モーメ
ントを大きくしている。7は機体の減速時には回転翼2
に運動エネルギを最も能率よく蓄積できるピッチ角に、
増速時(加速時)には回転翼2が有していた回転エネル
ギを最も能率よく機体の運動エネルギに解放(転換)で
きるピッチ角に、回転翼2を演算制御するためのコンピ
ュータ、8はピッチ角変更のため摺動環9を機軸方向に
往復摺動するためのアクチュエータ、9はその外周に回
転翼2の数に対応して等間隔で枢支されるリンク10を
同時に操作するため、回転軸まわりに軸方向に摺動可能
に設けられた摺動環、10は回転翼2のアーム2a回動
用にその先端と摺動環9とを枢支連結するリンクであ
る。
【0015】次に上記構成の作用について説明する。
【0016】回転翼2のピッチ角θは、以下のようにし
て変更される。
【0017】即ち、コンピュータ7からの指令がアクチ
ュエータ8に伝えられ、アクチュエータ8の作動によっ
て摺動環9が回転軸に対して前後に動かされる。摺動環
9の回転部は上記のようにリンク10を介して回転翼2
の付根のアーム2aとつながれており、摺動環9の前後
によって回転翼2のピッチ角θが変更される。
【0018】回転翼2による運動エネルギの蓄積を利用
した機動は、以下のようにして行う。まず、航空機1の
旋回率が最大となる速度(以下コーナー速度と称する)
以上に航空機1を加速しておく、旋回する点に達したと
ころで減速を行う。この際、コンピュータ7からの指令
によりアクチュエータ8を作動させ、回転翼2のピッチ
角θを図4(a)のように回転軸に対して90°以下に
設定する。この時、回転翼2は空気力を受けて風車のよ
うに回転する。これによって、航空機1の持っていた運
動エネルギの一部は、回転翼2の回転エネルギとして蓄
積される。
【0019】旋回が終了するか又は旋回中にコーナー速
度以下に速度が低下した場合は、コンピュータ7からの
指令により回転翼2のピッチ角θを図4(b)のように
回転軸に対して90°以上に設定する。この時、回転翼
2は推力を発生し、航空機1を加速する。
【0020】これにより、回転翼2に蓄えられていた回
転運動エネルギは、失われる。
【0021】以上の過程を運動エネルギ変化に注目する
と以下のように説明することができる。減速中は本来機
速の低下にともなって失われる運動エネルギは回転翼2
の回転エネルギとして蓄積される。このため、減速後に
航空機1が有する全運動エネルギは、従来の航空機に比
し、回転翼2の回転エネルギ分だけ大きい。加速の際
は、回転翼2に蓄えられた回転エネルギを推力の形で取
り出し、再び航空機1の運動エネルギにもどしているこ
とになる。
【0022】以上の通り本実施例によれば錘3を先端に
備えて大きな慣性モーメントを有する回転翼2に、機体
(航空機)減速時は運動エネルギを回転エネルギとして
蓄積し、加速時はその回転エネルギを飛行エネルギとし
て吐き出すので、減速、加速に際して殆どエネルギ損失
がなく、燃料を節減できるという利点がある。
【0023】また、回転翼2の径を大きくすることによ
り、低速域での加速効率がジェットエンジンのみの場合
より高いという利点がある。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の(1),(2)の効果を有する。
【0025】(1)航空機減速時に運動エネルギを一時
的に蓄積し、再加速時に再び取り出すことが可能となる
ため、航空機運動エネルギの制御に伴う全エネルギの変
化が抑制され、燃料消費が減少する。
【0026】(2)大直径の回転翼を加速に用いるた
め、低速域における推進効率が、ジェットエンジンのみ
の場合よりも高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る航空機全体の斜視図、
【図2】上記実施例に係るピッチ角変更装置概念図、即
ち、図1の後部側面図、
【図3】上記実施例に係るピッチ角変更機構説明図、即
ち、図1の後部の要部拡大図、
【図4】上記実施例に係るピッチ角θ設定説明のための
平面図で、(a)は運動エネルギ蓄積時、(b)は運動
エネルギ解放時の各図、
【図5】従来の航空機の例を示す全体斜視図である。
【符号の説明】
1 航空機 2 回転翼 3 錘 4 主翼 5 エンジン 7 コンピュータ 8 アクチュエータ 9 摺動環 10 リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 航空機の機軸方向に回転軸を有するピッ
    チ角可変の回転翼と、同回転翼の先端に設けられた錘体
    と、上記回転翼のピッチ角を機体と回転翼間で運動エネ
    ルギの授受可能にコンピュータにより変更するピッチ角
    変更手段とを具備してなることを特徴とする航空機の運
    動エネルギ蓄積装置。
JP11513894A 1994-05-27 1994-05-27 航空機の運動エネルギ蓄積装置 Withdrawn JPH07315297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11513894A JPH07315297A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 航空機の運動エネルギ蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11513894A JPH07315297A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 航空機の運動エネルギ蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315297A true JPH07315297A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14655231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11513894A Withdrawn JPH07315297A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 航空機の運動エネルギ蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07315297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541143A (ja) * 2006-06-24 2009-11-26 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロペラブレードのピッチ角を調整する調整装置、可変ピッチプロペラ、コンピュータにおいて実行できる制御機能、及びプロペラブレードのピッチ角を調整する方法
JP2018047905A (ja) * 2014-03-26 2018-03-29 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電動化航空機及び電動化航空機の回生電力の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541143A (ja) * 2006-06-24 2009-11-26 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロペラブレードのピッチ角を調整する調整装置、可変ピッチプロペラ、コンピュータにおいて実行できる制御機能、及びプロペラブレードのピッチ角を調整する方法
JP2018047905A (ja) * 2014-03-26 2018-03-29 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電動化航空機及び電動化航空機の回生電力の制御方法
US10377500B2 (en) 2014-03-26 2019-08-13 Japan Aerospace Exploration Agency Electrified aircraft and method of controlling regenerative electric power of electrified aircraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734947B1 (en) Helicopter rotor equipped with flaps
US5174716A (en) Pitch change mechanism
CN104755703B (zh) 无涵道的推力产生系统
US3005496A (en) Airfoil boundary layer control means
US4082479A (en) Overspeed spoilers for vertical axis wind turbine
US5242265A (en) Aircraft pitch change mechanism
JPH02161135A (ja) ダクトなしファン型ガスタービンエンジンの補助動力源
JP6686079B2 (ja) オープンロータ用の低騒音翼形部
KR20130014453A (ko) 전환식 항공기
US5257907A (en) Axially compact ram air turbine
JPH0357796A (ja) 流体内での揚力及び/又は推力を生ずるローター、その操作方法及びこのようなローターを設けられた航空機
GB2130984A (en) Compound helicopter and power plant therefor
CN109455295B (zh) 旋翼控制装置及旋翼飞行器
CN112173080A (zh) 一种可变距旋翼结构及其控制方法
JPH07315297A (ja) 航空機の運動エネルギ蓄積装置
CA3060758C (en) Aircraft with rotating ducted fan
EP0018114A1 (en) Thrust devices
EP4144637A1 (en) Aircraft provided with supporting wings for the cruise flight
SU612062A1 (ru) Ветродвигатель
JPH09254894A (ja) フラップ付ヘリコプタブレードおよびこれを用いたロータ制御装置
EP3539866B1 (en) Counter-rotating propeller system with capability to stop rotation of one row
US3291418A (en) Free spinning articulated rotor
JPH0656092A (ja) 相対風でピッチ角の変わるプロペラ
JPS61500487A (ja) プロペラのピッチ自動調節装置
JPS61500926A (ja) 風回転体部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731