JPH0731503Y2 - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPH0731503Y2
JPH0731503Y2 JP1986157821U JP15782186U JPH0731503Y2 JP H0731503 Y2 JPH0731503 Y2 JP H0731503Y2 JP 1986157821 U JP1986157821 U JP 1986157821U JP 15782186 U JP15782186 U JP 15782186U JP H0731503 Y2 JPH0731503 Y2 JP H0731503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
gasket
cathode
organic electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986157821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363956U (ja
Inventor
晋 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1986157821U priority Critical patent/JPH0731503Y2/ja
Publication of JPS6363956U publication Critical patent/JPS6363956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731503Y2 publication Critical patent/JPH0731503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、各種電子機器の電源として使用される有機電
解質電池に関するものであり、特にそのセパレータの改
良に関するものである。
〔考案の概要〕 本考案は、陰極と陽極を有機電解液を含むセパレータを
介して積層し、ガスケットにより絶縁密封して構成され
る有機電解質電池において、 上記セパレータを2層構造とし、第1のセパレータの端
部は陰極とガスケットの間であってガスケットの一側面
に接するように挿入し、第2のセパレータの端部は陽極
とガスケットの間であってガスケットの他側面に接する
ように挿入することにより、 放電に伴う内部短絡による容量不足を解消し、信頼性に
優れた有機電解質電池を提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
近年、例えば時計,カメラ,電卓等の各種電子機器の小
型化が進められており、これら電子機器には小型,薄型
で水溶液系電池の中でもエネルギー密度の高い酸化銀電
池や水銀電池が使用されている。しかしながら、これら
の電池は水銀や亜鉛アマルガム等を使用していることか
ら、廃電池の処理にまつわる公害問題がとりざたされて
おり、水銀電池や酸化銀電池と互換性のある無公害な電
池の出現が強く望まれている。
このような状況の中、保存性に優れ,且つエネルギー密
度も大きく、小型,薄型化が可能で、水銀等の公害発生
物質を使用せず無公害な電池として、陰極としてリチウ
ムもしくはリチウム合金等の軽金属を用い、電解液に有
機電解液を用いた有機電解質電池(リチウム電池)が提
案され、各種の電子機器に使用されつつある。
ところで、これら有機電解質電池はその特徴の一つとし
て、放電進行に伴う陰極リチウムの減少と陽極活物質の
膨張が挙げられる。これは、放電反応で生成した陰極側
のリチウムイオンが陽極側に移動するためである。
一方、従来のコイン型の有機電解質電池は、例えば第9
図に示すように、陽極活物質(13)を充填した陽極罐
(11)に電解液を含有するセパレータ(14)を介して陰
極活物質(15)を充填した陰極罐(12)を重ね合わせ、
開口部をガスケット(16)を介して密封して構成され
る。この場合、陽極活物質(13)と陰極活物質(15)を
分離しているセパレータ(14)の外周端部(14a)は、
断面略コ字状に折り曲げられたガスケット(16)の内側
一端部(16a)と陰極罐(12)との間に挟み込まれるよ
うに挿入されているだけである。したがって、放電反応
が進行し陰極活物質(15)の体積が減少し、陽極活物質
(13)の体積が膨張した場合には、陰極活物質(15)と
陽極活物質(13)の間に介されているセパレータ(14)
が陰極側に押上られ、ガスケット(16)の一端部(16
a)と陰極罐(12)の間から容易に外れ陰極罐(12)側
に押しつけられるようになり、第10図に示すように陽極
活物質(13)がその隙間から漏出し、陰極罐(12)と接
触し電池内部において短絡が発生して、電池容量の低下
という問題が生じる。特に、この現象は陽極活物質とし
て二硫化鉄のような膨張性の大きい物質を使用した場合
に顕著である。
このように放電反応によって生じる電池の内部短絡の防
止対策の一つとして、セパレータの径を大きくし、ガス
ケットと陰極罐間への折り込み長さを長くし、陽極側の
膨張によりセパレータが押し上げられても隙間を生じさ
せない構造とすることが考えられる。しかし、この構造
ではセパレータの折り込み長さが長くなることによりセ
パレータにしわが発生し、ガスケットを挿入する際にセ
パレータをかみ込む場合があり、電池製造上の作業性の
悪化を招いてしまい好ましくない。また、断面略コ字状
のガスケットの内側端部の長さを陰極罐の平面部分に達
する程度まで長くすることによって、陽極側の膨張によ
りセパレータが押し上げられても隙間を生じさせない構
造とすることが考えられる。ところが、この構造におい
てはガスケットの体積が大きくなるため、電池内の空間
率が減少し電池の特性を劣化させるという欠点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、従来のボタン型有機電解質電池の構造で
は、電池内において放電反応が進行した場合に陽極活物
質の体積が膨張し、セパレータを押上げてセパレータと
ガスケットに隙間を生じさせ、その隙間が陽極活物質が
漏出し陰極罐と接触することにより電池内部で短絡が発
生してしまうという欠点を有する。また、これを解決し
ようとしてセパレータの径を大きくしたり、ガスケット
の形状を変更しても、電池製造上の作業性の悪化を招い
たり、電池内の空間率が減少し電池の容量を低下させる
という欠点がある。
そこで本考案は、上述の従来の実情に鑑みて提案された
ものであり、電池の諸特性を劣化させることなく内部短
絡等の問題点を改善し、電池容量が大きく信頼性に優れ
た有機電解質電池を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために本考案は、陰極と陽極を有
機電解液を含むセパレータを介して積層し、ガスケット
により絶縁密封して構成される有機電解質電池におい
て、上記セパレータを2層構造とし、第1のセパレータ
の端部は陰極とガスケットの間であってガスケットの一
側面に接するように挿入し、第2のセパレータの端部は
陽極とガスケットの間であってガスケットの他側面に接
するように挿入したことを特徴とするものである。
〔作用〕
セパレータを2層とし、第1のセパレータの外周縁を陰
極とガスケットの間であってガスケットの外側周面に接
するように挿入し、第2のセパレータの外周縁を陽極と
ガスケットの間であってガスケットの内側周面に接する
ように挿入しているため、陽極の膨張によってセパレー
タが押上げられ第1のセパレータがガスケットから外れ
ても、第2のセパレータが陽極活物質の上部を覆うよう
に配置されており、陽極活物質が漏出し陰極罐と接する
ことがないので電池内での内部短絡が防げる。
〔実施例〕
以下、本考案を適用した有機電解質電池について図面を
参考にして説明する。
本考案を適用した有機電解質電池は、第1図に示すよう
に、陽極活物質(3)を充填した陽極罐(1)に電解液
を含有するセパレータ(4)を介して陰極活物質(5)
を充填した陰極罐(2)を重ね合わせ、開口部をガスケ
ット(6)を介して密封して構成されるものである。
上記陰極罐(2)は上記陽極罐(1)よりもやや小径で
あって、これら陰極罐(2)と陽極罐(1)とは、ガス
ケット(6)の外側端部(6a)をはさんでカシメられ、
絶縁密封されている。
また、上記ガスケット(6)は、電池内部で内側端部
(6b)が略コ字状に折り返されている。
一方、上記セパレータ(4)は、2層構造をとり、第1
のセパレータ(41)と第2のセパレータ(42)が2枚重
ねの状態で陰極活物質(5)と陽極活物質(3)の間に
挟み込まれた形になっている。
そして、上記セパレータ(4)のうち陰極活物質(5)
側の第1のセパレータ(41)の外周端部(41a)は、従
来のボタン型有機電解質電池と同様、ガスケット(6)
の端部(6b)と陰極罐(2)の間に挟み込まれ、ガスケ
ット(6)の外周面(6c)側で接するように折曲げられ
ている。
これに対して、第2のセパレータ(42)の外周端部(42
a)は、陽極活物質(3)を覆い包むように下側に向け
て折曲げられており、ガスケット(6)の内側面(6d)
と陽極罐(1)の底部近傍で接するように挿入されてい
る。
ここで、上記セパレータ(4)を第2のセパレータのみ
とすることも考えられるが、この場合には逆に陰極活物
質(5)が陽極罐に漏出し、短絡が発生する虞があるの
で好ましくない。
上記セパレータ(4)は、ポリプロピレンの不織布等が
使用でき、これに有機電解液を浸み込ませてなってい
る。上記セパレータ(4)に浸み込ませる有機電解液と
しては、本実施例じはプロピレンカーボネートとジメト
キシエタンを1:1の割合で混合したものに過塩素酸ナト
リウムを1モル/l溶解したものを用いた。上記有機電解
液としては、その他プロピレンカーボネート,ブチロラ
クトン,テトラヒドロフラン,ジオキソラン等の有機溶
媒の単独もしくは二種以上の混合溶媒に、過塩素酸ナト
リウム,ホウフッ化リチウム等の電解質を溶解させた電
解液等が使用可能である。
一方、陽極活物質(3)としては、二硫化鉄と導電剤
(グラファイト)と結着剤(ポリテトラフルオロエチレ
ン)とを重量比88:9:3て混合した合剤を一定圧で成形し
たものを使用した。なお上記合剤は所望の特性が得られ
る範囲内で各種設定することができる。また、陰極活物
質(5)としては、金属リチウム箔やリチウムアルミニ
ウム合金箔等の軽金属薄を一定の形状に打ち抜いたもの
が使用できる。
また、陽極罐(1)と陰極罐(2)とを絶縁するために
使用するガスケット(6)は絶縁性や耐蝕性に優れた各
種のプラスチックが使用できる。
次に、上述のように構成される本考案を適用した有機電
解質電池をさらに明確にするためにその製造方法につい
て説明する。
先ず、第2図に示すように、端部を折り曲げた略カップ
状の陰極罐(2)に所定の厚みと径とを有するように打
ち抜いた金属リチウムからなる陰極活物質(5)を圧着
して装着し、それに第3図に示すように、陰極罐(2)
の外周縁(2a)に接する程度の大きさの円形に切り抜い
た第1のセパレータ(41)を陰極活物質(5)上に装着
する。
次に、第4図に示すように、陰極罐(2)の最外周径と
略等しい径を有する断面略コ字状の環状ガスケット
(6)を陰極罐(2)の外周縁(2a)に沿って挿入し、
第5図に示すように、上記ガスケット(6)の内側面
(6d)に接する程度の大きさの円形に切り抜いた第2の
セパレータ(42)を第1のセパレータ(41)上に第1の
セパレータ(41)と重ねるようにして装着する。
そして、第6図に示すように、所望の特性が得られるよ
うな有機電解質溶液と所定の厚みと径に加工した陽極活
物質(3)を第2のセパレータ(42)上に設置し、第7
図に示すように、断面略コ字状の陽極罐(1)を陰極罐
(2)を包み込むように被せる。これをかしめることに
よって、直径6.8mm,高さ2.1mmの第1図に示すような有
機電解質電池となる。
上述のようにして作成した有機電解質電池を実施例電池
とする。
これに対して、上述の第1のセパレータ装着工程時にセ
パレータを2枚重ねて装着し、第2のセパレータ装着工
程を省き、第9図に示すような第2のセパレータを装着
しない,いわゆる従来型の有機電解質電池を比較例とし
て作成した。
上記本考案にかかる有機電解質電池(実施例)と従来型
有機電解質電池(比較例)をそれぞれ100個作成し、こ
れを15KΩで放電し、電圧が1.0Vに下がるまでの電圧と
時間とを測定した。その結果を第8図及び第1表に示
す。
これによると実施例電池は測定電池全数が良好な放電特
性を示したのに対し、比較例電池は2個が所定の放電持
続時間の80%程度の時間で放電し終わってしまう不良が
発生した。上記比較例で発生した不良を分解検査したと
ころ、電池内部において陽極活物質と陰極活物質を分離
しているセパレータが陽極活物質の膨張により、陰極側
に押上げられており、陽極活物質がセパレータとガスケ
ットとの隙間部より漏出し陰極罐と接触していることが
確認された。すなわち内部短絡による容量の不足によっ
て放電時間が短くなってしまったのである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、セパレータを2層と
し、第1のセパレータを陰極側に第2のセパレータを陽
極側に装着したことにより、放電反応に伴う陽極活物質
の膨張現象により、セパレータの装着位置が変化して
も、第2のセパレータが陽極活物質の漏出を防ぎ、陰極
罐との接触を防止するため内部短絡を完全に抑制するこ
とができ、電池の信頼性が向上する。
また、有機電解質電池の特性を決定する内容積等条件を
変化させることがないため、電池の諸特性を劣化させる
ことがなく、さらには従来の電池製造部品がそのまま使
用できるため電池の生産性も維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した有機電解質電池の構成例を示
す概略断面図である。 第2図ないし第7図は本考案を適用した有機電解質電池
の製造工程を工程順にしたがって示す断面図で、第2図
は陰極装着工程、第3図は第1のセパレータ装着工程、
第4図はガスケット挿入工程、第5図は第2のセパレー
タ装着工程、第6図は陽極活物質装着工程、第7図は陽
極罐装着工程をそれぞれ示す。 第8図は本考案を適用した有機電解質電池の放電特性を
比較例のそれと比べて示す特性図である。 第9図は従来の有機電解質電池の構成例を示す概略断面
図、第10図は従来の有機電解質電池における内部短絡状
態を示す要部拡大断面図である。 1……陽極罐 2……陰極罐 3……陽極活物質 4……セパレータ 41……第1のセパレータ 42……第2のセパレータ 5……陰極活物質 6……ガスケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極と陽極を有機電解液を含むセパレータ
    を介して積層し、ガスケットにより絶縁密封して構成さ
    れる有機電解質電池において、 上記セパレータを2層構造とし、第1のセパレータの端
    部は陰極とガスケットの間であってガスケットの一側面
    に接するように挿入し、第2のセパレータの端部は陽極
    とガスケットの間であってガスケットの他側面に接する
    ように挿入したことを特徴とする有機電解質電池。
JP1986157821U 1986-10-15 1986-10-15 有機電解質電池 Expired - Lifetime JPH0731503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157821U JPH0731503Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157821U JPH0731503Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 有機電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363956U JPS6363956U (ja) 1988-04-27
JPH0731503Y2 true JPH0731503Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31080731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986157821U Expired - Lifetime JPH0731503Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731503Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106975U (ja) * 1979-01-22 1980-07-26
JPS6236239Y2 (ja) * 1979-12-07 1987-09-14
JPS58182366U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 松下電器産業株式会社 非水電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363956U (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060127758A1 (en) Negative electrode can, alkaline cell and production method for same
KR100194914B1 (ko) 편평형 전지
CN115552684A (zh) 二次电池
CN115104216A (zh) 二次电池
EP1941577A2 (en) Zinc/air cell
US6180285B1 (en) Exposed conductive core battery
US20090142667A1 (en) Cylinder type zinc-air cell and method of producing the same
US20060127757A1 (en) Alkaline cell and production method for same
JP2001102025A (ja) 密閉型電池
JPH0731503Y2 (ja) 有機電解質電池
JP5252691B2 (ja) 円筒形非水電解液一次電池およびその製造方法
JP3131145U (ja) ボタン型アルカリ電池
WO2018154841A1 (ja) コイン形電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
JP2856437B2 (ja) 内部積層形電池
JP2013012349A (ja) アルカリ蓄電池
JP3235143B2 (ja) アルカリ電池
KR101306809B1 (ko) 통형 비수전해액 일차 전지
US20090291362A1 (en) Flat-type alkaline primary battery
JPH11260337A (ja) 円筒形亜鉛アルカリ電池
JPH0646057Y2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS58172872A (ja) 円筒型アルカリ電池
JPH10284020A (ja) アルカリ電池
JP2005285638A (ja) 電池
JP2581450Y2 (ja) 筒形アルカリ電池