JPH0731314B2 - 光信号の変調装置 - Google Patents

光信号の変調装置

Info

Publication number
JPH0731314B2
JPH0731314B2 JP62161177A JP16117787A JPH0731314B2 JP H0731314 B2 JPH0731314 B2 JP H0731314B2 JP 62161177 A JP62161177 A JP 62161177A JP 16117787 A JP16117787 A JP 16117787A JP H0731314 B2 JPH0731314 B2 JP H0731314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
modulator
optical modulator
optical amplifier
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62161177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646921A (en
Inventor
雅彦 藤原
修司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62161177A priority Critical patent/JPH0731314B2/ja
Publication of JPS646921A publication Critical patent/JPS646921A/ja
Publication of JPH0731314B2 publication Critical patent/JPH0731314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバ通信系等で用いる光信号の変調装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバ通信系では現在、光信号の変調手段として
は、光源となる半導体レーザへの注入電流を変調する直
接変調が広く用いられている。しかし、半導体レーザの
直接変調は、 (1)強度変調に伴う発振波長のゆらぎ(チャーピン
グ)が生じる、 (2)変調周波数の上限が10GHz程度と考えられる、 等の点で、高密度波長多重伝送,超高速伝送には適用が
難しい。この問題を解決するために、半導体多重量子井
戸(MQW)等の電界効果を利用した超高速外部変調器を
直流駆動された半導体レーザと組み合わせて用いること
が考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
MQWの電界効果を利用した光変調器は、電界による吸収
端の長波長側へのシフトを利用した吸収型光変調器であ
り、変調の機構にキャリアが関与しないため超高速の変
調が可能である。しかしながら、これらの光変調器には
挿入損失があり、長距離伝送を目的とする際には問題と
なる。
この挿入損失を補償するために、光変調器を光増幅器と
組み合わせて用いることも考えられている。この場合、
光信号を光変調器で変調した後、光増幅器により増幅す
る構成がとられている。しかし、現状で最も有用な光増
幅器である半導体レーザ(LD)光増幅器は、自然発光分
に起因する雑音が大きく、狭帯域の波長フィルタを併用
しないとS/Nの劣化が生じるという問題がある。
本発明の目的は、上述の問題を除き、高速かつ波長変動
のない変調が可能で、挿入損失が小さく、S/Nの良好な
光信号の変調装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体レーザ(LD)の利得機構を利用したLD
光増幅器と、光変調器と、前記LD光増幅器と前記光変調
器とを光学的に接続する手段とからなる光信号の変調装
置において、前記LD光増幅器を入力側に、前記光変調器
を出力側に設置し、前記光変調器を、多重量子井戸構造
の電界吸収効果もしくはフランツ・ケルディッシュ効果
を利用した導波型電界吸収光変調器としたことを特徴と
する。
〔作用〕
まずここで、半導体レーザ(LD)光増幅器における信号
光と雑音光について説明する。
第3図は、LD光増幅器の利得スペクトラムを説明するた
めの図である。理想的な進行波型LD光増幅器の利得スペ
クトラムは、第3図(a)に示すように数100Åにわた
っており、この波長範囲にある入射光に対して増幅作用
を示す。一方この利得を持つ波長範囲内で、LD光増幅器
は自分自身でインコヒーレントな自然発光出力を持って
おり、これがLD光増幅器の雑音の原因となる。つまり、
第3図(a)のように利得ピーク波長付近の波長の入力
信号光は第3図(b)のように増幅されるが、それには
自然発光による雑音光が重畳される。このような雑音光
を含む光信号を光検出器により受光すると、ショット雑
音に加え、信号−雑音光,雑音光間のビート雑音が生じ
信号のS/Nを大きく劣化させることになる。従ってS/Nの
改善のためには何らかの形で光受信器の前で雑音光を除
去する必要がある。
自然発光分による雑音を除く手段としては、信号と雑音
光のスペクトラム,空間的コヒーレンシィの違い,自然
発光分が直線偏光していないこと等を利用して、波長フ
イルタ,空間フィルタ,偏光フィルタを用いる方法が知
られている。実際、LD光増幅器を用いた光ファイバ伝送
系では、しばしば光受信器の前に狭帯域の波長フィルタ
を挿入してS/Nの改善を計っている。しかし、その場合
は光部品の数が増えるという新たな課題が生じる。
一方、光変調器の特性を考えると、光変調器は何らかの
形でLD光増幅器の自然発光雑音に対しフィルタ作用を持
っている。つまりMQWの電界吸収型,フランツ・ケルデ
ィッシュ型等の吸収型変調器では、吸収端より短波長側
の光は吸収されてしまうことになり、光の短波長カット
フィルタとして働く。またLiNbO3基板上へのTi拡散導波
路を用いた方向性結合器型光変調器スイッチでは、変調
/スイッチ動作に偏光依存性が大きく、一種の偏光フィ
ルタとして働く。またシングルモード導波路を用いた導
波型光変調器は、入射光に対し、空間フィルタとして働
く。従ってLD光増幅器と光変調器を組み合わせて用いる
際に、光信号の入力側にLD光増幅器を、出力側に光変調
器を配置すれば、光変調器が雑音フィルタとして働くの
で、さらにフィルタを用いなくてもS/Nの改善が可能と
なる。
本発明は、この事実を利用したものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明による光信号の変調装置を説明するた
めの図である。
第1図は、本発明による光信号の変調装置の一実施例の
ブロック図を示す図である。この変調器は、入力側にLD
光増幅器2が、出力側に光変調器4が設置され、これら
は定偏波光ファイバ1,3,5によって接続されている。
LD光増幅器2は、通常のファブリペロー型LDの両端面に
ARコートを施したもので、p−n接合間に順バイアスを
加えることにより内部で利得が得られる。
光変調器4は、ここではi−多重量子井戸導波層を持つ
p−i−nダイオード構造のもので、p−i−n接合に
逆バイアスを印加することにより吸収端より長波長側の
波長の光に対し変調器として動作する。
以上のような構成の変調装置において、定偏波光ファイ
バ1により伝送された直流光は、まず、LD光増幅器2に
結合される。LD光増幅器2により増幅された光信号は、
定偏波光ファイバ3により光変調器4に結合される。光
変調器4へ信号に応じた変調電圧を印加すれば、光変調
器4の出力光は光ファイバ5へ信号光として出力され
る。
第2図(a)は、LD光増幅器2の出力のスペクトラムを
示している。先に述べたようにLD光増幅器2の出力に
は、増幅された信号光(DC)と共に自然発光分による雑
音光が重畳されている。ここでは光信号光波長が、LD光
増幅器2の利得ピーク近傍となるように設定されてい
る。第2図(b)は、光変調器4の電圧による吸収スペ
クトラムの変化を示している。ここでは信号光がTM入射
するように、LD光増幅器2と光変調器4の間は定偏波フ
ァイバ3で接続されている。光変調器4への電圧の印加
により多重量子井戸導波層の光吸収係数は長波長側にシ
フトする。従って光変調器4の出力光のスペクトラム
は、電圧をかけない時には第2図(c)のようになり、
電圧をかけた時には第2図(d)のようになる。つまり
信号光に対し変調作用が生じると共に、雑音光に対する
波長フィルタ作用が得られる。
第2図(b)〜(d)に示したのはTM波に対する特性で
あるが、TE波に対しては吸収端そのものがTMに比べ長波
長側にあるため、波長フィルタとしての効果は更に大き
い。
更に先に述べたように、光変調器4として導波型素子を
用いているので、その空間フィルタ作用により自然放出
光成分は更に除去される。
以上のように、光信号(DC)の入力側にLD光増幅器2
を、出力側に光変調器4を配することにより、S/Nの改
善が可能である。またLD光増幅器と光変調器を組み合わ
せて用いることにより変調動作が得られるだけでなく、
挿入損失の補償はおろか利得を得ることも可能である。
光変調器としては受動型のものであれば本発明の効果は
生じるが、本実施例のようなMQWの電界効果,フランツ
・ケルディッシュ効果を利用した導波型電界吸収変調器
を用いた場合に最も効果が大きい。光変調器として半導
体材料によるものを用いた場合には、LD光増幅器とモノ
リシックに集積することも可能となる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、高速かつ波
長変動のない変調が可能で、挿入損失が小さく、かつS/
Nの良好な光信号の変調装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光信号の変調装置の一実施例を示す図、 第2図は、第1図の変調装置の動作を説明するための
図、 第3図は、LD光増幅器の特性を説明するための図であ
る。 1,3,5……光ファイバ 2……LD光増幅器 4……光変調器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザ(LD)の利得機構を利用した
    LD光増幅器と、光変調器と、前記LD光増幅器と前記光変
    調器とを光学的に接続する手段とからなる光信号の変調
    装置において、前記LD光増幅器を入力側に、前記光変調
    器を出力側に設置し、前記光変調器を、多重量子井戸構
    造の電界吸収効果もしくはフランツ・ケルディッシュ効
    果を利用した導波型電界吸収光変調器としたことを特徴
    とする光信号の変調装置。
JP62161177A 1987-06-30 1987-06-30 光信号の変調装置 Expired - Lifetime JPH0731314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62161177A JPH0731314B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 光信号の変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62161177A JPH0731314B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 光信号の変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646921A JPS646921A (en) 1989-01-11
JPH0731314B2 true JPH0731314B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15730048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161177A Expired - Lifetime JPH0731314B2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 光信号の変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4183248A1 (en) 2021-11-22 2023-05-24 JK Gitis OÜ Method for preparing granules from waste of hydrophilic fibrous material

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190140A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 半導体光増幅器モジュールおよびそれを用いた光通信・光交換システム
JP4771581B2 (ja) * 2000-11-13 2011-09-14 富士通株式会社 半導体光増幅装置及びその製造方法
JP2005064051A (ja) 2003-08-14 2005-03-10 Fibest Ltd 光モジュールおよび光通信システム
JP2009016594A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Nec Corp 半導体光素子の実装構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288447A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Nec Corp 光中継装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4183248A1 (en) 2021-11-22 2023-05-24 JK Gitis OÜ Method for preparing granules from waste of hydrophilic fibrous material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646921A (en) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178036B1 (en) Opto-electronic devices and systems based on brillouin selective sideband amplification
US6847758B1 (en) Method, optical device, and system for optical fiber transmission
US5917179A (en) Brillouin opto-electronic oscillators
Leuthold et al. 100 Gbit/s all-optical wavelength conversion with an integrated SOA delayed-interference configuration
KR910007710B1 (ko) 광 증폭기를 이용하는 광파 시스템
EP0765046B1 (en) Broad linewidth lasers for optical fiber communication systems
US5359450A (en) Optical transmission system
US5959764A (en) Wavelength converter, optically operational device and optical pulse phase detecting circuit
Yao Brillouin selective sideband amplification of microwave photonic signals
US6766070B2 (en) High power fiber optic modulator system and method
US6646784B2 (en) Optical wavelength converter
Spiekman et al. All-optical Mach-Zehnder wavelength converter with monolithically integrated DFB probe source
US7245644B2 (en) Semiconductor monolithic integrated optical transmitter
JPS63500693A (ja) 光送信装置
US4755016A (en) Coherent lightwave transmitters
WO2006002029A2 (en) Electroabsorption-modulated fabry-perot laser and methods of making the same
Yamada et al. Negative-chirp electroabsorption modulator using low-wavelength detuning
JPH0731314B2 (ja) 光信号の変調装置
JPH04502217A (ja) 位相変調
US6904100B1 (en) Pulse controlled phase modulator
JP3351212B2 (ja) パルス光源
US5999298A (en) Electroabsorption optical intesity modulator having a plurality of absorption edge wavelengths
Yasaka et al. Finely tunable 10-Gb/s signal wavelength conversion from 1530 to 1560-nm region using a super structure grating distributed Bragg reflector laser
WO2020221434A1 (en) Interferometric enhancement of an electroabsorptive modulated laser
CN112993753A (zh) 一种单片集成波导装置及其集成半导体芯片