JPH07311399A - Information setting device for camera - Google Patents

Information setting device for camera

Info

Publication number
JPH07311399A
JPH07311399A JP6128324A JP12832494A JPH07311399A JP H07311399 A JPH07311399 A JP H07311399A JP 6128324 A JP6128324 A JP 6128324A JP 12832494 A JP12832494 A JP 12832494A JP H07311399 A JPH07311399 A JP H07311399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shooting
switching
shooting mode
setting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6128324A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadayuki Kirigatani
忠幸 桐ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6128324A priority Critical patent/JPH07311399A/en
Publication of JPH07311399A publication Critical patent/JPH07311399A/en
Priority to US08/866,087 priority patent/US5761554A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

PURPOSE:To clearly recognize what photographing mode is set at present by selectively setting a photographing mode corresponding to the turning position of a dial member. CONSTITUTION:In a state where any one of five turning positions is opposed to a fixed index 24 by turning a mode selecting dial 22 in a state that a 1st switching mode is set by a mode switching lever 26, the photographing mode corresponding to the turning position is set from a 1st photographing mode group classified as a picture photographing mode. In a state where any one of five turning positions is opposed to the fixed index 24 by turning the dial 22 in a state that a 2nd switching mode is set by the lever 26, the photographing mode corresponding to the turning position is set from a 2nd photographing mode group. As a result, the operator (photographer) of a camera 10 clearly recognizes what photographing mode is set at present.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、カメラボディに回転
自在に支持されたダイヤル部材を備えたカメラの情報設
定装置、特に、カメラの撮影モードを選択的に設定する
為のモード選択ダイヤルを備えてカメラの情報設定装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera information setting device having a dial member rotatably supported by a camera body, and more particularly to a mode selection dial for selectively setting a photographing mode of the camera. Camera information setting device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば露出モードを、カメラ
ボディの外表面上に回転自在に取り付けられたモード選
択ダイヤルを回転させることにより変更設定するものは
良く知られ、実用に供されている。この従来のモード選
択ダイヤルにおいては、このダイヤル上に記載された複
数の撮影モードを夫々示すマークをカメラボディに標さ
れた固定指標に合う様に回転させる事により、この固定
指標に対向した撮影モードが設定される様に構成されて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a method of changing and setting an exposure mode by rotating a mode selection dial rotatably mounted on the outer surface of a camera body is well known and put into practical use. In this conventional mode selection dial, by rotating the marks respectively indicating a plurality of shooting modes described on the dial so as to match the fixed index marked on the camera body, the shooting mode facing the fixed index. Is set.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な従来のモード選択ダイヤルでは、選択されるべき全て
の撮影モードが、モード選択ダイヤル上に設定されてい
る為、選択されるべき撮影モードの種類が多い場合に
は、モード選択ダイヤルの回転位置を多く設定しなけれ
ばならず、この結果、このモード選択ダイヤルで選択し
ている撮影モードが何であるのかを明白に認識し難い問
題点がある。
However, in such a conventional mode selection dial, since all the shooting modes to be selected are set on the mode selection dial, the types of shooting modes to be selected are set. When the number of rotations is large, it is necessary to set many rotation positions of the mode selection dial, and as a result, there is a problem that it is difficult to clearly recognize what the photographing mode selected by the mode selection dial is.

【0004】[0004]

【発明の目的】この発明は、上述した事情に鑑みてなさ
れたもので、この発明の目的は、現在設定されている撮
影モードが何であるかを明白に認識する事の出来るカメ
ラの情報設定装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a camera information setting device capable of clearly recognizing what photographing mode is currently set. Is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決する為の手段】上述した課題を解決し、目
的を達成する為、この発明に係わるカメラの情報設定装
置は、請求項1の記載によれば、カメラボディに回転自
在に取り付けられたダイヤル部材と、このダイヤル部材
の回転位置を検出する検出手段と、このダイヤル部材
に、第1の切替モードを規定する第1の操作位置と第2
の切替モードを規定する第2の操作位置との間で操作可
能に取り付けられるモード切替部材と、このモード切替
部材により前記第1の切替モードが規定された状態で、
前記検出手段により検出された前記ダイヤル部材の回転
位置に応じて、撮影モードを第1の撮影モード群に属す
る複数の撮影モードから選択的に設定し、前記モード切
替部材により前記第2の切替モードが規定された状態
で、前記検出手段により検出された前記ダイヤル部材の
回転位置に応じて、撮影モードを第2の撮影モード群に
属する複数の撮影モードから選択的に設定する制御手段
とを具備する事を特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, an information setting device for a camera according to the present invention is rotatably attached to a camera body according to the first aspect. A dial member, a detecting means for detecting a rotational position of the dial member, a first operation position for defining a first switching mode, and a second position for the dial member.
In a state in which the mode switching member is operably attached to the second operation position defining the switching mode, and the first switching mode is defined by the mode switching member,
The shooting mode is selectively set from a plurality of shooting modes belonging to the first shooting mode group according to the rotational position of the dial member detected by the detection means, and the second switching mode is set by the mode switching member. Control means for selectively setting the shooting mode from a plurality of shooting modes belonging to the second shooting mode group in accordance with the rotational position of the dial member detected by the detection means. It is characterized by doing.

【0006】[0006]

【実施例の説明】以下に、この発明に係るカメラの情報
設定装置の一実施例の構成を、一眼レフレックスカメラ
のカメラボディに適用した場合につき、添付図面を参照
して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A configuration of an embodiment of an information setting device for a camera according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings in the case where the structure is applied to a camera body of a single-lens reflex camera.

【0007】先ず、図1に示す様に、この一眼レフレッ
クスカメラ10のカメラボディ12には、図示しない交
換レンズが着脱自在に取り付けられている。このカメラ
ボディ12の上面の図中右前部には、測光スイッチSW
1 及びレリーズスイッチSW2 (共に図13に示す)に
連動するシャッタレリーズ釦14が押し込み自在に配設
されている。また、このシャッタレリーズ釦14の直後
方には、アップ/ダウンレバー16が光軸に平行な軸線
回りに回動自在に取り付けられている。このアップ/ダ
ウンレバー16を図中左方に回動する事により、アップ
スイッチSW3(図13に示す)がオンされ、図中右方
に回動する事により、ダウンスイッチSW4 (図13に
示す)がオンされる様に設定されている。また、このア
ップ/ダウンレバー16の直後方には、メインスイッチ
SW5 (図13に示す)に連動するメイン釦18がスラ
イド自在に取り付けられている。このメインスイッチS
5 は、メイン釦18がON位置にスライドされる事に
よりオンされる様に構成されている。
First, as shown in FIG. 1, an interchangeable lens (not shown) is detachably attached to the camera body 12 of the single-lens reflex camera 10. A photometric switch SW is provided on the right front portion of the upper surface of the camera body 12 in the figure.
A shutter release button 14 that interlocks with 1 and the release switch SW 2 (both of which are shown in FIG. 13) is provided so as to be freely pushed. Immediately after the shutter release button 14, an up / down lever 16 is attached rotatably around an axis parallel to the optical axis. By rotating the up / down lever 16 to the left in the figure, the up switch SW 3 (shown in FIG. 13) is turned on, and by rotating it to the right in the figure, the down switch SW 4 (see FIG. 13). Is set to turn on. Immediately after the up / down lever 16, a main button 18 interlocking with a main switch SW 5 (shown in FIG. 13) is slidably attached. This main switch S
W 5 is configured to be turned on by sliding the main button 18 to the ON position.

【0008】また、このカメラボディ12のペンタプリ
ズム部12aの図中右側には、外部表示パネル20が配
設されている。そして、このペンタプリズム部12aの
図中左側には、この実施例の特徴をなすモード選択ダイ
ヤル22が、カメラボディ12の上面に直交する回転軸
線回りに回転自在に取り付けられている。このモード選
択ダイヤル22の図中直右側に位置するカメラボディ1
2の上面には、このモード選択ダイヤル22により現在
設定されている撮影モードを示す固定指標24が描かれ
ている。
An external display panel 20 is arranged on the right side of the pentaprism portion 12a of the camera body 12 in the figure. A mode selection dial 22, which characterizes this embodiment, is attached to the left side of the pentaprism portion 12a in the figure so as to be rotatable about a rotation axis orthogonal to the upper surface of the camera body 12. The camera body 1 located on the right side of the mode selection dial 22 in the figure.
A fixed index 24 indicating the shooting mode currently set by the mode selection dial 22 is drawn on the upper surface of 2.

【0009】上述した外部表示パネル20は、この実施
例においては液晶表示パネルから、種々の撮影情報を表
示する様に構成されている。詳細には、この外部表示パ
ネル20には、図2に全点灯状態で示す様に、現在設定
されている撮影モードを英字「PICTvAvM」から
適宜選択した状態で表示する撮影モード表示部20a
と、ドライブモードを表示するドライブモード表示部2
0bと、シャッタ速度を表示するシャッタ速度表示部2
0cと、セルフタイマーの設定状態を表示するセルフタ
イマー表示部20dと、絞り値を表示する絞り値表示部
20eと、点滅によりフラッシュ撮影が必要な事を、ま
た、点灯によりフラッシュ撮影が可能な事を示すフラッ
シュ表示部20fと、フィルムの撮影枚数を表示する撮
影枚数表示部20gと、フィルムの装填状態を示す装填
状態表示部20hとが設けられている。
The external display panel 20 described above is configured to display various kinds of photographing information from the liquid crystal display panel in this embodiment. More specifically, the external display panel 20 has a photographing mode display section 20a for displaying the currently set photographing mode in a state of being appropriately selected from the English letters "PICTvAvM", as shown by the fully lit state in FIG.
And a drive mode display section 2 for displaying the drive mode
0b and shutter speed display unit 2 for displaying shutter speed
0c, a self-timer display unit 20d that displays the setting state of the self-timer, an aperture value display unit 20e that displays the aperture value, that flash photography is necessary by blinking, and flash photography is possible by lighting. Is provided with a flash display section 20f, a shot number display section 20g for displaying the number of shots of the film, and a loading state display section 20h for showing the loading state of the film.

【0010】ここで、この実施例の特徴をなす点である
が、上述したモード選択ダイヤル22の外周には、図3
に示す様に、第1の切替モードを規定する第1の操作位
置と、図4に示す様に、第2の切替モードを規定する第
2の操作位置との間で回転可能に取り付けられるモード
切替レバー26が取り付けられている。このモード切替
レバー26には、後述するが切替スイッチSW6 が連結
されており、この切替スイッチSW6 の切替位置に応じ
て、これが接続される制御回路28において、第1また
は第2の切替モードが切替設定される様に構成されてい
る。
Here, a feature of this embodiment is that the outer periphery of the mode selection dial 22 described above is shown in FIG.
As shown in FIG. 4, a mode that is rotatably attached between a first operation position that defines the first switching mode and a second operation position that defines the second switching mode as shown in FIG. A switching lever 26 is attached. As will be described later, a changeover switch SW 6 is connected to the mode changeover lever 26, and the control circuit 28 to which the changeover switch SW 6 is connected according to the changeover position of the changeover switch SW 6 has a first or a second changeover mode. Is configured to be switched.

【0011】即ち、この実施例においては、モード切替
レバー26により第1の切替モードが設定される事によ
り、撮影モードとして、第1の撮影モード群としてのピ
クチャ撮影モードに属する5つの撮影モード(初心者用
撮影モード[A1]、人物撮影モード[A2]、風景撮
影モード[A3]、動体撮影モード[A4]、近接撮影
モード[A5])から、モード選択ダイヤル22の回転
位置に応じて選択される様に設定されている。また、モ
ード切替レバー26により第2の切替モードが設定され
る事により、撮影モードとして、第2の撮影モード群に
属する5つの撮影モード(プログラム撮影モード
[P]、シャッタ速度優先オート撮影モード[Tv]、
絞り優先オート撮影モード[Av]、マニュアル撮影モ
ード[M]、バルブ撮影モード[B])から、モード選
択ダイヤル22の回転位置に応じて選択される様に設定
されている。
That is, in this embodiment, the first switching mode is set by the mode switching lever 26, so that the five shooting modes belonging to the picture shooting mode as the first shooting mode group ( It is selected according to the rotation position of the mode selection dial 22 from the beginner shooting mode [A1], portrait shooting mode [A2], landscape shooting mode [A3], moving object shooting mode [A4], close-up shooting mode [A5]. It is set to In addition, by setting the second switching mode by the mode switching lever 26, five shooting modes belonging to the second shooting mode group (program shooting mode [P], shutter speed priority auto shooting mode [ Tv],
Aperture-priority automatic shooting mode [Av], manual shooting mode [M], bulb shooting mode [B]) is set according to the rotation position of the mode selection dial 22.

【0012】即ち、このモード選択ダイヤル22は、全
部で5つの角度位置で夫々クリック係止された状態で停
止される様に構成されており、各角度位置は、等角度的
に(即ち、72度おきに)設定されている。そして、こ
のモード選択ダイヤル22の各角度位置が固定指標24
に対向する様に回動される事により、夫々の回動位置に
応じて、撮影モードが選択される事になる。
That is, the mode selection dial 22 is constructed so as to be stopped in a state of being click-locked at a total of five angular positions, and each angular position is equiangular (that is, 72). It is set every 4 hours. Then, each angular position of the mode selection dial 22 is fixed by the fixed index 24.
By being rotated so as to oppose each other, the photographing mode is selected in accordance with each rotating position.

【0013】具体的には、モード切替レバー26により
第1の切替モードが設定された状態で、初心者用撮影モ
ード[A1]に対応する角度位置が固定指標24に対向
する状態で、初心者に最適する撮影モードが設定され、
ポートレート撮影モード[A2]に対応する角度位置が
固定指標24に対向する状態で、ポートレート撮影に最
適する撮影モードが設定され、遠景撮影モード[A3]
に対応する角度位置が固定指標24に対向する状態で、
遠景撮影に最適する撮影モードが設定され、動体撮影モ
ード[A4]に対応する角度位置が固定指標24に対向
する状態で、動いている被写体を撮影に最適する撮影モ
ードが設定され、そして、近接撮影モード[A5]に対
応する角度位置が固定指標24に対向する状態で、近接
した被写体を撮影に最適する撮影モードが夫々設定され
る。
Specifically, in the state where the first switching mode is set by the mode switching lever 26 and the angular position corresponding to the beginner's shooting mode [A1] faces the fixed index 24, it is suitable for beginners. The shooting mode is set to
With the angular position corresponding to the portrait shooting mode [A2] facing the fixed index 24, the shooting mode optimal for portrait shooting is set, and the distant view shooting mode [A3] is set.
With the angular position corresponding to the fixed index 24 facing,
The optimum shooting mode is set for the distant view shooting, the shooting mode optimum for shooting the moving subject is set with the angular position corresponding to the moving object shooting mode [A4] facing the fixed index 24, and the close-up is set. In the state where the angular position corresponding to the shooting mode [A5] faces the fixed index 24, the shooting modes that are optimal for shooting a close object are set.

【0014】ここで、このモード切替レバー26が、こ
れの第1の操作位置に回動されて、第1の切替モードが
設定される状態で、即ち、ピクチャー撮影モードが選択
可能に設定されている状態で、外部表示パネル20の撮
影モード表示部20aには、図5に示す様に、英字「P
ICT」が点灯表示される。
Here, the mode switching lever 26 is rotated to the first operation position thereof to set the first switching mode, that is, the picture photographing mode is set to be selectable. In the state in which the image is displayed, the photographing mode display portion 20a of the external display panel 20 is displayed with an alphabetic character "P" as shown in FIG.
"ICT" is lit up and displayed.

【0015】一方、モード切替レバー26により第2の
切替モードが設定された状態で、プログラム撮影モード
[P]に対応する角度位置が固定指標24に対向する状
態で、プログラム撮影モードが設定され、シャッタ速度
優先オート撮影モード[Tv]に対応する角度位置が固
定指標24に対向する状態で、シャッタ速度優先オート
撮影モードが設定され、絞り優先オート撮影モード[A
v]に対応する角度位置が固定指標24に対向する状態
で、絞り優先オート撮影モードが設定され、マニュアル
撮影モード[M]に対応する角度位置が固定指標24に
対向する状態で、マニュアル撮影モードが設定され、そ
して、バルブ撮影モード[B]に対応する角度位置が固
定指標24に対向する状態で、バルブ撮影モードが夫々
設定される。
On the other hand, with the second switching mode set by the mode switching lever 26, the program shooting mode is set with the angular position corresponding to the program shooting mode [P] facing the fixed index 24. With the angular position corresponding to the shutter speed priority automatic shooting mode [Tv] facing the fixed index 24, the shutter speed priority automatic shooting mode is set, and the aperture priority automatic shooting mode [A
v] in the state where the angular position corresponding to the fixed index 24 faces the fixed index 24, the aperture priority auto shooting mode is set, and in the state where the angular position corresponding to the manual shooting mode [M] faces the fixed index 24, the manual shooting mode Is set, and the bulb photographing mode is set in a state where the angular position corresponding to the bulb photographing mode [B] faces the fixed index 24.

【0016】ここで、プログラム撮影モードが選択され
た場合には、図6に示す様に、外部表示パネル20の撮
影モード表示部20aには、英字「P」が点灯表示され
る。また、シャッタ速度優先オート撮影モードが選択さ
れた場合には、図7に示す様に、外部表示パネル20の
撮影モード表示部20aには、英字「Tv」が点灯表示
される。また、絞り優先オート撮影モードが選択された
場合には、図8に示す様に、外部表示パネル20の撮影
モード表示部20aには、英字「Av」が点灯表示され
る。また、マニュアル撮影モードが選択された場合に
は、図9に示す様に、外部表示パネル20の撮影モード
表示部20aには、英字「M」が点灯表示される。ま
た、バルブ撮影モードが選択された場合には、図10に
示す様に、外部表示パネル20の撮影モード表示部20
aには、英字「M」が点灯表示されると共に、シャッタ
速度表示部20cには、英字「bu」が点灯表示され
る。
Here, when the program photographing mode is selected, the letter "P" is lit and displayed on the photographing mode display portion 20a of the external display panel 20, as shown in FIG. Further, when the shutter speed priority auto photographing mode is selected, the letter "Tv" is lit and displayed on the photographing mode display portion 20a of the external display panel 20, as shown in FIG. Further, when the aperture priority auto shooting mode is selected, as shown in FIG. 8, the shooting mode display portion 20a of the external display panel 20 is lit and displayed with the alphabetic character "Av". When the manual shooting mode is selected, the letter "M" is displayed on the shooting mode display portion 20a of the external display panel 20 as shown in FIG. When the bulb shooting mode is selected, as shown in FIG. 10, the shooting mode display section 20 of the external display panel 20 is selected.
The letter "M" is lit and displayed on a, and the letter "bu" is lit and displayed on the shutter speed display section 20c.

【0017】このモード選択ダイヤル22は詳細には、
図11及び図12に示す様に、このモード選択ダイヤル
22は、カメラボディ12の上面を規定する上飾り部材
30に厚さ方向に貫通して形成された円形状の透孔32
に回転自在に挿通されている。このモード選択ダイヤル
22の下面には、ドーナッツ状のクリック板34が、取
り付けボルト36を介して取り付けられている。このク
リック板34の下方に配設された回路基板38には、コ
ード板40が固定されている。このコード板40上に
は、同心状に4本のコードトラック(図示せず)が形成
されている。
The mode selection dial 22 is described in detail below.
As shown in FIGS. 11 and 12, the mode selection dial 22 has a circular through hole 32 formed through the top decoration member 30 that defines the upper surface of the camera body 12 in the thickness direction.
It is rotatably inserted in. A donut-shaped click plate 34 is attached to the lower surface of the mode selection dial 22 via attachment bolts 36. A code plate 40 is fixed to a circuit board 38 arranged below the click plate 34. Four code tracks (not shown) are concentrically formed on the code plate 40.

【0018】このクリック板34の外周面には、全部で
5個のクリック溝(図示せず)が等角度的に(即ち、7
2度置きに)形成されている。また、上述したクリック
板34の側方に位置する上飾り部材30の部分には、ク
リックボール受け穴42が、上述したクリック溝に対向
可能な状態で形成されている。このクリックボール受け
穴42内には、クリックボール44が進退自在に収納さ
れており、内蔵されたスプリング46によって、クリッ
ク板34に向けて押し出される様に付勢されている。
On the outer peripheral surface of the click plate 34, a total of five click grooves (not shown) are equiangularly (ie, 7 click grooves).
It is formed every two times. Further, a click ball receiving hole 42 is formed in a portion of the upper decorative member 30 located on the side of the above-mentioned click plate 34 so as to be opposed to the above-mentioned click groove. A click ball 44 is housed in the click ball receiving hole 42 so as to be movable back and forth, and is urged by a built-in spring 46 so as to be pushed toward the click plate 34.

【0019】この様にして、このモード選択ダイヤル2
2は、回転される事により、合計で5箇所の回動位置
で、クリックボール44がクリック溝に入り込んで所謂
クリック係止される事になる。従って、このモード選択
ダイヤル22を操作する撮影者は、各々の停止位置をク
リック感により確実に認識することが出来ると共に、各
々の停止位置で、モード選択ダイヤル22はクリック係
止されてその位置を弾性的に保持される事になる。
In this way, the mode selection dial 2
When 2 is rotated, the click ball 44 enters the click groove and is so-called click locked at a total of five rotation positions. Therefore, the photographer who operates the mode selection dial 22 can surely recognize each stop position by a click feeling, and at each stop position, the mode selection dial 22 is click-locked to change its position. It will be held elastically.

【0020】ここで、上述したモード選択ダイヤル22
には、これの回動位置を固定指標24に対向する回動位
置を、上述した制御回路28により検出する為の検出機
構48が設けられている。この検出機構48は、上述し
たクリック板34の下面に取り付けられ、モード選択ダ
イヤル22の径方向に沿って配列された4本の接触ブラ
シ50a〜50dを備え、これら4本の接触ブラシ50
a〜50dの先端は、上述したコード板40上に形成さ
れた4本のコードトラックに夫々接触する様に設定され
ている。ここで、最内周位置にあるトラック及び接触ブ
ラシ50dを接地用として用い、残りの3本のコードト
ラック及び接触ブラシ50a〜50cにより全部で5の
位置を固有に識別する為の3つの検出スイッチSW7
SW9 を構成している。これら3つの検出スイッチSW
7 〜SW9 は、上述したスイッチSW1 〜SW6 と共
に、フレキシブル基板Kを介して、図13に示す様に、
制御回路28を構成するCPU52のスイッチポートP
0 〜P8 に夫々接続されている。
Here, the mode selection dial 22 described above is used.
Is provided with a detection mechanism 48 for detecting the rotation position of the rotation position facing the fixed index 24 by the control circuit 28 described above. The detection mechanism 48 is attached to the lower surface of the click plate 34 described above, and includes four contact brushes 50 a to 50 d arranged along the radial direction of the mode selection dial 22, and the four contact brushes 50.
The tips of a to 50d are set so as to come into contact with the four code tracks formed on the above-mentioned code plate 40, respectively. Here, the track and the contact brush 50d in the innermost peripheral position are used for grounding, and three detection switches for uniquely identifying the total of 5 positions by the remaining three code tracks and the contact brushes 50a to 50c. SW 7 ~
It constitutes SW 9 . These three detection switches SW
7 to SW 9 together with the above-mentioned switches SW 1 to SW 6 via the flexible substrate K, as shown in FIG.
The switch port P of the CPU 52 that constitutes the control circuit 28
They are respectively connected to the 0 ~P 8.

【0021】また、このモード選択ダイヤル22の上面
には、この上面の略全面に渡り形成された平面円形状の
第1の凹部22aが形成され、この第1の凹部22aの
底面には、この第1の凹部22aよりも小径の平面円形
状の第2の凹部22bが形成され、この第2の凹部22
bの底面には、第2の凹部22bよりも小径の平面円形
状の第3の凹部22cが形成されている。上述したモー
ド切替レバー26は、第3の凹部22cの底部に、モー
ド選択ダイヤル22と同軸回りに回転自在に支持された
回転ブロック54に連結され、モード選択ダイヤル22
の周壁部に形成されたスリット22dを介して、モード
選択ダイヤル22の外周に取り出されている。ここで、
このスリット22dは、モード切替レバー26が第1の
操作位置と第2の操作位置との間の回転を許容する様
に、第1の操作位置と第2の操作位置との離間角度とし
て設定される例えば36度をカバーする約40度に渡り
形成されている。
On the upper surface of the mode selection dial 22, a first circular concave portion 22a is formed which extends over substantially the entire upper surface of the mode selecting dial 22. The bottom surface of the first concave portion 22a is formed with the first concave portion 22a. A second circular concave portion 22b having a diameter smaller than that of the first concave portion 22a is formed, and the second concave portion 22b is formed.
On the bottom surface of b, a third recess 22c having a plane circular shape and having a diameter smaller than that of the second recess 22b is formed. The mode switching lever 26 described above is connected to the rotation block 54 that is rotatably supported coaxially with the mode selection dial 22 at the bottom of the third recess 22c.
It is taken out to the outer periphery of the mode selection dial 22 through a slit 22d formed in the peripheral wall portion of the. here,
The slit 22d is set as a separation angle between the first operation position and the second operation position so that the mode switching lever 26 allows the rotation between the first operation position and the second operation position. For example, it is formed over about 40 degrees covering 36 degrees.

【0022】このモード切替レバー26の中途部には、
第1の操作位置及び第2の操作位置に夫々対応して2つ
のクリック穴26a、bが形成されている。また、上述
したスリット22dに開口したモード選択ダイヤル22
の周壁部には、クリックボール受け穴56aが、クリッ
ク穴26aに対向可能な状態で形成されている。クリッ
クボール受け穴56a内には、クリックボール58aが
進退自在に収納されており、内蔵されたスプリング60
aによって、モード切替レバー26に向けて押し出され
る様に付勢されている。
In the middle of the mode switching lever 26,
Two click holes 26a and 26b are formed corresponding to the first operation position and the second operation position, respectively. In addition, the mode selection dial 22 opened in the slit 22d described above.
A click ball receiving hole 56a is formed in the peripheral wall portion of so as to be able to face the click hole 26a. A click ball 58a is housed in the click ball receiving hole 56a so that the click ball 58a can move back and forth.
It is urged by a to be pushed out toward the mode switching lever 26.

【0023】この様にして、このモード切替レバー26
は、第1及び第2の操作位置で、対応するクリックボー
ル58aがクリック穴26a,26bに入り込んで所謂
クリック係止される事になる。従って、このモード切替
レバー26を操作する撮影者は、第1及び第2の操作位
置を、各々、クリック感により確実に認識することが出
来ると共に、各々の操作位置で、モード切替レバー26
はクリック係止されてその位置を弾性的に保持される事
になる。
In this way, the mode switching lever 26
In the first and second operation positions, the corresponding click balls 58a enter the click holes 26a and 26b and are so-called click locked. Therefore, the photographer who operates the mode switching lever 26 can surely recognize the first and second operation positions by the click feeling, and the mode switching lever 26 can be operated at each operation position.
Is click-locked and its position is elastically retained.

【0024】一方、図12に示す様に、上述した回転ブ
ロック54上には、丁度、上述した第2の凹部22b内
に位置した状態で、表示円板62が同軸に固定されてい
る。この表示円板62上には、所定半径の同一円周上に
等角度的に配設された状態でピクチャー撮影モードに属
する5つの撮影モードA1〜A5を夫々表示する絵情報
が描かれている。また、この表示円板62上には、上述
した同一円周上に等角度的に配設された状態で、且つ、
ピクチャー撮影モードに属する5つの撮影モードA1〜
A5の夫々丁度中間に位置した状態で、第2の撮影モー
ドに属する5つの撮影モードを夫々表示する英字
「P」、「Tv」、「Av」、「M」、「B」が描かれ
ている。
On the other hand, as shown in FIG. 12, the display disk 62 is coaxially fixed on the above-mentioned rotary block 54 in a state where it is located in the above-mentioned second recess 22b. On the display disk 62, pictorial information is displayed which displays five shooting modes A1 to A5 belonging to the picture shooting mode in a state of being equiangularly arranged on the same circumference having a predetermined radius. . Further, on the display disc 62, in a state of being equiangularly arranged on the same circumference described above, and
Five shooting modes A1 to 1 belonging to the picture shooting mode
The letters "P", "Tv", "Av", "M", and "B" that respectively indicate the five shooting modes belonging to the second shooting mode are drawn in a state in which they are located exactly in the middle of A5. There is.

【0025】ここで、上述した第1の凹部22aには、
これを覆う様に、カバー円板64が取り付けられてい
る。このカバー円板64には、上述した所定半径の同一
円周上に等角度的に配設された状態で、表示窓66a〜
66eが形成されている。これら表示窓66a〜66e
は、透明に形成されたカバー円板64の下面に添着され
た不透明部材68に形成された5つの透過部68aか
ら、夫々規定されている。また、これら表示窓66a〜
66eは、モード切替レバー26が第1の操作位置にあ
る場合に、図3に示す様に、表示円板62上に描かれた
撮影モードA1〜A5の絵情報を夫々見通すことができ
る様に、また、モード切替レバー26が第2の操作位置
にある場合には、図4に示す様に、表示円板62上に描
かれた英字「P」、「Tv」、「Av」、「M」、
「B」の表示情報を夫々見通すことができる様に、その
取り付け回動位置を規定されている。
Here, in the above-mentioned first concave portion 22a,
A cover disk 64 is attached so as to cover this. In the cover disc 64, the display windows 66a to 66a are arranged while being equiangularly arranged on the same circumference having the above-mentioned predetermined radius.
66e is formed. These display windows 66a to 66e
Are defined by the five transparent portions 68a formed on the opaque member 68 attached to the lower surface of the transparent cover disk 64. In addition, these display windows 66a-
Reference numeral 66e indicates that, when the mode switching lever 26 is in the first operation position, as shown in FIG. 3, the pictorial information of the photographing modes A1 to A5 drawn on the display disk 62 can be seen through. Further, when the mode switching lever 26 is in the second operation position, the letters "P", "Tv", "Av", "M" drawn on the display disk 62 are displayed as shown in FIG. ",
The mounting rotation position is defined so that the display information of "B" can be seen through.

【0026】上述した回転ブロック54の外周面には、
ボス部54aが突出する様に一体的に形成されている。
また、回転ブロック54の外周には、上述した切替スイ
ッチSW6 が配設されており、この切替スイッチSW6
は、このボス部54aにより第1の切替モードが設定さ
れた状態で(即ち、モード切替レバー26が第1の操作
位置に回動された状態で)オンされ、第2の切替モード
が設定された状態で(即ち、モード切替レバー26が第
1の操作位置から外れた状態で)オフされる様に構成さ
れている。即ち、制御回路28は、この切替スイッチS
6 が接続されたスイッチポートP5 のレベルを見て、
「L」レベルである場合には、第1の切替モードが設定
されている(即ち、モード切替レバー26が第1の操作
位置にある)と判断し、「H」レベルである場合には、
第2の切替モードが設定されている(即ち、モード切替
レバー26が第2の操作位置にある)と判断する様に構
成されている。
On the outer peripheral surface of the rotating block 54 described above,
The boss portion 54a is integrally formed so as to project.
Further, the outer periphery of the rotating block 54 is changeover switch SW 6 is arranged as described above, the changeover switch SW 6
Is turned on when the first switching mode is set by the boss portion 54a (that is, when the mode switching lever 26 is rotated to the first operation position), and the second switching mode is set. It is configured to be turned off in the open state (that is, in a state where the mode switching lever 26 is out of the first operation position). That is, the control circuit 28 uses the changeover switch S
Looking at the level of switch port P 5 to which W 6 is connected,
If it is at “L” level, it is determined that the first switching mode is set (that is, the mode switching lever 26 is at the first operation position), and if it is at “H” level,
It is configured to determine that the second switching mode is set (that is, the mode switching lever 26 is in the second operation position).

【0027】次に、制御回路28について図13を参照
して説明する。交換レンズ12に内蔵された撮影レンズ
(図示せず)からカメラボディ12内に入射した被写体
光束は、図示していないが、大部分がメインミラーによ
りファインダ光学系を構成するペンタプリズムに向かっ
て反射され、さらに反射光の一部が測光用ICの受光素
子70に入射する。ここで、カメラボディ12内に入射
した被写体光束のうち、メインミラーのハーフミラー部
に入射した被写体光束の一部は、ここを透過し、メイン
ミラーの後方に設けられたサブミラーで下方に反射され
て測距用CCDセンサユニット(図示せず)に入射す
る。
Next, the control circuit 28 will be described with reference to FIG. Although not shown, most of the subject light flux incident on the inside of the camera body 12 from a photographing lens (not shown) built in the interchangeable lens 12 is reflected by a main mirror toward a pentaprism forming a finder optical system. Then, a part of the reflected light is incident on the light receiving element 70 of the photometric IC. Here, out of the subject light flux that has entered the camera body 12, a part of the subject light flux that has entered the half mirror portion of the main mirror passes through this and is reflected downward by a sub-mirror provided behind the main mirror. And enters a distance measuring CCD sensor unit (not shown).

【0028】上述した様に、測光用ICは被写体光束を
受光する受光素子70を備えており、この受光素子70
が受光量に応じて発生する電気信号を測光回路72にお
いて対数圧縮し、A/D変換回路74においてA/D変
換し、測光信号としてカメラボディ12側のCPU52
に出力する。このCPU52は、入力された測光信号お
よびフィルム感度情報に基づいて所定の演算を実行し、
露出用の適正シャッタ速度および絞り値を算出する。そ
して、このCPU52は、これらのシャッタ速度および
絞り値に基づいて露出制御回路76および図示しない絞
り機構を駆動して被写体光束をフィルム面上に露光する
様に構成されている。更に、このCPU52は、レリー
ズに際して、図示しないモータドライブ回路を介して図
示しないミラーモータを駆動して、メインミラーのアッ
プ/ダウン処理を行ない、露光終了後には図示しない巻
上モータを駆動してフィルムを巻上げる様に構成されて
いる。また、このCPU52は、上述した外部表示パネ
ル20に接続され、これの表示内容を制御する様に構成
されている。
As described above, the photometric IC is provided with the light receiving element 70 for receiving the subject light flux.
Is logarithmically compressed in the photometry circuit 72 and A / D converted in the A / D conversion circuit 74, and the CPU 52 on the camera body 12 side as a photometry signal.
Output to. The CPU 52 executes a predetermined calculation based on the input photometric signal and film sensitivity information,
The appropriate shutter speed and aperture value for exposure are calculated. The CPU 52 is configured to drive the exposure control circuit 76 and a diaphragm mechanism (not shown) based on the shutter speed and the aperture value to expose the subject light flux onto the film surface. Further, at the time of release, the CPU 52 drives a mirror motor (not shown) through a motor drive circuit (not shown) to perform up / down processing of the main mirror, and after the exposure is finished, a winding motor (not shown) is driven to drive the film. It is configured to wind up. The CPU 52 is connected to the above-mentioned external display panel 20 and is configured to control the display content of the external display panel 20.

【0029】ここで、CPU52は、全体制御を司り、
プログラムをメモリしたROM、所定のデータをメモリ
するRAMを内蔵した制御部52aと、AF(オートフ
ォーカス)演算、PZ(パワーズーム)演算、AE演算
等の演算処理を実行する演算部52bと、タイマカウン
タ52cとを備えてている。この制御部52aには、通
信コントローラ78を介して外部メモリ手段としてのE
EPROM80に接続されている。このEEPROM8
0には、カメラボディ12特有の各種定数のほかに、A
F(オートフォーカス)演算、AE演算等の演算処理に
必要な各種関数、定数などがメモリされている。
Here, the CPU 52 controls the overall control,
A control unit 52a that includes a ROM that stores a program, a RAM that stores predetermined data, a calculation unit 52b that executes calculation processes such as AF (autofocus) calculation, PZ (power zoom) calculation, and AE calculation, and a timer And a counter 52c. The control unit 52a has an E as an external memory means via the communication controller 78.
It is connected to the EPROM 80. This EEPROM8
In addition to various constants peculiar to the camera body 12, 0
Various functions, constants and the like necessary for calculation processing such as F (auto focus) calculation and AE calculation are stored in memory.

【0030】また、CPU52は、カメラボディ12の
図示しないレンズマウント部に設けられた接続端子群
と、図示しない交換レンズのマウント面に設けられた図
示しない接続端子群との接続を介してレンズ側CPU8
2と接続され、上述した通信コントローラ78を介し
て、このレンズ側CPU82との間でデータ、コマンド
等の通信を行なう様に構成されている。
Further, the CPU 52 is connected to a group of connection terminals provided on a lens mount portion (not shown) of the camera body 12 and a connection terminal group (not shown) provided on a mount surface of an interchangeable lens (not shown) to connect the lens side. CPU8
2 and is configured to communicate data, commands, etc. with the lens side CPU 82 via the communication controller 78 described above.

【0031】次に、図14のフローチャートに基づい
て、この制御回路28における操作表示処理の制御手順
について説明する。
Next, the control procedure of the operation display processing in the control circuit 28 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0032】この操作表示処理は、図示しないPOFF
ループ、PONループ、レリーズ処理等において、カメ
ラの操作釦の操作に応じて、外部表示パネル20及びフ
ァインダ内の図示しない内部表示パネルの表示の制御を
行うスイッチ操作表示ループにおいて実行されるサブル
ーチンとして規定されている。
This operation display processing is performed by POFF (not shown).
Defined as a subroutine executed in a switch operation display loop for controlling display of the external display panel 20 and an internal display panel (not shown) in the viewfinder in response to the operation of the operation button of the camera in loop, PON loop, release processing, etc. Has been done.

【0033】先ず、この操作表示処理がコールされる
と、モード切替レバー26の操作に応じて(ステップS
10)セットされる切替スイッチSW6 のオン/オフ状
態を判別し(ステップS12)、オンしていると判断さ
れる場合には、第1の切替モードが設定されていると判
断する。そして、モード選択ダイヤル22のダイヤル操
作に応じて(ステップS14)セットされる3つの検出
スイッチSW7 〜SW9のオン/オフ状態をスイッチポ
ートP5 〜P7 から読み取り、この読み取り結果に応じ
て、固定指標24に対向するモード選択ダイヤル22の
回動位置を判断し(ステップS16)、この固定指標2
4に対向する回動位置に相当する撮影モードを、ピクチ
ャー撮影モード(即ち、第1の撮影モード群)から選択
して設定する(ステップS18)。この後、外部表示パ
ネル20の撮影モード表示部20aに英字「PICT」
を表示させ(ステップS20)、もとのルーチンにリタ
ーンする。
First, when this operation display processing is called, the mode switching lever 26 is operated (step S
10) The on / off state of the changeover switch SW 6 to be set is determined (step S12), and when it is determined to be on, it is determined that the first changeover mode is set. Then, the reading in response to the dial operation of the mode selection dial 22 (step S14) sets three ON / OFF state of the detection switch SW 7 to SW 9 are from the switch port P 5 to P 7, in accordance with the read result , The rotation position of the mode selection dial 22 facing the fixed index 24 is determined (step S16), and the fixed index 2
The photographing mode corresponding to the rotation position facing 4 is selected from the picture photographing modes (that is, the first photographing mode group) and set (step S18). After this, the letter "PICT" is displayed on the photographing mode display portion 20a of the external display panel 20.
Is displayed (step S20), and the process returns to the original routine.

【0034】一方、上述したステップS12における判
別結果、切替スイッチSW6 がオフしていると判断され
る場合には、第2の切替モードが設定されていると判断
する。そして、モード選択ダイヤル22のダイヤル操作
に応じて(ステップS22)セットされる3つの検出ス
イッチSW7 〜SW9 のオン/オフ状態をスイッチポー
トP5 〜P7 から読み取り、この読み取り結果に応じ
て、固定指標24に対向するモード選択ダイヤル22の
回動位置を判断する(ステップS24)。この固定指標
24に対向する回動位置がプログラム撮影モードを設定
する位置である場合には、撮影モードをプログラム撮影
モードに設定し(ステップS26)、外部表示パネル2
0の撮影モード表示部20aに英字「P」を表示させ
(ステップS28)、もとのルーチンにリターンする。
On the other hand, when it is determined that the changeover switch SW 6 is off as a result of the determination in step S12 described above, it is determined that the second changeover mode is set. Then, the reading in response to the dial operation of the mode selection dial 22 (step S22) sets three ON / OFF state of the detection switch SW 7 to SW 9 are from the switch port P 5 to P 7, in accordance with the read result The rotation position of the mode selection dial 22 facing the fixed index 24 is determined (step S24). When the rotational position facing the fixed index 24 is the position for setting the program shooting mode, the shooting mode is set to the program shooting mode (step S26), and the external display panel 2 is set.
The letter "P" is displayed on the photographing mode display portion 20a of 0 (step S28), and the process returns to the original routine.

【0035】また、この固定指標24に対向する回動位
置がシャッタ速度優先オート撮影モードを設定する位置
である場合には、撮影モードをシャッタ速度優先オート
撮影モードに設定し(ステップS30)、外部表示パネ
ル20の撮影モード表示部20aに英字「Tv」を表示
させ(ステップS32)、もとのルーチンにリターンす
る。また、この固定指標24に対向する回動位置が絞り
優先オート撮影モードを設定する位置である場合には、
撮影モードを絞り優先オート撮影モードに設定し(ステ
ップS34)、外部表示パネル20の撮影モード表示部
20aに英字「Av」を表示させ(ステップS36)、
もとのルーチンにリターンする。また、この固定指標2
4に対向する回動位置がマニュアル撮影モードを設定す
る位置である場合には、撮影モードをマニュアル撮影モ
ードに設定し(ステップS38)、外部表示パネル20
の撮影モード表示部20aに英字「M」を表示させ(ス
テップS40)、もとのルーチンにリターンする。ま
た、この固定指標24に対向する回動位置がバルブ撮影
モードを設定する位置である場合には、撮影モードをバ
ルブ撮影モードに設定し(ステップS42)、外部表示
パネル20の撮影モード表示部20aに英字「M」を表
示させると共に、シャッタ速度表示部20cに英字「b
u」を表示させ(ステップS44)、もとのルーチンに
リターンする。
If the rotational position facing the fixed index 24 is the position for setting the shutter speed priority automatic shooting mode, the shooting mode is set to the shutter speed priority automatic shooting mode (step S30), and the external The letter "Tv" is displayed on the photographing mode display portion 20a of the display panel 20 (step S32), and the process returns to the original routine. Further, when the rotation position facing the fixed index 24 is the position for setting the aperture priority auto shooting mode,
The photographing mode is set to the aperture priority auto photographing mode (step S34), and the letter "Av" is displayed on the photographing mode display portion 20a of the external display panel 20 (step S36).
Return to the original routine. Also, this fixed index 2
If the rotation position facing 4 is the position for setting the manual shooting mode, the shooting mode is set to the manual shooting mode (step S38), and the external display panel 20 is set.
The letter "M" is displayed on the photographing mode display section 20a (step S40), and the process returns to the original routine. If the rotational position facing the fixed index 24 is the position for setting the bulb photographing mode, the photographing mode is set to the bulb photographing mode (step S42), and the photographing mode display section 20a of the external display panel 20 is set. The letter "M" is displayed on the shutter speed display section 20c.
“U” is displayed (step S44), and the process returns to the original routine.

【0036】以上詳述した様に、この実施例において
は、モード切替レバー26により第1の切替モードが設
定されている状態で、モード選択ダイヤル22を回動し
て、5つの回動位置の何れかを固定指標24に対向させ
た状態において、この回動位置に対応した撮影モードが
ピクチャー撮影モードとして分類される第1の撮影モー
ド群から設定され、また、モード切替レバー26により
第2の切替モードが設定されている状態で、モード選択
ダイヤル22を回動して、5つの回動位置の何れかを固
定指標24に対向させた状態において、この回動位置に
対応した撮影モードが第2の撮影モード群から設定され
る事になる。
As described above in detail, in this embodiment, the mode selection dial 22 is rotated in the state where the first switching mode is set by the mode switching lever 26, and the five switching positions are set. When any one of them faces the fixed index 24, the shooting mode corresponding to this rotation position is set from the first shooting mode group classified as the picture shooting mode, and the second mode is set by the mode switching lever 26. In the state where the switching mode is set, when the mode selection dial 22 is turned so that any one of the five turning positions faces the fixed index 24, the shooting mode corresponding to the turning position is the first. It will be set from the shooting mode group of 2.

【0037】この様にして、このカメラ10の操作者
(撮影者)は、モード切替レバー26を操作する事によ
り、1個のモード選択ダイヤル22で選択される撮影モ
ードの数を2倍にを選択することができると共に、この
モード選択ダイヤル22上には、5つの回動位置のみが
規定されれば済む事になる。この結果、カメラ10の操
作者(撮影者)は、現在設定されている撮影モードが何
であるかを明白に認識することができ、使い勝手が極め
てよくなるものである。
In this way, the operator (photographer) of the camera 10 operates the mode switching lever 26 to double the number of photography modes selected by one mode selection dial 22. It is possible to make a selection, and it suffices that only five rotational positions are defined on the mode selection dial 22. As a result, the operator (photographer) of the camera 10 can clearly recognize what the photographing mode currently set is, and the usability is extremely improved.

【0038】この発明は、上述した実施例の構成に限定
されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形可能である。尚、以下の説明において、上述した
実施例で説明した部分と同一部分には、同一符号を付し
てその説明を省略する。
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the gist of the present invention. In the following description, the same parts as those described in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上詳述した様に、この発明によれば、
現在設定されている撮影モードが何であるかを明白に認
識する事の出来るカメラの情報設定装置が提供されるこ
とになる。
As described above in detail, according to the present invention,
An information setting device for a camera is provided that can clearly recognize what the currently set shooting mode is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係わるカメラの情報設定装置の一実
施例の構成が適用される一眼レフレックスカメラの上部
構造を示す上面図である。
FIG. 1 is a top view showing an upper structure of a single-lens reflex camera to which a configuration of an embodiment of an information setting device for a camera according to the present invention is applied.

【図2】図1に示す外部表示パネルの表示態様を全点灯
状態で示す上面図である。
FIG. 2 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 1 in a fully lit state.

【図3】第1の切替モードが設定された状態で示すモー
ド選択ダイヤルの上面図である。
FIG. 3 is a top view of the mode selection dial shown in a state where the first switching mode is set.

【図4】第2の切替モードが設定された状態で示すモー
ド選択ダイヤルの上面図である。
FIG. 4 is a top view of a mode selection dial shown in a state where a second switching mode is set.

【図5】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、ピク
チャー撮影モードが設定された状態で示す上面図であ
る。
FIG. 5 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state where a picture shooting mode is set.

【図6】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、プロ
グラム撮影モードが設定された状態で示す上面図であ
る。
FIG. 6 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state where a program shooting mode is set.

【図7】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、シャ
ッタ速度優先オート撮影モードが設定された状態で示す
上面図である。
7 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state in which a shutter speed priority auto shooting mode is set.

【図8】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、絞り
優先オート撮影モードが設定された状態で示す上面図で
ある。
FIG. 8 is a top view showing the display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state where the aperture priority auto shooting mode is set.

【図9】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、マニ
ュアル撮影モードが設定された状態で示す上面図であ
る。
9 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state where a manual shooting mode is set.

【図10】図2に示す外部表示パネルの表示態様を、バ
ルブ撮影モードが設定された状態で示す上面図である。
10 is a top view showing a display mode of the external display panel shown in FIG. 2 in a state where a bulb photographing mode is set.

【図11】図1に示すモード選択ダイヤルの縦断面形状
を示す断面図である。
11 is a sectional view showing a vertical sectional shape of the mode selection dial shown in FIG.

【図12】図1に示すモード選択ダイヤルの上面形状を
示す上面図である。
12 is a top view showing the top shape of the mode selection dial shown in FIG. 1. FIG.

【図13】制御回路の構成を示す回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram showing a configuration of a control circuit.

【図14】制御回路における操作表示処理の制御手順を
示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a control procedure of operation display processing in the control circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 一眼レフレックスカメラ 12 カメラボディ 20 外部表示パネル 22 モード選択ダイヤル 22a 第1の凹部 22b 第2の凹部 22c 第3の凹部 22d スリット 24 固定指標 26 モード切替レバー 26a クリック穴 28 制御回路 48 検出機構 52 CPU 62 表示円板 64 カバー円板 66a〜66e 表示窓 10 single-lens reflex camera 12 camera body 20 external display panel 22 mode selection dial 22a first recess 22b second recess 22c third recess 22d slit 24 fixed index 26 mode switching lever 26a click hole 28 control circuit 48 detection mechanism 52 CPU 62 Display disc 64 Cover disc 66a to 66e Display window

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カメラボディに回転自在に取り付けられた
ダイヤル部材と、 このダイヤル部材の回転位置を検出する検出手段と、 このダイヤル部材に、第1の切替モードを規定する第1
の操作位置と第2の切替モードを規定する第2の操作位
置との間で操作可能に取り付けられるモード切替部材
と、 このモード切替部材により前記第1の切替モードが規定
された状態で、前記検出手段により検出された前記ダイ
ヤル部材の回転位置に応じて、撮影モードを第1の撮影
モード群に属する複数の撮影モードから選択的に設定
し、前記モード切替部材により前記第2の切替モードが
規定された状態で、前記検出手段により検出された前記
ダイヤル部材の回転位置に応じて、撮影モードを第2の
撮影モード群に属する複数の撮影モードから選択的に設
定する制御手段とを具備する事を特徴とするカメラの情
報設定装置。
1. A dial member rotatably attached to a camera body, a detecting means for detecting a rotational position of the dial member, and a first switching mode for the dial member.
A mode switching member that is operably attached between a second operating position that defines the second switching mode and a second switching position that defines the second switching mode; and the first switching mode defined by the mode switching member. The shooting mode is selectively set from a plurality of shooting modes belonging to the first shooting mode group in accordance with the rotational position of the dial member detected by the detection means, and the mode switching member sets the second switching mode. And a control unit that selectively sets a shooting mode from a plurality of shooting modes belonging to a second shooting mode group in accordance with the rotational position of the dial member detected by the detection unit in a prescribed state. A camera information setting device characterized by that.
【請求項2】前記第1の撮影モード群は、絵により撮影
モードが示される複数のピクチャー撮影モードとして規
定され、初心者用撮影モードと、人物撮影モードと、風
景撮影モードと、動体撮影モードと、近接撮影モードと
を有する事を特徴とする請求01に記載のカメラの情報
設定装置。
2. The first shooting mode group is defined as a plurality of picture shooting modes in which the shooting modes are indicated by pictures, and includes a beginner shooting mode, a portrait shooting mode, a landscape shooting mode, and a moving object shooting mode. The information setting device for a camera according to claim 01, having a close-up shooting mode.
【請求項3】前記第2の撮影モード群は、プログラム撮
影モードと、シャッタ速度優先オート撮影モードと、絞
り優先オート撮影モードと、マニュアル撮影モードと、
バルブ撮影モードとを有する事を特徴とする請求項1ま
たは2に記載のカメラの情報設定装置。
3. The second photography mode group includes a program photography mode, a shutter speed priority auto photography mode, an aperture priority auto photography mode, and a manual photography mode.
The camera information setting device according to claim 1 or 2, further comprising a bulb photographing mode.
【請求項4】前記第1の撮影モード群に属する複数の撮
影モードを夫々規定する角度位置は、前記ダイヤル部材
の外周に等角度的に設定され、 前記第2の撮影モード群に属する複数の撮影モードを夫
々規定する角度位置は、前記第1の撮影モード群に属す
る複数の撮影モードを夫々規定する角度位置とは異なる
角度位置で、前記ダイヤル部材の外周に等角度的に設定
される事を特徴とする請求項1に記載のカメラの情報設
定装置。
4. An angular position defining each of a plurality of shooting modes belonging to the first shooting mode group is set equiangularly on the outer circumference of the dial member, and a plurality of angular positions belonging to the second shooting mode group are set. The angular positions defining the shooting modes are different from the angular positions defining the plurality of shooting modes belonging to the first shooting mode group, and are set equiangularly on the outer periphery of the dial member. The information setting device of the camera according to claim 1.
【請求項5】前記第1の撮影モード群として規定される
撮影モードの数と、前記第2の撮影モード群として規定
される撮影モードの数とは、同一に設定されている事を
特徴とする請求項4に記載のカメラの情報設定装置。
5. The number of shooting modes defined as the first shooting mode group and the number of shooting modes defined as the second shooting mode group are set to be the same. The information setting device for a camera according to claim 4.
【請求項6】前記モード切替部材は、前記ダイヤル部材
の外周に、これの回転中心と同一の中心回りに回転自在
に取り付けられたモード切替レバーを備え、 前記第1の操作位置と第2の操作位置とは、所定角度だ
け離間した状態で設定されている事を特徴とする請求項
5に記載のカメラの情報設定装置。
6. The mode switching member includes a mode switching lever mounted on the outer periphery of the dial member so as to be rotatable around the same center as the rotation center of the dial member, the first operating position and the second operating position. The camera information setting device according to claim 5, wherein the operation position is set in a state of being separated by a predetermined angle.
【請求項7】前記ダイヤル部材の上面には、前記第1の
撮影モード群として規定される撮影モードの数と同一の
数の窓部が等角度的に形成され、 前記モード切替レバーには、前記ダイヤル部材内に配設
された表示部材が連結され、 この表示部材には、前記第1の切替モードが規定された
状態で、前記窓部に前記第1の撮影モード群に属する撮
影モードを夫々示す絵情報が描かれていると共に、前記
第2の切替モードが規定された状態で、前記窓部に前記
第2の撮影モード群に属する撮影モードを夫々示す表示
情報が描かれている事を特徴とする請求項6に記載のカ
メラの情報設定装置。
7. The upper surface of the dial member is equiangularly formed with the same number of windows as the number of shooting modes defined as the first shooting mode group, and the mode switching lever includes: A display member disposed in the dial member is connected to the display member, and a shooting mode belonging to the first shooting mode group is displayed on the window portion in a state where the first switching mode is defined. In addition to the picture information shown, the display information showing the shooting modes belonging to the second shooting mode group is drawn in the window portion in the state where the second switching mode is defined. The information setting device of the camera according to claim 6.
JP6128324A 1994-05-17 1994-05-18 Information setting device for camera Pending JPH07311399A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128324A JPH07311399A (en) 1994-05-18 1994-05-18 Information setting device for camera
US08/866,087 US5761554A (en) 1994-05-17 1997-05-30 Information setting data dial for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128324A JPH07311399A (en) 1994-05-18 1994-05-18 Information setting device for camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311399A true JPH07311399A (en) 1995-11-28

Family

ID=14981967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128324A Pending JPH07311399A (en) 1994-05-17 1994-05-18 Information setting device for camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07311399A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816860A (en) Camera
JPH08271976A (en) Camera
JP3417845B2 (en) Lens movement control device
JPH0486627A (en) Camera
JP2586004B2 (en) Camera photometer
JPH11231374A (en) Camera
US5223888A (en) Camera
US5903786A (en) Function setting device for photographic device
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JPH07311399A (en) Information setting device for camera
JPS63195639A (en) Focal length variation type camera
JPH07311398A (en) Information setting device for camera
JP3004599U (en) Camera information setting device
JPH07311405A (en) Exposure control mode setting device for camera
JPH07311400A (en) Information setting device for camera
JP2966421B2 (en) Camera exposure compensation device
US6744981B2 (en) Camera with diaphragm restriction clearing section
JP2545759B2 (en) Camera photometer
JP2590007B2 (en) Camera calendar device
JP3231358B2 (en) Camera shooting operation setting device
JP2842594B2 (en) Still video camera
JPH07128702A (en) Camera provided with picture size varying function
JP2003167283A (en) Camera
JP2802929B2 (en) Still video camera
JPH07306461A (en) Camera capable of specifying trimming