JPH07306736A - Method and device for information processing - Google Patents

Method and device for information processing

Info

Publication number
JPH07306736A
JPH07306736A JP6101041A JP10104194A JPH07306736A JP H07306736 A JPH07306736 A JP H07306736A JP 6101041 A JP6101041 A JP 6101041A JP 10104194 A JP10104194 A JP 10104194A JP H07306736 A JPH07306736 A JP H07306736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information processing
unit
operated
unlikely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101041A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3634402B2 (en
Inventor
Shinichi Sunakawa
伸一 砂川
Kazuhiro Matsubayashi
一弘 松林
Kazutoshi Shimada
和俊 島田
Eisaku Tatsumi
栄作 巽
Shigeki Mori
重樹 森
Katsuhiko Nagasaki
克彦 長崎
Ryoji Fukuda
亮治 福田
Takashi Harada
隆史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10104194A priority Critical patent/JP3634402B2/en
Publication of JPH07306736A publication Critical patent/JPH07306736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3634402B2 publication Critical patent/JP3634402B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the method and device for information processing which reduce the power consumption without lowering the operability. CONSTITUTION:The device is provided with plural input parts which are operated by an operator to input various data, the use state of, for example, a keyboard 41 among the input device is detected, and the possibilities that the input parts are used are decided according to the detection result. According to the decision result, the electric power supply to an input which is low in the possibility of use is suppressed under the control of a power source control part 26.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の入力部を備え、
これら入力部より入力されるデータに基づいて処理を行
う情報処理方法及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention comprises a plurality of input sections,
The present invention relates to an information processing method and apparatus for performing processing based on data input from these input units.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、この種の機器として、例えば
パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等の各種情
報処理機器が実現されている。これらの機器では、オペ
レータにより操作されて各種データを入力する入力部と
して、例えばキーボードや、マウス、デジタイザが接続
されている。また、ハンディスキャナや、バーコードリ
ーダの様に、オペレータの指示操作によって情報を入力
する各種装置も接続可能に構成されている。一方、この
種の機器には、本体内にメモリのデータ保護用或は動作
用の電力を供給する電池を内蔵し、携帯を可能とした機
器も多い。こうした機器では、電池の交換を少なくして
動作可能時間を長くするために、可能な限り消費電力を
抑える工夫がなさている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various information processing devices such as personal computers and word processors have been realized as such devices. In these devices, for example, a keyboard, a mouse, and a digitizer are connected as an input unit that is operated by an operator and inputs various data. Further, various devices, such as a handy scanner and a bar code reader, which input information by an instruction operation of an operator, can be connected. On the other hand, many devices of this type have a built-in battery for supplying electric power for data protection or operation of the memory in the main body, and are portable. In such devices, in order to reduce the battery replacement and prolong the operable time, the device is designed to reduce the power consumption as much as possible.

【0003】以下に、広く実現されている低消費電力化
の方法について述べる。このような省電力モードの動作
は、例えば所定時間キーボード等が操作されない時に起
動される。
A widely realized method of reducing power consumption will be described below. The operation in the power saving mode is activated, for example, when the keyboard or the like is not operated for a predetermined time.

【0004】(1)直流分が印加されている回路を減ら
す。
(1) The number of circuits to which a direct current component is applied is reduced.

【0005】(2)回路の動作電圧を下げる。(2) The operating voltage of the circuit is lowered.

【0006】(3)回路の動作周波数を下げる。(3) The operating frequency of the circuit is lowered.

【0007】(4)使用されていない回路の動作を停止
する、または、動作電力を遮断する。
(4) Stop the operation of an unused circuit or cut off the operating power.

【0008】ここで、(4)の方法について説明する。
まず、キーボード等が操作されてからの経過時間を計測
する。そして、一定の時間以上、次の操作がない時は、
使用されていない回路であると判断して、その回路への
電力供給を抑えるものである。こうすることにより、不
要部分の回路による消費電力を低減できる。この時間間
隔の設定については、短く設定すればそれだけ不要な消
費電力を削減することができる。しかし、あまり短く設
定すると、オペレータが使用している間にも、たびたび
省電力モードに入ってしまい動作が停止して操作性の低
下を招くことがある。
Now, the method (4) will be described.
First, the elapsed time since the keyboard or the like was operated is measured. And when there is no next operation for a certain period of time,
It judges that the circuit is not used and suppresses the power supply to the circuit. By doing so, it is possible to reduce the power consumption by the circuits of the unnecessary portions. If the time interval is set short, unnecessary power consumption can be reduced. However, if the setting is made too short, the power saving mode may often be entered even while the operator is using it, and the operation may be stopped, leading to a decrease in operability.

【0009】一方、所定の時間間隔を長く設定した場合
は、操作性は低下しないものの、消費電力低減の効果が
少なくなってしまう。そこで、通常はこの設定時間は、
操作性と消費電力を両立するように決定されている。
尚、このような省電力モードは、例えばインテル社のC
PU「386SL」シリーズを用いることで、容易に実
現できる。また、ノートブックタイプのパーソナルコン
ピュータ等でも広く実現されている。
On the other hand, when the predetermined time interval is set to be long, the operability does not decrease, but the effect of reducing power consumption decreases. So, normally, this set time is
It has been decided to achieve both operability and power consumption.
In addition, such a power saving mode is, for example, C of Intel Corporation.
It can be easily realized by using the PU "386SL" series. It is also widely realized in notebook type personal computers and the like.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例においては、以下に説明する様な問題点があった。
However, the above-mentioned conventional example has the following problems.

【0011】従来例(4)の方法において、回路を停止
するかを判断するまでに設定された時間が経過しなけれ
ばならない。この設定された時間が経過するまでは、例
え回路を使用するかしないかに関わらず、通常通り電力
が供給されて回路は正常の動作を続けることになる。そ
のため、一定時間使用されなかった場合は、この時間内
で消費された電力は全く無駄なものであったことにな
る。
In the method of the conventional example (4), the set time must elapse before it is determined whether to stop the circuit. Until this set time elapses, power is supplied normally and the circuit continues to operate normally regardless of whether the circuit is used or not. Therefore, if the power is not used for a certain period of time, the power consumed within this time is completely wasted.

【0012】本発明は上記従来例に鑑みなされたもの
で、操作性を低下させることなく、かつ消費電力を低減
させることができる情報処理方法及び装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide an information processing method and apparatus capable of reducing power consumption without lowering operability.

【0013】また本発明の他の目的は、オペレータによ
る操作に基づいて、使用される可能性の低い入力部への
電力供給を抑えることにより、操作性の低下を招くこと
なく、省電力モードでの動作を可能にした情報処理方法
及び装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to suppress power supply to an input section which is unlikely to be used on the basis of an operation by an operator so that the operability is not deteriorated and the power saving mode is set. It is to provide an information processing method and an apparatus capable of performing the above operation.

【0014】また本発明の他の目的は、同じ種類の入力
部の一方が使用されている時は、その種類の入力部の他
方が使用される可能性が低いと判断して、操作性の低下
を招くことなく、省電力モードでの動作を可能にした情
報処理方法及び装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to determine that when one of the input sections of the same type is used, it is unlikely that the other of the input sections of the same type is used, and the operability is improved. An object of the present invention is to provide an information processing method and an apparatus capable of operating in a power saving mode without causing deterioration.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の情報処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、操作者により操作されて各種データを入力する複
数の入力部と、 前記複数の入力部の少なくとも1つに
おける使用状況を検出する検出手段と、前記検出手段の
検出結果に応じて、前記複数の入力部のそれぞれが使用
される可能性を判定する判定手段と、前記判定手段の判
定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部への電
力供給を抑える省電力手段とを備える。
An information processing apparatus of the present invention for achieving the above object has the following configuration.
That is, a plurality of input units that are operated by an operator to input various data, a detection unit that detects a usage status of at least one of the plurality of input units, and the plurality of input units according to the detection result of the detection unit. Each of the input sections is determined to determine the possibility of being used, and a power saving section that suppresses the power supply to the input section that is unlikely to be used according to the determination result of the determining section.

【0016】上記目的を達成するために本発明の情報処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、操作者によ
り操作されて各種データを入力する複数の入力部の少な
くとも1つにおける使用状況を検出する工程と、その検
出結果に応じて、前記複数の入力部のそれぞれが使用さ
れる可能性を判定する工程と、その判定結果に応じて、
使用される可能性の低い入力部への電力供給を抑える工
程とを備える。
In order to achieve the above object, the information processing method of the present invention comprises the following steps. That is, the step of detecting the use status of at least one of the plurality of input units operated by the operator to input various data, and the possibility of using each of the plurality of input units according to the detection result. According to the process of determining
And a step of suppressing power supply to an input section that is unlikely to be used.

【0017】[0017]

【作用】以上の構成において、 操作者により操作され
て各種データを入力する複数の入力部の少なくとも1つ
における使用状況を検出し、その検出結果に応じて、前
記複数の入力部のそれぞれが使用される可能性を判定す
る。その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入
力部への電力供給を抑えるように動作する。
In the above structure, the use status of at least one of the plurality of input sections operated by the operator to input various data is detected, and each of the plurality of input sections is used according to the detection result. Determine the likelihood that it will be done. According to the determination result, the power supply to the input unit that is unlikely to be used is suppressed.

【0018】[0018]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0019】<装置の説明(図2)>図2は、本実施例
における情報処理装置の概略構成を示す斜視図である。
本実施例の装置は、入力手段として、キーボード41、
ポインティングデバイスとしての、例えばマウス43を
備える。19は液晶等の表示部で、その表示面上には透
明のタブレットを配置したデジタイザ16が設けられて
いる。また、入力ペン15で入力タブレット(デジタイ
ザ16)上の位置を指示することにより、その指示され
た座標情報を入力することができる座標入力装置を入力
手段として備えている。デジタイザ16のタブレット面
上への入力の軌跡やその入力結果は、逐次表示部19の
画面上に表示され、かつLCD19、デジタイザ16は
入力位置と出力位置が同一視されるように重ねて構成さ
れているので、入力ペン15を用いてタブレット上で紙
に書くような感覚で、図形や文字等を入力することがで
きる。
<Explanation of Apparatus (FIG. 2)> FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the information processing apparatus in this embodiment.
The apparatus of this embodiment has a keyboard 41,
For example, a mouse 43 as a pointing device is provided. Reference numeral 19 denotes a display unit such as a liquid crystal, and a digitizer 16 in which a transparent tablet is arranged is provided on the display surface. Further, a coordinate input device capable of inputting the designated coordinate information by designating a position on the input tablet (digitizer 16) with the input pen 15 is provided as an input means. The locus of the input to the tablet surface of the digitizer 16 and the input result are sequentially displayed on the screen of the display unit 19, and the LCD 19 and the digitizer 16 are overlapped so that the input position and the output position are the same. Therefore, the input pen 15 can be used to input figures, characters, etc., as if writing on paper on a tablet.

【0020】また、キーボード41上において、70,
71は、キーボード41に手がかけられているかどうか
を検知するための手のひらセンサである。70は左手が
載せられたことを検知する手の平センサ(左)であり、
71は右手が載せられたことを検知する手の平センサ
(右)である。
On the keyboard 41, 70,
Reference numeral 71 is a palm sensor for detecting whether or not the keyboard 41 is touched. 70 is a palm sensor (left) for detecting that the left hand is placed,
71 is a palm sensor (right) for detecting that the right hand is placed.

【0021】<センサの構成の説明(図3)>図3は手
のひらセンサの構成を示す断面図で、ここではセンサ7
0の場合で示すが、センサ71の場合も同様である。本
実施例において、手の平センサ70,71は、赤外光の
反射により、手のひらがキーボード41上に置かれたか
どうかを検出している。
<Description of Sensor Configuration (FIG. 3)> FIG. 3 is a sectional view showing the configuration of the palm sensor.
The case of 0 is shown, but the same applies to the case of the sensor 71. In this embodiment, the palm sensors 70 and 71 detect whether or not the palm is placed on the keyboard 41 by the reflection of infrared light.

【0022】図中、84はキーボード41の外装部材で
あり、83は、赤外光を透過する材質で作られたセンサ
カバーである。81はCPU10の指示により赤外光を
発生するLEDであり、このLED81により発光され
た光はセンサカバー83の方向に照射される。82はフ
ォトセンサで、センサカバー83を介して入射される赤
外光(反射光)を検出している。86はコンパレータ
で、フォトセンサ(フォトディテクタ:PD)82の出
力と所定の閾値とを比較して、その結果をCPU10に
出力している。
In the figure, 84 is an exterior member of the keyboard 41, and 83 is a sensor cover made of a material that transmits infrared light. Reference numeral 81 denotes an LED that emits infrared light according to an instruction from the CPU 10, and the light emitted by the LED 81 is emitted toward the sensor cover 83. A photo sensor 82 detects infrared light (reflected light) incident through the sensor cover 83. Reference numeral 86 denotes a comparator, which compares the output of the photo sensor (photo detector: PD) 82 with a predetermined threshold value and outputs the result to the CPU 10.

【0023】以上の構成において、センサ70,71上
に障害物85が置かれた場合、LED81より照射され
た赤外光は障害物85で反射されてフォトディテクタ8
2に入射される。これをコンパレータ86で比較するこ
とで、障害物85、つまり手の平の有無を検出するもの
である。
In the above structure, when the obstacle 85 is placed on the sensors 70, 71, the infrared light emitted from the LED 81 is reflected by the obstacle 85 and is reflected by the photodetector 8.
It is incident on 2. The presence or absence of the obstacle 85, that is, the palm is detected by comparing this with the comparator 86.

【0024】また、本実施例のセンサ70,71は、他
の方式によっても構成することができる。例えば、手の
平の置かれる部分に圧力を検出する感圧スイッチを設け
る構成であっても良い。また、手の平の温度を検出する
温度センサで構成することもできる。さらに、超音波や
音波などを、本実施例のように手のひらが載置される方
向に発射させ、手のひら等より反射される音波を検出す
る構成であっても良い。
Further, the sensors 70, 71 of this embodiment can be constructed by other methods. For example, a structure may be used in which a pressure sensitive switch that detects pressure is provided in the part where the palm is placed. It can also be configured with a temperature sensor that detects the temperature of the palm. Furthermore, a configuration may be employed in which ultrasonic waves or sound waves are emitted in the direction in which the palm is placed, and the sound waves reflected by the palm or the like are detected as in this embodiment.

【0025】<回路構成の説明(図4、5)>次に、図
4を参照して、本発明の第1実施例の情報処理装置の制
御部の概略構成を説明する。
<Description of Circuit Configuration (FIGS. 4 and 5)> Next, with reference to FIG. 4, a schematic configuration of a control unit of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0026】図中、10は装置全体の制御を行うCPU
であり、メモリ部12に格納されたプログラムに従っ
て、演算、I/O制御等の処理を実行する。周辺機器コ
ントローラ11はCPU10と協動して動作し、周辺機
器を制御するのに必要なI/O(シリアル通信、パラレ
ル通信、リアルタイムクロック、タイマ、割込み制御、
DMA制御等)の制御を行う。メモリ部12はメインメ
モリとして、DRAM、キャッシュRAM、ROM等の
メモリを含む。メインメモリには、装置を使用しない時
にも電力が供給されており、その記憶内容が常に保持さ
れる。13は、例えばハードディスク(HDD)の様な
二次記憶装置であり、OS、アプリケーションプログラ
ム、ユーザのデータ等が記憶されている。44はタイマ
で、CPU10よりの指示により、指示された時間の計
時等を行い、その指示された時間が経過するとCPU1
0に対して割り込み等を発生して報知している。尚、こ
のタイマ44は、複数の時間を同時に計時できるよう
に、複数のタイマとして動作することができる。
In the figure, 10 is a CPU for controlling the entire apparatus
That is, according to the program stored in the memory unit 12, processing such as calculation and I / O control is executed. The peripheral device controller 11 operates in cooperation with the CPU 10 to control I / O (serial communication, parallel communication, real-time clock, timer, interrupt control, etc.) necessary for controlling the peripheral device.
DMA control). The memory unit 12 includes memories such as DRAM, cache RAM, and ROM as main memory. Power is supplied to the main memory even when the device is not used, and the stored contents are always retained. A secondary storage device 13, such as a hard disk (HDD), stores an OS, application programs, user data, and the like. Reference numeral 44 denotes a timer, which measures the time instructed by the instruction from the CPU 10, and when the instructed time elapses, the CPU 1
An interrupt or the like is generated for 0 to notify it. The timer 44 can operate as a plurality of timers so that a plurality of times can be measured simultaneously.

【0027】後述するが、本実施例の機器は、電源がユ
ニット毎に独立して供給されており、ユニット単位で電
源のオン・オフが可能である。本実施例のユニット構成
は、30はデジタイザユニット、31は表示ユニット、
32はバックライト・ユニット、33はカードユニット
である。また、34は通信ユニット、35はキーボード
ユニット、36はマウスユニットである。
As will be described later, in the device of this embodiment, power is supplied independently to each unit, and the power can be turned on and off in units. In the unit configuration of this embodiment, 30 is a digitizer unit, 31 is a display unit,
Reference numeral 32 is a backlight unit, and 33 is a card unit. Further, 34 is a communication unit, 35 is a keyboard unit, and 36 is a mouse unit.

【0028】デジタイザユニット30は、入力ペン15
によるペン入力を制御する。デジタイザ16による座標
入力は、前述したようにペン15によってデジタイザ1
6上に紙に書くように行われ、その軌跡や結果が表示部
19上に表示される。表示部19、デジタイザ16は入
力位置と出力位置が同一視されるように重ねて構成して
あり、デジタイザ16の入力精度は表示部19の表示ド
ット以下で、例えば0.1mm程度に設定されている。
デジタイザ制御部14はデジタイザ16を制御し、その
内部構成は特に図示しないが、CPU,ROM,RA
M、ドライバ回路等で構成されている。
The digitizer unit 30 includes the input pen 15
Control pen input by. The coordinate input by the digitizer 16 is performed by the digitizer 1 by the pen 15 as described above.
6 is performed as if writing on paper, and the locus and result thereof are displayed on the display unit 19. The display unit 19 and the digitizer 16 are stacked so that the input position and the output position are regarded as the same, and the input accuracy of the digitizer 16 is set to a display dot of the display unit 19 or less, for example, about 0.1 mm. There is.
The digitizer control unit 14 controls the digitizer 16, and the internal configuration thereof is not particularly shown, but the CPU, ROM, RA
M, a driver circuit, and the like.

【0029】表示ユニット31において、内部の表示制
御部17は、VRAM18から表示データを順次読み出
し、階調変換等を行いながら表示部19へデータを転送
する。また、表示制御部17は、CPU10からVRA
M18へのアクセスと、VRAM18から表示部19へ
データ転送するアクセスとが衝突しないようにバス制御
も行う。さらには、VRAM18の内容に対して予め設
定されたパターンとのAND(論理積)、OR(論理
和)、EXOR(排他的論理和)等の論理演算を行うこ
ともできる。
In the display unit 31, the internal display control unit 17 sequentially reads the display data from the VRAM 18 and transfers the data to the display unit 19 while performing gradation conversion and the like. In addition, the display control unit 17 controls the CPU 10 to VRA.
Bus control is also performed so that access to M18 does not conflict with access to transfer data from VRAM 18 to display unit 19. Further, it is also possible to perform a logical operation such as AND (logical product), OR (logical sum), EXOR (exclusive logical sum) with a preset pattern on the contents of the VRAM 18.

【0030】バックライトユニット32において、バッ
クライト21は、表示部19を室内或は暗部でもみられ
るように、表示部(LCD)19の裏側に配置される発
光体であり、EL(エレクトロルミネッセンス)、CF
L(冷陰極管)等の方式が実現されている。バックライ
トドライバ20はバックライト21を駆動する電力を供
給する回路である。このバックライトユニット32は、
表示部19が液晶の場合に必要であり、その他の例えば
CRTやプラズマ・ディスプレイ等の場合には不要であ
る。
In the backlight unit 32, the backlight 21 is a light-emitting body arranged on the back side of the display unit (LCD) 19 so that the display unit 19 can be seen indoors or in the dark, and EL (electroluminescence) is provided. , CF
Systems such as L (cold-cathode tube) have been realized. The backlight driver 20 is a circuit that supplies electric power for driving the backlight 21. This backlight unit 32 is
It is necessary when the display unit 19 is a liquid crystal, and is not necessary when the display unit 19 is other, such as a CRT or a plasma display.

【0031】カードインターフェース(I/F)23
は、アプリケーションプログラムや各種データを追加す
るためのROMカード、拡張メモリや各種データのバッ
クアップに用いるRAMカード、バックアップやデータ
追加のためのフラッシュカード等のメモリカードと、電
話回線を通してデータを通信するファクシミリ、モデム
カード、ネットワークに接続できるLANカード等のI
/Oカードが挿入可能である。このインターフェース規
格としては、JEIDA/PCMCIAで規格化された
68ピンのものが標準となりつつある。カード制御部2
2は、CPU10とカードの間のデータの入出力を制御
するものである。
Card interface (I / F) 23
Is a facsimile card for communicating data through a telephone line with a ROM card for adding application programs and various data, a RAM card used for backup of expansion memory and various data, and a memory card such as a flash card for backup and adding data. , Modem card, LAN card that can be connected to the network, etc.
/ O card can be inserted. As the interface standard, the 68-pin interface standardized by JEIDA / PCMCIA is becoming the standard. Card control unit 2
Reference numeral 2 controls input / output of data between the CPU 10 and the card.

【0032】通信制御部24は、SDLC形式でデータ
を通信するための制御コントローラである。41は、ユ
ーザからのデータの入力を行うキーボード、40は、キ
ーボード41のデータの入出力を制御するキーボード制
御部である。また、43はマウスであり、42は、マウ
ス43よりのデータの入力制御を行うマウス制御部であ
る。26は、各ユニットへの電源供給を制御する電源制
御部である。
The communication controller 24 is a controller for communicating data in the SDLC format. Reference numeral 41 is a keyboard for inputting data from the user, and 40 is a keyboard control unit for controlling data input / output of the keyboard 41. Further, 43 is a mouse, and 42 is a mouse control unit for controlling input of data from the mouse 43. Reference numeral 26 is a power control unit that controls power supply to each unit.

【0033】次に、図5を参照して第1実施例の電源供
給制御について説明する。
Next, the power supply control of the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0034】DC−DCコンバータ52は、電池51、
ACアダプタ50の何れかから供給される電源電圧を本
体内で使用する電圧(例えば、デジタル回路用に+5、
バックライトドライバ用に+12V、表示部19のLC
D駆動用に−24V)に変換するものである。
The DC-DC converter 52 includes a battery 51,
The power supply voltage supplied from any of the AC adapters 50 is the voltage used in the main body (for example, +5 for digital circuits,
+ 12V for backlight driver, LC of display unit 19
It is converted to -24V for D drive.

【0035】本実施例の装置では、ユニット毎に独立し
て電力が供給されており、ユニット単位で電源のオン・
オフが可能である。本実施例でのユニット構成は、前述
したユニットの他に、CPU10、周辺コントローラ1
1、メモリ部12から構成されるCPU・メモリユニッ
ト53、及び、HDD13から構成されるHDDユニッ
トがある。
In the apparatus of this embodiment, electric power is independently supplied to each unit, and the power is turned on / off for each unit.
It can be turned off. In addition to the above-mentioned units, the unit configuration of this embodiment includes a CPU 10 and a peripheral controller 1.
1, a CPU / memory unit 53 including the memory unit 12, and an HDD unit including the HDD 13.

【0036】但し、CPUメモリユニット53は、それ
単独で電力供給をオン/オフできず、装置の電源の投入
で常に電源オン状態となる。バックライトユニット32
は、バックライトドライバ20を含み、+12Vの電源
電圧が供給される。表示ユニット31は、表示制御部1
7、VRAM18を含む。HDDユニットは、HDD1
3を含み、デジタイザユニット30は、デジタイザ制御
部14、デジタイザ16、入力ペン15を含み、通信ユ
ニット34は、通信制御部24、通信インターフェース
25を含み、これらにはいずれも電源電圧として+5V
が供給されている。カードユニット33、キーボードユ
ニット35及びマウスユニット36も同様に+5Vが供
給される。また、表示ユニット31は、LCDを駆動す
るための電圧として、−24Vが供給される。
However, the CPU memory unit 53 cannot turn on / off the power supply by itself, and is always turned on when the apparatus is turned on. Backlight unit 32
Includes a backlight driver 20, and is supplied with a power supply voltage of + 12V. The display unit 31 includes the display controller 1
7, VRAM 18 is included. HDD unit is HDD1
3, the digitizer unit 30 includes a digitizer control unit 14, a digitizer 16, and an input pen 15, and the communication unit 34 includes a communication control unit 24 and a communication interface 25, all of which have a power supply voltage of + 5V.
Is being supplied. Similarly, + 5V is supplied to the card unit 33, the keyboard unit 35, and the mouse unit 36. In addition, the display unit 31 is supplied with −24V as a voltage for driving the LCD.

【0037】これらの各種機能ユニットへの電力供給
は、電源制御部26に含まれるスイッチ54〜61を通
じて行われる。これらスイッチ54〜61のそれぞれ
は、各ユニットに1対1で対応している。これにより対
応するスイッチをオフすることで、対応するユニットへ
の電力供給を停止することができ、これにより機能を停
止させることができる。これらスイッチ54〜61のオ
ン/オフ制御は、周辺コントローラ11を通じてCPU
10が行う。これらスイッチ54〜61は、例えば電磁
リレーやリードスイッチのような機械的な電気素子で
も、また、MOS−FETのような半導体スイッチであ
ってもよい。
Power is supplied to these various functional units through switches 54 to 61 included in the power supply control unit 26. Each of these switches 54 to 61 has a one-to-one correspondence with each unit. As a result, by turning off the corresponding switch, it is possible to stop the power supply to the corresponding unit, thereby stopping the function. The on / off control of these switches 54 to 61 is performed by the CPU through the peripheral controller 11.
10 do. These switches 54 to 61 may be mechanical electric elements such as electromagnetic relays and reed switches, or semiconductor switches such as MOS-FETs.

【0038】以下では、本実施例に係る処理動作につい
て説明する。本実施例においては、キーボード41に構
成される手の平センサ70,71が両方とも遮蔽物を検
出した場合に、他の入力装置の動作を停止するように動
作するものとする。
The processing operation according to this embodiment will be described below. In the present embodiment, it is assumed that the palm sensors 70 and 71 formed on the keyboard 41 operate so as to stop the operation of the other input device when both the palm sensors 70 and 71 detect the shield.

【0039】<処理動作の説明>図1は、本発明の第1
実施例の情報処理装置における処理動作の流れを示すフ
ローチャートで、この処理を実行する制御プログラムは
メモリ部12に記憶されており、CPU10の制御の下
に実行される。以下、この図を参照して説明する。
<Description of Processing Operation> FIG. 1 shows the first embodiment of the present invention.
In the flowchart which shows the flow of the processing operation in the information processing apparatus of the embodiment, the control program for executing this processing is stored in the memory unit 12 and executed under the control of the CPU 10. Hereinafter, description will be given with reference to this figure.

【0040】この処理は、例えば10msといった一定
時間毎に行われるものである。この時間間隔の制御は、
ソフトウェア或はハードウェアで構成するタイマ44に
より、CPU10に割込み信号を発生させることにより
行われる。
This processing is carried out at regular time intervals such as 10 ms. The control of this time interval is
This is performed by causing the CPU 10 to generate an interrupt signal by the timer 44 configured by software or hardware.

【0041】まずステップS100では、左側手の平セ
ンサ70の出力を検出する。このセンサ70のLED8
1等の駆動は、センサ70による消費電力を減らすため
に、このステップのみで行う。次に、ステップS101
では、ステップS100と同様にして、右側手の平セン
サ71の出力を検出する。続くステップS102では、
手の平センサ70,71の両方の出力がオンになったか
どうか、即ち、両手がキーボード41上に置かれたかど
うかを判定する。
First, in step S100, the output of the left palm sensor 70 is detected. LED8 of this sensor 70
The driving such as 1 is performed only in this step in order to reduce the power consumption by the sensor 70. Next, step S101.
Then, similarly to step S100, the output of the right palm sensor 71 is detected. In the following step S102,
It is determined whether both the palm sensors 70 and 71 outputs are turned on, that is, whether both hands are placed on the keyboard 41.

【0042】ステップS102で、両手がキーボード4
1上に載置されたと判定するとステップS103に進
み、そうでないときはステップS104へ進む。ステッ
プS103では、操作者の両手がキーボード41に載せ
られている状態であるので、他の入力装置の動作を停止
する。即ち、電源制御部26を制御して、デジタイザユ
ニット30、マウスユニット36への電力供給を停止し
て処理を終了する。
In step S102, the keyboard 4 is held by both hands.
If it is determined that the device is placed on the first unit, the process proceeds to step S103, and if not, the process proceeds to step S104. In step S103, since both hands of the operator are placed on the keyboard 41, the operation of another input device is stopped. That is, the power supply control unit 26 is controlled to stop the power supply to the digitizer unit 30 and the mouse unit 36, and the process ends.

【0043】一方、ステップS104では、操作者の両
手がキーボード41に載せられていない状態で、他の入
力装置が使われる可能性がある。そこで、電源制御部2
6を制御して、デジタイザユニット30、マウスユニッ
ト36へ電力を供給するようにして処理を終了する。
On the other hand, in step S104, another input device may be used with both hands of the operator not resting on the keyboard 41. Therefore, the power supply control unit 2
6 is controlled to supply electric power to the digitizer unit 30 and the mouse unit 36, and the process ends.

【0044】以上の制御によって、手の平センサ70,
71が両方とも遮蔽物(手のひら)を検出した場合に、
他の入力装置への電力供給を停止して消費電力を抑える
ことができる。
By the above control, the palm sensor 70,
If both 71 detect a shield (palm),
Power consumption can be suppressed by stopping the power supply to other input devices.

【0045】以上説明したように第1実施例によれば、
ユーザによる操作を検出して、両手をキーボード41よ
りのデータ入力に使用していると判断した場合に、残る
入力装置への電力供給を停止して、それらの動作を停止
することにより、装置としての操作性を低下することな
く、消費電力を低減することが可能となる。
As described above, according to the first embodiment,
When the user's operation is detected and it is determined that both hands are used for data input from the keyboard 41, the power supply to the remaining input devices is stopped and their operations are stopped, whereby It is possible to reduce power consumption without deteriorating the operability of.

【0046】なお、本発明は上述の実施例には限定され
ることなく、幅広く応用することができる。例えば、他
の入力装置としてデジタイザやマウスだけでなく、数字
キーボード(テンキー)や、ハンディスキャナ、バーコ
ードリーダ、更には他のスイッチ類などというように、
キーボード以外の入力装置であればよい。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment but can be widely applied. For example, other input devices are not only digitizers and mice, but also numeric keyboards (numeric keys), handy scanners, bar code readers, and other switches.
Any input device other than the keyboard may be used.

【0047】[第2実施例]前述の第1実施例では、オ
ペレータの両手がキーボード41に置かれた場合に、残
る入力装置の動作を停止する処理について説明を行っ
た。ところが、こうした単独の入力装置を使用するだけ
ではなく、複数の入力装置が同時に使用されることもあ
る。例えば、マウスで入力位置を指定しながら、残る片
手でキーボード41にデータを入力する場合等がある。
また、ハンディスキャナで原稿を走査しながら、キーボ
ード41によりスキャナによる読取りを制御する場合も
考えられる。
[Second Embodiment] In the above-described first embodiment, the process of stopping the operation of the remaining input device when both hands of the operator are placed on the keyboard 41 has been described. However, in addition to using such a single input device, a plurality of input devices may be used simultaneously. For example, data may be input to the keyboard 41 with the remaining one hand while designating the input position with the mouse.
It is also possible to control reading by the scanner with the keyboard 41 while scanning the document with the handy scanner.

【0048】そこで第2実施例においては、使用されて
いる入力装置の数を検出して、入力装置が少なくとも2
つ使用されている場合、他の入力装置の動作を停止する
ように動作する。
Therefore, in the second embodiment, the number of input devices used is detected so that the number of input devices is at least 2.
If one is used, it operates to stop the operation of the other input device.

【0049】<構成の説明(図6)>この第2実施例の
情報処理装置の構成は、前述の第1実施例における構成
とほぼ同様であり、同一の部分については説明を省略す
る。
<Description of Configuration (FIG. 6)> The configuration of the information processing apparatus of the second embodiment is almost the same as the configuration of the first embodiment described above, and the description of the same parts will be omitted.

【0050】この第2実施例においては、各入力ユニッ
トは、内部回路の動作やクロック制御等の省電力機構を
備える。各入力ユニットは、省電力モード時には最低限
の入力検出機構のみを動作させ、残りの部分の動作を停
止する。そして、データ入力があった場合は、入力検出
機構がこれを検出して、動作停止していた部分の機能を
復旧する。
In the second embodiment, each input unit is provided with a power saving mechanism such as operation of an internal circuit and clock control. Each input unit operates only the minimum input detection mechanism in the power saving mode and stops the operation of the remaining part. Then, when there is data input, the input detection mechanism detects this and restores the function of the part that has stopped operating.

【0051】また、入力装置を省電力モードに遷移させ
るのを制御するために、各入力装置に対応した数のタイ
マ44が複数用意されている。これらタイマのそれぞれ
は、設定された時間値の計時が終了すると、CPU10
に対して割込み信号を発生する。これにより、CPU1
0はどの入力装置が省電力モードに移行するかを判断す
ることができる。
Further, in order to control the transition of the input device to the power saving mode, a plurality of timers 44 corresponding to each input device are prepared. When each of these timers has finished measuring the set time value, the CPU 10
Generates an interrupt signal to the. As a result, the CPU1
0 can determine which input device shifts to the power saving mode.

【0052】さらに、第2実施例においては、メモリ部
12に、入力装置の状況を記憶しているステータスバイ
トを設けている。このステータスバイトの内容を図6に
示す。
Further, in the second embodiment, the memory section 12 is provided with a status byte for storing the status of the input device. The contents of this status byte are shown in FIG.

【0053】図6において、ステータスバイト87は、
例えば8ビットで構成されており、各ビットが、この装
置に接続されている入力機器のそれぞれに対応してい
る。例えば、ビット2はマウス43に、ビット3はデジ
タイザ16に対応している。そして、対応する入力装置
が使用されている時は、その対応するビットに“1”が
書き込まれ、使用されていない時は“0”となってい
る。
In FIG. 6, the status byte 87 is
For example, it is composed of 8 bits, and each bit corresponds to each of the input devices connected to this device. For example, bit 2 corresponds to the mouse 43 and bit 3 corresponds to the digitizer 16. Then, when the corresponding input device is used, "1" is written in the corresponding bit, and when it is not used, it is "0".

【0054】<処理動作の説明(図7〜図9))>以
下、本発明の第2実施例の動作について説明する。
<Description of Processing Operation (FIGS. 7 to 9)> The operation of the second embodiment of the present invention will be described below.

【0055】まず、全体の処理の流れについて説明す
る。
First, the overall processing flow will be described.

【0056】この実施例では、各入力装置で入力が行わ
れてからの時間を各入力装置毎に計測し、一定の時間だ
けアイドル(非使用)状態が続いたら、その入力装置を
省電力モードに移行させる。入力装置において、入力操
作が行われてから省電力モードに移行するまでの時間
を、入力装置が使用状態にあるとみなす。
In this embodiment, the time after the input is performed by each input device is measured for each input device, and when the idle (non-use) state continues for a certain time, the input device is set to the power saving mode. Move to. In the input device, the time from the input operation being performed to the shift to the power saving mode is considered to be in use.

【0057】一方、一定の時間間隔毎に割込み信号の発
生を行って、各入力装置の使用状況を検出する処理を行
う。この結果、使用状態の入力装置が二つ以下であった
場合は何も処理を行わず、それぞれのアイドル時間の計
測を続行させる。使用状態の入力装置の数が二つを越え
る場合は、最も後で起動された二つの入力装置を残し
て、他の入力装置を省電力モードに移行させる。これは
オペレータが一度に使用する入力装置の数が、最大でも
二であるとの前提に基づいているためである。
On the other hand, an interrupt signal is generated at regular time intervals to detect the usage status of each input device. As a result, if the number of input devices in use is two or less, no processing is performed and the measurement of each idle time is continued. When the number of input devices in use exceeds two, the two input devices activated last are left and the other input devices are shifted to the power saving mode. This is because the operator is based on the premise that the maximum number of input devices used at one time is two.

【0058】次に、図7〜図9のフローチャートを用い
て、具体的な処理動作について説明を行う。
Next, a specific processing operation will be described with reference to the flow charts of FIGS.

【0059】図7は各入力装置からの入力を行う場合の
処理の流れを示すフローチャートである。同図の処理
は、キーボード41、マウス43、デジタイザ16等の
入力装置の全てに共通に行われる。
FIG. 7 is a flow chart showing the flow of processing when an input is made from each input device. The process of FIG. 11 is performed commonly to all of the input devices such as the keyboard 41, the mouse 43, and the digitizer 16.

【0060】まずステップS300では、入力装置から
のデータ入力を行う。例えばキーボード41の場合であ
れば、押されたキーデータの読み込み、マウス43であ
れば指示された座標の読み込みを行う。次にステップS
301に進み、メモリ部12のステータスバイト87の
対応するビットをセットし、その入力装置が使用中であ
ることを記憶する。そしてステップS302に進み、そ
の入力装置に対応するタイマに初期値を設定して、その
タイマによる計時を開始させて、処理を終了する。
First, in step S300, data is input from the input device. For example, in the case of the keyboard 41, the pressed key data is read, and in the case of the mouse 43, the designated coordinates are read. Then step S
Proceeding to step 301, the corresponding bit of the status byte 87 of the memory section 12 is set to store that the input device is in use. Then, the process proceeds to step S302, the timer corresponding to the input device is set to an initial value, the time counting by the timer is started, and the process is ended.

【0061】以上の処理により、ある入力装置が使用さ
れると、その入力装置に対応するステータスバイト87
のビットがセットされると共に、その入力装置に対応す
る所定時間の計時(タイマ44による計時)が開始され
る。
When a certain input device is used by the above processing, the status byte 87 corresponding to the input device is used.
When the bit of is set, the clocking of a predetermined time (clocking by the timer 44) corresponding to the input device is started.

【0062】次に、図8を参照して、タイマ44の計時
が終了した時の処理について説明する。ここで、タイマ
44による所定時間の計時が終了したことは、そのタイ
マ44にセットされた所定時間の間、その入力装置が使
用されなかったことを意味している。即ち、その入力装
置がある時間間隔で何回も使用されると、その都度、図
7のフローチャートで示された処理が起動され、ステッ
プS302でタイマ44に時間値がセットされるので、
タイマ44による計時の終了(タイムアウト)が発生し
なくなる。
Next, referring to FIG. 8, the processing when the timer 44 finishes measuring time will be described. Here, the fact that the timer 44 has finished measuring the predetermined time means that the input device has not been used for the predetermined time set in the timer 44. That is, when the input device is used many times at a certain time interval, the process shown in the flowchart of FIG. 7 is activated each time, and the time value is set in the timer 44 in step S302.
The timer 44 does not end timing (timeout).

【0063】ステップS303では、その入力装置を省
電力モードにセットする。これは、ステータスバイト8
7の“1”であるビットと、使用されているタイマ44
に基づいて決定される。次にステップS304に進み、
ステータスビット87の対応するビットを“0”にクリ
アして処理を終了する。
In step S303, the input device is set to the power saving mode. This is status byte 8
7 "1" bit and used timer 44
It is decided based on. Next, in step S304,
The corresponding bit of the status bit 87 is cleared to "0" and the processing is ended.

【0064】図9は、タイマ44よりの割込み信号によ
って起動され、各入力装置の使用状況を検出する処理の
流れを示すフローチャートである。この処理を実行する
制御プログラムはメモリ部12に記憶されており、CP
U10の制御の下に実行される。
FIG. 9 is a flow chart showing the flow of processing which is activated by an interrupt signal from the timer 44 and detects the usage status of each input device. A control program for executing this process is stored in the memory unit 12, and the CP
It is executed under the control of U10.

【0065】まずステップS305で、メモリ部12よ
りステータスバイト87の読出しを行う。次にステップ
S306に進み、ステータスバイト87に“1”がセッ
トされているビットが三つ以上あるか否かを判定し、三
以上であればステップS307に、そうでない時は処理
を終了する。
First, in step S305, the status byte 87 is read from the memory section 12. Next, in step S306, it is determined whether or not there are three or more bits in which "1" is set in the status byte 87. If three or more, the process ends in step S307. If not, the process ends.

【0066】ステップS307では、使用状態にある入
力装置のタイマ44の計時値を読み出す。続くステップ
S308では、タイマ44による計時値を用いて、最も
新しく操作された入力装置の順に並べ替えを行い、入力
装置の操作された順番を判定する。次にステップS30
9に進み、最も新しくアクセスされた二つの入力装置を
除く他の入力装置を省電力モードに移行させる。次にス
テップS310に進み、省電力モードに移行させた入力
装置に対応するステータスビットを“0”にクリアして
処理を終了する。
In step S307, the time value of the timer 44 of the input device in use is read. In the following step S308, the time count value of the timer 44 is used to sort the most recently operated input devices in order, and the operation order of the input devices is determined. Next in step S30
In step 9, the other input devices except the two most recently accessed input devices are shifted to the power saving mode. Next, proceeding to step S310, the status bit corresponding to the input device that has entered the power saving mode is cleared to "0", and the process ends.

【0067】以上の制御によって、入力装置が二つ以上
使用されている場合は、最も最近操作された二つの入力
装置以外の他の入力装置の動作を停止することにより、
操作性を低下させることなく、省電力化を図れる効果が
ある。
By the above control, when two or more input devices are used, by stopping the operation of the other input devices other than the two most recently operated input devices,
There is an effect that power can be saved without lowering operability.

【0068】以上説明したように本実施例によれば、使
用されている入力装置の数を検出し、入力装置が二つ以
上使用されている場合に、他の入力装置の使用を停止す
ることができる。これによって、入力装置単体のアイド
ル時間制御を行う前に省電力モードにすることができ、
操作性を低下することなく消費電力を低減することが可
能となる。
As described above, according to this embodiment, the number of input devices used is detected, and when two or more input devices are used, the use of other input devices is stopped. You can With this, it is possible to enter the power saving mode before performing the idle time control of the input device alone,
It is possible to reduce power consumption without reducing operability.

【0069】なお、本実施例では、各入力装置の使用状
況を検出するのにステータスバイトやタイマ等を用いた
が、以下のような構成であってもよい。例えば、各入力
装置毎に、例えば光、圧力、温度センサ等を設け、ユー
ザが入力装置に触れている時間をタイマ等により計時し
て、各入力装置の使用状態を判定するようにしてもよ
い。
In this embodiment, the status byte, the timer and the like are used to detect the usage status of each input device, but the following configuration may be adopted. For example, a light, pressure, temperature sensor or the like may be provided for each input device, and the time when the user is touching the input device may be measured by a timer or the like to determine the usage state of each input device. .

【0070】[第3実施例]入力装置には、例えば、入
力ペン(デジタイザ)やマウス等のように、座標を指示
することで入力を行う装置があり、これらは一般にポイ
ンティングデバイスと呼ばれている。これらポインティ
ングデバイスは、一つの装置に複数種類を備えることも
多いが、複数のポインティングデバイスが同時に使用さ
れることはほとんどない。そこで、この第3実施例にお
いては、ポインティングデバイスの入力状況を検出し
て、一つのポインティングデバイスから入力があった場
合、他のポインティングデバイスの動作を停止するよう
に動作する。尚、この第3実施例の情報処理装置の構成
は、前述の実施例に於ける構成と同様であるので、それ
らの説明を省略する。
[Third Embodiment] There is an input device such as an input pen (digitizer) or a mouse for inputting coordinates by pointing, and these are generally called pointing devices. There is. In many cases, one pointing device has a plurality of types, but it is rare that a plurality of pointing devices are used at the same time. Therefore, in the third embodiment, the input state of the pointing device is detected, and when an input is made from one pointing device, the operation of the other pointing device is stopped. The configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment is the same as that of the above-described embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0071】<処理動作の説明(図10)>図10は、
本発明の第3実施例の入力処理の流れを示すフローチャ
ートで、この処理を実行する制御プログラムはメモリ部
12に記憶されており、CPU10の制御の下に実行さ
れる。
<Explanation of Processing Operation (FIG. 10)> FIG.
It is a flowchart which shows the flow of the input process of 3rd Example of this invention, the control program which performs this process is memorize | stored in the memory part 12, and it is executed under control of CPU10.

【0072】まずステップS200において、入力装
置、表示装置の初期化等の初期設定を行う。ステップS
201では、ある入力装置からの入力データを待ちなが
ら、画面のリフレッシュ等を同時に行う。続くステップ
S202では、入力装置よりの入力があったか否かを判
定し、なければステップS201の入力待ちに戻る。
First, in step S200, initialization such as initialization of the input device and the display device is performed. Step S
In 201, the screen is refreshed at the same time while waiting for input data from a certain input device. In the following step S202, it is determined whether or not there is an input from the input device, and if there is no input, the process returns to the input waiting of step S201.

【0073】一方、ステップS202で入力がある時は
ステップS203に進み、入力がデジタイザ16による
入力かどうかを判定し、そうであればステップS204
へ、否定であればステップS207へ進む。ステップS
204では、電源制御部26を制御して、マウスユニッ
ト36の電力供給を停止する。続くステップS205で
は、デジタイザ16からのデータを入力し、デジタイザ
16より入力されたストロークデータに基づいて、例え
ばオンライン文字認識を行う装置では、文字認識を行っ
た後に、その認識結果を出力する。続くステップS20
6では、電源制御部26を制御してマウスユニット36
の電力をオンにし、ステップS201の入力待ち状態へ
と戻る。
On the other hand, when there is an input in step S202, the process proceeds to step S203, and it is determined whether or not the input is made by the digitizer 16, and if so, step S204.
If NO, the process proceeds to step S207. Step S
At 204, the power supply controller 26 is controlled to stop the power supply to the mouse unit 36. In the following step S205, the data from the digitizer 16 is input, and based on the stroke data input from the digitizer 16, for example, a device that performs online character recognition performs character recognition and then outputs the recognition result. Continued Step S20
6, the power control unit 26 is controlled to control the mouse unit 36.
Power is turned on, and the process returns to the input waiting state of step S201.

【0074】一方、ステップS207では、入力がマウ
ス43によるものか判定し、マウス43よりの入力であ
ればステップS208へ、そうでないときはステップS
211へと進む。ステップS208では、電源制御部2
6を制御して、デジタイザユニット30への電力供給を
停止する。続くステップS209では、マウス43から
の座標データを入力し、続くステップS210では、デ
ジタイザユニット30の電力をオンにした後、ステップ
S201の入力待ち状態へと戻る。
On the other hand, in step S207, it is determined whether the input is from the mouse 43. If the input is from the mouse 43, the process proceeds to step S208. If not, the process proceeds to step S208.
Proceed to 211. In step S208, the power supply control unit 2
6 is controlled to stop the power supply to the digitizer unit 30. In the following step S209, the coordinate data from the mouse 43 is input, and in the following step S210, the power of the digitizer unit 30 is turned on, and then the process returns to the input waiting state of step S201.

【0075】残るステップS211では、入力がキーボ
ード41によるものか判定し、そうであればステップS
212へ進み、そうでないときはステップS201へ進
んで入力待ちを行う。ステップS212では、キーボー
ド41からのデータを入力してステップS201へ進
む。
In the remaining step S211, it is determined whether the input is from the keyboard 41, and if so, the step S21
If not, the process proceeds to step S201 to wait for input. In step S212, data is input from the keyboard 41 and the process proceeds to step S201.

【0076】以上の制御によって、一つのポインティン
グデバイスが使用されると、他のポインティングデバイ
スの動作を停止することで、操作性を低下することなし
に消費電力を低減することが可能となる。
By the above control, when one pointing device is used, the operation of the other pointing device is stopped, so that the power consumption can be reduced without lowering the operability.

【0077】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ことなく、以下のような構成であってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but may have the following configurations.

【0078】例えば、各入力ユニットが、内部回路の動
作やクロック制御等の省電力機構を備えている場合があ
る。この場合、省電力モード時には、各ユニットは最低
限の入力の検出機構のみ動作させ、残る部分の動作を停
止させている。そして、入力があると入力検出機構がこ
れを検出して、自動的にユニットの機能を復旧するよう
になっている。
For example, each input unit may be provided with a power saving mechanism such as operation of an internal circuit and clock control. In this case, in the power saving mode, each unit operates only the minimum input detection mechanism and stops the operation of the remaining part. Then, when there is an input, the input detection mechanism detects this and automatically restores the function of the unit.

【0079】このような場合には、以下に述べるよう
に、図10の処理を簡単にすることができる。即ち、ス
テップS204とステップS208では、電力供給の停
止ではなく、各ユニットを省電力モードに移行させるコ
マンドの出力を行う。また、ステップS206とステッ
プS210の処理は不用になり、ステップS205とス
テップS209から、直接ステップS201へと進むこ
とができる。
In such a case, the process of FIG. 10 can be simplified as described below. That is, in step S204 and step S208, a command to shift each unit to the power saving mode is output instead of stopping the power supply. Further, the processes of step S206 and step S210 are unnecessary, and the process can directly proceed from step S205 and step S209 to step S201.

【0080】以上のようにすれば、一つのポインティン
グデバイスが使用されることで、他のポインティングデ
バイスは省電力モードに移行し、そのポインティングデ
バイス自身が操作されて入力が行われるまで動作を停止
した状態を保持し続けることになり、さらに消費電力を
低減することが可能となる。
According to the above, when one pointing device is used, the other pointing device shifts to the power saving mode, and the operation is stopped until the pointing device itself is operated and input is made. The state is maintained, and power consumption can be further reduced.

【0081】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置に本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できる。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. The present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0082】以上説明したように本実施例によれば、各
入力装置の使用状態を検出して、使われる可能性のない
入力装置を省電力モードに移行できるので、操作性を低
下することなく消費電力を低減できる、という効果があ
る。
As described above, according to the present embodiment, since the use state of each input device can be detected and the input device which is not likely to be used can be shifted to the power saving mode, the operability is not deteriorated. This has the effect of reducing power consumption.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、操
作性を低下させることなく、かつ消費電力を低減させる
ことができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce power consumption without lowering operability.

【0084】また本発明によれば、オペレータによる操
作に基づいて、使用される可能性の低い入力部への電力
供給を抑えることにより、操作性の低下を招くことな
く、省電力モードに移行できる。
Further, according to the present invention, the power supply to the input section which is unlikely to be used is suppressed based on the operation by the operator, so that it is possible to shift to the power saving mode without lowering the operability. .

【0085】また本発明によれば、同じ種類の入力部の
一方が使用されている時は、その種類の入力部の他方が
使用される可能性が低いと判断して、操作性の低下を招
くことなく、省電力モードで動作できる。
Further, according to the present invention, when one of the input sections of the same type is used, it is determined that the other of the input sections of the same type is unlikely to be used, and the operability is reduced. It can operate in power saving mode without inviting.

【0086】[0086]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例における情報処理装置の割
込み処理の制御を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing control of interrupt processing of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例における情報処理装置の概略構
成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】第1実施例における情報処理装置の手の平セン
サの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a palm sensor of the information processing apparatus in the first embodiment.

【図4】本発明の実施例における情報処理装置の概略の
回路構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic circuit configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図5】本実施例における情報処理装置の電源制御を説
明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating power supply control of the information processing apparatus according to the present exemplary embodiment.

【図6】本発明の第2実施例における情報処理装置のス
テータスバイトの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a structure of a status byte of an information processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】第2実施例における情報処理装置の入力処理の
制御を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing control of input processing of the information processing apparatus in the second embodiment.

【図8】第2実施例における情報処理装置のタイマカウ
ントアップ(タイムアウト)処理の制御を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing control of timer count-up (timeout) processing of the information processing apparatus in the second embodiment.

【図9】第2実施例における情報処理装置の割り込み処
理の制御を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing control of interrupt processing of the information processing apparatus in the second embodiment.

【図10】本発明の第3実施例における情報処理装置の
入力処理の制御を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing control of input processing of the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 周辺コントローラ 12 メモリ部 14 デジタイザ制御部 15 入力ペン 16 デジタイザ 19 表示部 26 電源制御部 35 キーボードユニット 36 マウスユニット 40 キーボード制御部 41 キーボード 43 マウス 44 タイマ 50 ACアダプタ 51 電池 54〜61 スイッチ 70 手の平センサ(左) 71 手の平センサ(右) 87 ステータスバイト 10 CPU 11 Peripheral Controller 12 Memory Section 14 Digitizer Control Section 15 Input Pen 16 Digitizer 19 Display Section 26 Power Control Section 35 Keyboard Unit 36 Mouse Unit 40 Keyboard Control Section 41 Keyboard 43 Mouse 44 Timer 50 AC Adapter 51 Battery 54 to 61 Switch 70 Palm sensor (left) 71 Palm sensor (right) 87 Status byte

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 巽 栄作 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森 重樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長崎 克彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福田 亮治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 原田 隆史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Eisaku Tatsumi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Shigeki Mori 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Incorporated (72) Inventor Katsuhiko Nagasaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Ryoji Fukuda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. ( 72) Inventor Takashi Harada 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作者により操作されて各種データを入
力する複数の入力部と、 前記複数の入力部の少なくとも1つにおける使用状況を
検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて、前記複数の入力部の
それぞれが使用される可能性を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に応じて、使用される可能性の
低い入力部への電力供給を抑える省電力手段と、を備え
たことを特徴とする情報処理装置。
1. A plurality of input units that are operated by an operator to input various data, a detection unit that detects a usage status in at least one of the plurality of input units, and a detection result of the detection unit. A determining unit that determines a possibility that each of the plurality of input units is used, and a power saving unit that suppresses power supply to an input unit that is less likely to be used, according to a determination result of the determining unit. An information processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記検出手段は前記複数の入力部のいず
れかが両手で操作されていることを検出することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects that any one of the plurality of input units is operated with both hands.
【請求項3】 前記検出手段により前記複数の入力部の
いずれかが両手で操作されていると検出されると、前記
判定手段は、残りの入力部が使用される可能性が低いと
判定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装
置。
3. When the detecting unit detects that one of the plurality of input units is operated by both hands, the determining unit determines that the remaining input units are unlikely to be used. The information processing apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記検出手段は、所定時間以上ある入力
部が連続して操作されない時間を計時する計時手段を有
し、前記計時手段により計時された時間が所定時間以上
かどうかにより使用状況を検出することを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
4. The detecting means has a clocking means for clocking a time during which the input unit is not operated continuously for a predetermined time or more, and the use condition is determined by whether the time measured by the clocking means is a predetermined time or more. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus detects the information.
【請求項5】 前記検出手段により、前記複数の入力部
のうちの少なくとも2以上が使用されていると検出され
ると、残りの入力部が使用される可能性が低いと判定す
ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
5. When the detection unit detects that at least two or more of the plurality of input units are used, it is determined that the remaining input units are unlikely to be used. The information processing device according to claim 1.
【請求項6】 前記検出手段により、前記複数の入力部
のうちの少なくとも2以上が使用されていると検出され
ると、最も最近操作された2つの入力部以外は使用され
る可能性が低いと判定することを特徴とする請求項1に
記載の情報処理装置。
6. When the detection unit detects that at least two or more of the plurality of input units are used, it is unlikely that the other than the two most recently operated input units are used. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus determines.
【請求項7】 前記省電力手段は、使用されている入力
部がポインティングデバイスである時、他のポインティ
ングデバイスへの電力供給を抑制することを特徴とする
請求項1に記載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein, when the input unit used is a pointing device, the power saving unit suppresses power supply to another pointing device.
【請求項8】 操作者により操作されて各種データを入
力する複数の入力部の少なくとも1つにおける使用状況
を検出する工程と、 その検出結果に応じて、前記複数の入力部のそれぞれが
使用される可能性を判定する工程と、 その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部
への電力供給を抑える工程と、を備えたことを特徴とす
る情報処理方法。
8. A step of detecting a use condition of at least one of a plurality of input sections operated by an operator to input various data, and each of the plurality of input sections is used according to the detection result. An information processing method, comprising: a step of determining a possibility that the input will be changed; and a step of suppressing power supply to an input section that is unlikely to be used according to the determination result.
【請求項9】 操作者により操作されて各種データを入
力する複数の入力部のいずれかが両手で操作されている
かを検出する工程と、 複数の入力部のいずれかが両手で操作されていると検出
されると、残りの入力部が使用される可能性が低いと判
定する工程と、 その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部
への電力供給を抑える工程と、を備えたことを特徴とす
る情報処理方法。
9. A step of detecting whether any one of a plurality of input sections operated by an operator to input various data is operated with both hands, and any one of the plurality of input sections is operated with both hands. If it is detected that the remaining input unit is unlikely to be used, a step of suppressing the power supply to the input unit that is less likely to be used, depending on the judgment result. An information processing method comprising:
【請求項10】 操作者により操作されて各種データを
入力する複数の入力部のそれぞれにおける使用状況を検
出する工程と、 所定時間以上ある入力部が連続して操作されない時間を
計時する工程と、 その計時された時間が所定時間以上かどうかにより使用
状況を検出する工程と、 その検出結果に応じて、前記複数の入力部のそれぞれが
使用される可能性を判定する工程と、 その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部
への電力供給を抑える工程と、を備えたことを特徴とす
る情報処理方法。
10. A step of detecting a usage condition of each of a plurality of input sections operated by an operator to input various data, and a step of measuring a time during which the input section is continuously operated for a predetermined time or more, The step of detecting the usage status depending on whether the timed time is a predetermined time or more, the step of judging the possibility of using each of the plurality of input sections according to the detection result, and the judgment result Accordingly, a step of suppressing power supply to an input unit that is unlikely to be used, is provided.
【請求項11】 操作者により操作されて各種データを
入力する複数の入力部のうちの少なくとも2以上が使用
されていると検出する工程と、 少なくとも2以上の入力部が使用されている時、残りの
入力部が使用される可能性が低いと判定する工程と、 その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部
への電力供給を抑える工程と、を備えたことを特徴とす
る情報処理方法。
11. A step of detecting that at least two or more of a plurality of input sections operated by an operator to input various data are used, and when at least two or more input sections are used, The method is characterized by comprising a step of determining that the remaining input section is unlikely to be used, and a step of suppressing power supply to the input section that is unlikely to be used according to the determination result. Information processing method.
【請求項12】 操作者により操作されて各種データを
入力する複数の入力部のうちの少なくとも2以上が使用
されていると検出する工程と、 少なくとも2以上の入力部が使用されている時、最も最
近操作された2つの入力部以外は使用される可能性が低
いと判定する工程と、 その判定結果に応じて、使用される可能性の低い入力部
への電力供給を抑える工程と、を備えたことを特徴とす
る情報処理方法。
12. A step of detecting that at least two or more of a plurality of input sections operated by an operator to input various data are used, and when at least two or more input sections are used, A step of determining that there is a low possibility that other than the two most recently operated input sections will be used, and a step of suppressing power supply to an input section that is unlikely to be used according to the result of the determination. An information processing method comprising:
JP10104194A 1994-05-16 1994-05-16 Information processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3634402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104194A JP3634402B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104194A JP3634402B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306736A true JPH07306736A (en) 1995-11-21
JP3634402B2 JP3634402B2 (en) 2005-03-30

Family

ID=14290069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10104194A Expired - Fee Related JP3634402B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634402B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132396A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd Input unit
JP2010092270A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Nec Corp Information processing terminal, information processing method, and program
JP2010109615A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyocera Corp Mobile electronic apparatus
JPWO2018003161A1 (en) * 2016-06-28 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント USAGE STATUS JUDGING DEVICE, USAGE STATE JUDGMENT METHOD

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132396A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd Input unit
JP2010092270A (en) * 2008-10-08 2010-04-22 Nec Corp Information processing terminal, information processing method, and program
JP2010109615A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyocera Corp Mobile electronic apparatus
JPWO2018003161A1 (en) * 2016-06-28 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント USAGE STATUS JUDGING DEVICE, USAGE STATE JUDGMENT METHOD
CN109416577A (en) * 2016-06-28 2019-03-01 索尼互动娱乐股份有限公司 Use state determining device, use state determine methods and procedures
US10716994B2 (en) 2016-06-28 2020-07-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Usage state determination apparatus, usage state determination method, and program
CN109416577B (en) * 2016-06-28 2021-12-31 索尼互动娱乐股份有限公司 Usage state determination device, usage state determination method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634402B2 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266050B1 (en) Portable computer having touch pad input control function
US6445383B1 (en) System to detect a power management system resume event from a stylus and touch screen
US20020008693A1 (en) Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
JPH06348374A (en) Method and device for controlling power supply of computer system
JP5555200B2 (en) Method for waking up an electronic device having a touch panel and electronic device
US6532003B2 (en) Data processing apparatus having control element for detecting false touch
JP2002312079A (en) Computer system, computer device, and feeding control method in the computer device
JP6643276B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
US5640574A (en) Portable computer apparatus having a display capable of displaying power management information and method of controlling the display
JP2018120376A (en) Information processing apparatus with nonvolatile storage device and control method of the same
JP3634402B2 (en) Information processing method and apparatus
US20090213069A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling electronic apparatus
JP2994154B2 (en) Computer system
US6485306B1 (en) Locus-recordable portable handwriting device
JPH08272496A (en) Input device for power saving control
JP2719416B2 (en) IC card
JPH0675669A (en) Device and method for data processing
US20040243862A1 (en) Apparatus, method and program product for preventing system mode change by mistaken instruction
JP2001232906A (en) Image output unit and its control method, and image output system
JP2940742B2 (en) Data processing device and data processing method
JPH09171499A (en) Power saving method for information processor and information processor having power saving function
JPH0728585A (en) Stylus pen and pen input type computer using the same
JP3047534B2 (en) Low power consumption system
JP3124889B2 (en) Power supply control circuit of pen switch in information processing device
JP2006229570A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees