JPH07303428A - 漁業用支柱打ち込み工法 - Google Patents

漁業用支柱打ち込み工法

Info

Publication number
JPH07303428A
JPH07303428A JP12423094A JP12423094A JPH07303428A JP H07303428 A JPH07303428 A JP H07303428A JP 12423094 A JP12423094 A JP 12423094A JP 12423094 A JP12423094 A JP 12423094A JP H07303428 A JPH07303428 A JP H07303428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prop
driving
hole
poles
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12423094A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuatsu Kan
信篤 貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHINEI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI KINZOKU SEISAKUSHO KK filed Critical SHINEI KINZOKU SEISAKUSHO KK
Priority to JP12423094A priority Critical patent/JPH07303428A/ja
Publication of JPH07303428A publication Critical patent/JPH07303428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、容易に支柱を海底に打ち込むこと
ができる打ち込み工法を提供することを目的とするもの
である。 【構成】 本発明は、先端に噴出孔2が設けられた中空
状の支柱1内に圧力水を注入せしめ、上記噴出孔2より
圧力水を噴出させ、該噴出水の水圧によって海底Cに穴
を開けながら支柱1を打ち込む工法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、漁場において漁網の取
り付けをする為の支柱の海底への打ち込み工法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より西日本海域の近海漁場は、古く
から定置的に網を支柱に取り付け固定することにより網
に付着する魚貝類、あるいは海苔などの海草を採取して
漁業を営んできた。この場合には短期間の間に人間の素
手により何百本、あるいは何千本もの支柱を海底に打ち
込む作業が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記素手
による支柱の打ち込み作業は、相当な労力と人手を要す
ると共に海底における地盤の堅さにより非常に手間を要
する問題がある。本発明では上記問題点を解消するため
に、支柱先端より圧力水を噴出させながら支柱を打ち込
む工法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
如き工法によって達成できる。即ちその要旨は先端に噴
出孔が設けられた中空状の支柱内に圧力水を注入せし
め、上記噴出孔より圧力水を噴出させ、該噴出水の水圧
によって海底に穴を開けながら支柱を打ち込むことを特
徴とする漁業用支柱打ち込み工法である。
【0005】
【作用】本発明工法では、図1〜図3に示すように、支
柱1先端の噴出孔2より圧力水を噴出させることによっ
て、海底C内に容易に穴を開けながら支柱1の打ち込み
ができ、人力による打ち込み作業の省力化を図れるもの
である。
【0006】
【実施例】以下本発明に係る漁業用支柱打ち込み工法
を、その実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。図1
に示すように、内部が中空状の支柱1の先端に噴出孔2
を設け、更に同支柱1の先端より約2メ−トルから基端
までの間に注入口3を貫設するものである。そして漁船
A上に設置したポンプBと上記注入口3とをホ−ス4に
よって連通状に連結する構成とするものである。この場
合、注入口3とホ−ス4との連結は船上から容易に着脱
できる構成とするものである。
【0007】そこでポンプBによって海水などを支柱1
内に注入し、支柱1の先端の噴出孔2より圧力水を噴出
させながら図2に示すように、海底Cに押し入れていく
ものである。そして図3に示すように、支柱1を1.3
〜1.6メ−トル海底C内に打ち込んだ後に、圧力水の
噴出を停止し、注入口3よりホ−ス4を取り外して、次
の支柱1を同様に打ち込むものである。
【0008】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明工法によれ
ば、支柱先端より圧力水を噴出させることによって、支
柱を容易に海底に打ち込むことが可能となり、このこと
により素手による打ち込み作業の改善と作業時間の短縮
を図り、作業効率を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す説明図である。
【図2】本発明の打ち込み状態を示す説明図である。
【図3】本発明の打ち込み終了状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 支柱 2 噴出孔 3 注入口 4 ホ−ス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に噴出孔が設けられた中空状の支柱
    内に圧力水を注入せしめ、上記噴出孔より圧力水を噴出
    させ、該噴出水の水圧によって海底に穴を開けながら支
    柱を打ち込むことを特徴とする漁業用支柱打ち込み工
    法。
JP12423094A 1994-05-12 1994-05-12 漁業用支柱打ち込み工法 Pending JPH07303428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423094A JPH07303428A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 漁業用支柱打ち込み工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423094A JPH07303428A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 漁業用支柱打ち込み工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303428A true JPH07303428A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14880205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12423094A Pending JPH07303428A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 漁業用支柱打ち込み工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303428A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825387A (ja) * 1981-07-24 1983-02-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用着火改良剤
JPS5868831A (ja) * 1981-09-30 1983-04-23 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電子線装置における加熱制御方式の直熱式陰極およびその作動方法
JPS59182840A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825387A (ja) * 1981-07-24 1983-02-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用着火改良剤
JPS5868831A (ja) * 1981-09-30 1983-04-23 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電子線装置における加熱制御方式の直熱式陰極およびその作動方法
JPS59182840A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100828305B1 (ko) 양력을 발생시켜 패류를 채취하는 패류 채취기 및 이를이용한 패류 채취방법
CN203884562U (zh) 水产品吐沙清洗装置
KR100764893B1 (ko) 패류채취기
CN104542512A (zh) 一种渔船捕鱼装置
CN103144118A (zh) 一种深水网箱养殖水下智能清理机器人
CN103444666A (zh) 一种捕捞花蛤的新型网具
JPH07303428A (ja) 漁業用支柱打ち込み工法
CN210707797U (zh) 一种浅水塘用简易泡沫船
CN204499164U (zh) 一种渔船捕鱼装置
CN204191383U (zh) 一种防止人工礁体在海底下沉的海珍品养殖装置
JP6333671B2 (ja) 養殖籠洗浄装置及び養殖籠洗浄方法
CN206350410U (zh) 地笼类网具的清洗装置
JPH0343028A (ja) 海苔の刈取り酸処理方法および刈取り酸処理船
CN205224139U (zh) 一种鱼塘水下清淤机
KR100706170B1 (ko) 심해수를 이용한 수하식 양식 장치
JP3812059B2 (ja) 地盤の改良工法
KR200146001Y1 (ko) 패류 채취기
CN210438983U (zh) 一种染液混合装置
CN210382266U (zh) 水下投饵器
CN209114469U (zh) 一种清除钢护筒周边硬塑性黏土的射水装置
CN211185298U (zh) 一种猕猴桃种植用手持式追肥装置
JPS637333Y2 (ja)
CN2457859Y (zh) 潜水式增氧机的浮板
CN110810356B (zh) 一种用于捕捞蛤蜊的滩涂捕捞船及其使用方法
CN207589892U (zh) 一种陀旋回水式高曝气水产养殖系统