JPH07303325A - 電波吸収体付き避雷針 - Google Patents

電波吸収体付き避雷針

Info

Publication number
JPH07303325A
JPH07303325A JP6113601A JP11360194A JPH07303325A JP H07303325 A JPH07303325 A JP H07303325A JP 6113601 A JP6113601 A JP 6113601A JP 11360194 A JP11360194 A JP 11360194A JP H07303325 A JPH07303325 A JP H07303325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
lightning rod
wave absorber
radio wave
lightning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6113601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636733B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ono
喜昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6113601A priority Critical patent/JP2636733B2/ja
Publication of JPH07303325A publication Critical patent/JPH07303325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636733B2 publication Critical patent/JP2636733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 避雷針が長大化等することなく、アンテナと
分離,隣接して設置でき、かつ、アンテナの放射パター
ンへの影響も低減できる。 【構成】 無指向性アンテナ1の近傍に配設されるアン
テナへの落雷防止用の避雷針2に対して電波吸収体3を
回転自在かつ軸方向へ移動自在に取り付け、この電波吸
収体3で避雷針2の胴部の、少なくとも前記無指向性ア
ンテナ1と同じ高さ分だけ被覆するとともに、この電波
吸収体3を、断面において少なくとも一つの頂点部を有
する柱状体とするとともに、この頂点部を前記無指向性
アンテナ1に向けて配設する構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無指向性アンテナへの
落雷防止用の避雷針に関し、特に、アンテナの近傍に設
置してもアンテナの放射パターンに影響を与えることの
ない電波吸収体付き避雷針に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、無指向性アンテナ、特に1.5
GHz〜2.5GHz帯用の比較的高利得の無指向性ア
ンテナは、多数のアンテナ素子を、絶縁体により形成し
た支持パイプを中心として取り付け、それらアンテナ素
子の放射特性を組み合わせることにより無指向性の放射
特性を得ている。このような無指向性アンテナのうち、
屋外に設置される無指向性アンテナについては、従来、
落雷に対するための避雷針が設けられている。このよう
な屋外に設置される高利得の無指向性アンテナにおいて
は、避雷針によるアンテナへの電波干渉等を防止する観
点から、アンテナからの放射電界を無視できる程度小さ
く形成した避雷針をアンテナ頂部に設置して避雷する方
法が採られている。このようなアンテナ頂部設置型の避
雷針では、落雷があった場合に、落雷電流を避雷針から
アンテナ内部中心の支持パイプ内に設けた立下げ導線を
通して地中に導くことにより避雷を行なっている。
【0003】しかし、このようなアンテナ頂部設置型の
避雷針では、落雷電流が直接アンテナ内部を流れるた
め、過大な落雷電流があった場合に、立下げ導線と、無
指向性アンテナを構成する多数のアンテナ素子及びこれ
らの素子を接続するケーブルとの間で放電が発生し、ア
ンテナ素子等が破壊されるという問題があった。そこ
で、このようなアンテナ本体の損傷を未然に防止するた
め、避雷針をアンテナと分離してアンテナ近傍に設置す
る方法が採られている。このアンテナと分離して設置す
る避雷針においては、アンテナへの電波干渉等を回避す
るため、避雷針をアンテナと一定距離(例えば10・
λ)だけ離した状態でアンテナ近傍に並行に設置するこ
とによって、アンテナの放射電界により避雷針上に誘導
される高周波電流の放射電界が、アンテナの放射パター
ンへ与える影響を許容量以下になるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このア
ンテナと分離,並行して設置する避雷針の場合、アンテ
ナの放射パターンに対する避雷針の影響を極力小さくす
るためには、アンテナと避雷針の距離をある程度まで大
きくしなければならず、その一方で、アンテナを避雷針
の保護角(建築基準法,JISA4201等)内に収め
る必要があり、結果として、避雷針をある程度まで長く
するか、あるいは、かなりの高さに設置しなければなら
ないという問題があった。さらに、このアンテナの長大
化や高所設置に伴って、避雷針の支持金具についても、
大型化,大重量化するという問題も発生した。
【0005】なお、特開昭63−214003号の公報
には、アンテナをディスコーンアンテナにより構成し、
アンテナ頂部に避雷針を設置するとともに、該避雷針の
突針からの立下げ導線として同軸ケーブルの外被を使用
した無指向性アンテナ装置が提案されている。しかしな
がら、この特開昭63−214003号公報に記載のア
ンテナ装置は、アンテナをディスコーンアンテナとした
場合に限り使用できるものであり、1.5GHz帯〜
2.5GHz帯等に使用される比較的高利得の無指向性
アンテナにおいては、上述したように、立下げ導線をア
ンテナ内部の支持パイプに設けなければならず、アンテ
ナ自体に損傷等が発生してしまうため使用できなかっ
た。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題を解決するために提案されたものであり、避雷針等
が長大化等することなく、アンテナと分離,隣接して設
置でき、かつ、アンテナの放射パターンへの影響も低減
できる電波吸収体付き避雷針の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電波吸収体付き避雷針は、無指向性アンテ
ナの近傍に配設されるアンテナへの落雷防止用の避雷針
であって、胴部を電波吸収体で被覆した構成としてあ
り、好ましくは、前記電波吸収体が前記避雷針の胴部
を、少なくとも前記無指向性アンテナと同じ高さ分だけ
被覆した構成としてあり、また前記電波吸収体を、断面
において少なくとも一つの頂点部を有する柱状体とする
とともに、この頂点部を前記無指向性アンテナに向けて
配設した構成としてある。また、必要に応じて、前記電
波吸収体を、前記避雷針の軸方向に少なくとも二以上に
分割し、前記電波吸収体が、前記避雷針に対し回転自在
かつ軸方向へ移動自在に取り付けられた構成としてあ
る。
【0008】
【作用】上記構成からなる本発明の電波吸収体付き避雷
針によれば、避雷針がアンテナ近傍に設置され、かつ、
アンテナの胴部が電波吸収体により被覆されているた
め、アンテナに直接落雷することなく、また、アンテナ
から放射された電波及び避雷針から再放射された電波
が、避雷針の周囲で吸収,減衰され、落雷によるアンテ
ナの放射パターンへの影響がなくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の電波吸収体付き避雷針の実施
例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明
の電波吸収体付き避雷針の第一の実施例を示す斜視図で
ある。同図に示すように、本実施例の電波吸収体付き避
雷針は、無指向性アンテナ1の近傍に配設される避雷針
2と、この避雷針の胴部を被覆する電波吸収体3及び避
雷針2に接続されて落雷を地中に導く立下げ導線4とで
構成してある。
【0010】無指向性アンテナ1と避雷針2は、各々、
支持柱5に設けた支柱板5a,5b上に並行かつ隣接し
て支持されている。この、無指向性アンテナ1と避雷針
2は、無指向性アンテナ1が避雷針2の保護角内に収ま
る位置となるように配設されている。避雷針2の支持板
5b側の端部には、落雷接地用の立下げ導線4が接続さ
れている。
【0011】電波吸収体3は、避雷針2の胴部を、少な
くとも無指向性アンテナ1と同じ高さ分だけ被覆する長
さとなっており、本実施例においてはその断面形状が、
一端側が三角形状となった方形状の柱体となっている。
さらに、この電波吸収体3は、避雷針2に対して回転自
在かつ軸方向へ移動自在に取り付けられており、一端側
の三角形状の頂点部分が無指向性アンテナ1側に向けて
配設されている。
【0012】このようにするとことによって、無指向性
アンテナ1から放射された電波は、無指向性アンテナ1
を中心とした水平面内の空間を半径方向に伝播していく
ため、この伝播方向に沿って電波吸収体3の大きさが徐
々に大きくなることになる。その結果、電波の進行方向
でのインピーダンスの変化を連続的にするとともに、空
間と電波吸収体3との境界での反射を少なくすることが
でき、無指向性アンテナ1から放射された電波が避雷針
2の近傍で吸収され易くなっている。
【0013】また、電波吸収体3が避雷針2に対して回
転自在かつ軸方向に移動自在となっているので、電波吸
収体3の向き,位置を容易に調整することができる。本
実施例においては、電波吸収体3の避雷針2への取付け
を、取付ビス3aを用いて行なっている。これにより、
電波吸収体3が取付ビス3aを緩めることにより回転自
在,移動自在となるので、電波吸収体3の向き,位置を
容易に調整することができるという効果がある。
【0014】なお、電波吸収体3の形状としては、上述
した断面において一端側が三角形状となった方形の柱体
に限らす、断面において少なくとも一つの頂点部を有す
る柱状体であれば、例えば、断面において頂点部を有す
る円柱体,あるいは正三角柱体,二等辺三角柱体等であ
ってもよい。また、この電波吸収体3は、電波吸収性を
高めるため、例えば、ポリエステル系樹脂のような熱硬
化性樹脂に、電波を吸収するカーボニル鉄等の物質を分
散させて硬化することにより形成することが好ましい。
【0015】このような構成からなる本実施例の電波吸
収体付避雷針によれば、落雷があった場合、避雷針2に
直接落雷し、落雷電流が避雷針2及び立下げ導線4を通
って地中に導かれる。すなわち、落雷電流は、アンテナ
1の外部を通って、地中に導かれるため、この電流によ
ってアンテナ1が損傷することはない。なお、一般に電
波吸収体3を構成する材料は、避雷針2を構成する材料
に比べて低導電率であるため、落雷電流の大部分は避雷
針2のみを通って流れ、電波吸収体3の中を通って流れ
る電流はほとんどないため、電波吸収体が落雷電流によ
って焼損することもない。
【0016】一方、無指向性アンテナ1から放射される
電磁波は、高い導電率を持つ避雷針2に到達する以前
に、避雷針2の胴部の電波吸収体3によって吸収,減衰
されてしまう。このため、避雷針2の上に誘導される高
周波電流も小さくなり、この電流によって避雷針2から
再放射される電磁波の振幅も極めて小さくなる。さら
に、避雷針2から再放射される電磁波自身も避雷針2の
周囲の電波吸収体3によって吸収,減衰されるため、電
波吸収体2の外部では、再放射された電磁波の振幅は大
幅に小さくなる。この結果、避雷針2によって再放射さ
れる電磁波によって無指向性アンテナ1の放射パターン
が変化させられることはほとんどなくなる。
【0017】次に、本発明の電波吸収体付き避雷針の第
二の実施例について、図2を参照して説明する。図2
は、本発明の電波吸収体付き避雷針の第二の実施例の電
波吸収体を示し、(a)は一部拡大斜視図、(b)は避
雷針に取り付けた状態の斜視図である。これらの図に示
すように、本実施例においては、電波吸収体3を分割し
て小型ブロック化し、これを連設することにより、避雷
針2の胴部に取り付けてある。このように構成すること
により、避雷針2の長さが異なった場合でも、電波吸収
体3の連設する個数を増減することにより対応できるの
で、あらゆる長さの避雷針に使用することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電波吸収体
付き避雷針によれば、避雷針等が長大化等することな
く、アンテナと分離,隣接して設置でき、かつ、アンテ
ナの放射パターンへの影響も低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電波吸収体付き避雷針の第一の実施例
を示す斜視図である。
【図2】本発明の電波吸収体付き避雷針の第二の実施例
の電波吸収体を示し、(a)は一部拡大斜視図、(b)
は避雷針に取り付けた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1…無指向性アンテナ 2…避雷針 3…電波吸収体 3a…取付ビス 4…立下げ導線 5…支持柱 5a…支持板 5b…支持板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】一般に、無指向性アンテナ、特に1.5
GHz〜2.5GHz帯用の比較的高利得の無指向性ア
ンテナは、多数のアンテナ素子を、絶縁体により形成し
た支持パイプを中心として取り付け、それらアンテナ素
子の放射特性を組み合わせることにより無指向性の放射
特性を得ている。このような無指向性アンテナのうち、
屋外に設置される無指向性アンテナについては、従来、
落雷に対するための避雷針が設けられている。このよう
な屋外に設置される高利得の無指向性アンテナにおいて
は、避雷針によるアンテナへの電波干渉等を防止する観
点から、アンテナからの放射電界無視できる程度小さ
くなるアンテナ頂部に避雷針を設置して避雷する方法が
採られている。このようなアンテナ頂部設置型の避雷針
では、落雷があった場合に、落雷電流を避雷針からアン
テナ内部中心の支持パイプ内に設けた立下げ導線を通し
て地中に導くことにより避雷を行なっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【作用】上記構成からなる本発明の電波吸収体付き避雷
針によれば、避雷針がアンテナ近傍に設置され、かつ、
アンテナの胴部が電波吸収体により被覆されているた
め、アンテナに直接落雷することなく、また、アンテナ
から放射された電波及び避雷針から再放射された電波
が、避雷針の周囲で吸収,減衰され、避雷針によるアン
テナの放射パターンへの影響がなくなる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無指向性アンテナの近傍に配設されるア
    ンテナへの落雷防止用の避雷針であって、 避雷針の胴部を電波吸収体により被覆したことを特徴と
    する電波吸収体付き避雷針。
  2. 【請求項2】 前記電波吸収体が前記避雷針の胴部を、
    少なくとも前記無指向性アンテナと同じ高さ分だけ被覆
    した請求項1記載の電波吸収体付き避雷針。
  3. 【請求項3】 前記電波吸収体を、断面において少なく
    とも一つの頂点部を有する柱状体とするとともに、この
    頂点部を前記無指向性アンテナに向けて配設した請求項
    1又は2記載の電波吸収体付き避雷針。
  4. 【請求項4】 前記電波吸収体を、前記避雷針の軸方向
    に少なくとも二以上に分割した請求項1又は2記載の電
    波吸収体付き避雷針。
  5. 【請求項5】 前記電波吸収体が、前記避雷針に対し回
    転自在かつ軸方向へ移動自在に取り付けられた請求項
    1,2,3又は4記載の電波吸収体付き避雷針。
JP6113601A 1994-04-28 1994-04-28 電波吸収体付き避雷針 Expired - Fee Related JP2636733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113601A JP2636733B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電波吸収体付き避雷針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113601A JP2636733B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電波吸収体付き避雷針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303325A true JPH07303325A (ja) 1995-11-14
JP2636733B2 JP2636733B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14616354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113601A Expired - Fee Related JP2636733B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 電波吸収体付き避雷針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010053639A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Blitzfangstab für Antennensysteme
CN113049903A (zh) * 2021-03-26 2021-06-29 安徽得倍安检测技术有限公司 测试避雷针保护角的实验装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010053639A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Blitzfangstab für Antennensysteme
DE102010053639B4 (de) * 2010-12-07 2017-05-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Blitzfangstab für Antennensysteme
CN113049903A (zh) * 2021-03-26 2021-06-29 安徽得倍安检测技术有限公司 测试避雷针保护角的实验装置和方法
CN113049903B (zh) * 2021-03-26 2022-09-20 安徽得倍安检测技术有限公司 测试避雷针保护角的实验装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636733B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288682B1 (en) Directional antenna assembly
US5248988A (en) Antenna used for a plurality of frequencies in common
US20050219140A1 (en) Antenna construction
JP2017055147A (ja) アンテナ電磁放射ステアリングシステム
US20050057411A1 (en) Collapsible wide band width discone antenna
US4423422A (en) Diagonal-conical horn-reflector antenna
EP3152798B1 (en) Conical monopole antenna
US6795035B2 (en) System for antenna sidelobe modification
JPH07303325A (ja) 電波吸収体付き避雷針
US20170201002A1 (en) Mast Mountable Antenna
FI113103B (fi) Levyantenni
WO1994026000A1 (en) Anti-electromagnetic field antenna for cellular telephone
JP3634244B2 (ja) 誘雷装置及びその誘雷導体部の配置方法
KR20160091846A (ko) 저주파 송신 안테나
US5565880A (en) Antenna for portable telecommunication systems
AU2020203903B2 (en) Lightning Rod
US3587108A (en) Transmitting antenna employing end-fire elements
JP2001255347A (ja) 近傍電磁界測定用プローブ
AU767408B2 (en) Antennas for portable communications devices
JP7010164B2 (ja) 給電部構造、アンテナ装置及び給電部の組立方法
US20230378630A1 (en) Antenna assembly
JP2549240Y2 (ja) 避雷針を備えた4線分数巻ヘリカルアンテナ
KR200375813Y1 (ko) 부분노출형옴니안테나
DE102010053639B4 (de) Blitzfangstab für Antennensysteme
JPH0117846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees