JPH07295598A - ベクトル量子化装置 - Google Patents

ベクトル量子化装置

Info

Publication number
JPH07295598A
JPH07295598A JP6083272A JP8327294A JPH07295598A JP H07295598 A JPH07295598 A JP H07295598A JP 6083272 A JP6083272 A JP 6083272A JP 8327294 A JP8327294 A JP 8327294A JP H07295598 A JPH07295598 A JP H07295598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
vector
rearrangement
code
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6083272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956473B2 (ja
Inventor
Masahiro Serizawa
芹沢  昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6083272A priority Critical patent/JP2956473B2/ja
Priority to CA002147394A priority patent/CA2147394C/en
Priority to EP95105904A priority patent/EP0680032B1/en
Priority to DE69522990T priority patent/DE69522990T2/de
Priority to US08/426,649 priority patent/US5748839A/en
Publication of JPH07295598A publication Critical patent/JPH07295598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956473B2 publication Critical patent/JP2956473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3082Vector coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ないメモリ量で量子化性能の低下の少ない
ベクトル量子化装置を提供することにある。 【構成】 第1並べ換え回路6は、コードブック回路2
から渡されたコードベクトルの要素を、予め並べ換え順
を蓄積した並べ換えテーブル回路7から渡される並べ換
え情報にしたがって並べ換えて、新たに作成したコード
ベクトルを距離計算回路3に渡す。また、入力端子1
は、入力された入力ベクトルを距離計算回路3に渡す。
距離計算回路3は、新たに作成したコードベクトルと入
力ベクトルとの距離を計算し、距離値を評価回路4に渡
す。評価回路4は、距離計算回路3から渡された距離を
評価する。すべてのコードベクトルに対する評価を終え
た時点で、距離値が最小のコードベクトルのインデクス
を出力端子5から出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声信号を低いビット
レート、特に、4kpbs以下の少ないメモリ量で符号
化方式を実現するための音声符号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のベクトル量子化装置が適用されて
いる例として、CELP方式がある。CELP方式は、
音声信号を線形予測係数とその励振信号に分け、励振信
号をベクトル量子化により量子化する音声符号化方式で
ある。CELP方式を記載した文献として、例えば、
M.Schroeder氏とB.Atal氏による「C
ode−excited linear predic
tion:Hiqh quality speech
at very low bit rates」(IE
EE Proc.ICASSP−85,pp.937−
940,1985)があげられる。CELP方式は、通
常Digital Signal Processor
(DSP)や計算機等で実現される。この際、低コス
ト、低消費電力とするために、使用メモリ量ができる限
り少ないことが望まれる。ベクトル量子化におけるコー
ドブックに要するメモリ量削減法として、kチャネルベ
クトル量子化、代数的ベクトル量子化、多段ベクトル量
子化、シフトオーバラップベクトル量子化等があげられ
る。これらの方式を記載した文献として、例えば、小野
茂氏による「音声符号化技術の最近の進展」(日本音響
学会誌48巻1号,52〜59,1992)があげられ
る。
【0003】従来のベクトル量子化では、コードブック
に蓄えられているコードベクトルが全部独立であるか又
はその一部を共有している。一部を共通に使用すること
により、メモリ量を削減することができる。代表的な方
式として、シフトオーバラップ方式がある。これを記載
した文献として、例えば、W.B.Kleijn氏等に
よる「Fast methods for the C
ELP speechcoding algorith
m」「IEEE Trans.ASSP−38,133
0〜1342,1990)があげられる。
【0004】従来方式に適用されているベクトル量子化
で使用するコードベクトルをC(i,j)(i=1,・
・・,S,j=1,・・・,N)とする。ここで、iは
コードベクトルの番号、jはベクトルの要素の番号、S
はコードベクトルの個数、Nはコードベクトルの次元で
ある。
【0005】各コードベクトルが独立な構造の場合、コ
ードベクトルを蓄積するのに必要なメモリ量はS×N個
となる。
【0006】また、ベクトル量子化の距離尺度計算をイ
ンパルス応答による重み付けを行う場合、演算量を低減
化する方法として、自己相関近似法が知られている。自
己相関近似法では、コードベクトルの重み付け信号の自
己相関Bを数1で計算する必要がある。
【数1】B=u(0)v(0)=2〔u(1)v(1)
+u(2)v(2)+・・・+u(L−1)v(L−
1)〕 ここに、u(i)(i=0,・・・,L−1)はラグi
のコードベクトルの自己相関であり、v(i)(i=
0,・・・,L−1)はラグiの重み付けフィルタのイ
ンパルス応答の自己相関である。
【0007】したがって、自己相関近似法を適用した場
合、演算量は低減化できるが、探索にはコードベクトル
の自己相関u(i)(i=0,・・・,L−1)も必要
とするため、メモリ量がS×L個増加する。この場合、
全体で、メモリ量がS×(N+L)個必要となる。ここ
に、Lは重み付けフィルタのインパルス応答長である。
自己相関近似法を記載した文献としては、例えば、I.
M.Trancoso氏等による「Efficient
Search Procedures for Se
lecting the Optimum Innov
ation in Stochastic Coder
s」,(IEEE Trans.ASSP−38,N
o.3,385〜396,1990)がある。
【0008】次に従来例について図面を参照して説明す
る。図6は従来のベクトル量子化装置を示すブロック図
である。図6において、まず、入力端子1から入力され
た入力ベクトルとコードブック回路2から渡されたコー
ドベクトルを距離計算回路3が受ける。距離計算回路3
では、入力ベクトルとコードベクトルとの距離計算を行
い、距離値を評価回路4に渡す。評価回路4は距離計算
回路3から渡された距離を評価し、評価を終えたら、次
のインデクスのコードベクトルを距離計算回路3に渡す
ように、コードブック回路2に指令を送る。評価回路4
がコードブック回路2から渡されるすべてのコードベク
トルに対する評価を終えた時点で、距離が最小のコード
ベクトルのインデクスを出力端子5から出力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来のベクトル量
子化装置では、4kpbs以下の低ビットレートになっ
た場合には、通常、ベクトル長をある程度長くする場合
が多く〔例えば10msec(80sample,8k
Hzサンプリング)〕、更に、メモリ量を削減しなけれ
ばならないという問題があった。また、一般に、構造化
等によりメモリ量を削除した場合、量子化性能が低下す
るという問題もあった。
【0010】本発明の目的は、上述の問題を解決し、少
ないメモリ量で、量子化性能の低下の少ないベクトル量
子化装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、コードベクトルを蓄積しているコードブ
ック回路と、入力ベクトルとコードベクトルとの距離を
計算する距離計算回路と、計算した距離を評価して最適
コードベクトルを選択する評価回路とからなるベクトル
量子化装置において、予め定めた並べ換え順序を記述し
た並べ換えテーブルを蓄積している並べ換えテーブル回
路と、前記並べ換えテーブル回路から出力された前記並
べ換えテーブルにしたがって前記コードブック回路から
出力された前記コードベクトルの要素を並べ換えて作成
したベクトルを新たなコードベクトルとして前記距離計
算回路に渡す第1並べ換え回路とを設けたものである。
【0012】また、本発明は、入力ベクトル分析回路を
設け、入力ベクトルを分析することによって並べ換えテ
ーブル回路に蓄積されている並べ換えテーブルを切替え
るようにしたものである。
【0013】更に、本発明は、テーブル学習回路を設
け、量子化しようとする複数の入力ベクトルを用いて予
め学習することによって並べ換えテーブル回路の並べ換
えテーブルを作成するようにしたものである。
【0014】また、上記目的を達成するために、本発明
は、コードベクトルを蓄積しているコードブック回路
と、入力ベクトルとコードベクトルとの距離を計算する
距離計算回路と、計算した距離を評価して最適コードベ
クトルを選択する評価回路とからなるベクトル量子化装
置において、前記コードブック回路から出力された前記
コードベクトルの要素を、予め定めた一個の規則にした
がって並べ換えて作成したベクトルを新たなコードベク
トルとして前記距離計算回路に渡す第2並べ換え回路を
設けたものである。
【0015】また、本発明は、並べ換え規則学習回路を
設け、量子化しようとする複数の入力ベクトルを用いて
予め学習することによって並べ換え規則を作成し、第2
並べ換え回路に加えるようにしたものである。
【0016】
【作用】図面を使って、本発明の作用を説明する。
【0017】図1に示す本発明の第1実施例において
は、評価回路4からコードブック回路2に渡される指令
にしたがって、並べ換えの順番を、並べ換えテーブル回
路7に予め蓄積し、第1並べ換え回路6では、並べ換え
テーブル回路7から渡される情報にしたがって、コード
ベクトルの並べ換え方法を切替える。
【0018】図2に示す本発明の第2実施例において
は、コードブック回路2から第2並べ換え回路8に渡さ
れたコードベクトルを予め定めた規則にしたがって並べ
換えてから、距離計算回路3に渡しており、また、評価
回路4からコードブック回路2に渡される指令にしたが
って、第2並べ換え回路8において、コードベクトルを
並べ換えるか否かを行っている。
【0019】図3に示す本発明の第3実施例において
は、入力ベクトル分析回路9により、入力ベクトルを分
析して得た入力ベクトルの特徴に応じて並べ換えテーブ
ル回路7を切替える。
【0020】図4に示す本発明の第4実施例において
は、並べ換えテーブル回路7により、コードブックの並
べ換えテーブルを、量子化を行う前に予め学習すること
により、量子化性能を向上している。学習は、量子化す
る入力ベクトルと同一の性質を持つ多量のベクトル又は
量子化する複数の入力ベクトルを用いて行われる。最も
単純な学習方法の一つとしては、多数の切替えテーブル
を用意して、それらのすべてのテーブルに関して量子化
を行い、その中から最良の量子化性能を示す並べ換えテ
ーブルを採用する方法である。
【0021】図5に示す本発明の第5実施例において
は、並べ換え規則学習回路12により、コードブックの
並べ換え規則を、量子化を行う前に予め学習することに
より、量子化性能を向上している。学習は、量子化する
入力ベクトルと同一の性質を持つ多量のベクトル又は量
子化する複数の入力ベクトルを用いて行われる。最も単
純な学習方法の一つとしては、多数の切替え規則を用意
して、それらのすべての規則に関して量子化を行い、そ
の中から最良の量子化性能を示す並べ換え規則を採用す
る方法である。
【0022】以上に説明した方法により、本発明は、従
来の装置に比べて大幅に少ないメモリ量でベクトル量子
化を行うことができる。
【0023】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0024】図1は本発明の第1実施例を示すブロック
図である。図1において、まず、第1並べ換え回路6
は、コードブック回路2から渡されたコードベクトルの
要素を、予め並べ換え順を蓄積した並べ換えテーブル回
路7から渡される並べ換え情報にしたがって並べ換え
て、新たに作成したコードベクトルを距離計算回路3に
渡す。また、入力端子1は、入力された入力ベクトルを
距離計算回路3に渡す。距離計算回路3は、新たに作成
したコードベクトルと入力ベクトルとの距離を計算し、
距離値を評価回路4に渡す。評価回路4は、距離計算回
路3から渡された距離で評価し、評価を終えたら、次の
インデクスのコードベクトルを距離計算回路3に渡すよ
うに、コードブック回路2に指令を送ると共に、並べ換
えテーブル回路7に次のインデクスの並べ換え順序を渡
すように指令を送る。並べ換えテーブル回路7は指令を
受けると、そのインデクスに対応した並べ換え順序を第
1並べ換え回路6に渡す。すべてのコードベクトルに対
する評価を終えた時点で、距離値が最小のコードベクト
ルのインデクスを出力端子5から出力する。
【0025】ベクトル量子化で使用するコードベクトル
をC(i,j)(i=1,・・・,S,j=1,・・
・,N)とする。ここで、iはコードベクトルの番号、
jはベクトルの要素の番号、Sはコードベクトルの個
数、Nはコードベクトルの次元である。S1 個のコード
ベクトルは並べ換えず、そのまま使用し、S2 (=S−
1 )個のコードベクトルはS1 個のコードベクトルの
各々の要素を並べ換えて作成する場合を考える。テーブ
ルがS2 個すべての並べ換えコードを持っていた場合
は、予め蓄積する必要があるコードベクトルと並べ換え
テーブル回路7に必要なメモリ量は(S1 +S2 )×N
=S×N個となり、メモリ量は従来方法と同じである。
そこで、並べ換え方法を複数のコードベクトル間で共通
とすることにより、並べ換えテーブル回路7に蓄えるコ
ードの種類をD種類に削減すると、メモリ量は(S1
D)×Nとなり、従来の方法に比べて、(S2 −D)×
N個削減することができる。
【0026】従来の方法との差は、評価回路4からコー
ドブック回路3に渡される指令にしたがって、並べ換え
の順番を並べ換えテーブル回路7に予め蓄積し、第1並
べ換え回路6では、並べ換えテーブル回路7から渡され
る情報にしたがって、コードベクトルの並べ換え方法を
切替える点である。
【0027】図2は本発明の第2実施例を示すブロック
図である。図2において、まず、第2並べ換え回路8
は、コードブック回路2から渡されたコードベクトルの
要素を予め定めた規則にしたがって並べ換えて新たに作
成したコードベクトルを距離計算回路3に渡す。また、
入力端子1は、入力された入力ベクトルを距離計算回路
3に渡す。距離計算回路3は、新たに作成したコードベ
クトルと入力ベクトルとの距離を計算し、距離値を評価
回路4に渡す。評価回路4は距離計算回路3から渡され
た距離を評価し、評価を終えたら、次のインデクスのコ
ードベクトルを距離計算回路3に渡すように、コードブ
ック回路2に指令を送ると共に、第2並べ換え回路8に
並べ換えるか否かを指令する。すべてのコードベクトル
に対する評価を終えた時点で、距離値が最小のコードベ
クトルのインデクスを出力端子5から出力する。
【0028】第2並べ換え回路8は、並べ換えの順序を
予め一種類定めた場合であり、メモリ量は、S1 ×N個
となり、従来の方法に比べて、S2 ×N個削減される。
また、並べ換え方法の一例として、コードベクトルi
1,i2が数2の関係
【数2】C(i1,j)=C(i2,N−j+1)
(j=1,・・・,N) を満足するようにした場合、すなわち、順番を入れ換え
たコードベクトルを別のコードベクトルとして使用した
場合を考える。この場合、共通のコードベクトルの数は
Dワードとなり、メモリ量は、(S−D)×N個とな
り、従来の方法に比べて、メモリ量をD×N個削減する
ことができる。更に、自己相関近似法を適用した場合、
従来の方式では、コードベクトルを重み付けした信号の
自己相関B(数1を参照されたい。)の値の計算を各コ
ードベクトルに対して行う必要があり、その回数はs回
であった。これに対し、本発明では、D個のコードベク
トルの各々の自己相関は、数2の関係を満たす他のコー
ドベクトルの自己相関と同一となる。例えば、この関係
にあるインデクスi1とi2のコードベクトルの自己相
関は数3及び数4で計算される。
【0029】
【数3】
【0030】
【数4】
【0031】ここで、インデクスi1とi2のコードベ
クトルに数2の関係を用い、変数変換すると、数5及び
数6が得られる。
【0032】
【数5】
【0033】
【数6】
【0034】したがって、数7の関係が得られる。
【数7】u(i1,i)=u(i2,i) (i=
1,・・・,L) ゆえに、数1の自己相関Bを計算するためのメモリ量を
D×L個削減できると共に、数1の計数回路もD回分削
減できる。D=S/2とすれば、自己相関Bを計算する
ための演算量を半減できる。
【0035】第1実施例との差は、コードブック回路2
からなる第2並べ換え回路8に渡されたコードベクトル
を予め定めた規則(例えば数2)にしたがって並べ換え
てから、距離計算回路3に渡す点と、評価回路4からコ
ードブック回路2に渡される指令にしたがって、第2並
べ換え回路8において、コードベクトルを並べ換えるか
否かを行う点にある。
【0036】図3は本発明の第3実施例を示すブロック
図である。第1実施例との差は、入力ベクトル分析回路
9において、入力ベクトルの特性を分析し、その分析結
果にしたがって、並べ換えテーブル回路7から第1並べ
換え回路6に渡す並べ換えテーブルを入力ベクトル毎に
換える点である。
【0037】第3実施例では、入力ベクトル分析回路9
により、入力ベクトルを分析して得た入力ベクトルの特
徴に応じて並べ換えテーブル回路7を切替える。入力ベ
クトルが音声信号の残差である場合を例として説明す
る。入力ベクトルの前半が子音部、後半が母音部という
場合(モード0)と、前半が母音部、後半が子音部の場
合(モード1)があるので、これに対処するために、予
めモード0のコードブックを作成しておく。並べ換えテ
ーブル回路7にコードベクトルの前半と後半を入れ換え
るテーブル(規則)を蓄積しておき、入力ベクトル分析
回路9でモード0と分析された場合は、このテーブルに
したがって並べ換えを行う。モード1と分析された場合
は並べ換えず、そのまま使用する。これより、入力信号
に合致した量子化が可能であり、モード0のコードベク
トルとモード1のコードベクトルは共通となり、メモリ
量を削減できる。また、入力ベクトル分析回路9で決定
されたモード以外のコードベクトルの距離計算を行う必
要がなく、演算量も削減できる。
【0038】第1実施例の説明で使用した変数を用いた
場合、モード0で使用するコードベクトルの数をMと
し、モード1のコードベクトルはモード0のコードベク
トルからすべて生成するとすると、コードブックに必要
とするメモリ量は、(S−M)×Nとなり、従来の方法
により、M×N個削減できる。また、モードが分かれて
いることにより、M回の距離計算を行う必要がない。入
力ベクトルを分析し、前半と後半の各々が母音部である
か子音部であるかを決定する方法を記載した文献として
は、例えば、Erdal Paksoy氏等による「V
ariableRate Speech Coding
with Phonetic Segmentati
on」(IEEE Proc.ICASSP−93,II
−155,1994)があげられる。
【0039】図4は本発明の第4実施例を示すブロック
図である。第1実施例との差は、量子化を行う前に、学
習データ入力端子11から入力した多量の学習用ベクト
ルを用いて、テーブル学習回路10において、予め並べ
換えテーブルの学習を行う点である。
【0040】第4実施例では、並べ換えテーブル回路7
により、コードブックの並べ換えテーブルを、量子化を
行う前に予め学習することにより、量子化性能を向上し
ている。学習は、量子化する入力ベクトルと同一の性質
を持つ多量のベクトル又は量子化する複数の入力ベクト
ルを用いて行われる。最も単純な学習方法の一つとして
は、多数の切替えテーブルを用意して、それらのすべて
のテーブルに関して量子化を行い、その中から最良の量
子化性能を示す並べ換えテーブルを採用する方法であ
る。この学習したテーブルを使用することによって、第
1実施例及び第3実施例でのメモリ量低減化による量子
化性能の劣化を押さえている。
【0041】図5は本発明の第5実施例を示すブロック
図である。第2実施例との差は、量子化を行う前に、学
習データ入力端子13から入力した多量の学習用ベクト
ルを用いて、並べ換え規則学習回路12において、予め
並べ換え規則の学習を行う点である。
【0042】第5実施例では、並べ換え規則学習回路1
2により、コードブックの並べ換え規則を、量子化を行
う前に予め学習することにより、量子化性能を向上して
いる。学習は、量子化する入力ベクトルと同一の性質を
持つ多量のベクトル又は量子化する複数の入力ベクトル
を用いて行われる。最も単純な学習方法の一つとして
は、多数の切替え規則を用意して、それらのすべての規
則に関して量子化を行い、その中から最良の量子化性能
を示す並べ換え規則を採用する方法である。この学習し
た規則を使用することによって第2実施例でのメモリ量
低減化による量子化性能の劣化を押さえている。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、従来の方法に比べてメモリ量をより削減で
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第4実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第5実施例を示すブロック図である。
【図6】従来のベクトル量子化装置を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 入力端子 2 コードブック回路 3 距離計算回路 4 評価回路 5 出力端子 6 第1並べ換え回路 7 並べ換えテーブル回路 8 第2並べ換え回路 9 入力ベクトル分析回路 10 テーブル学習回路 11 学習データ入力端子 12 並べ換え規則学習回路 13 学習データ入力端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コードベクトルを蓄積しているコードブッ
    ク回路と、入力ベクトルとコードベクトルとの距離を計
    算する距離計算回路と、計算した距離を評価して最適コ
    ードベクトルを選択する評価回路とからなるベクトル量
    子化装置において、予め定めた並べ換え順序を記述した
    並べ換えテーブルを蓄積している並べ換えテーブル回路
    と、前記並べ換えテーブル回路から出力された前記並べ
    換えテーブルにしたがって前記コードブック回路から出
    力された前記コードベクトルの要素を並べ換えて作成し
    たベクトルを新たなコードベクトルとして前記距離計算
    回路に渡す第1の並べ換え回路とを設けたことを特徴と
    するベクトル量子化装置。
  2. 【請求項2】コードベクトルを蓄積しているコードブッ
    ク回路と、入力ベクトルとコードベクトルとの距離を計
    算する距離計算回路と、計算した距離を評価して最適コ
    ードベクトルを選択する評価回路とからなるベクトル量
    子化装置において、前記コードブック回路から出力され
    た前記コードベクトルの要素を、予め定めた一個の規則
    にしたがって並べ換えて作成したベクトルを新たなコー
    ドベクトルとして前記距離計算回路に渡す第2並べ換え
    回路を設けたことを特徴とするベクトル量子化装置。
  3. 【請求項3】入力ベクトルを分析することによって並べ
    換えテーブル回路に蓄積されている並べ換えテーブルを
    切替える入力ベクトル分析回路を有する請求項1記載の
    ベクトル量子化装置。
  4. 【請求項4】量子化しようとする複数の入力ベクトルを
    用いて予め学習することによって並べ換えテーブルを作
    成するテーブル学習回路を有する請求項1記載のベクト
    ル量子化装置。
  5. 【請求項5】量子化しようとする複数の入力ベクトルを
    用いて予め学習することによって並べ換え規則を作成す
    る並べ換え規則学習回路を有する請求項2記載のベクト
    ル量子化装置。
JP6083272A 1994-04-21 1994-04-21 ベクトル量子化装置 Expired - Fee Related JP2956473B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083272A JP2956473B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 ベクトル量子化装置
CA002147394A CA2147394C (en) 1994-04-21 1995-04-20 Quantization of input vectors with and without rearrangement of vector elements of a candidate vector
EP95105904A EP0680032B1 (en) 1994-04-21 1995-04-20 Quantization of input vectors with and without rearrangement of vector elements of a candidate vector
DE69522990T DE69522990T2 (de) 1994-04-21 1995-04-20 Quantisierung von Eingangsvektoren mit und ohne Umordnung von Elementen eines Kandidatvektors
US08/426,649 US5748839A (en) 1994-04-21 1995-04-21 Quantization of input vectors and without rearrangement of vector elements of a candidate vector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083272A JP2956473B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 ベクトル量子化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295598A true JPH07295598A (ja) 1995-11-10
JP2956473B2 JP2956473B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=13797723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083272A Expired - Fee Related JP2956473B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 ベクトル量子化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5748839A (ja)
EP (1) EP0680032B1 (ja)
JP (1) JP2956473B2 (ja)
CA (1) CA2147394C (ja)
DE (1) DE69522990T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020483A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Generateur de vecteur de source sonore, codeur et decodeur vocal
JP2009501944A (ja) * 2005-07-15 2009-01-22 マイクロソフト コーポレーション ディジタル・メディア・スペクトル・データの効率的コーディングに使用される辞書内のコードワードの変更
US9349376B2 (en) 2007-06-29 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Bitstream syntax for multi-process audio decoding
US9443525B2 (en) 2001-12-14 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Quality improvement techniques in an audio encoder

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132894B1 (en) * 1996-11-07 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vector quantisation codebook generation method
US7389227B2 (en) * 2000-01-14 2008-06-17 C & S Technology Co., Ltd. High-speed search method for LSP quantizer using split VQ and fixed codebook of G.729 speech encoder
US6535640B1 (en) * 2000-04-27 2003-03-18 National Instruments Corporation Signal analysis system and method for determining a closest vector from a vector collection to an input signal
EP2056359B1 (en) * 2003-08-20 2021-06-09 SunPower Corporation, Systems PV wind performance enhancing method
US20060190251A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Johannes Sandvall Memory usage in a multiprocessor system
US8091006B2 (en) * 2006-06-02 2012-01-03 Nec Laboratories America, Inc. Spherical lattice codes for lattice and lattice-reduction-aided decoders
CN100583649C (zh) * 2007-07-23 2010-01-20 华为技术有限公司 矢量编/解码方法、装置及流媒体播放器
RU2519027C2 (ru) * 2009-02-13 2014-06-10 Панасоник Корпорэйшн Устройство векторного квантования, устройство векторного обратного квантования и способы для этого
EP2862167B1 (en) * 2012-06-14 2018-08-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for scalable low-complexity audio coding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621828A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sanyo Electric Co Ltd ベクトル量子化復号化器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727354A (en) * 1987-01-07 1988-02-23 Unisys Corporation System for selecting best fit vector code in vector quantization encoding
US4969192A (en) * 1987-04-06 1990-11-06 Voicecraft, Inc. Vector adaptive predictive coder for speech and audio
US4959870A (en) * 1987-05-26 1990-09-25 Ricoh Company, Ltd. Character recognition apparatus having means for compressing feature data
EP0314018B1 (en) * 1987-10-30 1993-09-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for multiplexed vector quantization
JPH088500B2 (ja) * 1988-08-19 1996-01-29 松下電器産業株式会社 ベクトル量子化器
JP2788257B2 (ja) * 1988-08-26 1998-08-20 富士通株式会社 ベクトル量子化の最適出力ベクトル探索方法
US5077798A (en) * 1988-09-28 1991-12-31 Hitachi, Ltd. Method and system for voice coding based on vector quantization
US5384891A (en) * 1988-09-28 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Vector quantizing apparatus and speech analysis-synthesis system using the apparatus
US5255346A (en) * 1989-12-28 1993-10-19 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for design of a vector quantizer
US5210820A (en) * 1990-05-02 1993-05-11 Broadcast Data Systems Limited Partnership Signal recognition system and method
CA2068526C (en) * 1990-09-14 1997-02-25 Tomohiko Taniguchi Speech coding system
US5194864A (en) * 1990-10-03 1993-03-16 Olympus Optical Co., Ltd. Vector quantization method and apparatus
JP3129778B2 (ja) * 1991-08-30 2001-01-31 富士通株式会社 ベクトル量子化器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621828A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sanyo Electric Co Ltd ベクトル量子化復号化器

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947889B2 (en) 1996-11-07 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator and a method for generating an excitation vector including a convolution system
US7587316B2 (en) 1996-11-07 2009-09-08 Panasonic Corporation Noise canceller
US6330534B1 (en) 1996-11-07 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US6330535B1 (en) 1996-11-07 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for providing excitation vector
US6345247B1 (en) 1996-11-07 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
KR100339168B1 (ko) * 1996-11-07 2002-06-03 모리시타 요이찌 음원 벡터 생성 장치, 음성 부호화 장치 및 음성 복호화장치
US6421639B1 (en) 1996-11-07 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for providing an excitation vector
US6453288B1 (en) 1996-11-07 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing component of excitation vector
US6757650B2 (en) 1996-11-07 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US6772115B2 (en) 1996-11-07 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LSP quantizer
US6799160B2 (en) 1996-11-07 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Noise canceller
US6910008B1 (en) 1996-11-07 2005-06-21 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US7398205B2 (en) 1996-11-07 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Code excited linear prediction speech decoder and method thereof
US7289952B2 (en) 1996-11-07 2007-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
WO1998020483A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Generateur de vecteur de source sonore, codeur et decodeur vocal
US8370137B2 (en) 1996-11-07 2013-02-05 Panasonic Corporation Noise estimating apparatus and method
KR100306817B1 (ko) * 1996-11-07 2001-11-14 모리시타 요이찌 음원벡터생성장치및음원벡터생성방법
US7809557B2 (en) 1996-11-07 2010-10-05 Panasonic Corporation Vector quantization apparatus and method for updating decoded vector storage
US8036887B2 (en) 1996-11-07 2011-10-11 Panasonic Corporation CELP speech decoder modifying an input vector with a fixed waveform to transform a waveform of the input vector
US8086450B2 (en) 1996-11-07 2011-12-27 Panasonic Corporation Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US9443525B2 (en) 2001-12-14 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Quality improvement techniques in an audio encoder
JP2009501944A (ja) * 2005-07-15 2009-01-22 マイクロソフト コーポレーション ディジタル・メディア・スペクトル・データの効率的コーディングに使用される辞書内のコードワードの変更
US9349376B2 (en) 2007-06-29 2016-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Bitstream syntax for multi-process audio decoding
US9741354B2 (en) 2007-06-29 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Bitstream syntax for multi-process audio decoding

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680032A2 (en) 1995-11-02
EP0680032A3 (en) 1997-08-20
CA2147394A1 (en) 1995-10-22
JP2956473B2 (ja) 1999-10-04
EP0680032B1 (en) 2001-10-04
DE69522990D1 (de) 2001-11-08
DE69522990T2 (de) 2002-07-04
CA2147394C (en) 1999-10-12
US5748839A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2113928C (en) Voice coder system
US5819213A (en) Speech encoding and decoding with pitch filter range unrestricted by codebook range and preselecting, then increasing, search candidates from linear overlap codebooks
JP4903053B2 (ja) 広帯域符号化装置、広帯域lsp予測装置、帯域スケーラブル符号化装置及び広帯域符号化方法
EP0657874B1 (en) Voice coder and a method for searching codebooks
JP2956473B2 (ja) ベクトル量子化装置
JP5337235B2 (ja) 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラム及び記録媒体
JP2800618B2 (ja) 音声パラメータ符号化方式
JP2000003193A (ja) 音声音楽信号の符号化装置および復号装置
JPH08179795A (ja) 音声のピッチラグ符号化方法および装置
JP3335841B2 (ja) 信号符号化装置
JP4359949B2 (ja) 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法
JPH0744200A (ja) 音声符号化方式
JP2626492B2 (ja) ベクトル量子化装置
JP2842276B2 (ja) 広帯域信号符号化装置
JP3067676B2 (ja) Lspの予測符号化装置及び方法
JPH096396A (ja) 音響信号符号化方法及び音響信号復号化方法
JPH10260698A (ja) 信号符号化装置
JP4848049B2 (ja) 符号化方法、復号方法、それらの装置、プログラム及び記録媒体
JPH06131000A (ja) 基本周期符号化装置
JPH06118998A (ja) ベクトル量子化装置
EP0903729A2 (en) Speech coding apparatus and pitch prediction method of input speech signal
JPH0844398A (ja) 音声符号化装置
JP3471889B2 (ja) 音声符号化方法及び装置
JP2936757B2 (ja) 量子化器
JPH05232996A (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees