JPH07295557A - 弦楽器の本体内部構造 - Google Patents

弦楽器の本体内部構造

Info

Publication number
JPH07295557A
JPH07295557A JP6121669A JP12166994A JPH07295557A JP H07295557 A JPH07295557 A JP H07295557A JP 6121669 A JP6121669 A JP 6121669A JP 12166994 A JP12166994 A JP 12166994A JP H07295557 A JPH07295557 A JP H07295557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stringed instrument
main body
sound
phase
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6121669A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakamoto
旭 坂本
Norihiko Sakamoto
訓彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6121669A priority Critical patent/JPH07295557A/ja
Publication of JPH07295557A publication Critical patent/JPH07295557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弦楽器に音響通路等を設け本体内部の音波
の位相を逆転し放出し、音響特性を改善する。 【構成】 外楽器のサウンドホール部に音響通路を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弦楽器の本体構造に関
し、詳しくは電気的な増幅機構を用いずに弦楽器の音響
特性を改善する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気的な音波増幅機構を持たない
弦楽器10に於いて、大音量を得るためには表面振動板
11の振幅を大きくさせる事が必要である。 通常表面
振動板11にはサウンドホール12を設けているが、こ
れは表面振動板の剛性の高い部分を空洞にし表面振動板
11をより振動しやすくし、なおかつ、本体を密閉した
場合に本体内部13に閉じこめられた空気が、ダンパー
効果により表面振動板11の動作を妨げるのを防止する
ためにサウンドホール12を設け本体内部13の空気を
外部へ導く必要があるが、これらの技術は公知となって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは、次のような欠
点があった。 本体振動板が振動を行い音を出す場合
に、例えば振動板が前に移動した場合前面の空気を押し
出し、逆に背後の空気を引っ張る形になる。 この時、
特に低音域での周波数が低く波長が長いと前後に出る音
は指向性がなく、振動板の周囲に広がる、ところが振動
板の前面の音と背面の音は位相が正反対なので、打ち消
し合い、音量が小さくなる。 即ち低音域での特性の悪
化をまねいていた。 本発明は以上のような欠点をなく
すためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は以上であ
り、次に、それを解決する手段について説明する。即
ち、弦楽器の本体に振動板を設けた構成に於いて、該本
体内部に位相逆転機構を設け振動板の背面の本体内部に
発生した逆位相の音波を逆転し、正位相の音波を本体外
部に放出し、特性の向上を可能とする。
【0005】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び構成は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した本発明の実施例を説
明する。 図1は、従来の弦楽器の図面、図2は弦楽器
のサウンドホール部に音響通路を設けた図面、図3は該
音響通路部の取付断面図、図4は弦楽器本体にパッシブ
・ラジエーターをとりつけた図面である。
【0006】先ず、図2に於いて、音響通路22の効果
について説明する。 弦25を弾く事によって得られた
表面振動板21の振動により、音響通路22内の空気は
一体となって動き、その目方が質量となって動作し、弦
楽器本体内部23の空気のバネ作用と共同して共振を起
こす。 この共振は表面振動板21背面の位相と逆にな
るため、表面振動板21前面の音とは同位相になり低音
域の特性が改善される。
【0007】次に図3により前述音響通路22の構造例
を説明する。 本体正面に設けられた穴に、取り外し自
在のパイプ31を取付け、交換する事により穴径と長さ
を変化させ共振周波数のチューニングを可能としたもの
である。
【0008】次に図4の実施例を説明する。 本実施例
の弦楽器40は本体正面にパッシブ・ラジエーター42
を設ける。 弦楽器本体内部の背面波によってパッシブ
・ラジエーター42を振動させ、この振動は正面振動板
41の正面波と同位相になる様にパッシブ・ラジエータ
42にオモリ43を取り付けチューニングをおこな
う。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成する事によ
り、次のような効果を奏するものである 。即ち請求項
1の如く構成したので、弦楽器表面振動板の振動を背面
波を含め効果的に放出する事が可能なため、弦楽器の音
響特性の向上を得る事ができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の弦楽器。
【図2】サウンドホールに音響通路を設けた弦楽器。
【図3】音響通路部断面。
【図4】サウンドホールにパッシブ・ラジエーターを設
けた弦楽器。
【符号の説明】
21 表面振動板 22 音響通路 25 弦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弦楽器の本体内部に音波の位相逆転放出
    機構を設け、本体内部の音波を外部へ放出可能とする事
    を特長とする弦楽器構造。
  2. 【請求項2】 弦楽器のサウンドホール部に音響通路を
    設けた事を特長とする弦楽器構造。
  3. 【請求項3】 弦楽器のサウンドホール部にパッシブラ
    ジエータを設けた事を特長とする弦楽器構造。
JP6121669A 1994-04-21 1994-04-21 弦楽器の本体内部構造 Pending JPH07295557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121669A JPH07295557A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 弦楽器の本体内部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121669A JPH07295557A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 弦楽器の本体内部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295557A true JPH07295557A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14816971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6121669A Pending JPH07295557A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 弦楽器の本体内部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361862B2 (en) 2014-09-26 2016-06-07 Andrzej Marek Klemarewski Passive amplification system for stringed instruments
JP2019074725A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 株式会社セベル・ピコ 三味線
JP2020118995A (ja) * 2017-07-25 2020-08-06 ロバート エル オバーグRobert L. Oberg 楽器の反対側にある二枚のサウンドボードから音を発生させる楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361862B2 (en) 2014-09-26 2016-06-07 Andrzej Marek Klemarewski Passive amplification system for stringed instruments
JP2020118995A (ja) * 2017-07-25 2020-08-06 ロバート エル オバーグRobert L. Oberg 楽器の反対側にある二枚のサウンドボードから音を発生させる楽器
JP2019074725A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 株式会社セベル・ピコ 三味線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052269A (en) Acoustic-electric guitar with interior neck extension
US5361669A (en) Passive radiator baffle panel for drum type-percussion instruments
US5111509A (en) Electric acoustic converter
US7863507B2 (en) Semi-hollow body for stringed instruments
US3325580A (en) Musical instrument utilizing piezoelectric transducer
US7687695B2 (en) Anti-wolf-note resonator assembly for a string instrument and method of assembling the same
US10629169B2 (en) Musical instrument
JP2007171233A (ja) 打楽器用ピックアップ、電気打楽器
US20140013929A1 (en) Acoustical transmission line chamber for stringed musical instrument
US20100037750A1 (en) Method and apparatus for optimizing sound output characteristics of a drum
CN107004400B (zh) 用于防止演奏者身体减振的乐器
US6646190B2 (en) Acoustic stringed instrument with spring supported top
JP2011059208A (ja) 音響共鳴装置、スピーカエンクロージャ、楽器及び乗り物
JP6485131B2 (ja) 楽器
US8569602B2 (en) Stringed musical instruments and related methods
US6563033B1 (en) Stringed musical instrument with apparatus enhancing low frequency sounds
JPH07295557A (ja) 弦楽器の本体内部構造
JP3513511B1 (ja) 弦楽器
EP0020050B1 (en) Stringed instrument
US3233695A (en) Speaker enclosure
US20040134334A1 (en) Feedback resistant stringed musical instrument
JP3831986B2 (ja) スピーカ装置
JP2006279471A (ja) 共鳴装置
KR100957351B1 (ko) 차량의 흡기토출음 음질 튜닝구조
US1819928A (en) Violin