JPH0729469A - 容量性センサ回路 - Google Patents

容量性センサ回路

Info

Publication number
JPH0729469A
JPH0729469A JP6147935A JP14793594A JPH0729469A JP H0729469 A JPH0729469 A JP H0729469A JP 6147935 A JP6147935 A JP 6147935A JP 14793594 A JP14793594 A JP 14793594A JP H0729469 A JPH0729469 A JP H0729469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
output terminal
amplifier
capacitive sensor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147935A
Other languages
English (en)
Inventor
Boer Jan R De
ラインデル デ ブア ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH0729469A publication Critical patent/JPH0729469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品数が少なくて済み、しかも正確に作動す
る容量性センサ回路を提供する。 【構成】 容量性センサ回路は基準端子10に対する検
知コンデンサ14の第1プレートを形成するセンサ電極
16及び同じしきい値電圧を有する第1と第2反転シュ
ミットトリガ2及び26を具えている。帰還抵抗8は第
1トリガ2の出力端子6から入力端子4への帰還を行な
い、この帰還抵抗及び第1トリガは検知コンデンサ14
と共に発振器を形成し、この発振器の周波数は検知コン
デンサ14の大きさに依存する。第2トリガ26の入力
端子24は直列抵抗22を介して第1トリガ2の出力端
子に接続すると共に基準コンデンサ30を介して基準端
子10に接続する。帰還抵抗8と直列抵抗22の抵抗値
は等しくする。検知コンデンサ14のキャパシタンスが
基準コンデンサ30のキャパシタンスよりも小さい場合
に、第2トリガの出力端子32に直流信号が現れ、逆の
場合には第2トリガの出力端子に交流信号が現われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、検知コンデンサの第1
プレートを形成するセンサ電極と;このセンサ電極に接
続した入力端子を有すると共に出力端子を有する第1反
転増幅器と;この第1反転増幅器の出力端子に結合させ
た入力端子を有すると共に出力端子を有する第2増幅器
と;前記第1反転増幅器の出力端子と入力端子との間に
接続した帰還抵抗;とを具えている容量性センサ回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】斯種のセンサ回路は欧州特許出願EP
0,524,708号から既知であり、ここでは個人的
に注意を払う装置をユーザが持ち上げた場合に、その装
置をターン・オンさせ、装置を下ろした場合に、その装
置をターン・オフさせるのにセンサ回路を用いている。
センサ電極と、第1反転増幅器と、帰還抵抗は発振器を
形成し、これは非安定マルチバイブレータとも称され、
この発振周波数は特に帰還抵抗の値により、且つセンサ
電極と容量性センサ回路の信号アース端子との間の容量
値(キャパシタンス)の大きさにより規定される。発振
周波数は斯かるキャパシタンスが増大すると減少する。
ユーザが装置を手に取ると、大地に対する前記キャパシ
タンスが比較的高くなって、発振周波数が比較的低くな
る。これに対し、装置を下ろした場合には大地に対する
前記キャパシタンスが比較的低くなり、発振周波数が比
較的高くなる。こうした比較的低い発振周波数と比較的
高い発振周波数との周波数差又は周波数の比は周波数−
電圧変換器により測定されて、電圧差に変換され、この
差電圧が装置をターン・オンさせるスイッチを附勢す
る。この場合、第2増幅器は発振している第1反転増幅
器と周波数−電圧変換器との間のバッファとして作用す
る。斯かる従来の容量性センサ回路は使用する回路部品
の特性及びそれらの値のばらつきに非常に敏感である。
発振周波数を大地に対する基準キャパシタンスを具えて
いる第2発振器の発振周波数と比較することは欧州特許
明細書EP0,104,422号から既知である。セン
サ電極のキャパシタンスは周波数測定により基準コンデ
ンサのキャパシタンスと比較される。ゲート回路は発振
周波数の目安となる信号を発生する。この従来の解決策
は正確ではあるが、ゲート回路又は他の何等かの一致回
路を用いる必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述し
たような一致回路を必要としなくても正確に作動し、従
って回路部品を節約できる容量性センサ回路を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は冒頭にて述べた
種類の容量性センサ回路において、前記第1反転増幅器
の出力端子と前記第2増幅器の入力端子との間に直列抵
抗を接続し、この直列抵抗の抵抗値を前記帰還抵抗の抵
抗値とほぼ等しくし;前記第2増幅器の入力端子と基準
端子との間に基準コンデンサを接続し、この基準コンデ
ンサの容量値を、前記基準端子に対する前記容量性セン
サ電極の予定した容量値にほぼ等しくし;且つ前記第1
反転増幅器及び第2増幅器をシュミットトリガとして構
成し、これらのシュミットトリガがほぼ同じ低及び高し
きい値電圧を有するようにしたことを特徴とする。
【0005】上述したような構成とすることにより、セ
ンサ電極のキャパシタンスが基準キャパシタンスよりも
小さい場合には第2増幅器の出力端子に直流レベルの電
圧が現れ、逆の場合には第2増幅器の出力端子に発振中
の第1反転増幅器と同じ周波数の交流電圧が現われるよ
うになる。直流電圧から交流電圧への変化は公差に殆ど
影響されず、この変化は周波数−電圧変換器により確実
に検出することができ、この際斯かる変換器は周波数が
0の直流電圧であるのか、周波数が0でない交流電圧で
あるのかどうかを検出する作用をするだけである。回路
部品のばらつきによる影響を最小とするために、第1及
び第2増幅器は1個の半導体本体に集積化される同一構
成のNANDシュミットトリガとするのが好適である。
【0006】容量性センサ回路は電気歯ブラシ、シェー
バ、アイロン、ヘアードライヤ、ドリル、真空掃除機の
如きハンドル付きのあらゆる種類の電気装置をターン・
オン及びターン・オフさせたり、オーディオ及びビデオ
装置、オーブン、レンジ等の如きタッチ制御部を有する
電気機器をターン・オン及びターン・オフさせるのに好
適である。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明を実施例につき説
明するに、これらの図で同じ機能又は目的を有する部分
には同じ参照番号を付して示してある。
【0008】図1は本発明による容量性のセンサ回路を
示す。シュミットトリガ形態の第1反転増幅器2は入力
端子4を有しており、この入力端子4を帰還抵抗8を介
して第1反転増幅器2の出力端子6に接続する。入力端
子4とセンサ回路用の信号アース(接地)として機能す
る基準端子10との間には2つのコンデンサが位置付け
られる。これらのコンデンサの内の第1コンデンサは容
量値がCP1の寄生入力コンデンサ12により形成され、
第2コンデンサは容量値がCS の検知コンデンサ14に
より形成され、この検知コンデンサ14の第1プレート
は入力端子4に接続したセンサ電極16により形成す
る。検知コンデンサの第2プレートは基準端子10に接
続した電極18により形成し、この電極も所要に応じセ
ンサ電極とすることができる。ハンドルを有する幹線電
力により附勢される装置の場合には、センサ電極16を
ハンドルに組込むだけで十分である。この場合、基準端
子10はセンサ回路の電源を介して幹線のアースに結合
させる。検知コンデンサ14の容量値CS は、ユーザが
ハンドルを握る場合にアース電位に対して変化する。そ
こで、幹線周波数のハム電圧Vm を検出することがで
き、このハム電圧を基準端子10と、(もし存在するな
らば)第2センサ電極18との間に交流電圧源20によ
り記号的に示してある。反転増幅器2、帰還抵抗8及び
2個のコンデンサ12,14は発振器を形成し、この発
振器の発振周波数FS は、コンデンサ12と14の全容
量値CP1+CS が増加すると減少する。ハンドルにセン
サ電極16を有している上述した装置では、この装置を
ハンドルで保持している場合に発振周波数FS が比較的
低くなり、又その装置をわきに置いた場合には、発振周
波数FS が比較的高くなる。検出されるハム電圧Vm
極めて高い場合には、発振器は最早自由に発振しなくな
り、発振周波数FS は幹線周波数に引き込まれる。第1
反転増幅器2の出力端子は直列抵抗22を介して同じく
シュミットトリガ形態の第2反転増幅器26の入力端子
24に接続する。この入力端子24は容量値がCP2の寄
生コンデンサ28と、容量値がCr の基準コンデンサ3
0とを介して基準端子10に接続する。
【0009】発振周波数FS の大まかな計算を簡単にす
るために(これは容量性センサ回路の作動にとっては必
ずしも必要なことではない)、低しきい値電圧Vl と高
しきい値電圧Vh との平均値が供給電圧Vccの1/2と
なり、しかもこれらの差電圧がVn で、次式が成立する
ものとする。
【0010】
【数1】 Vh =1/2*(Vcc+Vn );Vl =1/2*(Vcc−Vn ) (1) 発振中に入力端子4における全キャパシタンス間の電圧
V(t) は1周期T内にて低しきい値電圧Vl と高しきい
値電圧Vh との間で変化する。この全キャパシタンス間
の電圧は次式に従って変化する。即ち、
【数2】 V(t) =VO *exp(−t/τ) (2) ここに、VO は初期電圧であり、τ=R1 *(CS +C
P1)であり、R1 は帰還抵抗8の値である。t=T/
2、V(T/2)=V1 及びVO =Vh の時には、1/
2周期に対して次式が有効となる。即ち、
【数3】 T/2=τ*ln{(Vcc+Vn )/(Vcc−Vn )} =τ*ln{(1+α)/(1−α)} (3) ここにα=Vn /Vccである。αの小さな値に対して
は、式(3)を次式のように短縮して表すことができ
る。
【0011】
【数4】 T=4*τ*α=4*R1 *(CS +CP1)*Vn /Vcc (4) 従って、発振周波数FS は次式にて表される周波数にほ
ぼ等しくなる。
【数5】 FS はVcc/{4*Vn *R1 *(CS +CP1)} (5)
【0012】第1反転増幅器2の出力端子6に現われる
方形波電圧は直列抵抗22を経てコンデンサ28及び3
0を充電したり、放電させたりする。これによりコンデ
ンサ28及び30間にリプル電圧が生じ、このリプル電
圧のピーク・ピーク電圧Vppは次式にて表される電圧に
ほぼ等しくなる。即ち、
【数6】 Vpp=Vcc/{4*FS *R2 *(Cr +CP2)} (6)
【0013】そこで、R2 の値をR1 と等しくし、式
(5)を式(6)に代入すれば次のようになる。
【数7】 Vpp=Vn *(CS +CP1)/(Cr +CP2) (7)
【0014】第2反転増幅器26として、高しきい値電
圧と低しきい値電圧との電圧差が第1反転増幅器2の場
合と同じ電圧差Vn を有するシュミットトリガを用いる
場合には次のようになる。CS がCr よりも小さい場合
には、VppがVn よりも小さくなるため、Vppが第2反
転増幅器26の2つのトリガしきい値電圧Vn 及びV h
以上になることはなく、この第2反転増幅器26の出力
端子32には直流レベルの電圧が現われる。CS がCr
よりも大きい場合には、VppがVn よりも大きくなるた
め、Vppが周期的に2つのトリガしきい値電圧Vn 及び
h 以上となり、従って出力端子32に発振周波数がF
S の交流信号が現われる。反転増幅器2及び26を同一
構成とし、しかも1個の半導体本体に集積化すれば、両
反転増幅器2及び26に対する電圧差Vn はほぼ同じと
なる。このことによる追加の利点は、この場合に寄生コ
ンデンサCP1及びCP2の値もほぼ等しくなり、こうした
寄生コンデンサがVppの振幅に影響を及ぼさなくなるこ
とにある。抵抗8と28の抵抗値を等しくする。こうす
れば、出力端子6から基準端子10の方向に見た負荷が
厳密に対称的となるため、抵抗8及び22に並列の寄生
キャパシタンスがリプル電圧Vppに何等影響を及ぼさな
くなる。
【0015】従って、CS がCr よりも大きい場合には
第2反転増幅器26の出力端子32が交流信号を供給
し、又CS がCr よりも小さい場合には出力端子32が
直流信号を供給することにより、回路部品のばらつきに
よる不正確さが回路の対称性により大いに除去される。
出力端子32が交流信号を搬送するのか、直流信号を搬
送するのかは比較器34によって検出することができ
る。この比較器34も反転シュミットトリガで形成し、
この比較器は入力端子36及び出力端子38を有し、入
力端子36は第2反転増幅器26の出力端子32からの
信号を電荷ポンプ40を経て受信する。電荷ポンプ40
は第2反転増幅器26の出力端子32とノード44との
間に接続した第1コンデンサ42と、陰極がノード44
に接続され、陽極が基準端子10に接続されている第1
ダイオード46と、陽極がノード44に接続され、陰極
が入力端子36に接続されている第2ダイオード48
と、入力端子36と基準端子10との間に並列に接続さ
れている抵抗50及びコンデンサ52とを具えている。
【0016】発振周期1/F当りにコンデンサ42に流
れる充電電流iは次式にて表される値にほぼ等しくな
る。
【数8】 i=C1 *(Vcc−2*Vj −V2 )*F=V2 /R3 (8)
【0017】ここに、C1 はコンデンサ42の値であ
り、Vj はダイオード46及び48の接合電圧であり、
2 はコンデンサ52間の電圧であり、R3 は抵抗50
の値である。比較器34のしきい値電圧を供給電圧Vcc
のほぼ1/2とする場合には、電圧V2 を最小周波数F
1 にてVcc/2に等しくする必要があり、次式が成立す
る。
【数9】 F1 =Vcc/{R3 *C1 *(Vcc−4*Vj )} (9)
【0018】前述したように、発振周波数は検出した幹
線周波数に等しくすることができる。F1 =20Hz、
cc=5V及びVj =0.7Vとする場合には、式
(9)から時定数R3 *C1 の値は約114msとな
る。コンデンサ52は比較器34の切り替え時に多少の
遅延を持たらす。
【0019】図2は電気装置に用いられる図1の容量性
センサ回路を示す。インバータ2,26及び34はデュ
アル入力シュミットトリガNANDにより形成する。イ
ンバータ34の出力38は第4のデュアル入力シュミッ
トトリガNAND54及び限流抵抗74を経てNPNス
イッチングトランジスタ56のベースを駆動し、このス
イッチングトランジスタのエミッタは発光ダイオード
(LED)58を介して基準端子10に接続し、コレク
タは断続スイッチ60を介してリレー64の附勢コイル
62を駆動する。リレー64及び各NAND2,26,
34,54は整流回路(図示せず)で構成し得る電源回
路(図示せず)からの供給電圧を受電する。リレー64
は幹線電圧端子68と70との間の負荷72に直列に配
置したスイッチ64を作動させる。負荷72は、例えば
ターン・オン又はターン・オフすべきモータ、加熱素
子、ランプ又は他の任意の装置とすることができる。
【0020】比較的低い発振周波数では、即ち電気装置
をつかむ場合のようにセンサ電極16に接近した場合に
は、出力端子32に交流信号が現れて入力端子36の電
圧が高くなる。従って、出力端子38の電圧が低くな
り、トランジスタ56はインバータ54を経てターン・
オンする。この際、リレー64の附勢コイル62が附勢
され、スイッチ66が閉じ、負荷72が幹線電圧を受電
する。附勢コイル62への給電を断続スイッチ60によ
って遮断して、電気装置を不作動にすることができる。
LED58は負荷72がスイッチ66を経て幹線に接続
されていることを知らせる。電気装置をわきに置くと、
発振周波数が比較的高くなり、出力端子32の電圧もこ
れにより高くなり、入力端子36の電圧が低くなるた
め、出力端子38の電圧が高くなり、トランジスタ56
はベース電流を受電しなくなる。この際、リレー64は
附勢されず、LED58はターン・オフし、負荷72は
幹線電圧を受電しなくなる。このように、リレー64は
第2反転増幅器26の出力端子32における交流/直流
信号に応答して附勢される。
【0021】第2増幅器26は、出力端子32に交流信
号が現われるのか、又は直流信号が現われるのかの判定
には無関係であるから、この第2増幅器26は非反転増
幅器とすることもできる。基準コンデンサ30の値Cr
は検知コンデンサ14の予想値に依存する。
【0022】図3はハンドル74内にセンサ電極16を
取付けた電気ヘヤードライヤを示す。図2の容量性セン
サ回路及び他の電子デバイスはP.C.ボード(印刷回
路板)76上に形成し、このP.C.ボードもハンドル
74内に装着する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による容量性センサ回路の回路図であ
る。
【図2】本発明による容量性センサ回路を具えている電
気装置の回路図である。
【図3】本発明による容量性センサ回路をハンドル内に
組込んだヘヤードライヤを示す図である。
【符号の説明】
2 第1反転増幅器(シュミットトリガ) (2,8,12,14) 発振器 8 帰還抵抗 10 基準端子 14 検知コンデンサ 16 センサ電極 20 交流電圧源 22 直列抵抗 26 第2増幅器(シュミットトリガ) 30 基準コンデンサ 34 比較器 40 電荷ポンプ 42 コンデンサ 44 ノード 46,48 ダイオード 50 抵抗 52 コンデンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検知コンデンサ(14)の第1プレート
    を形成するセンサ電極(16)と;このセンサ電極(1
    6)に接続した入力端子(4)を有すると共に出力端子
    (6)を有する第1反転増幅器(2)と;この第1反転
    増幅器(2)の出力端子(6)に結合させた入力端子
    (24)を有すると共に出力端子(32)を有する第2
    増幅器(26)と;前記第1反転増幅器(2)の出力端
    子(6)と入力端子(4)との間に接続した帰還抵抗
    (8);とを具えている容量性センサ回路において、前
    記第1反転増幅器(2)の出力端子(6)と前記第2増
    幅器(26)の入力端子(24)との間に直列抵抗(2
    2)を接続し、この直列抵抗(22)の抵抗値を前記帰
    還抵抗(8)の抵抗値とほぼ等しくし;前記第2増幅器
    (26)の入力端子(24)と基準端子(10)との間
    に基準コンデンサ(30)を接続し、この基準コンデン
    サ(30)の容量値を、前記基準端子(10)に対する
    前記容量性センサ電極(16)の予定した容量値にほぼ
    等しくし;且つ前記第1反転増幅器(2)及び第2増幅
    器(26)をシュミットトリガとして構成し、これらの
    シュミットトリガがほぼ同じ低及び高しきい値電圧を有
    するようにしたことを特徴とする容量性センサ回路。
  2. 【請求項2】 前記第1反転増幅器(2)及び第2増幅
    器(26)を1個の半導体本体に集積化される同一構成
    のNANDシュミットトリガとすることを特徴とする請
    求項1に記載の容量性センサ回路。
  3. 【請求項3】 前記容量性センサ回路がさらに:入力端
    子(36)及び出力端子(38)を有する比較器(3
    4)と;電荷ポンプ(40);とを具え、この電荷ポン
    プ(40)が、前記第2増幅器(26)の出力端子(3
    2)とノード(44)との間に接続した第1コンデンサ
    (42)、ノード(44)と基準端子(10)との間に
    接続した第1ダイオード(46)、前記比較器(34)
    の入力端子(36)とノード(44)との間に接続した
    第2ダイオード(48)及び前記比較器(34)の入力
    端子(36)と基準端子(10)との間にそれぞれ並列
    に接続した抵抗(50)及び第2コンデンサ(52)を
    具え、前記第1(46)及び第2ダイオード(48)の
    内の一方のダイオード(48)の陽極を前記ノード(4
    4)に接続し、且つ他方のダイオード(46)の陰極を
    前記ノード(44)に接続するようにしたことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の容量性センサ回路。
  4. 【請求項4】 前記比較器(34)をシュミットトリガ
    とし、このシュミットトリガのしきい値電圧がシュミッ
    トトリガの供給電圧のほぼ1/2となるようにしたこと
    を特徴とする請求項3に記載の容量性センサ回路。
  5. 【請求項5】 負荷(72)及び可制御スイッチ(5
    6,62,64,66)を具え、この可制御スイッチが
    前記負荷(72)に直列に配置される主電流通路(6
    6)と、請求項1,2,3又は4項のいずれか一項に記
    載の容量性センサ回路の第2増幅器(26)の出力端子
    (32)からの信号に応答して前記可制御スイッチ(5
    6,62,64,66)をターン・オン及びターン・オ
    フする制御信号を受信するための主電流通路(56,6
    2)とを有することを特徴とする電気装置。
  6. 【請求項6】 前記電気装置が前記センサ電極(16)
    を内蔵するハンドル(74)を有することを特徴とする
    請求項5に記載の電気装置。
JP6147935A 1993-07-01 1994-06-29 容量性センサ回路 Pending JPH0729469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9300680A BE1007258A3 (nl) 1993-07-01 1993-07-01 Capacitieve sensorschakeling.
BE09300680 1993-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729469A true JPH0729469A (ja) 1995-01-31

Family

ID=3887150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147935A Pending JPH0729469A (ja) 1993-07-01 1994-06-29 容量性センサ回路

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5498914A (ja)
EP (1) EP0632593B1 (ja)
JP (1) JPH0729469A (ja)
KR (1) KR950003829A (ja)
CN (1) CN1103520A (ja)
AU (1) AU6609694A (ja)
BE (1) BE1007258A3 (ja)
BR (1) BR9402565A (ja)
CA (1) CA2126964A1 (ja)
DE (1) DE69405168T2 (ja)
SG (1) SG44017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011140530A3 (en) * 2010-05-06 2012-03-01 Silicon Laboratories Inc. Sensing apparatus for and associated methods

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796355A (en) * 1996-05-13 1998-08-18 Zurich Design Laboratories, Inc. Touch switch
US6344959B1 (en) 1998-05-01 2002-02-05 Unitrode Corporation Method for sensing the output voltage of a charge pump circuit without applying a load to the output stage
US6501198B2 (en) 2000-02-17 2002-12-31 Jlg Industries, Inc. Control lever for heavy machinery with near-proximity sensing
US6724198B2 (en) * 2000-12-21 2004-04-20 G. Burnell Hohl Inductive sensory apparatus
SE0402261D0 (sv) * 2004-09-17 2004-09-17 Electrolux Home Prod Corp Capacitive Sensor System
US7089797B2 (en) * 2004-10-18 2006-08-15 Silverbrook Research Pty Ltd Temperature insensitive pressure sensor
DE102005014933A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Berührungsschalter
US8651824B2 (en) * 2005-03-25 2014-02-18 Diversitech Corporation Condensate pump
US8602744B2 (en) * 2005-03-25 2013-12-10 Diversitech Corporation Condensate pump
FR2890800B1 (fr) * 2005-09-09 2007-11-09 Thales Sa Commande rapprochee de convertisseurs d'energie electriques.
US20070156731A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Sap Ag Automatic project management application
CN101676052B (zh) * 2008-09-19 2013-10-30 德昌电机(深圳)有限公司 带力度感应装置的电钻
US8938884B2 (en) 2011-03-18 2015-01-27 Spectrum Brands, Inc. Electric hair grooming appliance including touchscreen
US9182436B1 (en) 2012-01-05 2015-11-10 Sandia Corporation Passive absolute age and temperature history sensor
DE102013201704A1 (de) * 2013-02-01 2014-08-07 Di-Soric Gmbh & Co. Kg Kapazitive Sensoranordnung und kapazitives Messverfahren mit Kompensation parasitärer Kapazitäten
US9291543B1 (en) 2014-06-23 2016-03-22 Sandia Corporation PC board mount corrosion sensitive sensor
CN104329701A (zh) * 2014-11-20 2015-02-04 沈阳工学院 一种燃气炉灶节能控制器
US11121541B2 (en) * 2019-02-27 2021-09-14 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Solution to safely protect a boost converter from a short circuit to ground
TWI729541B (zh) * 2019-10-25 2021-06-01 新唐科技股份有限公司 控制電路及操作系統

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH631582A5 (en) * 1977-12-16 1982-08-13 Inventio Ag Contact-controllable switching device
EP0052685A1 (en) * 1980-11-26 1982-06-02 Starcote Limited Touch switch device
US4850386A (en) * 1985-01-02 1989-07-25 Aquametrics, Inc. Soil Moisture monitor
US5367198A (en) * 1990-06-11 1994-11-22 I F M Electronic Gmbh Proximity detector with error-preventing ambient condition compensation
US5145323A (en) * 1990-11-26 1992-09-08 Tecumseh Products Company Liquid level control with capacitive sensors
EP0524708B1 (en) * 1991-10-17 1997-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Personal-care apparatus comprising a capacitive on/off switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011140530A3 (en) * 2010-05-06 2012-03-01 Silicon Laboratories Inc. Sensing apparatus for and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU6609694A (en) 1995-01-12
SG44017A1 (en) 1997-11-14
EP0632593B1 (en) 1997-08-27
EP0632593A1 (en) 1995-01-04
BR9402565A (pt) 1995-03-28
DE69405168T2 (de) 1998-02-26
CN1103520A (zh) 1995-06-07
KR950003829A (ko) 1995-02-17
CA2126964A1 (en) 1995-01-02
BE1007258A3 (nl) 1995-05-02
DE69405168D1 (de) 1997-10-02
US5498914A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729469A (ja) 容量性センサ回路
US5353468A (en) Vacuum cleaner comprising a suction tube and suction tube provided with a remote-control circuit comprising a capacitive sensor
US5736884A (en) Device for generating a control signal dependent on a variable resistance value and apparatus comprising such device
KR100249579B1 (ko) 퍼스널-케어 장치 및 안전회로
JP3837194B2 (ja) 位相電流を再構築する回路および方法
JPH0510847B2 (ja)
EP0524708A2 (en) Personal-care apparatus comprising a capacitive on/off switch
JPH0334257B2 (ja)
CN111901915B (zh) 电磁加热器具及其测温电路
JPH0765261A (ja) 人体検出装置
KR920003584Y1 (ko) 전자조리기의 구동 제어회로
KR930000227Y1 (ko) 고주파 유도 가열 조리기의 출력 조절 회로
KR0162409B1 (ko) 유도가열조리기
JPS59184865A (ja) 電界検知装置
KR880000772Y1 (ko) 발열체의 전력 제어회로(發熱體의 電力制御回路)
SU1495989A1 (ru) Сенсорный переключатель
JP2508623B2 (ja) 近接スイツチ
JPS5949733B2 (ja) スイツチ装置
JPH04101509A (ja) 近接スイッチ
JPS61208774A (ja) 誘導加熱器
JPH0888546A (ja) コンパレータ及び近接センサ
JPH0548647B2 (ja)
JPH0779919B2 (ja) アイロンのベース温度情報作成回路
JPS6117944A (ja) 湿度検出装置
JPS61283218A (ja) 近接センサ発振回路