JPH07291886A - ビニルケトン誘導体の製造方法 - Google Patents

ビニルケトン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH07291886A
JPH07291886A JP9216694A JP9216694A JPH07291886A JP H07291886 A JPH07291886 A JP H07291886A JP 9216694 A JP9216694 A JP 9216694A JP 9216694 A JP9216694 A JP 9216694A JP H07291886 A JPH07291886 A JP H07291886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
vinyl ketone
allyl alcohol
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9216694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Harada
美穂 原田
Hiromi Tagawa
ひろみ 田川
Koichi Kanehira
浩一 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP9216694A priority Critical patent/JPH07291886A/ja
Publication of JPH07291886A publication Critical patent/JPH07291886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリマー原料および天然物、生理活性物質の
合成中間体として有用なビニルケトン誘導体を穏和な条
件下で製造する方法を提供する。 【構成】 下記の一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は置換されていてもよいアルキル基、置換
されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよい
アルキニル基および置換されていてもよいアリール基を
表す。)で示されるアリルアルコールをα−水素のない
アルデヒドおよびアルミニウム触媒の存在下に酸化する
ことによりビニルケトンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビニルケトン誘導体の製
造方法に関する。本発明で得られるビニルケトン誘導体
はポリマー原料あるいは天然物および生理活性物質の原
料として広く使用されている。例えば、メチルビニルケ
トンはホモポリマー原料(特開平4−89383号公報
参照)、および共重合ポリマー原料(特開平4−502
05号公報参照)として用いられる。また、4−ヘキシ
ル−ビニルケトンはステロイド類の合成原料(J.Ts
ujiら、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティ(Journal of the Am
erican Chemical Society)、
第101巻、5070頁(1979年)参照)としても
知られている。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、これらビニルケトンの製造方法の一つとして、メチ
ルケトンおよびメタノールに金属触媒を作用させる方法
(W.Uedaら、石油学会誌、第29巻、72頁(1
986年)参照)が知られているが、この反応には高温
を要するため、反応性の高いビニルケトンが副反応ある
いは重合を起こしてしまうという難点があった。
【0003】末端アリルアルコールを金属酸化物で酸化
することによりビニルケトンを得る反応として、硫酸銅
担持過マンガン酸カリウムを用いる方法(D.G.Le
eら、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedr
on Letters)、第22巻、4889頁(19
81年)参照)、クロム酸ジピリジニウム塩を用いる方
法(H.Nozakiら、ブレティン・オブ・ケミカル
・ソサイアティ・オブ・ジャパン(Bullutin
Chemical Sociaty of Japa
n)、第61巻、3607頁(1988年)参照)、二
酸化マンガンを用いる方法(J.Tsujiら、特開昭
54−55511号公報参照)等が知られているが、い
ずれも有害な重金属を用いるため、工業的に有利な方法
とはいえない。
【0004】また、末端アリルアルコールを貴金属触媒
を用いて酸化する例として、ルテニウム触媒とN−オキ
シド化合物を用いる方法(K.B.Sharpless
ら、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedro
n Letters)2503頁(1976年)参照)
などが知られているが、原料転化率が低いこと、および
高価なルテニウム触媒を用いなければならないことによ
りやはり工業的に有利な方法とはいえない。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の目的
は、工業的に利用可能な安価な酸化剤を用い、かつ穏和
な条件下でビニルケトン誘導体を製造する方法を提供す
ることである。
【0006】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1 は置換されていてもよいアル
キル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換され
ていてもよいアルキニル基および置換されていてもよい
アリール基を表す。)で示される末端アリルアルコール
を、α−水素のないアルデヒドおよびアルミニウム触媒
の存在下に酸化することを特徴とする一般式(II)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1 は前記定義の通りである。)
で示されるビニルケトン誘導体の製造方法に関する。
【0011】上記の式において、R1 はアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基あるいはアリール基を表わす
が、これらはアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキ
ルチオ基、ニトロ基、シアノ基またはアルコキシカルボ
ニル基で置換されていてもよく、例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、アミル
基、ヘキシル基、オクチル基等のアルキル基;プロペニ
ル基、5−ヘキセニル基等のアルケニル基;およびフェ
ニル基、トルイル基、p−メトキシフェニル基等のアリ
ール基などが挙げられる。
【0012】α−水素のないアルデヒドとしては、一般
式(III)
【0013】
【化5】
【0014】(式中、R2 は置換されていてもよいアリ
−ル基を表わす。)で示されるアルデヒド、または一般
式(IV)
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R3 、R4 およびR5 は置換され
ていてもよい炭素数6個以下の有機基を表わす。)で示
されるアルデヒドを使用する。
【0017】上記式中のR2 はアリール基を表わすが、
これはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基、ニトロ基、
シアノ基あるいはアルコキシカルボニル基で置換されて
いてもよく、例えば、フェニル基、トルイル基、フリル
基、チエニル基あるいはナフチル基などが挙げられる。
【0018】R3 、R4 およびR5 はそれぞれ同一また
は異なり、置換されていてもよい炭素数6個以下の有機
基またはハロゲン原子を表わし、該有機基はアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基を表
わすが、それぞれアルキル基、アルケニル基、アリール
基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボ
ニル基およびハロゲン原子、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、メトキシ基、メチルチオ基およびメト
キシカルボニル基などで置換されていてもよい。
【0019】α−水素のないアルデヒドは、末端アリル
アルコールに対して0.8から10当量、好ましくは1
から4当量用いる。
【0020】アルミニウム触媒としてはアルミニウムイ
ソプロポキシド、アルミニウムt−ブトキシドおよびア
ルミニウムフェノキシド等のアルミニウムアルコキシド
が好ましい。これらアルミニウム触媒は使用する末端ア
リルアルコールに対して0.001から1当量、好まし
くは0.01から0.2当量の範囲で使用する。
【0021】反応は通常、0℃から120℃の範囲内の
温度条件下で、好ましくは室温から80℃の範囲内の温
度条件下で行う。
【0022】反応は有機溶媒の存在下、または不存在下
で行われる。有機溶媒としては、ヘキサン、トルエンな
どの炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フランなどのエーテル系溶媒;クロロホルム、ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒などが用いられ
る。
【0023】原料となる末端アリルアルコールは、例え
ば、対応するカルボニル化合物に塩化ビニルとマグネシ
ウムから調製されるグリニャール試薬を反応させること
により容易に合成することができる。
【0024】このようにして得られる一般式(II)で示
されるビニルケトン誘導体の反応混合物からの単離精製
は,一般に有機化合物を反応混合物から単離精製するに
際して用いられている方法と同様の方法により行われ
る。例えば、反応混合物を希塩酸に注ぎ、ジエチルエー
テル、イソプロピルエーテル、酢酸エチルなどの有機溶
媒で抽出し、抽出液を希塩酸、水、飽和食塩水などで洗
浄し、乾燥後、溶媒を留去して粗精製物を得、この粗精
製物を必要に応じて蒸留、再結晶あるいはカラムクロマ
トグラフィ等により精製し、一般式(II)で示されるビ
ニルケトン誘導体を得る。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、本発明はこれらの実施例により限定されるも
のではない。
【0026】実施例1 アルゴン雰囲気下、200ml三頭フラスコに、1,7
−オクタジエン−3−オール19.8g、ベンズアルデ
ヒド16.6gおよびアルミニウムイソプロポキシド
6.4gを入れ、50℃に加熱する。30分後、ガスク
ロマトグラフィにおける原料の転化率は85%であっ
た。反応混合物を希塩酸に注ぎ、イソプロピルエーテル
で抽出し、抽出液を希塩酸、水および飽和食塩水で順次
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を注意深く
留去した後、残渣を減圧蒸留することにより、32〜3
4℃(4mmHg)の留分として1,7−オクタジエン
−3−オン15.5g(80%)を得た。
【0027】実施例2〜4 実施例1において、ベンズアルデヒドに代えてそれぞれ
フルフリルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒドま
たは2−メトキシカルボニル−2−メチル−プロピオン
アルデヒドを用いた以外は、実施例1と同様に反応およ
び分離精製を行うことにより、1,7−オクタジエン−
3−オンを得た。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例5〜7 実施例1において、1,7−オクタジエン−3−オール
に代えてそれぞれ1−ペンテン−3−オール、4−ヒド
ロキシ−5−ヘキセン酸メチルあるいは1−フェニル−
2−プロペン−1−オールを用いた以外は、実施例1と
同様に反応および抽出操作を行い、1−ペンテン−3−
オールについては蒸留で、4−ヒドロキシ−5−ヘキセ
ン酸メチルおよび1−フェニル−2−プロペン−1−オ
ールについてはシリカゲルカラムクロマトグラフィによ
り精製し、それぞれ該ビニルケトン誘導体を得た。結果
を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ポリマー原料または天
然物および生理活性物質の合成中間体として有用なビニ
ルケトン誘導体を、末端アリルアルコールから穏和な条
件で安価に製造する方法が提供された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は置換されていてもよいアルキル基、置換
    されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよい
    アルキニル基および置換されていてもよいアリール基を
    表す。)で示される末端アリルアルコールを、α−水素
    のないアルデヒドおよびアルミニウム触媒の存在下に酸
    化することを特徴とする一般式(II) 【化2】 (式中、R1 は前記定義の通りである。)で示されるビ
    ニルケトン誘導体の製造方法。
JP9216694A 1994-04-28 1994-04-28 ビニルケトン誘導体の製造方法 Pending JPH07291886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216694A JPH07291886A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ビニルケトン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216694A JPH07291886A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ビニルケトン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291886A true JPH07291886A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14046854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9216694A Pending JPH07291886A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 ビニルケトン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195768A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Japan Science & Technology Agency 蛋白質架橋阻害剤およびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195768A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Japan Science & Technology Agency 蛋白質架橋阻害剤およびその用途
US8937091B2 (en) 2009-01-27 2015-01-20 Japan Science And Technology Agency Inhibitor of protein crosslinking and use of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trost et al. Pyrrole annulation onto aldehydes and ketones via palladium-catalyzed reactions
Marshall et al. Total synthesis of (+)-discodermolide
CN110078605B (zh) 有机硼酸与α,β-不饱和酮的不对称共轭加成反应合成光学活性三氟甲基化合物的方法
Andrade et al. Niobium (V) chloride-mediated allylation of aldehydes. Scope and stereoselectivity
McNally et al. Organocatalytic sigmatropic reactions: Development of a [2, 3] Wittig rearrangement through secondary amine catalysis
Shen et al. Proline-catalyzed aldol reactions of acyl cyanides with acetone: an efficient and convenient synthesis of 1, 3-diketones
JP4805941B2 (ja) 1,4−ジアルキル−2,3−ジオール−1,4−ブタンジオンの製造方法
Fernandes et al. Enantioselective synthesis of (R)-(−)-mevalonolactone via cyclic sulfate methodology
Desai et al. An efficient, solvent-free method for the chemoselective synthesis of acylals from aldehydes and their deprotection catalyzed by silica sulfuric acid as a reusable solid acid catalyst
Dubost et al. Stereoselective synthesis of functionalised triol units by SnCl4 promoted allylation of α-benzyloxyaldehydes: crucial role of the stoichiometry of the Lewis acid
JPH07291886A (ja) ビニルケトン誘導体の製造方法
JPH03115246A (ja) ムスコンの製法及び不飽和大環状ケトンの製法
Lee et al. Efficient addition of allylsilanes to α, β-Enones using catalytic indium and trimethylsilyl chloride
Rozenberg et al. New chiral β-diketones based on [2.2] paracyclophane
JP2001252570A (ja) キラル希土類金属触媒と不斉アルドール反応方法
Hartung et al. Ring Closure Reactions of Disubstituted 4‐Penten‐1‐oxyl Radicals− Towards a Stereoselective Synthesis of allo‐Muscarine
Concellón et al. Highly Selective Reaction of α-Halo-α, β-unsaturated Esters with Ketones or Aldehydes Promoted by SmI2: An Efficient Alternative Access to Baylis− Hillman Adducts
Charonnet et al. Novel DBU-MeOH-Promoted One-Pot Stereoselective γ-Functionalization of 1, 3-Dicarbonyls: An Easy Access to γ-Arylidene, γ-Alkylidene and γ-Allylidene α-Ketoesters and-amides
Kashin et al. Addition of stannylated carboxylic acid derivatives to the carbonyl group of aldehydes
Yadav et al. Ceric (IV) ammonium nitrate: A novel reagent for the synthesis of homoallyl alcohols
CN113698338B (zh) 一种苯乙烯双氧化产物的制备方法
JP2938225B2 (ja) アリルアルコールの製法
US5627288A (en) Method for producing rosefuran precursor and intermediates therefor
CN115028560A (zh) 一种偕-二氟烯丙基化合物及其制备方法
Arai et al. Asymmetric tandem conjugate addition-allylation of chiral (p-tolylsulfinyl) pyrrolyl cinnamoyl amide