JPH07288687A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH07288687A
JPH07288687A JP6101845A JP10184594A JPH07288687A JP H07288687 A JPH07288687 A JP H07288687A JP 6101845 A JP6101845 A JP 6101845A JP 10184594 A JP10184594 A JP 10184594A JP H07288687 A JPH07288687 A JP H07288687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reading
image data
pixels
binarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101845A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3201557B2 (en
Inventor
Hiroshi Morizaki
浩 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10184594A priority Critical patent/JP3201557B2/en
Publication of JPH07288687A publication Critical patent/JPH07288687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3201557B2 publication Critical patent/JP3201557B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To relieve the load for data processing by providing a binarized data write means to the facsimile equipment and writing binarized threshold data to a corresponding area of a memory so as to set image data at an original read start edge and an end side edge into white level data. CONSTITUTION:In the case of implementing original read coding transmission control, a timing t3 being a count detected by a detection circuit 123 is used to provide an output of a start pulse SP from a counter circuit 121 to a read head 85. Image reading is started while being synchronously with a clock signal CLK from a 1st light receiving element by the head 85 and a start command Si to be fed to a CPU 101 is arisen by the changeover 121 in a timing t1, data transmission from a binarized data latch 126 to a read buffer 104 is started in a timing t3 and data transmission are made till a timing t2. That is, white level data at a start edge and an end edge are written in a binarized threshold level data memory, in which image data are converted into white level data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に原稿の両端部所定幅部分の画像データを白デー
タとするようにデータ処理する耳白処理を省略できるよ
うにしたファクシミリ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine capable of omitting an edge process for processing image data of a predetermined width portion of both ends of an original as white data. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置では、
多数の受光素子を原稿の紙幅方向にライン状に配設した
CCD(電荷結合素子)からなる読取りヘッドにより、
原稿を1ラインずつ読取り、その画像信号をA/D変換
したディジタル画像データと、2値化しきい値データと
を比較することで、2値化画像データに変換するように
なっている。そして、読取りヘッドの読取り性能に影響
を及ぼす、照射光の影響、受光素子の性能のバラツキ、
等の影響を補償する為に、予め白レベルチェックを実行
して得られた白レベルデータを、白レベルデータメモリ
に格納しておき、各原稿の読取り開始の際、レターサイ
ズの原稿の場合には、その全幅に対応する1728画素
分の白レベルデータを、白レベルデータメモリから2値
化しきい値データメモリを介して2値化回路に転送し、
各ラインの各画素の画像データを、それに対応する2値
化しきい値データと比較することで、2値化画像データ
に変換する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of facsimile apparatus,
With a read head composed of a CCD (charge-coupled device) in which a large number of light receiving elements are arranged in a line in the paper width direction of the original,
The original is read line by line, and the image signal is converted into binary image data by comparing the digital image data obtained by A / D conversion with the binary threshold value data. Then, the influence of the irradiation light, the variation in the performance of the light receiving element, which affects the reading performance of the reading head,
In order to compensate for the effect of the white level data, the white level data obtained by executing the white level check in advance is stored in the white level data memory. Transfers white level data for 1728 pixels corresponding to the entire width from the white level data memory to the binarization circuit via the binarization threshold data memory,
The image data of each pixel on each line is converted into binary image data by comparing it with the corresponding binary threshold data.

【0003】ここで、原稿の両端の影線が送信画像に現
れるのは好ましくないし、また、CCITT勧告によれ
ば、送信する画像データは、各ライン毎に白データから
開始される必要があることから、従来のファクシミリ装
置においては、原稿の読取り開始端側の4mm幅分の3
2画素と、読取り終了端側の4mm幅分の32画素の画
像データを、強制的に白データで置換するデータ処理
(これを耳白処理という)を行っていた。つまり、レタ
ーサイズの原稿の場合には、各ラインの画像データは、
32画素の白データと、1664画素の読取り画像デー
タと、32画素の白データで構成されることになる。
Here, it is not preferable that shadow lines at both ends of the document appear in the transmitted image, and according to the CCITT recommendation, the image data to be transmitted must start from white data for each line. Therefore, in the conventional facsimile apparatus, 3 for the width of 4 mm on the reading start side of the document is used.
Data processing for forcibly replacing the image data of 2 pixels and 32 pixels of 4 mm width on the reading end side with white data is performed (this is referred to as ear white processing). That is, in the case of a letter size original, the image data of each line is
It is composed of white data of 32 pixels, read image data of 1664 pixels, and white data of 32 pixels.

【0004】例えば、特開昭60−257662号公報
には、入力する画像データを圧縮する際に、白画素及び
黒画素の連続数をカウントするカウント回路と、前記カ
ウント回路のカウント数に応じた圧縮コードを発生させ
る回路と、入力する画像データの先頭が黒画素であった
場合に、それを白画素に置換する置換回路とを有する画
像データ圧縮装置が記載されている。
For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 60-257662, a count circuit for counting the number of consecutive white pixels and black pixels when compressing input image data and a count circuit for the count circuit are provided. Described is an image data compression device having a circuit for generating a compression code and a replacement circuit for replacing a black pixel at the beginning of input image data with a white pixel.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のファクシミリ装置においては、耳白処理において、
読取った画像データ(例えば、1728画素分)の読取
り開始端側の32画素の画像データと、読取り終了端側
の32画素の画像データとに「0」の白データを上書き
する必要があることから、マイクロコンピュータのCP
Uのデータ処理の負荷が大きくなり、送信時間が長くな
ってしまうという問題がある。また、前記公報に記載の
画像データ圧縮装置によれば、各ラインの先頭の画素の
画像データとして白データを書き込む為の回路の構成が
複雑化してしまうという問題がある。本発明は、前記問
題点を解決するためになされたものであり、簡単なデー
タ処理を介して耳白処理を省略可能なファクシミリ装置
を提供することを目的としている。
However, in the above-mentioned conventional facsimile apparatus, in the whitening processing,
Since it is necessary to overwrite “0” white data on the image data of 32 pixels on the reading start end side of the read image data (for example, 1728 pixels) and the image data of 32 pixels on the reading end end side. , Microcomputer CP
There is a problem that the load of U data processing becomes large and the transmission time becomes long. Further, according to the image data compression apparatus described in the above publication, there is a problem that the configuration of the circuit for writing the white data as the image data of the leading pixel of each line becomes complicated. The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of omitting the whitening process through simple data processing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1のファクシミリ装置は、原稿の紙幅方向にラ
イン状に配設された複数の読取り素子を有する読取りヘ
ッドを有し、各ライン毎に原稿の一端側から順に読取る
読取り手段と、画像データを2値化画像データに変換す
る2値化しきい値データを設定して記憶する為の2値化
しきい値データメモリと、読取り手段で読取られ、A/
D変換された各画素の画像データと、2値化しきい値デ
ータメモリから供給され前記各画素に対応する2値化し
きい値データとに基いて画像データを2値化画像データ
に変換する2値化手段とを備えたファクシミリ装置であ
って、原稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終
了端側の所定数の画素との画像データを白データとする
為の低レベル2値化しきい値データを、2値化しきい値
データメモリの対応する領域に書込む2値化データ書込
み手段を備えたものである。
In order to achieve the above object, a facsimile apparatus according to a first aspect of the present invention has a reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in a paper width direction of an original, and each reading line has a reading head. A reading means for sequentially reading the original from one end side, a binary threshold data memory for setting and storing binary threshold data for converting image data into binary image data, and a reading means. Read, A /
A binary value for converting the image data into binary image data based on the D-converted image data of each pixel and the binary threshold value data supplied from the binary threshold data memory and corresponding to each pixel. A low-level binarization threshold for converting image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side and a predetermined number of pixels on the reading end end side of a document into white data. The binary data writing means for writing the value data into the corresponding area of the binary threshold data memory is provided.

【0007】また、請求項2のファクシミリ装置は、原
稿の紙幅方向にライン状に配設された複数の読取り素子
を有する読取りヘッドを有し、各ライン毎に原稿の一端
側から順に読取る読取り手段と、この読取り手段で読取
られて2値化された2値化画像データを格納する読取り
バッファと、この読取りバッファから読み出され符号化
された画像データを格納する送信バッファとを備えたフ
ァクシミリ装置であって、前記読取り手段で読取られて
2値化された2値化画像データを読取りバッファに転送
する各ライン毎の転送の開始と終了のタイミングを、原
稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終了端側の
所定数の画素の画像データを除外するように設定するタ
イミング設定手段と、前記各ライン毎に、原稿の読取り
開始端側の所定数の画素の画像データとして、符号化し
た白データを付加するとともに、読取り終了端側の所定
数の画素の画像データとして、符号化した白データを付
加する白データ付加手段とを備えたものである。
According to another aspect of the present invention, the facsimile apparatus has a reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in the paper width direction of the document, and reading means for sequentially reading each line from one end side of the document. And a reading buffer for storing the binarized image data read by the reading means and binarized, and a transmission buffer for storing the encoded image data read from the reading buffer. The transfer start and end timings for each line for transferring the binarized image data read and binarized by the reading means to the read buffer are set to a predetermined number on the reading start end side of the document. Timing setting means for setting to exclude image data of pixels and a predetermined number of pixels on the reading end side, and a predetermined number on the reading start side of the original for each line. As the image data of the pixel, with the addition of white data encoded as image data of a predetermined number of pixels of the read completion end side, in which a white data adding means for adding white data encoded.

【0008】[0008]

【作用】上記構成を有する請求項1のファクシミリ装置
においては、読取り手段は、原稿の紙幅方向にライン状
に配設された複数の読取り素子を有する読取りヘッドを
有しており、各ライン毎に原稿の一端側から順に読取
る。2値化しきい値データメモリには、画像データを2
値化画像データに変換する2値化しきい値データが設定
して記憶される。また、2値化手段は、読取り手段で読
取られてA/D変換された各画素の画像データと、2値
化しきい値データメモリから供給され前記各画素に対応
する2値化しきい値データとに基いて画像データを2値
化画像データに変換する。更に、2値化データ書込み手
段は、原稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終
了端側の所定数の画素との画像データを白データとする
為の低レベル2値化しきい値データを、2値化しきい値
データメモリの対応する領域に書込む。
According to the facsimile apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the reading means has a reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in the paper width direction of the original, and each reading line is provided. Read the original in order from one side. Binary threshold data memory stores 2
The binarized threshold value data to be converted into the binarized image data is set and stored. Further, the binarizing means includes image data of each pixel read by the reading means and A / D converted, and binarized threshold data corresponding to each pixel supplied from the binarized threshold data memory. The image data is converted into binary image data based on the. Further, the binarized data writing means sets low-level binarized threshold value data for converting image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side and a predetermined number of pixels on the reading end end side of the document to white data. Are written in the corresponding area of the binarized threshold data memory.

【0009】また、請求項2のファクシミリ装置におい
ては、読取り手段は、原稿の紙幅方向にライン状に配設
された複数の読取り素子を有する読取りヘッドを有して
おり、各ライン毎に原稿の一端側から順に読取る。読取
りバッファには、前記読取り手段で読取られて2値化さ
れた2値化画像データが格納される。送信バッファに
は、読取りバッファから読み出され符号化された画像デ
ータが格納される。タイミング設定手段は、読取り手段
で読取られて2値化された2値化画像データを読取りバ
ッファに転送する各ライン毎の転送の開始と終了のタイ
ミングを、原稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取
り終了端側の所定数の画素の画像データを除外するよう
に設定する。白データ付加手段は、前記各ライン毎に、
原稿の読取り開始端側の所定数の画素の画像データとし
て、符号化した白データを付加するとともに、読取り終
了端側の所定数の画素の画像データとして、符号化した
白データを付加する。
Further, in the facsimile apparatus of the second aspect, the reading means has a reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in the paper width direction of the document, and the document is read line by line. Read from one end side in order. The reading buffer stores the binarized image data read by the reading means and binarized. The image data read from the reading buffer and coded is stored in the transmission buffer. The timing setting means sets the start and end timings of the transfer for each line for transferring the binarized image data read by the reading means and binarized to the reading buffer by a predetermined number on the reading start end side of the document. The pixel and the image data of a predetermined number of pixels on the reading end side are set to be excluded. The white data adding means, for each line,
Encoded white data is added as image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document, and encoded white data is added as image data of a predetermined number of pixels on the reading end end side.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1及び図2に示すように、ファクシミリ
装置1の本体2は、容器状の下カバー3と、その下カバ
ー3に被せられる上カバー4と、それらの内部に配設さ
れた図示しないフレームとを備えている。下カバー3に
は、受話器5が取り付けられている。下カバー3内に
は、定形カット紙からなる記録紙22を多数枚収納可能
な記録紙カセット21がセットされるようになってい
る。このファクシミリ装置1は、前記本体2の他に、操
作盤6、記録紙22にインクリボン27を介して記録ヘ
ッド25で記録する記録装置20、記録紙22とインク
リボン27とをラインフィードするラインフィード装置
30、原稿51を送る原稿送り装置50、原稿51の画
像を読取る画像読取り装置80、ファクシミリ装置1を
制御する制御ユニット100などを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the main body 2 of the facsimile apparatus 1 includes a container-shaped lower cover 3, an upper cover 4 that covers the lower cover 3, and a frame (not shown) disposed inside them. Is equipped with. A handset 5 is attached to the lower cover 3. In the lower cover 3, a recording paper cassette 21 capable of accommodating a large number of recording papers 22 made of standard cut paper is set. In addition to the main body 2, the facsimile device 1 includes a control panel 6, a recording device 20 for recording on a recording paper 22 with a recording head 25 via an ink ribbon 27, and a line for line-feeding the recording paper 22 and the ink ribbon 27. It is provided with a feeding device 30, a document feeding device 50 for feeding a document 51, an image reading device 80 for reading an image of the document 51, a control unit 100 for controlling the facsimile device 1, and the like.

【0011】最初に、前記記録装置20と、記録紙カセ
ット21と、ラインフィード装置30について図2を参
照して説明する。記録紙22は、記録紙カセット21か
ら給紙ローラ31により1枚ずつ送り出された後、ライ
ンフィード装置30によって記録装置20に送られ、文
字、図形等の画像が記録される。ラインフィード装置3
0は、給紙ローラ31と、ペーパーガイド32と、1対
の送りローラ33と、プラテン34と、1対の排紙ロー
ラ35と、1対のペーパーガイド36と、排紙トレイ3
8等で構成され、これら給紙ローラ31、送りローラ3
3、プラテン34、排紙ローラ35は、LF用モータ4
0(図4参照)により図示外のギヤ系を介して回転駆動
される。
First, the recording device 20, the recording paper cassette 21, and the line feed device 30 will be described with reference to FIG. The recording paper 22 is fed one by one from the recording paper cassette 21 by the paper feed roller 31, and then sent to the recording device 20 by the line feed device 30 to record images such as characters and figures. Line feed device 3
0 is a paper feed roller 31, a paper guide 32, a pair of feed rollers 33, a platen 34, a pair of paper discharge rollers 35, a pair of paper guides 36, and a paper discharge tray 3
8 and the like, and these paper feed roller 31 and feed roller 3
3, the platen 34, and the discharge roller 35 are the LF motor 4
0 (see FIG. 4) is rotationally driven via a gear system (not shown).

【0012】記録紙カセット21から送り出された記録
紙22の先端は、記録紙先端センサ24によって検出さ
れ、その検出信号に基いて記録装置20の記録開始タイ
ミングが決定される。記録紙サイズ検出センサ23は、
サイズの異なる種々の記録紙22毎に用意された記録紙
カセット21のうち、ファクシミリ装置1に装着されて
いる記録紙カセット21の種類を検出し、その検出結果
に基づいて記録紙22のサイズが決定される。
The front end of the recording paper 22 sent out from the recording paper cassette 21 is detected by the recording paper front end sensor 24, and the recording start timing of the recording device 20 is determined based on the detection signal. The recording paper size detection sensor 23 is
Of the recording paper cassettes 21 prepared for various recording papers 22 having different sizes, the type of the recording paper cassette 21 installed in the facsimile apparatus 1 is detected, and the size of the recording paper 22 is determined based on the detection result. It is determined.

【0013】記録装置20は上カバー4内に設けられ、
この記録装置20は、図4に示す記録ヘッド制御装置1
8により制御される記録ヘッド25と、記録ヘッド25
に対向する位置に回転可能に設けられたプラテン34
と、インクリボンカセット26とを備えている。記録ヘ
ッド25は、記録紙22の送り方向と直交する方向に一
列に並ぶ多数の発熱素子を有するサーマルヘッドで構成
され、記録ヘッド制御装置18に供給された信号に基づ
いて多数の発熱素子が選択的に熱せられる。プラテン3
4は、LF用モータ40により、図示外のギヤ系を介し
て中心線まわりに回転駆動されて記録紙22とインクリ
ボン27とをラインフィードする。インクリボンカセッ
ト26は、記録ヘッド25の記録範囲に対応する幅の感
熱性のインクリボン27を有し、インクリボン27は、
供給側リボンロール27aから供給され、記録ヘッド2
5とプラテン34間を経て巻取り軸27bに巻き取られ
るが、この巻取り軸27bは、LF用モータ40により
ギヤ系を介して巻取り方向に回転駆動される。インクリ
ボン27は記録紙22と同期してラインフィードされる
が、インクリボン27と記録紙22の送りと、記録ヘッ
ド25によるインクリボン27の記録紙22への圧接と
により記録紙22に画像が記録される。
The recording device 20 is provided in the upper cover 4,
This recording device 20 is a recording head controller 1 shown in FIG.
Recording head 25 controlled by 8 and recording head 25
A platen 34 rotatably provided at a position facing the
And an ink ribbon cassette 26. The recording head 25 is composed of a thermal head having a large number of heating elements arranged in a line in a direction orthogonal to the feeding direction of the recording paper 22, and a large number of heating elements are selected based on a signal supplied to the recording head controller 18. Be heated. Platen 3
The LF motor 40 is driven to rotate about the center line by a LF motor 40 through a gear system (not shown) to line feed the recording paper 22 and the ink ribbon 27. The ink ribbon cassette 26 has a heat-sensitive ink ribbon 27 having a width corresponding to the recording range of the recording head 25.
The recording head 2 is supplied from the supply side ribbon roll 27a.
The take-up shaft 27b is wound up between the plate 5 and the platen 34, and the take-up shaft 27b is rotationally driven by the LF motor 40 in the take-up direction via a gear system. The ink ribbon 27 is line-fed in synchronism with the recording paper 22, but an image is formed on the recording paper 22 by feeding the ink ribbon 27 and the recording paper 22 and pressing the ink ribbon 27 onto the recording paper 22 by the recording head 25. Will be recorded.

【0014】画像が記録された記録紙22は、ペーパー
ガイド36により案内されて排紙トレイ38に送られ、
装置外へ排出される。記録紙排出センサ37は、記録紙
22の排出を検出し、記録が複数枚連続して行われると
き、画像を記録された記録紙22が完全に排出されたこ
とが記録紙排出センサ37によって検出されると、次の
記録紙22の記録紙カセット21からの送り出しが開始
されるように、後述の制御ユニット100によりライン
フィード装置30が制御され、これにより紙詰まりが回
避される。
The recording paper 22 on which an image is recorded is guided by a paper guide 36 and sent to a paper discharge tray 38,
It is discharged to the outside of the device. The recording paper discharge sensor 37 detects the discharge of the recording paper 22, and when recording is continuously performed on a plurality of sheets, it is detected by the recording paper discharge sensor 37 that the recording paper 22 on which the image is recorded is completely discharged. Then, the control unit 100, which will be described later, controls the line feed device 30 so that the feeding of the next recording paper 22 from the recording paper cassette 21 is started, thereby avoiding the paper jam.

【0015】次に、原稿送り装置50と、画像読取り装
置80について図2を参照して説明する。前記上カバー
4内には、原稿送り装置50と、原稿51に記録されて
いる画像を読取る画像読取装置80が設けられている。
原稿51は、上カバー4に着脱可能に取り付けられた原
稿受け52上に載せられ、図1に示す1対の原稿ガイド
53間にセットされ、原稿51の先端は原稿センサ54
により検出され、原稿51は、1対の送りローラ55、
ペーパガイド56、1対の送りローラ57等から成る原
稿送り装置50により、画像読取装置80の原稿読取り
位置へ送られる。前記原稿センサ54は、原稿の有無を
検出するとともに、B4サイズの原稿(B4原稿)か、
A4サイズの原稿及びレターサイズの原稿(A4原稿)
かを検出する2つのセンサで構成されている。前記ロー
ラ55,57は原稿送り用モータ60(図4参照)によ
り、ギヤ系を介して回転駆動される。原稿送り用モータ
60は、制御ユニット100によって駆動制御される。
Next, the document feeding device 50 and the image reading device 80 will be described with reference to FIG. Inside the upper cover 4, a document feeding device 50 and an image reading device 80 for reading an image recorded on the document 51 are provided.
The original 51 is placed on an original receiver 52 which is detachably attached to the upper cover 4, and is set between a pair of original guides 53 shown in FIG.
Detected by the pair of feed rollers 55,
The document is fed to the document reading position of the image reading device 80 by a document feeding device 50 including a paper guide 56 and a pair of feed rollers 57. The document sensor 54 detects the presence / absence of a document, and detects whether a document of B4 size (B4 document),
A4 size manuscript and letter size manuscript (A4 manuscript)
It is composed of two sensors that detect whether or not. The rollers 55 and 57 are rotationally driven by a document feeding motor 60 (see FIG. 4) via a gear system. The document feeding motor 60 is drive-controlled by the control unit 100.

【0016】画像読取り装置80は、発光体としての光
源81、レンズ82、ミラー83、84、複数個の受光
素子からなるCCD(電荷結合素子)で構成された読取
りヘッド85等を備えたものであり、光源81によって
原稿51に光を照射し、原稿51からの反射光をレンズ
82により集光した後、ミラー83,84により反射さ
せ、読取りヘッド85に受光させて原稿51上の画像を
1ライン分ずつ読取るものである。画素は画像を構成す
る最小単位であり、1個の受光素子によって読取られる
原稿51上の領域(面積)である。
The image reading device 80 includes a light source 81 as a light emitting body, a lens 82, mirrors 83 and 84, a reading head 85 composed of a CCD (charge coupled device) including a plurality of light receiving elements, and the like. The light source 81 irradiates the document 51 with light, and the light reflected from the document 51 is condensed by the lens 82, reflected by the mirrors 83 and 84, and then received by the reading head 85 to form an image on the document 51. It is read line by line. A pixel is a minimum unit that constitutes an image, and is an area (area) on the document 51 that is read by one light receiving element.

【0017】1画素の大きさは、受光素子の大きさ、ミ
ラー83,84の位置や角度、レンズ82の位置や焦点
距離等種々の要素で決まるが、このファクシミリ装置1
においては、主走査方向における大きさが0.13mm
に決まっており、副走査方向における大きさは、画像が
画像読取り装置80によって1ライン分読取られる間の
原稿51の送り量によって決まる。このファクシミリ装
置1においては、原稿51の送り量が、0.26mm、
0.13mm、0.065mmに選択可能とされ、これ
ら各送り量が選択された場合における1画素の大きさ
(領域)は、それぞれ、0.13mm×0.26mm、
0.13mm×0.13mm、0.13mm×0.06
5mmとなる。送り量が小さくなるほど1画素の領域が
小さくなり、解像度が高くなる。
The size of one pixel is determined by various factors such as the size of the light receiving element, the positions and angles of the mirrors 83 and 84, the position of the lens 82 and the focal length.
, The size in the main scanning direction is 0.13 mm
The size in the sub-scanning direction is determined by the feed amount of the document 51 while the image reading device 80 reads one line of the image. In this facsimile device 1, the feed amount of the document 51 is 0.26 mm,
0.13 mm and 0.065 mm are selectable, and the size (area) of one pixel when each of these feed amounts is selected is 0.13 mm × 0.26 mm,
0.13 mm x 0.13 mm, 0.13 mm x 0.06
It becomes 5 mm. As the feed amount becomes smaller, the area of one pixel becomes smaller and the resolution becomes higher.

【0018】読取りヘッド85の受光素子は、受光した
反射光の強さに応じた電圧を出力する光電変換素子であ
り、この出力電圧の大きさを表すアナログの画像信号が
制御ユニット100に供給され、その画像信号から2値
化画像データが作成される。B4サイズの原稿を読取り
可能なこのファクシミリ装置1においては、読取りヘッ
ド85は、原稿51の紙幅方向にライン状に一列に配列
された2500個の受光素子で構成されている。原稿先
端センサ58により原稿51の先端が検出され、その検
出信号の入力後に原稿51の読取りが開始され、読取り
後、原稿51は開口59から外部へ排出される。
The light receiving element of the read head 85 is a photoelectric conversion element that outputs a voltage according to the intensity of the received reflected light, and an analog image signal representing the magnitude of this output voltage is supplied to the control unit 100. Binary image data is created from the image signal. In this facsimile apparatus 1 capable of reading a B4 size document, the reading head 85 is composed of 2500 light receiving elements arranged in a line in the paper width direction of the document 51. The leading edge of the document 51 is detected by the document leading edge sensor 58, the reading of the document 51 is started after the detection signal is input, and after the reading, the document 51 is discharged from the opening 59 to the outside.

【0019】図3に示すように、上カバー4には操作盤
6が設けられ、この操作盤6の後部には液晶ディスプレ
イ7が設けられ、操作盤6の前部と中央部にはキーボー
ド8が設けられている。キーボード8の左部にはテンキ
ー9が、右部にはコピーキー10、スタートキー11
が、中央部には、メモリキー12、ファンクションキー
13、セットキー14、カーソルキー15,16等の種
々のキーが設けられている。コピーキー10は、原稿の
コピーを指示するとともにコピーの開始を指示するキー
であり、スタートキー11は種々の処理動作の開始を指
示するキーである。ファンクションキー13は実行可能
な種々の機能の表示開示を指示するキーであり、機能の
選択がテンキー9やカーソルキー15,16の操作によ
って行われる。セットキー14は選択の確定を指示する
キーであり、メモリキー12は、メモリ送信の選択を指
示するキーである。
As shown in FIG. 3, an operation panel 6 is provided on the upper cover 4, a liquid crystal display 7 is provided at a rear portion of the operation panel 6, and a keyboard 8 is provided at a front portion and a central portion of the operation panel 6. Is provided. Numeric keypad 9 is on the left side of the keyboard 8, and copy key 10 and start key 11 are on the right side.
However, various keys such as a memory key 12, a function key 13, a set key 14, cursor keys 15 and 16 are provided in the central portion. The copy key 10 is a key for instructing copying of a document and also for initiating copying, and the start key 11 is a key for instructing the start of various processing operations. The function key 13 is a key for instructing display disclosure of various functions that can be executed, and the function is selected by operating the ten-key 9 or the cursor keys 15 and 16. The set key 14 is a key for instructing selection confirmation, and the memory key 12 is a key for instructing selection of memory transmission.

【0020】次に、ファクシミリ装置1の制御系につい
て、図4〜図6を参照しつつ説明する。図4に示すよう
に、ファクシミリ装置1を制御する制御ユニット100
は、相手装置16に接続される通信回線15、操作盤
6、ディスプレイ7を制御するディスプレイコントロー
ラ17、記録ヘッド25を制御する記録ヘッド制御装置
18、前記種々のセンサやスイッチ類、光源81、読取
りヘッド85、LF用モータ40、原稿送り用モータ6
0に夫々接続されている。図5に示すように、制御ユニ
ット100には、CPU101と、ファクシミリ装置1
を制御する複数の制御プログラムを記憶したROM10
2と、RAM103とを含むマイクロコンピュータが設
けられている。
Next, the control system of the facsimile apparatus 1 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 4, a control unit 100 for controlling the facsimile apparatus 1
Is a communication line 15 connected to the partner device 16, an operation panel 6, a display controller 17 for controlling the display 7, a recording head controller 18 for controlling the recording head 25, the various sensors and switches, a light source 81, and a reading device. Head 85, LF motor 40, document feeding motor 6
They are connected to 0 respectively. As shown in FIG. 5, the control unit 100 includes a CPU 101 and a facsimile device 1.
ROM 10 storing a plurality of control programs for controlling
A microcomputer including the RAM 2 and the RAM 103 is provided.

【0021】前記ROM102には、原稿51から読取
って2値化した画像データを読取りバッファ104に格
納し、その画像データを符号化した圧縮画像データに変
換して送信出力する原稿読取り符号化送信制御の制御プ
ログラムと、通信回線15を介して相手装置16から受
信し、受信バッファ106に一時記憶された圧縮画像デ
ータを復号化して画像データに変換して記録バッファ1
07に格納し、その画像データを記録装置20を介して
記録紙22に記録出力する受信復号化記録制御の制御プ
ログラムとが格納されている。
In the ROM 102, original reading code transmission control is performed in which image data read from the original 51 and binarized is stored in the reading buffer 104, and the image data is converted into encoded compressed image data and transmitted. Of the control program and the compressed image data received from the partner device 16 via the communication line 15 and temporarily stored in the reception buffer 106, and is converted into image data to be recorded in the recording buffer 1.
07, and a control program for receiving and decoding recording control for storing and outputting the image data on the recording paper 22 via the recording device 20.

【0022】前記RAM102には、画像読取り装置8
0で読取って2値化した画像データを蓄える読取りバッ
ファ104、通信回線15を介して送信する為の符号化
した圧縮画像データを一時格納する送信バッファ10
5、通信回線15を介して受信した圧縮画像データを一
時格納する受信バッファ106、受信した圧縮画像デー
タを復号化処理して得られた画像データを一時格納する
記録バッファ107、2500個の画素に対応する白レ
ベルを設定する2値化しきい値データ(これを白レベル
データという)であって、白レベル設定処理により得ら
れた白レベルデータを記憶させた白レベルデータメモリ
108、この白レベルデータメモリ108から転送した
2500個の画素に対応する2値化しきい値データを記
憶するしきい値データメモリ109等のメモリ領域が設
けられている。
The RAM 102 has an image reading device 8
A read buffer 104 for reading 0 and storing binarized image data, and a transmission buffer 10 for temporarily storing encoded compressed image data for transmission via the communication line 15.
5, a receiving buffer 106 for temporarily storing the compressed image data received via the communication line 15, a recording buffer 107 for temporarily storing the image data obtained by decoding the received compressed image data, into 2500 pixels White level data memory 108 in which the white level data obtained by the white level setting processing, which is the binarized threshold value data for setting the corresponding white level (this is called white level data), is stored. A memory area such as a threshold data memory 109 for storing binarized threshold data corresponding to 2500 pixels transferred from the memory 108 is provided.

【0023】前記マイクロコンピュータには、バス11
0を介して、ゲートアレイ111、光源81の為の駆動
回路113、LF用モータ40の為の駆動回路114、
原稿送り用モータ60の為の駆動回路115、通信回線
15に接続された通信制御回路116(これは、モデム
を含む)等が接続されている。更に、制御ユニット10
0には、所定の高周波数のクロック信号を発生するクロ
ック信号発生回路112も設けられ、このクロック信号
発生回路112で発生したクロック信号CLKは、読取
りヘッド85とゲートアレイ111とに夫々出力され
る。尚、図5において、本発明に直接関係ない回路や機
器は省略した。
The microcomputer 11 includes a bus 11
0, a gate array 111, a drive circuit 113 for the light source 81, a drive circuit 114 for the LF motor 40,
A drive circuit 115 for the document feeding motor 60, a communication control circuit 116 (which includes a modem) connected to the communication line 15, and the like are connected. Furthermore, the control unit 10
A clock signal generation circuit 112 for generating a clock signal of a predetermined high frequency is also provided at 0, and the clock signal CLK generated by this clock signal generation circuit 112 is output to the read head 85 and the gate array 111, respectively. . In FIG. 5, circuits and devices not directly related to the present invention are omitted.

【0024】次に、前記ゲートアレイ111について図
6を参照して説明する。図6に示すように、ゲートアレ
イ111には、読取りヘッド85にスタートパルスSP
を出力するとともに、CPU101に開始終了指令Si
を出力するカウンタ回路121と、読取りヘッド85の
移送ゲート120からクロック信号CLKに同期して1
画素毎に出力される画像信号をA/D変換するA/D変
換器122と、CPU101から1画素毎に供給される
2値化しきい値データをラッチし、その2値化しきい値
データをクロック信号CLKに同期して出力する2値化
しきい値データラッチ124と、A/D変換器122か
ら出力されるディジタル画像データと、2値化しきい値
データラッチ124から供給される2値化しきい値デー
タとを比較することによりディジタル画像データを1画
素毎に2値化画像データ(以下、これを画像データとい
う)に変換する2値化回路123と、2値化回路123
から供給されるシリアルの画像データを1バイト毎のパ
ラレルの画像データに変換して出力するシフトレジスタ
125と、このシフトレジスタ125から出力される1
バイト毎の画像データをラッチしてバス110を介して
CPU101に出力する2値化データラッチ126とが
設けられている。
Next, the gate array 111 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the gate array 111 includes a read head 85 and a start pulse SP.
Is output, and the start / end command Si is sent to the CPU 101.
1 from the transfer gate 120 of the read head 85 in synchronization with the clock signal CLK.
An A / D converter 122 for A / D converting an image signal output for each pixel, and binarized threshold data supplied from the CPU 101 for each pixel are latched, and the binarized threshold data is clocked. Binarization threshold value data latch 124 output in synchronization with signal CLK, digital image data output from A / D converter 122, and binarization threshold value threshold value supplied from binarization threshold value data latch 124 A binarization circuit 123 for converting digital image data into binarized image data (hereinafter, referred to as image data) pixel by pixel by comparing with the data, and a binarization circuit 123.
Shift register 125 for converting serial image data supplied from the device into parallel image data for each byte and outputting the parallel image data, and 1 output from the shift register 125.
A binary data latch 126 for latching the image data for each byte and outputting it to the CPU 101 via the bus 110 is provided.

【0025】次に、前記カウンタ回路121について図
7を参照して説明する。尚、前記ファクシミリ装置1が
A4サイズ及びレターサイズのA4原稿のみを読取り対
象とするA4原稿専用機であるとして説明する。A4原
稿の紙幅は、1728画素(1728個の受光素子)に
対応し、クロック信号を「0」から「1727」までカ
ウントする間にA4原稿の各ラインを読取ることができ
る(図12参照)。図7に示すように、カウンタ回路1
21は、クロック信号発生回路112からクロック信号
CLKを受けて「0」から「2499」までカウントす
るカウンタ130と、「0」検出用検出回路131と、
「1727」検出用検出回路132と、「2451」検
出用検出回路133と、Si信号発生回路134と、S
P信号発生回路135等で構成されている。
Next, the counter circuit 121 will be described with reference to FIG. The facsimile machine 1 will be described as an A4 original-only machine for reading only A4 and letter-sized A4 originals. The paper width of the A4 original corresponds to 1728 pixels (1728 light receiving elements), and each line of the A4 original can be read while counting the clock signal from “0” to “1727” (see FIG. 12). As shown in FIG. 7, the counter circuit 1
Reference numeral 21 denotes a counter 130 that receives the clock signal CLK from the clock signal generation circuit 112 and counts from “0” to “2499”; a “0” detection detection circuit 131;
“1727” detection detection circuit 132, “2451” detection detection circuit 133, Si signal generation circuit 134, S
It is composed of a P signal generation circuit 135 and the like.

【0026】前記検出回路131,132,133はバ
スによりカウンタ130に夫々接続されており、これら
の検出回路131,132,133は、カウンタ130
のカウント値が「0」、「1727」、「2451」に
なったときに、夫々1つのパルス信号を出力する。検出
回路131,132の出力は、Si信号発生回路134
に供給されている。Si信号発生回路134は、例え
ば、フリップフロップからなり、図12に示すように、
カウント値「0」に対応するタイミングt1で立ち上が
り、カウント値「1727」に対応するタイミングt2
で立ち下がる開始終了指令Si(これは、画像データの
転送の開始と終了とを指令する信号である)をCPU1
01に出力する。
The detection circuits 131, 132, 133 are connected to the counter 130 by buses, and the detection circuits 131, 132, 133 are connected to the counter 130.
When the count values of "0", "1727", and "2451" are respectively output, one pulse signal is output. The outputs of the detection circuits 131 and 132 are the Si signal generation circuit 134.
Is being supplied to. The Si signal generation circuit 134 is composed of, for example, a flip-flop, and as shown in FIG.
It rises at the timing t1 corresponding to the count value "0", and the timing t2 corresponding to the count value "1727".
A start / end instruction Si (this is a signal for instructing start and end of transfer of image data)
Output to 01.

【0027】検出回路133の出力は、SP信号発生回
路135に供給されている。このSP信号発生回路13
5は、検出回路133から供給されるパルス信号をその
まま出力する単なる導線又は検出回路133からパルス
信号を受けるとパルス信号を出力するパルス発生器から
なり、図12に示すように、カウント値「2451」に
対応するタイミングt3のとき、SP信号発生回路13
5から読取りヘッド85に読取り開始を指令するスター
トパルスSPが供給される。
The output of the detection circuit 133 is supplied to the SP signal generation circuit 135. This SP signal generation circuit 13
Reference numeral 5 is a mere conductor wire that outputs the pulse signal supplied from the detection circuit 133 as it is or a pulse generator that outputs the pulse signal when the pulse signal is received from the detection circuit 133. As shown in FIG. At the timing t3 corresponding to
A start pulse SP for instructing the reading head 85 to start reading is supplied from 5.

【0028】次に、原稿読取り符号化送信制御の概要に
ついて図8を参照して説明する。原稿の読取り開始端の
32画素と、読取り終了端の32画素とを白データとす
る耳白処理を省略することができるように、図8に示す
ように、A4原稿の読取り開始端側の32画素とそれら
に先行する複数の画素の2値化しきい値を、強制的に十
分に低い低レベル2値化しきい値に設定するとともに、
A4原稿の読取り終了端側の32画素とそれらに後続す
る複数の画素に対応する2値化しきい値を、強制的に十
分に低い低レベル2値化しきい値に設定する。但し、A
4原稿の読取り開始端側の32画素と、読取り終了端側
の32画素以外の中央側の1664画素の2値化しきい
値としては、白レベルデータメモリ108から転送した
2値化しきい値を適用するものとする。
Next, an outline of the document reading coded transmission control will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, the 32 pixels at the reading start end side of the A4 document are omitted so that the ear whitening process of using the 32 pixels at the reading start end and the 32 pixels at the reading end end as white data can be omitted. The binarization thresholds of a pixel and a plurality of pixels preceding them are forcibly set to a sufficiently low low level binarization threshold, and
The binarization threshold values corresponding to the 32 pixels on the reading end side of the A4 original and a plurality of pixels subsequent thereto are forcibly set to a sufficiently low low level binarization threshold value. However, A
The binarization threshold value transferred from the white level data memory 108 is applied as the binarization threshold value of 32 pixels on the reading start end side of the four originals and 1664 pixels on the central side other than the 32 pixels on the reading end end side. It shall be.

【0029】次に、このように構成されたファクシミリ
装置1における原稿読取り符号化送信制御について、図
9〜図11のフローチャート及び図12を参照して説明
する。ファクシミリ装置1にA4原稿がセットされる毎
に制御が開始され、最初に、読取り開始準備処理が実行
される(S1)。この読取り開始準備処理について、図
10により説明すると、最初に、読取り開始端側の32
画素を白データとする低レベル2値化しきい値データ
が、しきい値データメモリ109の読取り開始端側の3
2画素に対応するメモリセルにセットされ(S20)、
次に、前記読取り開始端側の32画素の次の1664画
素分の2値化しきい値データが、白レベルデータメモリ
108から転送して、しきい値データメモリ109の1
664画素に対応するメモリセルにセットされ(S2
1)、次に、読取り終了端側の32画素を白データとす
る低レベル2値化しきい値データが、しきい値データメ
モリ109の読取り終了端側の32画素に対応するメモ
リセルにセットされ(S22)、その後図9のS2へリ
ターンする。尚、低レベル2値化しきい値データは、予
め制御プログラムに記憶された定数である。
Next, with reference to the flow charts of FIGS. 9 to 11 and FIG. 12, the original reading coded transmission control in the facsimile apparatus 1 thus constructed will be described. The control is started every time an A4 original is set in the facsimile apparatus 1, and the reading start preparation process is first executed (S1). This reading start preparation process will be described with reference to FIG. 10. First, the reading start end side 32
The low-level binarized threshold value data in which the pixel is the white data is 3 at the reading start end side of the threshold value data memory 109.
Is set to the memory cell corresponding to two pixels (S20),
Next, the binarized threshold value data for the next 1664 pixels of the 32 pixels on the reading start end side is transferred from the white level data memory 108, and 1 of the threshold value data memory 109 is transferred.
It is set in the memory cell corresponding to 664 pixels (S2
1) Next, low-level binarized threshold data in which 32 pixels on the read end side are white data is set in the memory cells corresponding to the 32 pixels on the read end side of the threshold data memory 109. (S22), and then returns to S2 in FIG. The low-level binarization threshold value data is a constant stored in advance in the control program.

【0030】次に、図9のS2において、ゲートアレイ
111から読取りヘッド85にスタートパルスSPが供
給されると、第1番目のCCDから順に読取りが開始さ
れる。そして、開始終了指令Siの立ち上がりのタイミ
ングt1で、2値化データラッチ126から読取りバッ
ファ104へ画像データを転送する画像データ転送が開
始される。次に、1バイト毎に2値化データラッチ12
6から読取りバッファ104へ画像データが転送され
(S3)、次に、1ラインの画像データ(1728画素
分の画素データ)の転送が完了したか否か判定され(S
4)、1ラインの画像データの転送が完了しないうち
は、S3とS4とが繰り返し実行され、1ラインの画像
データの転送が完了し、タイミングt2において開始終
了指令Siが立ち下がると(S4:Yes )、前記転送さ
れた1ラインの画像データを符号化する符号化処理が実
行される(S5)。次に、符号化した1ラインの画像デ
ータが、通信制御装置116を介して送信出力される
(S6)。
Next, in S2 of FIG. 9, when the start pulse SP is supplied from the gate array 111 to the read head 85, reading is sequentially started from the first CCD. Then, at the rising timing t1 of the start / end command Si, the image data transfer for transferring the image data from the binarized data latch 126 to the reading buffer 104 is started. Next, binarized data latch 12 for each byte
The image data is transferred from 6 to the read buffer 104 (S3), and then it is determined whether the transfer of the image data of one line (pixel data of 1728 pixels) is completed (S3).
4) When the transfer of the image data of one line is not completed, S3 and S4 are repeatedly executed, the transfer of the image data of one line is completed, and the start / end command Si falls at the timing t2 (S4: Yes), an encoding process for encoding the transferred one-line image data is executed (S5). Next, the encoded one-line image data is transmitted and output via the communication control device 116 (S6).

【0031】次に、原稿終了か否か、つまり、その原稿
の読取りが終了したか否かが判定され(S7)、読取り
が終了していない場合(S7: No )には、S2〜S7
が繰り返し実行され、読取りが終了すると(S7:Yes
)、S8において原稿センサ54の検出信号に基いて
次原稿有りか否かが判定され、次原稿が有る場合には
(S8:Yes )、S1〜S8が繰り返し実行され、次原
稿がなくなると(S8: No )、読取りが停止され(S
9)、この原稿読取り符号化送信制御が終了する。
Next, it is judged whether or not the document is finished, that is, whether or not the reading of the document is finished (S7), and if the reading is not finished (S7: No), S2 to S7.
Is repeatedly executed, and when reading is completed (S7: Yes
), It is determined in S8 based on the detection signal of the document sensor 54 whether or not there is a next document, and if there is a next document (S8: Yes), S1 to S8 are repeatedly executed, and when the next document disappears ( S8: No), the reading is stopped (S8
9) Then, the original reading / coding transmission control ends.

【0032】次に、1ライン読取る毎に実行される読取
り1ラインエンド割込み処理について、図11を参照し
て説明すると、最初に、読取りバッファ104における
読取りバッファポインタが更新され(S30)、次に、
原稿を1ライン分送る為に原稿送り用モータ60が1ラ
イン分ラインフィードされ(S31)、次にしきい値デ
ータメモリ109から、2値化しきい値データラッチ1
24に対して2値化しきい値データを1画素ずつ転送す
るしきい値データ転送が開始され(S32)、この割込
み処理が終了する。尚、このしきい値データ転送は、タ
イミングt1からタイミングt2にわたって図9のルー
チンと並行的に実行される。
Next, the read 1-line end interrupt process executed every time 1 line is read will be described with reference to FIG. 11. First, the read buffer pointer in the read buffer 104 is updated (S30), and then ,
In order to feed the original by one line, the original feeding motor 60 is line-fed by one line (S31), and then the threshold data memory 109 outputs the binarized threshold data latch 1
The threshold value data transfer for transferring the binarized threshold value data to 24 for each pixel is started (S32), and this interrupt processing is ended. The threshold data transfer is executed in parallel with the routine of FIG. 9 from timing t1 to timing t2.

【0033】次に、前記原稿読取り符号化送信制御の作
用について説明する。最初に、図12に示すように、各
ラインの読取りの際、検出回路133で検出されるカウ
ント値「2451」のタイミングt3において、カウン
タ回路121から読取りヘッド85にスタートパルスS
Pが出力されると、読取りヘッド85の第1番目の受光
素子から順にクロック信号CLKと同期して画像を読取
る読取りが開始されるが、タイミングt3から、カウン
ト値「0」に対応するタイミングt1の間に読取られた
画像データは、読取りッファ104に転送されない。
Next, the operation of the original reading / coding transmission control will be described. First, as shown in FIG. 12, when reading each line, at the timing t3 of the count value “2451” detected by the detection circuit 133, the counter circuit 121 sends the start pulse S to the read head 85.
When P is output, reading is started from the first light receiving element of the reading head 85 in order in synchronization with the clock signal CLK, but from the timing t3, the timing t1 corresponding to the count value "0". The image data read during the period is not transferred to the reading buffer 104.

【0034】タイミングt1は、A4原稿の読取り開始
側の端縁に対応するタイミングであり、このタイミング
t1になると、カウンタ回路121から、CPU101
に供給される開始終了指令Siが立ち上がるため、この
タイミングt3において、2値化データラッチ126か
ら読取りッファ104への画像データの送信が開始さ
れ、この画像データの転送は、カウント値「1727」
に対応するタイミングt2まで継続され、1728画素
分の画像データの転送が実行される。そして、その後、
タイミングt3になると、次のラインの読取りサイクル
に移行する。
Timing t1 is a timing corresponding to the edge of the A4 original on the reading start side. At this timing t1, the counter circuit 121 causes the CPU 101 to read.
Since the start / end command Si supplied to the rising edge rises, the transmission of the image data from the binarized data latch 126 to the reading buffer 104 is started at this timing t3, and the transfer of this image data is performed with the count value “1727”.
The image data for 1728 pixels is transferred until the timing t2 corresponding to. And then
At the timing t3, the next line read cycle starts.

【0035】ここで、前記図10により説明したよう
に、原稿の読取り開始端側の32画素を2値化する2値
化しきい値と、原稿の読取り終了端側の32画素を2値
化する2値化しきい値とを、低レベル2値化しきい値に
設定して、ディジタル画像データを2値化する2値化段
階において、読取り開始端側の32画素と読取り終了端
側の32画素の画像データを白データにするので、前記
耳白処理を省略することができる。即ち、原稿51の読
取り開始端側の32画素と読取り終了端側の32画素と
の画像データを白データとする為の低レベル2値化しき
い値データを、2値化しきい値データメモリ109の対
応するメモリセルに書込むという簡単なデータ処理によ
り、各ライン毎に、原稿51の読取り開始端側の32画
素と読取り終了端側の32画素との画像データを白デー
タとすることができる。
Here, as described with reference to FIG. 10, the binarization threshold value for binarizing the 32 pixels on the reading start end side of the document and the 32 pixels on the reading end end side of the document are binarized. The binarization threshold value is set to a low level binarization threshold value, and in the binarization step of binarizing the digital image data, 32 pixels on the reading start end side and 32 pixels on the reading end end side are set. Since the image data is white data, the ear whitening process can be omitted. That is, the low-level binarization threshold data for converting the image data of the 32 pixels on the reading start end side and the 32 pixels on the reading end end side of the original 51 into white data is stored in the binarization threshold data memory 109. By simple data processing of writing in the corresponding memory cell, the image data of 32 pixels on the reading start end side and 32 pixels on the reading end end side of the document 51 can be made white data for each line.

【0036】従来の耳白処理では、各ラインの画像デー
タ毎にデータ処理する必要があるけれども、本実施例の
原稿読取り符号化送信制御によれば、低レベル2値化し
きい値データを、2値化しきい値データメモリ109の
対応するメモリセルに書き込む処理は、各ラインの画像
データ読取り毎に実行する必要はなく、原稿1枚当り1
回だけ実行するだけであるから、データ処理の負荷を著
しく軽減でき、原稿の読取り送信時間を著しく短縮でき
る。
In the conventional ear white processing, it is necessary to perform data processing for each image data of each line, but according to the original reading / coding transmission control of this embodiment, the low level binarization threshold data is set to 2 The process of writing to the corresponding memory cell of the binarized threshold value data memory 109 does not have to be executed every time when the image data of each line is read, but is set to 1 per original.
Since it is executed only once, the load of data processing can be remarkably reduced, and the reading and transmitting time of the original can be remarkably shortened.

【0037】更に、従来のファクシミリ装置では、カウ
ンタ回路121が設けられておらず、タイミングt1,
t2は、CPU101により画像データをカウントする
ことで決定していたので、そのデータカウントの負荷も
大きかったが、本ファクシミリ装置では、カウンタ回路
121を設けたので、タイミングt1,t2を決定する
為のデータ処理の負荷も大幅に軽減できる。
Further, in the conventional facsimile apparatus, the counter circuit 121 is not provided, and the timing t1,
Since t2 was determined by counting the image data by the CPU 101, the data count load was large, but since the counter circuit 121 is provided in this facsimile apparatus, the timing t1 and t2 are determined. The load of data processing can also be significantly reduced.

【0038】次に、前記実施例を部分的に変更する変更
態様について説明する。 1〕 前記読取り開始端側及び読取り終了端側の32画
素は、一例にすぎず、4画素、8画素、又は16画素等
の画素数に設定してもよい。 2〕 前記A/D変換器122を省略し、その代わり
に、2値化しきい値データをD/A変換するD/A変換
器を設け、2値化回路123においてアナログの画像信
号及び2値化しきい値信号を比較して2値化画像データ
を生成するように構成してもよい。 3〕 前記カウント回路121を省略し、クロック信号
をカウントするカウント処理をマイクロコンピュータで
実行するように構成してもよい。更に、また、A4原稿
とB4原稿を読取るファクシミリ装置の場合には、カウ
ンタ回路121において、A4原稿を読取る場合と、B
4原稿を読取る場合とに、夫々適合した開始終了指令S
iと、スタートパルスSPを発生させるように構成す
る。
Next, a description will be given of a modification mode in which the above embodiment is partially modified. 1] The 32 pixels on the reading start end side and the reading end end side are merely examples, and the number of pixels such as 4 pixels, 8 pixels, or 16 pixels may be set. 2] The A / D converter 122 is omitted, and instead, a D / A converter for D / A converting the binarized threshold data is provided, and an analog image signal and a binary signal are provided in the binarization circuit 123. The binarized image data may be generated by comparing the binarized threshold signals. 3] The count circuit 121 may be omitted, and a count process of counting clock signals may be executed by a microcomputer. Furthermore, in the case of a facsimile apparatus that reads A4 originals and B4 originals, the counter circuit 121 reads A4 originals and B
4 Start / end commands S that are suitable for reading four originals
i and a start pulse SP are generated.

【0039】次に、前記実施例を部分的に変更した別実
施例について説明する。この実施例においては、原稿の
読取り開始タイミングt3と、画像データ転送終了タイ
ミングt2を次のように変更することにより、原稿の読
取り開始端側の32画素の画像データと、読取り終了端
側の32画素の画像データとを転送せずに、原稿の中央
側の1664画素の画像データのみを読取りッファ10
4へ転送するように構成し、原稿の読取り開始端側の3
2画素及び終了端側の32画素の画像データとしては、
画像データを符号化して送信バッファ105に転送する
際に、符号化した白データを付加するようにした。前記
制御ユニット100には、ゲートアレイ111のカウン
タ回路121の代わりに、図13に示すカウンタ回路1
21Aが設けられている。
Next, another embodiment in which the above embodiment is partially modified will be described. In this embodiment, by changing the original reading start timing t3 and the image data transfer end timing t2 as follows, the image data of 32 pixels on the original reading start side and the 32 pixels on the reading end side are changed. Only the image data of 1664 pixels on the center side of the document is read without transferring the image data of pixels.
It is configured so that the data is transferred to 4
As the image data of 2 pixels and 32 pixels on the end side,
The encoded white data is added when the image data is encoded and transferred to the transmission buffer 105. In the control unit 100, instead of the counter circuit 121 of the gate array 111, the counter circuit 1 shown in FIG.
21A is provided.

【0040】このカウンタ回路121Aには、「0」検
出用検出回路131と、カウント値「1663」を検出
する「1663」検出用検出回路132Aと、これら検
出回路131,132Aに接続されたSi信号発生回路
134と、スタートパルスSPの発生タイミングを設定
する1つのSP値を設定するSP値設定器136と、こ
のSP値設定器136で設定されたSP値のデータをラ
ッチするSP値データラッチ137と、カウンタ130
のカウント値が、SP値データラッチ137から供給さ
れるSP値になる毎に、1つのパルス信号を出力する
「SP値」検出用検出回路133Aと、SP信号発生回
路135とが設けられている。そして、SP値設定器1
36を介して、SP値として例えば「2419」が設定
される。
The counter circuit 121A includes a "0" detection detection circuit 131, a "1663" detection detection circuit 132A for detecting the count value "1663", and Si signals connected to the detection circuits 131 and 132A. The generation circuit 134, the SP value setting device 136 that sets one SP value that sets the generation timing of the start pulse SP, and the SP value data latch 137 that latches the data of the SP value set by this SP value setting device 136. And the counter 130
An “SP value” detection circuit 133A for outputting one pulse signal each time the count value of the SP value becomes the SP value supplied from the SP value data latch 137, and an SP signal generation circuit 135 are provided. . And SP value setter 1
For example, “2419” is set as the SP value via 36.

【0041】前記検出回路131,132A,133A
は、バスによりカウンタ130に接続され、図16に示
すように、Si信号発生回路134からCPU101に
出力される開始終了指令Siは、カウント値「0」のタ
イミングt1で立ち上がり、カウント値「1663」の
タイミングt2で立ち下がる。また、SP信号発生回路
135は、カウント値「2419」のタイミングt3に
おいて、読取りヘッド85に対してスタートパルスSP
を出力する。
The detection circuits 131, 132A, 133A
Is connected to the counter 130 by a bus, and as shown in FIG. 16, the start / end command Si output from the Si signal generation circuit 134 to the CPU 101 rises at the timing t1 of the count value “0” and the count value “1663”. At timing t2. Further, the SP signal generation circuit 135 starts the start pulse SP to the read head 85 at the timing t3 of the count value “2419”.
Is output.

【0042】次に、原稿読取り符号化送信制御につい
て、図14のフローチャートを参照して説明する。但
し、この制御は、S54、S55、S56のみが、前記
図9のフローチャートと異なっているので、これらのス
テップについてだけ説明する。最初に、図9のS1〜S
4と同様に、S50〜S53が実行され、1ラインの画
像データ(これは、図16に示すように、タイミングt
1からタイミングt2間に読取られた1664画素分の
画像データである)の転送が完了すると(S53:Yes
)、S54において原稿の読取り開始端側32画素の
画像データとして、符号化した白データが、送信バッフ
ァ105の対応するメモリセルに付加して格納され、次
に、S55において、2値化データラッチ126から読
取りッファ104に転送された1664画素分の読取り
画像データを符号化する符号化処理が実行され、その符
号化された圧縮画像データが送信バッファ105に転送
され、前記符号化した白データに後続する領域に格納さ
れる。
Next, the original reading coded transmission control will be described with reference to the flowchart of FIG. However, since this control is different from the flowchart of FIG. 9 only in S54, S55, and S56, only these steps will be described. First, S1 to S in FIG.
Similar to step 4, S50 to S53 are executed and the image data of one line (this is the timing t as shown in FIG. 16).
When the transfer of the image data of 1664 pixels read from 1 to the timing t2 is completed (S53: Yes)
), The encoded white data is added to the corresponding memory cell of the transmission buffer 105 and stored as image data of 32 pixels on the reading start end side of the original in S54, and then in S55, the binary data latch is performed. An encoding process for encoding the read image data of 1664 pixels transferred from 126 to the read buffer 104 is executed, the encoded compressed image data is transferred to the transmission buffer 105, and the encoded white data is converted into the encoded white data. It is stored in the subsequent area.

【0043】次に、S56において、原稿の読取り終了
端側32画素の画素データとして、符号化した白データ
が、送信バッファ105のうちの前記圧縮画像データに
後続するメモリセルに付加して格納される。その後S5
7以降のステップが、図9のS7〜S9と同様に実行さ
れる。S50の読取り開始処理について、図15により
説明すると、読取り開始端側の32画素と、読取り終了
端側32画素とを除く中央部の1664画素の為の2値
化しきい値データが、白レベルデータメモリ108か
ら、しきい値データメモリ109の対応する1664個
のメモリセルに転送してセットされ、その後リターンす
る。
Next, in S56, the encoded white data is added to the memory cell subsequent to the compressed image data in the transmission buffer 105 and stored as the pixel data of the 32 pixels on the reading end side of the document. It Then S5
Steps 7 and subsequent steps are executed in the same manner as S7 to S9 in FIG. The reading start processing of S50 will be described with reference to FIG. 15. The binarized threshold value data for the central portion of 1664 pixels excluding the reading start end side 32 pixels and the reading end side 32 pixels is white level data. The data is transferred from the memory 108 to the corresponding 1664 memory cells of the threshold data memory 109, is set, and then returns.

【0044】次に、この原稿読取り符号化送信制御の作
用について説明する。図16に示すように、SP値設定
器136を介して設定したカウント値「2419」に対
応するタイミングt3において、カウンタ回路121A
から読取りヘッド85にスタートパルスSPが出力され
ると、読取りヘッド85が読取りを開始するが、タイミ
ングt3からタイミングt1の間の画像データ、つま
り、A4原稿の読取り開始端側の32画素の画像データ
は読取りッファ104に転送されない。そして、タイミ
ングt1において、カウンタ回路121AからCPU1
01に出力される開始終了指令Siが立ち上がると、読
取り開始端側の33番目の画素以降の1664画素の画
像データの転送が開始され、タイミングt1からタイミ
ングt2の間に、1664画素の画像データの転送が実
行され、タイミングt2になると画像データの転送が終
了する。そして、カウント値「2419」に対応するタ
イミングt3で、次の1ラインの読取りのサイクルが開
始される。
Next, the operation of this document reading / encoding transmission control will be described. As shown in FIG. 16, at the timing t3 corresponding to the count value “2419” set via the SP value setting unit 136, the counter circuit 121A
When a start pulse SP is output from the reading head 85 to the reading head 85, the reading head 85 starts reading, but the image data between the timing t3 and the timing t1, that is, the image data of 32 pixels on the reading start end side of the A4 document. Are not transferred to the read buffer 104. Then, at timing t1, the counter circuit 121A causes the CPU 1
When the start / end command Si output to 01 rises, the transfer of the image data of 1664 pixels after the 33rd pixel on the reading start end side is started, and the image data of 1664 pixels is transferred between the timing t1 and the timing t2. The transfer is executed, and at timing t2, the transfer of the image data ends. Then, at the timing t3 corresponding to the count value "2419", the cycle of reading the next one line is started.

【0045】以上のように、原稿51から読取られて2
値化された2値化画像データを読取りバッファ104に
転送する各ライン毎の転送の開始と終了のタイミングt
1,t2を、原稿の読取り開始端側の32画素と読取り
終了端側の32画素の画像データを除外するように設定
するため、画像データを読取りッファ104へ転送する
データ転送量を格段に減らすことができるから、CPU
101におけるデータ転送の為のデータ処理負荷を格段
に軽減できる。
As described above, when the document 51 is read,
Timing t of start and end of transfer of each line for transferring the binarized image data that has been binarized to the reading buffer 104.
Since 1 and t2 are set so as to exclude the image data of 32 pixels on the reading start end side and 32 pixels on the reading end end side of the document, the amount of data transfer for transferring the image data to the reading buffer 104 is significantly reduced. Because you can, CPU
The data processing load for data transfer in 101 can be significantly reduced.

【0046】しかも、各ライン毎に、画像データの符号
化の際に、原稿51の読取り開始端側の32画素の画像
データとして、符号化した白データを付加するととも
に、読取り終了端側の32画素の画像データとして、符
号化した白データを付加するので、原稿51の読取り開
始端側の32画素と読取り終了端側の32画素の画像デ
ータを確実に白データに設定することができる。しか
も、この場合、符号化した白データを書き込むので、こ
のデータ書込みの為のデータ処理時間は、従来の耳白処
理におけるデータ処理時間以下で済む。従って、少なく
とも、読取りッファ104へ転送するデータ転送量を格
段に減らすことができる分、データ処理の負荷を軽減す
ることができ、原稿51の読取り送信時間を短縮するこ
とができる。また、前記カウンタ回路121Aに、SP
値設定器136、SP値データラッチ137を設けたの
で、これらを介して、カウント値がSP値となるタイミ
ングt3を適宜設定することができるため、汎用性に優
れる。
In addition, when the image data is encoded for each line, the encoded white data is added as the image data of 32 pixels on the reading start end side of the document 51, and the image data is encoded on the reading end end side 32. Since the encoded white data is added as the image data of the pixels, the image data of the 32 pixels at the reading start end side and the 32 pixels at the reading end end side of the document 51 can be reliably set to the white data. Moreover, in this case, since the encoded white data is written, the data processing time for this data writing is less than or equal to the data processing time in the conventional ear white processing. Therefore, at least the amount of data transferred to the reading buffer 104 can be significantly reduced, so that the load of data processing can be reduced and the reading and transmitting time of the document 51 can be shortened. Further, the counter circuit 121A has an SP
Since the value setter 136 and the SP value data latch 137 are provided, the timing t3 at which the count value becomes the SP value can be appropriately set through them, which is excellent in versatility.

【0047】前記実施例を部分的に変更した変更態様に
ついて説明する。 1〕 前記読取り開始端側及び読取り終了端側の32画
素は、一例を示すものにすぎず、8画素又は16画素等
の画素数に設定してもよい。 2〕 前記ゲートアレイのカウンタ回路121Aにおけ
る、SP値設定器136、SP値データラッチ137を
省略し、「SP値」検出用検出回路133Aは、カウン
ト値「2419」を検出する検出回路に構成してもよ
い。
A modified mode in which the above embodiment is partially modified will be described. 1] The 32 pixels on the read start end side and the read end end side are merely examples, and the number of pixels such as 8 pixels or 16 pixels may be set. 2] The SP value setter 136 and the SP value data latch 137 in the counter circuit 121A of the gate array are omitted, and the “SP value” detection detection circuit 133A is configured as a detection circuit that detects the count value “2419”. May be.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上詳述したように請求項1のファクシ
ミリ装置によれば、2値化データ書込み手段を設け、原
稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終了端側の
所定数の画素との画像データを白データとする為の低レ
ベル2値化しきい値データを、2値化しきい値データメ
モリの対応する領域に書き込むという簡単なデータ処理
を介して、各ライン毎に、原稿の読取り開始端側の所定
数の画素と読取り終了端側の所定数の画素との画像デー
タを白データとすることができる。前記低レベル2値化
しきい値データを、2値化しきい値データメモリの対応
する領域に書込む処理は、各ラインの画像データ読取り
毎に実行する必要はなく、原稿1枚当り1回だけ実行す
るだけであるから、従来の耳白処理のように、各ライン
の画像データ毎にデータ処理する必要がないから、デー
タ処理の負荷が著しく軽減され、原稿の読取り送信時間
を著しく短縮することができる。
As described above in detail, according to the facsimile apparatus of the first aspect, the binarized data writing means is provided, and the predetermined number of pixels on the reading start end side of the original and the predetermined number of pixels on the reading end end side of the document are set. Through a simple data process of writing low-level binarized threshold value data for converting image data of pixels to white data into a corresponding region of the binarized threshold value data memory, an original document is written line by line. The image data of the predetermined number of pixels on the reading start end side and the predetermined number of pixels on the reading end end can be white data. The process of writing the low-level binarized threshold value data into the corresponding region of the binarized threshold value data memory does not have to be executed every time the image data of each line is read, but is executed only once per document. Since it is not necessary to perform data processing for each image data of each line unlike the conventional ear white processing, the load of data processing is remarkably reduced, and the reading and transmitting time of the original can be remarkably shortened. it can.

【0049】また、請求項2のファクシミリ装置によれ
ば、タイミング設定手段により、原稿から読取られて2
値化された2値化画像データを読取りバッファに転送す
る各ライン毎の転送の開始と終了のタイミングを、原稿
の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終了端側の所
定数の画素の画像データを除外するように設定するた
め、画像データの送信バッファへ転送するデータ転送量
を格段に減らすことができるから、データ転送の為のデ
ータ処理負荷を格段に軽減できる。
According to the second aspect of the present invention, the facsimile is read from the original by the timing setting means.
The start and end timings of transfer of each line for transferring the binarized image data that has been binarized to the reading buffer are determined by a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document and a predetermined number of pixels on the reading end end side. Since the image data is set to be excluded, the amount of data to be transferred to the transmission buffer of the image data can be remarkably reduced, so that the data processing load for the data transfer can be remarkably reduced.

【0050】そして、白データ付加手段により、各ライ
ン毎に、原稿の読取り開始端側の所定数の画素の画像デ
ータとして、符号化した白データを付加するとともに、
読取り終了端側の所定数の画素の画像データとして、符
号化した白データを付加するので、原稿の読取り開始端
側の所定数の画素と読取り終了端側の所定数の画素の画
像データを確実に白データに設定することができる。し
かも、この場合、符号化した白データを付加するので、
このデータ付加の為のデータ処理時間は、従来の耳白処
理以上になることはない。従って、少なくとも、前記読
取りバッファへ転送するデータ転送量を格段に減らすこ
とができる分、データ処理の負荷を軽減することがで
き、原稿の読取り送信時間を短縮することができる。
Then, the white data adding means adds coded white data as image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document for each line.
Encoded white data is added as image data of a predetermined number of pixels on the reading end side, so that image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document and a predetermined number of pixels on the reading end side of the document are ensured. Can be set to white data. Moreover, in this case, since the encoded white data is added,
The data processing time for this data addition does not exceed the conventional ear white processing. Therefore, at least the amount of data transferred to the reading buffer can be remarkably reduced, so that the load of data processing can be reduced and the reading and transmitting time of the original can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係るファクシミリ装置の斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記ファクシミリ装置の縦断側面図である。FIG. 2 is a vertical sectional side view of the facsimile device.

【図3】前記ファクシミリ装置の操作盤の平面図であ
る。
FIG. 3 is a plan view of an operation panel of the facsimile device.

【図4】前記ファクシミリ装置の制御系のブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of a control system of the facsimile device.

【図5】前記制御系の制御ユニットの要部のブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of a main part of a control unit of the control system.

【図6】前記制御ユニットのゲートアレイの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a gate array of the control unit.

【図7】前記ゲートアレイのカウンタ回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a counter circuit of the gate array.

【図8】読取りヘッドのCCDの出力と2値化しきい値
等を説明する説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an output of a CCD of a reading head, a binarization threshold value, and the like.

【図9】原稿読取り符号化送信制御のフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of document reading encoding transmission control.

【図10】図9における読取り開始準備処理のサブルー
チンのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a subroutine of read start preparation processing in FIG.

【図11】読取り1ラインエンド割込み処理のフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of read 1-line end interrupt processing.

【図12】画像データと開始終了指令とスタートパルス
等のタイムチャートである。
FIG. 12 is a time chart of image data, a start / end command, a start pulse, and the like.

【図13】別実施例に係るカウンタ回路の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a counter circuit according to another embodiment.

【図14】別実施例に係る原稿読取り符号化送信制御の
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of document reading coded transmission control according to another embodiment.

【図15】図14における読取り開始準備処理のサブル
ーチンのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a subroutine of read start preparation processing in FIG.

【図16】別実施例に係る画像データと開始終了指令と
スタートパルス等のタイムチャートである。
FIG. 16 is a time chart of image data, a start / end command, a start pulse, etc. according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 80 原稿読取り装置 85 読取りヘッド 100 制御ユニット 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 読取りバッファ 105 送信バッファ 109 しきい値データメモリ 111 ゲートアレイ 121,121A カウンタ回路 1 Facsimile device 80 Original reading device 85 Reading head 100 Control unit 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Reading buffer 105 Transmission buffer 109 Threshold data memory 111 Gate array 121, 121A Counter circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿の紙幅方向にライン状に配設された
複数の読取り素子を有する読取りヘッドを有し、各ライ
ン毎に原稿の一端側から順に読取る読取り手段と、 画像データを2値化画像データに変換する2値化しきい
値データを設定して記憶する為の2値化しきい値データ
メモリと、 前記読取り手段で読取られ、A/D変換された各画素の
画像データと、前記2値化しきい値データメモリから供
給され前記各画素に対応する2値化しきい値データとに
基いて画像データを2値化画像データに変換する2値化
手段とを備えたファクシミリ装置において、 原稿の読取り開始端側の所定数の画素と読取り終了端側
の所定数の画素との画像データを白データとする為の低
レベル2値化しきい値データを、前記2値化しきい値デ
ータメモリの対応する領域に書込む2値化データ書込み
手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in a paper width direction of a document, reading means for sequentially reading from one end of the document for each line, and binarizing image data. A binarized threshold value data memory for setting and storing binarized threshold value data to be converted into image data; image data of each pixel read by the reading means and A / D converted; A facsimile apparatus comprising a binarizing means for converting image data into binarized image data based on binarized threshold data supplied from a binarized threshold data memory and corresponding to each pixel, Corresponding low level binarization threshold data for converting the image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side and a predetermined number of pixels on the reading end end side to white data in the binarization threshold value data memory. Do A facsimile machine comprising a binary data writing means for writing in an area.
【請求項2】 原稿の紙幅方向にライン状に配設された
複数の読取り素子を有する読取りヘッドを有し、各ライ
ン毎に原稿の一端側から順に読取る読取り手段と、 この読取り手段で読取られて2値化された2値化画像デ
ータを格納する読取りバッファと、 この読取りバッファから読み出され符号化された画像デ
ータを格納する送信バッファとを備えたファクシミリ装
置において、 前記読取り手段で読取られて2値化された2値化画像デ
ータを前記読取りバッファに転送する各ライン毎の転送
の開始と終了のタイミングを、原稿の読取り開始端側の
所定数の画素と読取り終了端側の所定数の画素の画像デ
ータを除外するように設定するタイミング設定手段と、 前記各ライン毎に、前記原稿の読取り開始端側の所定数
の画素の画像データとして、符号化した白データを付加
するとともに、前記読取り終了端側の所定数の画素の画
像データとして、符号化した白データを付加する白デー
タ付加手段と、 を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
2. A reading head having a plurality of reading elements arranged in a line in the paper width direction of the original, and reading means for sequentially reading from one end side of the original for each line, and the reading means. In a facsimile apparatus including a read buffer for storing binarized image data binarized by the read buffer and a transmission buffer for storing encoded image data read from the read buffer, the reading unit reads the read data. The transfer start and end timings of each line for transferring the binarized binary image data to the reading buffer are determined by a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document and a predetermined number of pixels on the reading end end side. Timing setting means for setting so as to exclude image data of pixels, and as image data of a predetermined number of pixels on the reading start end side of the document for each line. With the addition of white data encoded as image data of a predetermined number of pixels of the read completion end side, the facsimile apparatus characterized by comprising: a white data adding means for adding white data encoded, the.
JP10184594A 1994-04-14 1994-04-14 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3201557B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184594A JP3201557B2 (en) 1994-04-14 1994-04-14 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184594A JP3201557B2 (en) 1994-04-14 1994-04-14 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288687A true JPH07288687A (en) 1995-10-31
JP3201557B2 JP3201557B2 (en) 2001-08-20

Family

ID=14311396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184594A Expired - Fee Related JP3201557B2 (en) 1994-04-14 1994-04-14 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201557B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201557B2 (en) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363454A (en) Image processing apparatus
JP3404422B2 (en) Facsimile machine
US5790165A (en) Image processing apparatus and providing controlling addition of predetermined data in a border portion
US5539533A (en) Facsimile machine
JP4396690B2 (en) Image reading apparatus, facsimile apparatus and copying apparatus
US5493421A (en) Facsimile apparatus
JPH07288687A (en) Facsimile equipment
JP3271851B2 (en) Facsimile machine
US5392138A (en) Facsimile apparatus
JP3143149B2 (en) Image processing device
JP3870901B2 (en) Copying apparatus and copying method
JP3164186B2 (en) Facsimile machine
JPH07283919A (en) Facsimile equipment
KR100509467B1 (en) Method of document scanning function in facsimile
JP3077341B2 (en) Document reading device
JP3320113B2 (en) Image forming device
JP3143150B2 (en) Image processing device
JP2922664B2 (en) Image processing device
JP3417890B2 (en) Facsimile machine
JP3089892B2 (en) Image data processing device
JP3208926B2 (en) Copy device
JP2853519B2 (en) Facsimile machine
KR100193399B1 (en) Multimode Copy Device in Fax and Its Method
JP3622079B2 (en) Image processing device
KR100229040B1 (en) Method for transmitting recieving character date using a fax

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees