JP3089892B2 - Image data processing device - Google Patents

Image data processing device

Info

Publication number
JP3089892B2
JP3089892B2 JP05112148A JP11214893A JP3089892B2 JP 3089892 B2 JP3089892 B2 JP 3089892B2 JP 05112148 A JP05112148 A JP 05112148A JP 11214893 A JP11214893 A JP 11214893A JP 3089892 B2 JP3089892 B2 JP 3089892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
fine
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05112148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06303420A (en
Inventor
浩 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP05112148A priority Critical patent/JP3089892B2/en
Publication of JPH06303420A publication Critical patent/JPH06303420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3089892B2 publication Critical patent/JP3089892B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディザマトリックスに
基づいて画像データを処理する画像データ処理装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing apparatus for processing image data based on a dither matrix.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ファクシミリ装置,複写機,
テレビ電話機等において、原稿や静止画面等に表されて
いる画像の画像データの処理がディザマトリックスに基
づいて行われている。その一例として、特公昭63─3
3349号公報に記載された画像データ処理装置があ
る。上記画像データ処理装置においては、画像の濃さの
レベルを表す画像データがm×kn個の画素に対応する
しきい値レベルを表すディザマトリックス(以下、m×
knのディザマトリックスと略称する)のしきい値レベ
ルと比較されることによって、m×kn個の画素からな
るm列kn行の2値化データ(以下、m×knの2値化
データと略称する)が作成される。
2. Description of the Related Art Conventionally, facsimile machines, copiers,
2. Description of the Related Art In a videophone or the like, processing of image data of an image displayed on a document, a still screen, or the like is performed based on a dither matrix. As an example, Japanese Patent Publication No. 63-3
There is an image data processing device described in Japanese Patent No. 3349. In the image data processing apparatus, the image data representing the density level of the image is a dither matrix (hereinafter referred to as mx) representing a threshold level corresponding to m × kn pixels.
kn, which is referred to as a dither matrix of kn, thereby obtaining binarized data of m columns and kn rows of m × kn pixels (hereinafter referred to as m × kn binarized data). Is created.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記m×kn
の2値化データをk−1行おきに抽出することによって
得られたm×nの2値化データには、階調特性の偏りが
生じるという問題があった。
However, the above-mentioned m × kn
The binarized data of m × n obtained by extracting the binarized data of (i) every k−1 rows has a problem that bias of the gradation characteristic occurs.

【0004】例えば、画像データ処理装置をファクシミ
リ装置の送信部に設けた場合において、ファクシミリ通
信時に、受信側ファクシミリ装置の解像度が送信側ファ
クシミリ装置におけるそれより低い場合がある。その場
合には、送信側ファクシミリ装置において高い解像度で
処理された2値化データが、所定行おきに送信されるの
であるが、送信された(受信された)2値化データの階
調特性が偏っているため、受信側ファクシミリ装置にお
いて、元の画像を良好に再現することができない場合が
あるという問題が生じるのである。
For example, when an image data processing apparatus is provided in a transmission unit of a facsimile apparatus, the resolution of the receiving facsimile apparatus may be lower than that of the transmitting facsimile apparatus during facsimile communication. In this case, the binarized data processed at a high resolution in the transmitting facsimile machine is transmitted every predetermined row, but the gradation characteristic of the transmitted (received) binarized data is Due to the bias, the original image may not be reproduced well in the receiving facsimile machine.

【0005】m×nの2値化データが備える階調特性
は、画像データがm×nのディザマトリックスに基づい
て処理された場合におけるm×nの2値化データの階調
特性と同じになることが望ましいのであるが、そうなら
ないのである。4×8個の画素からなる領域の濃さを表
す画像データが、図12に示す4×8のディザマトリッ
クス200に基づいて処理されると、図13に示すそれ
ぞれの階調の4×8の2値化データが作成される。これ
ら4×8の2値化データを1行おきに抽出すると4×4
の2値化データが得られる。しかし、この4×8の2値
化データの1,3,5,7行からなる4×4の2値化デ
ータは、4×8の2値化データの階調が(0) ないし(8)
の間,(17)ないし(31)(一部図示せず)の間にある場合
には変化し、4×8の2値化データの階調が(9) ないし
(16)の間にある場合には変化しないというように、階調
特性に偏りが生じるのである。
The gradation characteristics of m × n binarized data are the same as the gradation characteristics of m × n binarized data when image data is processed based on an m × n dither matrix. It is desirable, but not so. When the image data representing the density of the region consisting of 4 × 8 pixels is processed based on the 4 × 8 dither matrix 200 shown in FIG. 12, the 4 × 8 pixels of each gradation shown in FIG. Binary data is created. When these 4 × 8 binarized data are extracted every other row, 4 × 4
Is obtained. However, the 4 × 4 binarized data composed of 1, 3, 5 and 7 rows of the 4 × 8 binarized data has gradations of (0) to (8) of the 4 × 8 binarized data. )
During (17) through (31) (not shown), the gray level of the 4 × 8 binarized data is changed from (9) through
If it is between (16), there is no change in the gradation characteristics, such that it does not change.

【0006】本発明の課題は、画像データ処理装置によ
って処理されることによって作成されたm×knの2値
化データを、k−1行おきに抽出することによって得ら
れたm×nの2値化データにおいて、階調特性の偏りが
生じることを回避し得るようにすることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide m × n binary data obtained by extracting m × kn binarized data generated by processing by an image data processing apparatus every k−1 rows. An object of the present invention is to avoid occurrence of bias in gradation characteristics in quantified data.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そして、本発明の要旨
は、画像データを中間調画像として処理するために、m
×kn(但し、m,n,kは2以上の整数である)の領
域の画素に対応するしきい値を規定するディザマトリッ
クスの各しきい値と、前記画像データの値とを比較する
ことにより、2値化データを作成する2値化データ作成
手段を含む画像データ処理装置において、前記2値化デ
ータのうちからk−1行おきにデータを抽出するデータ
抽出手段を設けるとともに、前記ディザマトリックス
を、(i,k×(j−1)+1)ないし(i,k×j)
(但し、iは1以上m以下の整数,jは1以上n以下の
整数)の画素のしきい値が順次1段ずつ変化するものと
したことにある。
The gist of the present invention is to provide a method for processing image data as a halftone image.
× kn (where m, n, and k are integers of 2 or more)
Dither matrix that defines the threshold value
Comparing each threshold value of the image data with the value of the image data
Create binary data by creating binary data
In the image data processing device includes means, said 2 Nekade
Data to extract data every k-1 rows from data
Providing extraction means and the dither matrix
From (i, k × (j−1) +1) to (i, k × j)
(Where, i is 1 to m an integer, j is an integer 1 or n) as the threshold value of the pixels of the changes one by one stage
I did it.

【0008】[0008]

【作用】本発明の画像データ処理装置においては、2値
化データ作成手段により画像データから2値化データが
作成され、その2値化データからデータ抽出手段により
k−1行おきにデータが抽出される場合に、画像データ
が(i,k×(j−1)+1)ないし(i,k×j)の
画素のしきい値が1段ずつ変化するm×knのディザマ
トリックスに基づいて処理される。そのため、本発明の
画像データ処理装置によって処理されることによって作
成されたm×knの2値化データを、k−1行おきに抽
出することによって得られるm×nの2値化データは、
m×kn段の画像の濃さの階調がk×(j−1)ないし
k×j−1の間にあるうちは同じで、画像の濃さの階調
がk×jになると変わる。つまり、上記m×nの2値化
データの階調特性は、同じ画像データがm×nのディザ
マトリックスに基づいて処理されることによって作成さ
れたm×nの2値化データの階調特性と同じになる。
[Action] In the image data processing apparatus of the present invention, a binary
Binarized data from image data by digitized data creation means
Created by the data extraction means from the binarized data
When data is extracted every k−1 rows, the threshold value of the pixel whose image data is (i, k × (j−1) +1) to (i, k × j) changes by one stage. The processing is performed based on a dither matrix of × kn. Therefore, m × n binarized data obtained by extracting m × kn binarized data created by processing by the image data processing device of the present invention every k−1 rows is:
The gradation of the density of the image of m × kn stages is k × (j−1) or
It is the same as long as it is between k × j−1 , and changes when the gradation of the image density becomes k × j. That is, the gradation characteristics of the m × n binarized data are the gradation characteristics of the m × n binarized data created by processing the same image data based on the m × n dither matrix. Will be the same as

【0009】[0009]

【発明の効果】以上のように、本発明の画像データ処理
装置によって作成されたm×knの2値化データをk−
1行おきに抽出することによって得られるm×nの2値
化データには、階調特性の偏りが生じることがない。そ
のため、本発明の画像データ処理装置を例えばファクシ
ミリ装置に設けた場合において、m×knの2値化デー
タがk−1行おきに送信されても、受信側ファクシミリ
装置において、元の画像を良好に再現することができ
る。
As described above, the binarized data of m × kn created by the image data processing apparatus of the present invention is k-
The m × n binarized data obtained by extracting every other row does not have a bias in gradation characteristics. Therefore, when the image data processing apparatus of the present invention is provided in a facsimile apparatus, for example, even if m × kn binary data is transmitted every k−1 rows, the receiving facsimile apparatus can improve the original image. Can be reproduced.

【0010】[0010]

【実施例】本発明の一実施例としての画像データ処理装
置を備えたファクシミリ装置を図面に基づいて説明す
る。図5はファクシミリ装置の外観を示す図である。こ
のファクシミリ装置の本体10は、図6に示すように容
器状の下カバー12と、その下カバー12に被せられる
上カバー14と、それらの内分に配設された図示しない
フレームとを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A facsimile apparatus provided with an image data processing apparatus according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a diagram showing the appearance of the facsimile machine. As shown in FIG. 6, the main body 10 of the facsimile apparatus includes a container-shaped lower cover 12, an upper cover 14 that covers the lower cover 12, and a frame (not shown) disposed inside the lower cover 12. I have.

【0011】下カバー12には、図5に示すように受話
器16が取り付けられている。下カバー12内には、図
6に示すように、記録媒体としての記録紙18を多数枚
収容可能な記録紙カセット20がセットされるようにな
っている。記録紙18は、記録紙カセット20から給紙
ローラ22により1枚ずつ送り出された後、ペーパガイ
ド24,一対の送りローラ26等により構成される記録
紙送り装置28によって記録装置30に送られ、文字,
図形等の画像が記録される。送りローラ26は図示しな
い駆動装置を備えており、駆動装置の駆動により回転さ
せられる。また、32は記録紙先端センサであり、記録
紙カセット20から送り出された記録紙18の先端を検
出し、その検出に基づいて記録装置30の記録開始タイ
ミングが決められる。
A receiver 16 is attached to the lower cover 12, as shown in FIG. In the lower cover 12, as shown in FIG. 6, a recording paper cassette 20 capable of accommodating a large number of recording papers 18 as recording media is set. The recording paper 18 is sent out one by one from a recording paper cassette 20 by a paper feed roller 22, and then sent to a recording device 30 by a recording paper feeding device 28 including a paper guide 24, a pair of feeding rollers 26, and the like. letter,
Images such as figures are recorded. The feed roller 26 includes a driving device (not shown), and is rotated by driving the driving device. Reference numeral 32 denotes a recording paper leading edge sensor, which detects the leading end of the recording paper 18 sent out from the recording paper cassette 20, and determines the recording start timing of the recording device 30 based on the detection.

【0012】記録装置30は上カバー14内に設けられ
ている。記録装置30は、記録ヘッド制御装置33(図
8参照)により制御される記録ヘッド34と、記録ヘッ
ド34に対向する位置に回転可能に設けられたプラテン
36と、インクリボン装置38とを備えている。記録ヘ
ッド34はサーマル式であり、記録紙18の送り方向と
直交する方向に一列に並ぶ多数の発熱素子を有してい
る。後に詳述するように、記録ヘッド制御装置33に供
給された信号に基づいて決められた位置の発熱素子が熱
せられるのである。また、プラテン36は図示しない駆
動装置により中心線まわりに回転させられて記録紙18
を送るようにされている。インクリボン装置38は、記
録ヘッド34の記録範囲に対応する幅の感熱インクリボ
ン40と、感熱インクリボン40を送るインクリボン送
り装置42とを有している。感熱インクリボン40は記
録紙18と同期して送られ、感熱インクリボン40およ
び記録紙18の送りと、記録ヘッド34による感熱イン
クリボン40の記録紙18への圧接とによって記録紙1
8に画像が記録される。画像を記録された記録紙18
は、ペーパガイド52により案内されて排紙台54へ送
られ、装置外へ排出される。56は記録紙排出センサで
あり、記録が複数枚連続して行われるとき、画像を記録
された記録紙18が完全に排出されたことが記録紙排出
センサ56によって検出された後、次の記録紙18の記
録紙カセット20からの送り出しが開始されて紙詰まり
が回避される。
The recording device 30 is provided in the upper cover 14. The recording device 30 includes a recording head 34 controlled by a recording head control device 33 (see FIG. 8), a platen 36 rotatably provided at a position facing the recording head 34, and an ink ribbon device 38. I have. The recording head 34 is of a thermal type, and has a large number of heating elements arranged in a line in a direction perpendicular to the direction in which the recording paper 18 is fed. As will be described later in detail, the heating element at a position determined based on a signal supplied to the recording head controller 33 is heated. The platen 36 is rotated around a center line by a driving device (not shown) to
Is to be sent. The ink ribbon device 38 has a thermal ink ribbon 40 having a width corresponding to the recording range of the recording head 34 and an ink ribbon feeding device 42 for feeding the thermal ink ribbon 40. The thermal ink ribbon 40 is sent in synchronization with the recording paper 18, and the recording paper 1 is fed by feeding the thermal ink ribbon 40 and the recording paper 18 and pressing the thermal ink ribbon 40 against the recording paper 18 by the recording head 34.
8 is recorded. Recording paper 18 on which an image is recorded
Is guided to a paper guide 52, sent to a paper discharge tray 54, and discharged out of the apparatus. Reference numeral 56 denotes a recording paper discharge sensor. When recording is continuously performed on a plurality of sheets, after the recording paper discharge sensor 56 detects that the recording paper 18 on which the image has been recorded is completely discharged, the next recording is performed. Feeding of the paper 18 from the recording paper cassette 20 is started to avoid paper jam.

【0013】上カバー14内にはまた、原稿60に記録
されている画像を読み取る画像読取り装置62が設けら
れている。原稿60は、上カバー14に着脱可能に取り
付けられた原稿受け64上に載せられるとともに、図5
に示す一対の原稿ガイド66間にセットされる。セット
された原稿60の先端は上カバー14内に設けられた原
稿センサ68により検出され、原稿60は送りローラ7
0,ペーパガイド72,送りローラ73等により構成さ
れる原稿送り装置74によって画像読取り装置62へ送
られる。
An image reading device 62 for reading an image recorded on a document 60 is provided in the upper cover 14. The original 60 is placed on an original receiver 64 which is detachably attached to the upper cover 14.
Is set between a pair of document guides 66 shown in FIG. The leading end of the set document 60 is detected by a document sensor 68 provided in the upper cover 14, and the document 60 is
The document is fed to the image reading device 62 by a document feeder 74 including a paper guide 72, a feed roller 73, and the like.

【0014】送りローラ70,73はそれぞれ1対のロ
ーラからなっており、それぞれモータ78,80(図8
参照)により駆動される。モータ78,80は、後に詳
述するシステム制御装置82にそれぞれ駆動回路84,
86を介して接続されている。モータ78,80の回転
速度は常に同じになるように制御される。
The feed rollers 70 and 73 are each composed of a pair of rollers, and are respectively driven by motors 78 and 80 (FIG. 8).
). The motors 78 and 80 are respectively connected to drive circuits 84 and
86. The rotation speeds of the motors 78 and 80 are controlled so as to be always the same.

【0015】画像読取り装置62は、発光体としての光
源88,レンズ89,ミラー90,92,受光体として
の複数個の電荷結合素子(Charge Coupled Devices)
(以下、CCDと略称する)94等を備えたものであ
り、光源88によって原稿60に光を照射し、原稿60
からの反射光をレンズ89により集光した後、ミラー9
0,92により反射させ、ライン状に並べられたCCD
94に受光させて原稿60に表された画像を1行分ずつ
読み取るものである。
The image reader 62 includes a light source 88 as a light emitter, lenses 89, mirrors 90 and 92, and a plurality of charge coupled devices as light receivers.
(Hereinafter, abbreviated as a CCD) 94 and the like.
After the reflected light from the mirror 9 is collected by the lens 89, the mirror 9
CCDs reflected by 0,92 and arranged in a line
The image is read one line at a time by receiving light at 94 and displaying the image on the document 60.

【0016】画素は、画像を構成する最小単位であり、
1個のCCD94によって読み取られる原稿60上の領
域(面積)である。1画素の大きさは、CCD94の大
きさ,ミラー90,92の位置や角度,レンズ89の位
置や焦点等種々の要素で決まるが、本ファクシミリ装置
においては、主走査方向における大きさが0.13mmに
決まっており、副走査方向における大きさは、画像が画
像読取り装置62によって1行分読み取られる間の原稿
60の送り量(送り速度)によって決まる。
A pixel is a minimum unit constituting an image.
This is an area (area) on the document 60 that is read by one CCD 94. The size of one pixel is determined by various factors such as the size of the CCD 94, the positions and angles of the mirrors 90 and 92, the position and the focal point of the lens 89, but in the present facsimile apparatus, the size in the main scanning direction is 0.1 mm. The size in the sub-scanning direction is determined by the feed amount (feed speed) of the document 60 while the image reading device 62 reads one line.

【0017】本ファクシミリ装置においては、原稿60
の送り量が、0.26mm,0.13mm,0.065mmに
選択可能とされ、これら各送り量が選択された場合にお
ける1画素の大きさ(領域)は、それぞれ、0.13mm
×0.26mm,0.13mm×0.13mm,0.13mm×
0.065mmとなる。送り量が小さくなるほど1画素の
領域が小さくなり、解像度が高くなる。
In this facsimile apparatus, the original 60
Is selectable between 0.26 mm, 0.13 mm, and 0.065 mm, and the size (area) of one pixel when each of these feed amounts is selected is 0.13 mm.
× 0.26mm, 0.13mm × 0.13mm, 0.13mm ×
0.065 mm. As the feed amount decreases, the area of one pixel decreases, and the resolution increases.

【0018】CCD94は、受光した反射光の強さに応
じた電圧を出力する光電変換素子であり、受光した光の
強さと、出力電圧の大きさとの間には図9に示す関係が
ある。図から明らかなように、反射光が強いほど出力電
圧が大きくなる。すなわち、1個のCCD94の出力電
圧は画像を構成する1画素の濃さに基づいた大きさとな
り、この出力電圧の大きさを表す信号(以下、画像デー
タと称する)がシステム制御装置82に供給され、2値
化データが作成されるのである。
The CCD 94 is a photoelectric conversion element that outputs a voltage corresponding to the intensity of the received reflected light. The relationship between the intensity of the received light and the magnitude of the output voltage is shown in FIG. As is clear from the figure, the stronger the reflected light, the higher the output voltage. That is, the output voltage of one CCD 94 has a magnitude based on the density of one pixel constituting an image, and a signal (hereinafter, referred to as image data) representing the magnitude of the output voltage is supplied to the system control device 82. Thus, binarized data is created.

【0019】また、96は原稿60の先端を検出する原
稿先端センサであり、原稿先端センサ96による原稿6
0の先端の検出に基づいて読み取りが開始される。読み
取り後、原稿60は開口98から外へ排出される。
Reference numeral 96 denotes a document leading edge sensor for detecting the leading edge of the document 60.
Reading is started based on the detection of the leading edge of zero. After reading, the document 60 is discharged out of the opening 98.

【0020】上カバー14上には、図7に示すように操
作盤99が設けられている。操作盤99の図における上
方には液晶ディスプレイ100およびレゾルーション
(RESOLUTION)キー102が設けられ、レゾルーション
キー102に隣接してファイン(FINE) ランプ104,
セミスーパファイン(S.FINE) ランプ105が設けられ
ている。また、下方にはキーボード106が設けられ、
キーボード106の左方にはテンキー108が、右方に
はコピー(COPY)キー110,スタート(START)キー
114が、中央には、メモリ(MEMORY)キー116,フ
ァンクション(FUNCTION)キー118,セット(SET) キ
ー120,カーソルキー122,124等種々のキーが
設けられている。
An operation panel 99 is provided on the upper cover 14 as shown in FIG. A liquid crystal display 100 and a resolution (RESOLUTION) key 102 are provided above the operation panel 99 in the figure, and a fine (FINE) lamp 104,
A semi-fine (S.FINE) lamp 105 is provided. Also, a keyboard 106 is provided below,
A numeric keypad 108 is on the left side of the keyboard 106, a copy (COPY) key 110 and a start (START) key 114 are on the right side, and a memory (MEMORY) key 116, a function (FUNCTION) key 118, and a set ( Various keys such as a SET key 120 and cursor keys 122 and 124 are provided.

【0021】コピーキー110は、原稿のコピーを指示
するとともにコピーの開始を指示するキーであり、スタ
ートキー114は処理の開始を指示するキーである。フ
ァンクションキー118は本ファクシミリ装置において
実行可能な種々の機能の表示開示を指示するキーであ
り、機能の選択がテンキー108やカーソルキー12
2,124の操作によって行われる。セットキー120
は選択の確定を指示するキーであり、メモリキー116
は、メモリ送信の選択を指示するキーである。
A copy key 110 is a key for instructing copying of a document and for instructing a start of copying, and a start key 114 is a key for instructing a start of processing. A function key 118 is a key for instructing display of various functions that can be executed in the facsimile apparatus.
2, 124. Set key 120
Is a key for instructing the selection, and the memory key 116
Is a key for instructing selection of memory transmission.

【0022】レゾルーションキー102は、解像度を指
示するキーである。前述のように、解像度に応じて原稿
60の送り速度、すなわち、モータ78,80の回転数
(ステップ数)が制御される。また、解像度に応じて記
録紙18や感熱インクリボン40の送り速度も制御され
る。解像度は、ノーマル,ファイン,セミスーパファイ
ン(以下、S.ファインと略称する)およびフォトに選択
可能とされている。ノーマル,ファイン,S.ファイン
は、文字等通常画像が読み取られる場合に選択され、フ
ォトは、写真等中間調画像が読み取られる場合に選択さ
れる。フォトが選択された場合には、16階調(ファイ
ンに対応) と32階調(S.ファインに対応)とが選択可
能とされている。ノーマルが選択されれば、原稿60の
送り量が0.26mmとされ、ファインが選択されれば送
り量が0.13mmとされ、S.ファインが選択されれば送
り量は0.065mmとされる。
The resolution key 102 is a key for designating a resolution. As described above, the feed speed of the document 60, that is, the number of rotations (the number of steps) of the motors 78 and 80 is controlled in accordance with the resolution. Further, the feeding speed of the recording paper 18 and the thermal ink ribbon 40 is also controlled according to the resolution. The resolution can be selected from normal, fine, semi-super fine (hereinafter abbreviated as S. fine) and photo. Normal, Fine, and S. Fine are selected when a normal image such as a character is read, and Photo is selected when a halftone image such as a photo is read. When the photo is selected, 16 gradations (corresponding to fine) and 32 gradations (corresponding to S. fine) can be selected. If Normal is selected, the feed amount of the document 60 is set to 0.26 mm, if Fine is selected, the feed amount is set to 0.13 mm, and if S. Fine is selected, the feed amount is set to 0.065 mm. You.

【0023】レゾルーションキー102が押されない場
合には、ノーマルが選択される。この場合には、ファイ
ンランプ104,S.ファインランプ105のいずれのラ
ンプも点灯しない。レゾルーションキー102を1回押
すとファインが選択され、ファインランプ104が点灯
する。2回押すとS.ファインが選択され、ファインラン
プ104が消灯してS.ファインランプ105が点灯す
る。これら、ノーマル,ファイン,S.ファインにおい
て、送り速度が最も早いのはノーマルが選択された場合
であるが、解像度が最も高いのは、S.ファインが選択さ
れた場合である。
When the resolution key 102 is not pressed, normal is selected. In this case, neither the fine lamp 104 nor the S. fine lamp 105 is turned on. When the resolution key 102 is pressed once, fine is selected, and the fine lamp 104 is turned on. When the button is pressed twice, S. fine is selected, the fine lamp 104 is turned off, and the S. fine lamp 105 is turned on. Among these Normal, Fine and S. Fine, the feed rate is the fastest when Normal is selected, but the resolution is the highest when S. Fine is selected.

【0024】レゾルーションキー102を3回押すとフ
ォトが選択され、ファインランプ104が点灯する。フ
ァインランプ104とS.ファインランプ105との両方
が点灯する状態になる。フォトが選択された場合には、
後に詳述するように、ファンクションキー118,カー
ソルキー122,124等の操作によって16階調,3
2階調のいずれか一方が選択される。
When the resolution key 102 is pressed three times, a photo is selected, and the fine lamp 104 is turned on. Both the fine lamp 104 and the S. fine lamp 105 are turned on. If a photo is selected,
As will be described later in detail, 16 gradations and 3 gradations are operated by operating the function keys 118 and the cursor keys 122 and 124.
One of two gradations is selected.

【0025】本ファクシミリ装置は、図8に示すシステ
ム制御装置82により制御される。システム制御装置8
2は、CPU,2種類のディザマトリックス130,1
32や制御プログラムを記憶するROM,図示しない2
値化データメモリを有するRAM等を備えたシステム制
御部142を有する。システム制御部142には、バス
144により、2値化回路146,しきい値回路14
8,パラレル/シリアル変換回路150,符号・復号制
御回路152および送信・受信制御回路154等が接続
されている。また、システム制御装置82には、前記画
像読取り装置62,記録ヘッド制御装置33,操作盤9
9,回線156,駆動回路84,86等が接続されてい
る。さらに、図示は省略するが、前記記録紙先端センサ
32,記録紙排出センサ56,原稿センサ68および原
稿先端センサ96等、本ファクシミリ装置の作動に必要
な種々の装置が接続されている。
The facsimile apparatus is controlled by a system controller 82 shown in FIG. System control unit 8
2 is a CPU, two kinds of dither matrices 130, 1
32, a ROM for storing a control program,
A system control unit 142 including a RAM having a quantified data memory is provided. The system control unit 142 is provided with a binarization circuit 146 and a threshold circuit 14 by a bus 144.
8, a parallel / serial conversion circuit 150, an encoding / decoding control circuit 152, a transmission / reception control circuit 154, and the like. The system control device 82 includes the image reading device 62, the recording head control device 33, and the operation panel 9.
9, a line 156, drive circuits 84 and 86, etc. are connected. Further, although not shown, various devices necessary for the operation of the facsimile apparatus, such as the recording paper leading edge sensor 32, the recording paper discharging sensor 56, the document sensor 68, and the document leading edge sensor 96, are connected.

【0026】2値化回路146は、画像読取り装置62
によって読み取られた画像データを2値化データにする
ものである。2値化回路146には、画像読取り装置6
2によって読み取られた画像データが供給される一方、
しきい値回路148からしきい値データが供給され、こ
れら画像データとしきい値データとが比較されることに
よって2値化データが作成される。画像データがしきい
値データより大きい場合には0(白)とされ、小さい場
合には1(黒)とされることによって、それぞれ2値化
データが作成されるのである。1行分の2値化データが
作成されると、RAMの図示しない2値化データメモリ
に格納される。
The binarizing circuit 146 includes the image reading device 62
Is converted into binary data. The binarizing circuit 146 includes the image reading device 6
2, while the image data read is provided by
Threshold data is supplied from the threshold circuit 148, and the image data is compared with the threshold data to generate binary data. When the image data is larger than the threshold data, it is set to 0 (white), and when it is smaller, it is set to 1 (black), so that the binary data is created. When the binary data for one row is created, it is stored in a binary data memory (not shown) of the RAM.

【0027】しきい値回路148は、図9に示すしきい
値データa0 〜a31等を記憶し、指令に基づいて2値化
回路146に供給するものである。ノーマル,ファイ
ン,S.ファインが選択された場合には、予め定められた
大きさの均一のしきい値データを供給し、フォトが選択
された場合には、ディザマトリックス130,132の
各しきい値レベルに対応した大きさのしきい値データを
供給する。ノーマル,ファイン,S.ファインが選択され
た場合には、しきい値データの大きさは、図示しないキ
ーのオペレータによる操作に応じて変更される。また、
32階調のディザマトリックス130のしきい値レベル
が4の場合には、しきい値データa4 が供給され、16
階調のディザマトリックス132のしきい値レベルが2
の場合にも、しきい値データa4 (=b2 )が供給され
る。
The threshold circuit 148 stores the threshold data a0 to a31 shown in FIG. 9 and supplies it to the binarization circuit 146 based on a command. When Normal, Fine, or S. Fine is selected, uniform threshold data of a predetermined size is supplied. When Photo is selected, each threshold of the dither matrices 130 and 132 is supplied. The threshold data having a size corresponding to the value level is supplied. When Normal, Fine, or S. Fine is selected, the size of the threshold data is changed in accordance with an operation of a key (not shown) by an operator. Also,
When the threshold level of the 32-gradation dither matrix 130 is 4, the threshold data a4 is supplied, and
When the threshold level of the gradation dither matrix 132 is 2
In this case, the threshold data a4 (= b2) is also supplied.

【0028】階調は中間調画像の濃淡を離散的レベルで
表すものである。32階調が選択された場合には、中間
調画像の濃淡が、白から黒まで32段階のレベルに分け
られ、16階調が選択された場合には16段階に分けら
れる。32階調におけるしきい値レベルの1段階に対応
するしきい値データの変化量は、16階調におけるそれ
の1/2である。
The gradation represents the density of the halftone image at discrete levels. When 32 tones are selected, the shade of the halftone image is divided into 32 levels from white to black, and when 16 tones are selected, it is divided into 16 levels. The amount of change in the threshold data corresponding to one step of the threshold level in 32 gradations is 1 / of that in 16 gradations.

【0029】図1のディザマトリックス130に記載さ
れている数字は、各画素のしきい値レベルを表してお
り、図9に示すように、しきい値レベルが高くなるほ
ど、それに対応するしきい値データが小さくなる。しか
し、図9においては、単純化のために隣接しきい値レベ
ル間の間隔および隣接しきい値データ値間の間隔が均一
とされているが、実際には、これらは、対数的に変化す
るようにされるのが普通である。
The numbers described in the dither matrix 130 in FIG. 1 represent the threshold level of each pixel. As shown in FIG. 9, as the threshold level increases, the corresponding threshold level increases. Data becomes smaller. However, in FIG. 9, for simplicity, the interval between adjacent threshold levels and the interval between adjacent threshold data values are uniform, but in fact, they vary logarithmically. It is usually done as follows.

【0030】数字は、また、4×8個の画素からなる領
域の階調を表すものと考えることができる。その場合に
は、画像データが4×8個の画素からなる領域を1単位
として検出されることになる。画像データが小さくなる
(4×8個の画素からなる領域の中間調画像が濃くな
る)と、小さい数字が付された画素から順番に黒(1)
にされる。したがって、4×8個の画素からなる領域を
1単位として検出された画像データをディザマトリック
ス130に基づいて処理すれば、図2に示すような各階
調の2値化データを作成できる。
The numbers can also be considered to represent the gradation of a region composed of 4 × 8 pixels. In that case, the image data is detected as a unit including an area composed of 4 × 8 pixels. When the image data becomes smaller (the halftone image in the area composed of 4 × 8 pixels becomes darker), black (1) is sequentially assigned to the pixels with the smaller numbers.
To be. Therefore, if the image data detected using a region composed of 4 × 8 pixels as one unit is processed based on the dither matrix 130, binary data of each gradation as shown in FIG. 2 can be created.

【0031】図3のディザマトリックス132は、ディ
ザマトリックス130と同様のものであるが、4×4個
の画素からなる領域が1単位とされる。16階調におけ
る原稿の送り量は、32階調におけるそれの2倍である
ため、16階調における4×4個の画素からなる領域と
32階調における4×8個の画素からなる領域とは同じ
であり、図9に示すように、32階調における階調2h
は、16階調における階調hと同じとなる。また、4×
4個の画素からなる領域を1単位として検出された画像
データをディザマトリックス132に基づいて処理すれ
ば、図4に示す各階調の2値化データを作成できる。
The dither matrix 132 in FIG. 3 is the same as the dither matrix 130 except that an area composed of 4 × 4 pixels is one unit. Since the feed amount of the document at 16 gradations is twice as large as that at 32 gradations, an area composed of 4 × 4 pixels at 16 gradations and an area composed of 4 × 8 pixels at 32 gradations. Are the same, and as shown in FIG.
Is the same as the gradation h in the 16 gradations. Also, 4x
By processing image data detected using a region consisting of four pixels as one unit based on the dither matrix 132, binary data of each gradation shown in FIG. 4 can be created.

【0032】パラレル/シリアル変換回路150は、並
列信号を直列信号に変換するものである。システム制御
部142において並列に処理された信号が、直列な信号
に変換され、記録ヘッド制御装置33に供給される。
The parallel / serial conversion circuit 150 converts a parallel signal into a serial signal. The signals processed in parallel by the system control unit 142 are converted into serial signals and supplied to the printhead control device 33.

【0033】符号・復号制御回路152は、2値化デー
タを符号化する一方、外部から入力された符号化された
信号を復号化し、RAMに供給するものである。
The encoding / decoding control circuit 152 encodes the binary data, decodes an encoded signal inputted from the outside, and supplies it to the RAM.

【0034】また、送信・受信制御回路154は、送信
側のファクシミリ装置(自装置)と受信側のファクシミ
リ装置(以下、相手装置と称する)160との間の回線
156が接続されると、相手装置160と交信を行うも
のであり、自装置において処理された2値化データを、
解像度を低めて送信する場合には、RAMに格納された
2値化データが所定行ごとに送信されるよう制御する。
When the transmission / reception control circuit 154 is connected to the line 156 between the facsimile machine on the transmitting side (own apparatus) and the facsimile apparatus on the receiving side (hereinafter, referred to as a partner apparatus) 160, It communicates with the device 160, and converts the binarized data processed in its own device into:
When transmitting at a reduced resolution, control is performed such that the binarized data stored in the RAM is transmitted for each predetermined row.

【0035】以上のように構成された本実施例のファク
シミリ装置における作動を説明する。まず、原稿60の
コピーを行う場合には、原稿60を原稿台64にセット
し、解像度を選択した後、コピーキー110を押す。レ
ゾルーションキー102が押されない場合には、ノーマ
ルが選択される。画像読取り装置62によって画像が1
行分読み取られる間に、モータ78,80が4ステップ
駆動され、原稿60が副走査方向に0.26mm送られ
る。画像読取り装置62によって読み取られた画像デー
タが2値化回路146に供給され、予め決められたしき
い値データと比較されることによって2値化データが作
成される。
The operation of the facsimile apparatus according to the present embodiment configured as described above will be described. First, when copying the original 60, the original 60 is set on the original platen 64, the resolution is selected, and then the copy key 110 is pressed. If the resolution key 102 is not pressed , normal is selected. When the image is
During reading for the number of lines, the motors 78 and 80 are driven in four steps, and the document 60 is fed by 0.26 mm in the sub-scanning direction. The image data read by the image reading device 62 is supplied to the binarization circuit 146, and is compared with predetermined threshold data to generate binarized data.

【0036】2値化回路146において、画像データが
しきい値データより小さい場合にはその画素は1(黒)
にされ、大きい場合には、0(白)にされるのである。
作成された2値化データは1行分ずつRAMの2値化デ
ータメモリに供給される。RAMに格納された2値化デ
ータは、パラレル/シリアル変換回路150を経て記録
ヘッド制御装置33に供給され、記録ヘッド34の所定
の発熱素子が熱せられる。記録紙18の送り速度および
感熱インクリボン40の送り量は、原稿60の読取り時
における送り量(解像度)に応じた大きさに制御され
る。読み取られた画像が記録紙18に記録され、排紙台
54へ排出される。
In the binarization circuit 146, when the image data is smaller than the threshold data, the pixel is 1 (black).
If it is large, it is set to 0 (white).
The created binarized data is supplied to the binarized data memory of the RAM one row at a time. The binarized data stored in the RAM is supplied to the printhead controller 33 via the parallel / serial conversion circuit 150, and a predetermined heating element of the printhead 34 is heated. The feed speed of the recording paper 18 and the feed amount of the thermal ink ribbon 40 are controlled to a size corresponding to the feed amount (resolution) when reading the document 60. The read image is recorded on the recording paper 18 and discharged to the paper discharge tray 54.

【0037】レゾルーションキー102を1回押せば、
ファインが選択される。画像が画像読取り装置62によ
って1行分読み取られる間に、モータ78,80が2ス
テップ駆動され、原稿60が0.13mmだけ送られる。
同様に、レゾルーションキー102を2回押せば、S.フ
ァインが選択され、原稿60の送り量が0.065mmと
なる。その場合に、モータ78,80は1ステップずつ
駆動されることになる。
By pressing the resolution key 102 once,
Fine is selected. While the image is read by the image reading device 62 for one line, the motors 78 and 80 are driven in two steps, and the original 60 is fed by 0.13 mm.
Similarly, if the resolution key 102 is pressed twice, S. Fine is selected, and the feed amount of the document 60 becomes 0.065 mm. In that case, the motors 78 and 80 are driven one step at a time.

【0038】レゾルーションキー102を3回押すと、
フォトが選択される。次に、ファンクションキー11
8,「5」のテンキー108を順に押すと、液晶ディス
プレイ100には「5.USER OPTIONS」と
表示される。確認後、セットキー120を押し、「4」
のテンキー108を押すと、「4.GRAY SCAL
E」と表示される。その後セットキー120を押すと、
「GRAY SCALE:32」または「GRAY S
CALE:16」と表示される。前回選択された階調が
表示されるのである。「GRAY SCALE:32」
と表示されているときに、32階調に確定する場合に
は、セットキー120を押す。16階調を選択したい場
合には、カーソルキー122,124のいずれか一方を
押し、表示が「GRAY SCALE:16」に変わっ
た後、セットキー120を押す。
When the resolution key 102 is pressed three times,
Photo is selected. Next, function key 11
When the numeric keys 108 of "8" and "5" are sequentially pressed, "5. USER OPTIONS" is displayed on the liquid crystal display 100. After confirmation, press the set key 120 and press “4”.
Is pressed, "4. GRAY SCAL
E "is displayed. After that, when the set key 120 is pressed,
"GRAY SCALE: 32" or "GRAY S
CALE: 16 "is displayed. The gradation selected last time is displayed. "GRAY SCALE: 32"
Is displayed, the set key 120 is depressed in order to determine 32 gradations. To select 16 gradations, one of the cursor keys 122 and 124 is pressed, and after the display changes to "GRAY SCALE: 16," the set key 120 is pressed.

【0039】32階調が選択された場合には、画像が画
像読取り装置62によって1行分読み取られる間に、原
稿60が0.065mmだけ送られる。画像データが2値
化回路146に供給される一方、図1に示すディザマト
リックス130の各しきい値レベルに対応したしきい値
データがしきい値回路148から供給される。2値化回
路146において画像データとしきい値データとが比較
されることによって2値化データが作成される。
When 32 gradations are selected, the original 60 is fed by 0.065 mm while the image is read by the image reading device 62 for one line. While the image data is supplied to the binarization circuit 146, the threshold data corresponding to each threshold level of the dither matrix 130 shown in FIG. The binarization circuit 146 compares the image data with the threshold data to generate binarized data.

【0040】具体的に説明すると、図9,10に示すよ
うに、1個のCCD94が出力する画像データがaxで
しきい値データがa0 の場合には、画像データaxがし
きい値データa0 より小さいため、その画素における2
値化データは1(黒)とされる。しきい値データがa16
の場合には、画像データaxがしきい値データより大き
いため0(白)とされる。次式に基づいて2値化データ
が作成されるのである。 S(o,p)>T(q,r) s(o,p)=0 S(o,p)<T(q,r) s(o,p)=1 但し、S(o,p)は1個のCCD94によって出力さ
れた原稿60上の(o,p)画素の画像データの大きさ
であり、T(q,r)はディザマトリックス130の
(q,r)画素のしきい値レベルに対応したしきい値デ
ータの大きさであり、s(o,p)は(o,p)画素の
2値化データである。
More specifically, as shown in FIGS. 9 and 10, when the image data output from one CCD 94 is ax and the threshold data is a0, the image data ax is changed to the threshold data a0. Smaller than 2 at that pixel
The quantified data is set to 1 (black). Threshold data is a16
In this case, the image data ax is set to 0 (white) because it is larger than the threshold data. The binarized data is created based on the following equation. S (o, p)> T (q, r) s (o, p) = 0 S (o, p) <T (q, r) s (o, p) = 1 where S (o, p) Is the size of image data of (o, p) pixels on the document 60 output by one CCD 94, and T (q, r) is the threshold level of (q, r) pixels of the dither matrix 130. S (o, p) is the binarized data of the (o, p) pixel.

【0041】しかし、上述のようにして作成された2値
化データは、必ずしも図2に示すような2値化データと
同じになるわけではない。本実施例においては、1個の
CCD94の出力する1画素の画像データとディザマト
リックス130のその画素のしきい値レベルに対応する
しきい値データとが比較されるようにされているため、
4×8個の画素からなる領域の濃度(濃さ)が均一でな
ければ図2と同じ2値化データにはならないのである。
しかし、4×8個の画素からなる領域内においては、画
像データの変化量は小さく、しかも、画像データが小さ
くなるにつれて黒(1)になる画素の数が多くなること
には変わりがないため、作成された画像を全体的にみれ
ば、滑らかな中間調画像が得られるのである。
However, the binarized data created as described above is not always the same as the binarized data as shown in FIG. In this embodiment, the image data of one pixel output from one CCD 94 is compared with the threshold data of the dither matrix 130 corresponding to the threshold level of the pixel.
If the density (density) of the area composed of 4 × 8 pixels is not uniform, the binary data will not be the same as in FIG.
However, in an area composed of 4 × 8 pixels, the amount of change in image data is small, and the number of pixels that become black (1) increases as the image data decreases. Looking at the created image as a whole, a smooth halftone image can be obtained.

【0042】16階調が選択された場合には、画像が画
像読取り装置62によって1行分読み取られる間に、原
稿60が0.13mmだけ送られる。画像データが2値化
回路146に供給される一方、図3に示すディザマトリ
ックス132のしきい値レベルに対応する各しきい値デ
ータが供給される。以下、32階調が選択された場合と
同様に処理されることによって2値化データが作成され
る。
When 16 gradations are selected, the original 60 is fed by 0.13 mm while the image reading device 62 reads one line. While the image data is supplied to the binarization circuit 146, each threshold data corresponding to the threshold level of the dither matrix 132 shown in FIG. 3 is supplied. Hereinafter, binarized data is created by performing the same processing as when 32 gradations are selected.

【0043】次に、原稿を送信する場合について説明す
る。原稿60を送信する場合には、直接送信とメモリ送
信とがあり、いずれにしても、送信が開始される以前
に、受信側の相手装置160と送信側装置(自装置)と
の間で交信が行われる。交信は、直接送信が選択された
場合には原稿の読取りが開始される以前に行われ、メモ
リ送信が選択された場合には原稿の読取りが終了してか
ら行われる。
Next, a case where a document is transmitted will be described. When the original 60 is transmitted, there are direct transmission and memory transmission, and in any case, before the transmission is started, communication between the receiving partner apparatus 160 and the transmitting apparatus (own apparatus) is performed. Is performed. The communication is performed before the reading of the original is started when the direct transmission is selected, and is performed after the reading of the original is completed when the memory transmission is selected.

【0044】まず、直接送信が行われる場合について説
明する。原稿60がセットされ、レゾルーションキー1
02やファンクションキー118等の操作によって解像
度が選択される。その後、テンキー108によって相手
装置160のファクシミリ番号が入力される。スタート
キー114を押すと、相手装置160が呼び出され、回
線156が接続され、交信が開始される。送り量が0.
065mm(S.ファイン)で読取り処理された4×8の2
値化データを、受信記録の送り量0.13mm(ファイ
ン)であるファクシミリ装置に送信すると、その受信側
ファクシミリ装置において、画像データが倍に伸ばされ
てしまうという問題が生じる。これを回避するために、
両装置における解像度を同じにする必要がある。
First, the case where direct transmission is performed will be described. The original 60 is set, and the resolution key 1
02 or the function key 118 is operated to select a resolution. After that, the facsimile number of the partner device 160 is input by the ten keys 108. When the start key 114 is pressed, the partner device 160 is called, the line 156 is connected, and communication starts. The feed amount is 0.
4 × 8 2 read at 065 mm (S. Fine)
When the digitized data is transmitted to a facsimile apparatus having a receiving record sending amount of 0.13 mm (fine), there is a problem that the image data is doubled in the receiving facsimile apparatus. To avoid this,
The resolution in both devices must be the same.

【0045】相手装置160と回線156が接続される
と、相手装置160から自装置に相手装置160が備え
たすべての解像度を表す信号が送信される。自装置にお
いては、自装置が備えたすべての解像度のうちオペレー
タによって選択された解像度以下のものを表す信号と、
送信された信号との間で互いに一致する信号が検索され
る。そして、その検索された信号のうちで最も高い解像
度を表す信号が選出され、自装置における解像度がその
選出された信号が表す解像度に決定され、その解像度を
表す信号が相手装置160に送信される。
When the partner device 160 is connected to the line 156, signals representing all the resolutions of the partner device 160 are transmitted from the partner device 160 to the own device. In the own device, a signal representing a resolution lower than the resolution selected by the operator among all the resolutions provided by the own device,
Signals that match each other are searched for with the transmitted signal. Then, a signal representing the highest resolution is selected from the searched signals, the resolution in the own device is determined to be the resolution represented by the selected signal, and the signal representing the resolution is transmitted to the partner device 160. .

【0046】具体的に説明すれば、自装置において、レ
ゾルーションキー102が2回押されることによってS.
ファインが選択された場合に、相手装置160からS.フ
ァイン,ファイン,ノーマルを表す信号が送信されれ
ば、自装置における解像度がS.ファインと決定され、S.
ファインを表す信号が相手装置160に送信される。
More specifically, when the resolution key 102 is pressed twice in the own apparatus, the S.P.
If the signal indicating S. fine, fine, and normal is transmitted from the partner device 160 when fine is selected, the resolution in the own device is determined to be S. fine, and S. fine is determined.
A signal indicating fine is transmitted to the partner device 160.

【0047】相手装置160から送信された信号がファ
イン,ノーマルを表すものである場合には、オペレータ
によってS.ファインが選択されたにもかかかわらず、解
像度はファインと決定される。相手装置160から送信
された信号がノーマルのみである場合には、解像度はノ
ーマルと決定される。逆に、自装置において、ファイン
が選択された場合には、相手装置160からS.ファイン
を表す信号等が送信されても、ファインのままである。
If the signal transmitted from the partner device 160 indicates fine or normal, the resolution is determined to be fine regardless of whether S. fine has been selected by the operator. When the signal transmitted from the partner device 160 is only normal, the resolution is determined to be normal. Conversely, when the fine is selected in the own apparatus, the fine is selected even if a signal indicating S. fine is transmitted from the partner apparatus 160.

【0048】レゾルーションキー102が3回押され、
フォトが選択された場合には、さらに、32階調あるい
は16階調が選択される。その後、画像の読み取りが開
始される以前に相手装置160との間で交信が行われ
る。自装置において、32階調が選択され、相手装置1
60からS.ファイン,ファイン,ノーマルを表す信号が
送信されれば、自装置における解像度が32階調に決定
され、32階調で処理された画像データが相手装置16
0に送信される。相手装置160からファイン,ノーマ
ルを表す信号が送信された場合には解像度は16階調と
される。また、自装置において16階調が選択された場
合に、相手装置160からS.ファインを表す信号等が送
信されても、16階調のままである。これは、前述のよ
うに、フォトの32階調における送り量は、S.ファイン
におけるそれと同じ0.065mmであり、フォトの16
階調における送り量は、ファインにおけるそれと同じ
0.13mmであるからである。
When the resolution key 102 is pressed three times,
When the photo is selected, 32 or 16 gradations are further selected. Thereafter, communication with the partner device 160 is performed before image reading is started. In the own device, 32 gradations are selected, and the other device 1
When a signal indicating S. fine, fine, and normal is transmitted from 60, the resolution of the own device is determined to be 32 gradations, and the image data processed in 32 gradations is transmitted to the partner device 16.
Sent to 0. When a signal indicating fine or normal is transmitted from the partner device 160, the resolution is set to 16 gradations. Further, when 16 gradations are selected in the own device, even if a signal or the like indicating S. Fine is transmitted from the partner device 160, the 16 gradations remain. This is because, as described above, the feed amount at 32 gradations of the photo is 0.065 mm, which is the same as that of S. Fine, and
This is because the feed amount in gradation is 0.13 mm, which is the same as that in fine.

【0049】解像度が決定され、送信された後、自装置
において画像読取り装置62による画像の読み取りが開
始される。画像が1行分読み取られる間に原稿60が決
定された解像度に応じた送り量だけ送られ、読み取られ
た画像データが2値化回路146に供給され、しきい値
データと比較されることによって2値化データが作成さ
れ、相手装置に送信される。
After the resolution is determined and transmitted, the image reading device 62 starts reading an image in the own device. While the image is read for one line, the original 60 is fed by a feed amount corresponding to the determined resolution, and the read image data is supplied to the binarization circuit 146 and compared with threshold data. Binary data is created and transmitted to the partner device.

【0050】次に、メモリ送信が行われる場合について
説明する。原稿60がセットされ、解像度が選択された
後、メモリキー116が押され、テンキー108によっ
て相手装置160のファクシミリ番号が入力される。ス
タートキー114が押されると、画像の読取りが、選択
された解像度に応じた原稿60の送り速度で開始され
る。画像読取り装置62によって読み取られた画像デー
タが2値化回路146に供給され、しきい値データと比
較されることによって2値化データが作成され、符号化
された後、RAMの予め定められたメモリに1行分ずつ
順次格納される。
Next, the case where the memory transmission is performed will be described. After the original 60 is set and the resolution is selected, the memory key 116 is pressed, and the facsimile number of the partner device 160 is input by the ten keys 108. When the start key 114 is pressed, reading of an image is started at a feed speed of the document 60 according to the selected resolution. The image data read by the image reading device 62 is supplied to a binarization circuit 146, and is compared with threshold data to create and encode binary data. The data is sequentially stored in the memory one row at a time.

【0051】読取り終了後、直接送信の場合と同様に解
像度の決定および送信が行われる。そして、RAMに格
納された符号化された2値化データが、決定された解像
度に応じて、送信・受信制御回路154を経て、相手装
置160に送信される。
After the reading is completed, the resolution is determined and transmitted as in the case of direct transmission. Then, the coded binary data stored in the RAM is transmitted to the partner device 160 via the transmission / reception control circuit 154 according to the determined resolution.

【0052】自装置においてS.ファインが選択され、相
手装置160からS.ファインを表す信号等が送信された
場合には、相手装置160にS.ファインを表す信号が送
信され、RAMに格納された符号化された2値化データ
がそのまま送信・受信制御回路154を経て相手装置1
60に送信される。また、相手装置160から、ファイ
ンあるいはノーマルを表す信号が送信された場合には、
RAMに格納された符号化された2値化データが解像度
を低下させて、すなわち、1行おきあるいは3行おきに
送信される。
When S. fine is selected in the own apparatus and a signal or the like representing S. fine is transmitted from the partner apparatus 160, a signal representing S. fine is transmitted to the other apparatus 160 and stored in the RAM. The encoded binary data passes through the transmission / reception control circuit 154 as it is,
60. When a signal indicating fine or normal is transmitted from the partner device 160,
The encoded binary data stored in the RAM is transmitted at a reduced resolution, that is, every other row or every third row.

【0053】自装置において、フォトで、かつ、32階
調が選択されて画像の読み取りが行われた後、相手装置
160との交信が行われ、S.ファイン,ファイン.ノー
マルを表す信号が送信された場合には、相手装置160
にS.ファインを表す信号が送信され、RAMの符号化さ
れた2値化データが送信・受信制御回路154を経てそ
のまま相手装置160に送信される。相手装置160か
らファイン.ノーマルを表す信号が送信された場合に
は、相手装置160にファインを表す信号が送信され、
RAMの2値化データが1行おきに(解像度が低められ
て)送信される。本実施例においては奇数行(1,3,
5,7・・・)が送信される。
In the own apparatus, after reading an image by selecting a photo and selecting 32 gradations, communication with the partner apparatus 160 is performed, and S. Fine, Fine. When a signal indicating normal is transmitted, the partner device 160
A signal representing S. fine is transmitted to the destination device 160 via the transmission / reception control circuit 154 as the encoded binary data in the RAM. Fine. When a signal indicating normal is transmitted, a signal indicating fine is transmitted to the partner device 160,
The binarized data in the RAM is transmitted every other line (at a reduced resolution). In this embodiment, the odd rows (1, 3,
5, 7 ...) are transmitted.

【0054】4×8個の画素からなる領域の濃度が均一
であって、画像データがディザマトリックス130に基
づいて処理された結果図2に示す2値化データが実際に
作成されたと仮定する。この図2に示す各4×8の2値
化データの1,3,5,7行から成る4×4の2値化デ
ータの階調は、4×8の2値化データの階調が(0),(1)
の場合は同じで、(2) になると変わり、4×8の2値化
データの階調が(2),(3) の場合は同じで、(4) になると
変わる。この上記4×4の2値化データと図4の4×4
の2値化データとを比較すると、これらの2値化データ
の備えた階調特性は同じであることがわかる。すなわ
ち、図2に示す4×8の2値化データの1,3,5,7
行からなる4×4の2値化データにおいては、階調特性
の偏りが生じない。
It is assumed that the density of the area composed of 4 × 8 pixels is uniform, and that the binarized data shown in FIG. 2 is actually created as a result of processing the image data based on the dither matrix 130. The gradation of the 4 × 4 binarized data composed of 1, 3, 5, and 7 rows of the 4 × 8 binarized data shown in FIG. (0), (1)
The same applies to the case of (2), which changes when (2) is reached, and the same when the gradation of 4 × 8 binary data is (2), (3), and changes when (4) is reached. The above 4 × 4 binarized data and 4 × 4 of FIG.
Comparing with the binarized data, it can be seen that the gradation characteristics provided by these binarized data are the same. That is, 1, 3, 5, 7 of the 4 × 8 binary data shown in FIG.
In the 4 × 4 binarized data composed of rows, no bias in gradation characteristics occurs.

【0055】実際には、4×8個の画素からなる領域の
濃度は均一ではないため、必ずしも、図2に示す各階調
の2値化データと同じ2値化データが作成されるとは限
らない。しかし、4×8個の画素からなる領域において
は画像データの変化量が小さく、かつ、ディザマトリッ
クス130の(i,k×(j−1)+1)画素ないし
(i,k×j)画素のしきい値レベルが順次1段ずつ変
化させられているため、本実施例において実際に作成さ
れた4×8の2値化データを1行おきに抽出して得られ
る4×4の2値化データにおいても、階調特性に偏りが
生じることが回避される。したがって、自装置におい
て、4×8の2値化データを1行おきに送信しても、相
手装置160において受信された4×4の2値化データ
の階調特性が偏ることはない。
Actually, since the density of the area composed of 4 × 8 pixels is not uniform, the same binary data as the binary data of each gradation shown in FIG. 2 is not always created. Absent. However, in an area composed of 4 × 8 pixels, the amount of change in the image data is small, and the (i, k × (j−1) +1) pixel to (i, k × j) pixel of the dither matrix 130 Since the threshold levels are sequentially changed one by one, 4 × 4 binarization obtained by extracting every other row of 4 × 8 binarization data actually created in this embodiment. Also in the data, it is possible to prevent the gradation characteristics from being biased. Therefore, even if the own device transmits 4 × 8 binarized data every other row, the tone characteristics of the 4 × 4 binarized data received by the partner device 160 are not biased.

【0056】また、自装置において16階調が選択さ
れ、相手装置160からファインを表す信号等が送信さ
れた場合、および自装置において16階調が選択され、
相手装置160からS.ファインを表す信号等が送信され
た場合には、RAMに格納された符号化された2値化デ
ータがそのままの送信される。
When 16 gradations are selected in the own device and a signal indicating fine is transmitted from the partner device 160, and 16 gradations are selected in the own device,
When a signal representing S. Fine or the like is transmitted from the partner device 160, the encoded binary data stored in the RAM is transmitted as it is.

【0057】以上のように、本実施例の画像データ処理
装置によって作成された4×8の2値化データを1行お
きに抽出して得られた4×4の2値化データにおいて
は、階調特性の偏りが生じない。そのため、本実施例の
画像データ処理装置を備えた送信側ファクシミリ装置が
4×8の2値化データを1行おきに送信しても、受信側
ファクシミリ装置において、元の画像が良好に再現され
る。本実施例においては、2値化回路146が2値化処
理手段を構成し、送信・受信制御回路154のうち、R
AMに格納された符号化された2値化データが、所定行
ごとに送信されるよう制御する部分がデータ抽出手段を
構成している。
As described above, in the 4 × 4 binarized data obtained by extracting every other row of the 4 × 8 binarized data created by the image data processing apparatus of this embodiment, No bias in gradation characteristics occurs. Therefore, even if the transmission-side facsimile apparatus including the image data processing apparatus of the present embodiment transmits 4 × 8 binarized data every other line, the reception-side facsimile apparatus can reproduce the original image well. You. In this embodiment, the binarization circuit 146 performs the binarization processing.
Of the transmission / reception control circuit 154
The encoded binary data stored in the AM is stored in a predetermined row.
The part that controls the data extraction is sent every time
Make up.

【0058】なお、上記実施例においては、画像データ
処理装置が、16階調と32階調とが選択可能なファク
シミリ装置に設けられていたが、16階調,32階調,
48階調が選択可能なファクシミリ装置に設けることも
可能である。48階調が選択された場合には、画像デー
タが図11に示すディザマトリックス180に基づいて
処理される。メモリ送信が選択された場合に、48階調
が選択され、相手装置160からファイン,ノーマルを
表す信号しか送信されなかった場合には、RAMに格納
された符号化された2値化データが3行おきに(1,
4,7・・・)に送信される。
In the above embodiment, the image data processing apparatus is provided in the facsimile apparatus capable of selecting between 16 gradations and 32 gradations.
It is also possible to provide a facsimile apparatus capable of selecting 48 gradations. When 48 gradations are selected, the image data is processed based on the dither matrix 180 shown in FIG. When the memory transmission is selected, 48 gradations are selected, and when only signals indicating fine and normal are transmitted from the partner device 160, the encoded binary data stored in the RAM is converted into three. Every other line (1,
4, 7,...).

【0059】また、ディザマトリックスが表すしきい値
レベルはディザマトリックス130,132に限らず、
(i,k×(i−1)+1)画素ないし(i,k×i)
画素のしきい値レベル差が順次1段ずつ変化するもので
あれば、他の態様であってもよい。例えば、しきい値レ
ベルが、(i,k×(i−1)+1)画素から(i,k
×i)画素にかけて1段ずつ減少させられるようにして
もよい。さらに、k−1行おきに抽出する場合には、2
行目(ないしk行目)から抽出してもよい。その場合に
おいても階調特性が偏ることが回避される。
The threshold level represented by the dither matrix is not limited to the dither matrices 130 and 132.
(I, k × (i−1) +1) pixels to (i, k × i)
Other modes may be used as long as the threshold level differences of the pixels change sequentially by one stage. For example, the threshold level is changed from (i, k × (i−1) +1) pixels to (i, k).
Xi) It may be possible to decrease by one stage for pixels. Furthermore, when extracting every k-1 rows, 2
It may be extracted from the row (or the k-th row). Even in that case, the bias of the gradation characteristics is avoided.

【0060】さらに、前記実施例においては、1個のC
CD94が出力する画像データとディザマトリックス1
30の各画素のしきい値レベルに対応するしきい値デー
タとを比較することによって4×8の2値化データが作
成されるようにされていたが、1個のCCD94が4×
8個の画素からなる領域の平均濃度を表す画像データを
出力する場合のように、4×8個の画素からなる領域に
共通の画像データとディザマトリックス130のしきい
値レベルに対応するしきい値データとを比較することに
よって2値化データが作成されるようにしてもよい。そ
のようにすれば、解像度の低い画像読み取り装置によっ
て読み取られた画像データが滑らかに濃度が変化する画
像を作成することができる。
Further, in the above embodiment, one C
Image data output by CD94 and dither matrix 1
By comparing the threshold value data corresponding to the threshold level of each of the 30 pixels with the threshold value data, 4 × 8 binarized data is created.
As in the case of outputting image data representing the average density of an area composed of eight pixels, a threshold corresponding to image data common to an area composed of 4 × 8 pixels and a threshold level of the dither matrix 130. Binary data may be created by comparing with value data. By doing so, it is possible to create an image in which the density of image data read by an image reading device having a low resolution changes smoothly.

【0061】さらに、前記実施例においては、画像読取
り装置62の出力する画像データの大きさとディザマト
リックスが表すしきい値レベルに対応するしきい値デー
タとが比較されるようにされていたが、画像データが処
理回路において処理され、その処理されたデータとしき
い値データとが比較されるようにしてもよい。例えば、
画像データが濃度値を表すデータに変換されるようにす
ることができ、その場合には、しきい値回路148には
濃度値のしきい値データが格納されることになる。ま
た、画像データがディザマトリックス130,132の
しきい値レベル自体と直接比較可能なレベルデータに変
換されるようにすることもできる。
Further, in the above embodiment, the size of the image data output from the image reading device 62 is compared with the threshold data corresponding to the threshold level represented by the dither matrix. The image data may be processed in the processing circuit, and the processed data may be compared with threshold data. For example,
The image data can be converted into data representing a density value. In this case, the threshold value circuit 148 stores threshold value data of the density value. Further, the image data may be converted into level data directly comparable to the threshold levels of the dither matrices 130 and 132.

【0062】さらに、前記実施例においては、コピーが
行われる場合における画像の読取りにも、送信される場
合における読取りにも、画像データがディザマトリック
ス130,132に基づいて処理されるようにされてい
るが、コピーが行われる場合における読取り時には異な
るディザマトリックス、例えば、ディザマトリックス2
00に基づいて処理されるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the image data is processed based on the dither matrices 130 and 132 both when reading an image when copying is performed and when reading when transmitting an image. However, at the time of reading when copying is performed, a different dither matrix, for example, dither matrix 2
00 may be processed.

【0063】その他、いちいち例示することはしない
が、特許請求の範囲を逸脱することなく当業者の知識に
基づいて種々の変形,改良を施した態様で本発明を実施
することができる。
Although not specifically exemplified, the present invention can be carried out in various modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である画像データ処理装置を
備えたファクシミリ装置のシステム制御装置のROMに
格納されたディザマトリックスを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a dither matrix stored in a ROM of a system control device of a facsimile apparatus including an image data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記ディザマトリックスに基づいて作成された
2値化データを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing binarized data created based on the dither matrix.

【図3】上記システム制御装置のROMに格納された別
のディザマトリックスを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing another dither matrix stored in a ROM of the system control device.

【図4】上記ディザマトリックスに基づいて作成された
2値化データを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing binarized data created based on the dither matrix.

【図5】上記ファクシミリ装置を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the facsimile apparatus.

【図6】上記ファクシミリ装置の断面図である。FIG. 6 is a sectional view of the facsimile machine.

【図7】上記ファクシミリ装置の操作盤を示す平面図で
ある。
FIG. 7 is a plan view showing an operation panel of the facsimile apparatus.

【図8】上記画像データ処理装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing the image data processing device.

【図9】上記ファクシミリ装置の画像読取り装置の画像
データとしきい値データとの関係を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a relationship between image data of an image reading apparatus of the facsimile apparatus and threshold data.

【図10】上記画像データ処理装置における画像データ
の処理を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing processing of image data in the image data processing device.

【図11】上記ディザマトリックスとは別の態様のディ
ザマトリックスを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a dither matrix in another mode different from the above dither matrix.

【図12】従来のファクシミリ装置のシステム制御装置
のROMに格納されていたディザマトリックスを示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a dither matrix stored in a ROM of a system control device of a conventional facsimile machine.

【図13】上記ディザマトリックスに基づいて作成され
た2値化データを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing binarized data created based on the dither matrix.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

62 画像読取り装置 78,80 モータ 82 システム制御装置 94 CCD 130,132,150 ディザマトリックス 146 2値化回路 148 しきい値回路 154 送信・受信制御回路 170,171,172,173 画素 62 image reader 78, 80 motor 82 system controller 94 CCD 130, 132, 150 dither matrix 146 binarization circuit 148 threshold circuit 154 transmission / reception control circuit 170, 171, 172, 173 pixels

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像データを中間調画像として処理するた
めに、m×kn(但し、m,n,kは2以上の整数であ
る)の領域の画素に対応するしきい値を規定するディザ
マトリックスの各しきい値と、前記画像データの値とを
比較することにより、2値化データを作成する2値化デ
ータ作成手段を含む画像データ処理装置において、 前記2値化データのうちからk−1行おきにデータを抽
出するデータ抽出手段を設けるとともに、 前記ディザマ
トリックスを、(i,k×(j−1)+1)ないし
(i,k×j)(但し、iは1以上m以下の整数,jは
1以上n以下の整数)の画素のしきい値が順次1段ずつ
変化するものとしたことを特徴とする画像データ処理装
置。
1. A method for processing image data as a halftone image.
For example, m × kn (where m, n, and k are integers of 2 or more)
Dither that defines the threshold value corresponding to the pixels in the
Each threshold value of the matrix and the value of the image data are
By comparing, the binarized data for creating the binarized data
In the image data processing apparatus including the data creating means , data is extracted every k-1 rows from the binary data.
And a data extraction means for extracting the dither matrix from (i, k × (j−1) +1) to (i, k × j) (where i is an integer of 1 or more and m or less, and j is 1 or more. An image data processing device, wherein the threshold value of a pixel (an integer equal to or less than n) sequentially changes by one stage.
JP05112148A 1993-04-14 1993-04-14 Image data processing device Expired - Fee Related JP3089892B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05112148A JP3089892B2 (en) 1993-04-14 1993-04-14 Image data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05112148A JP3089892B2 (en) 1993-04-14 1993-04-14 Image data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303420A JPH06303420A (en) 1994-10-28
JP3089892B2 true JP3089892B2 (en) 2000-09-18

Family

ID=14579439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05112148A Expired - Fee Related JP3089892B2 (en) 1993-04-14 1993-04-14 Image data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089892B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06303420A (en) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404422B2 (en) Facsimile machine
EP0286414A3 (en) Color image processing apparatus
JPH0514683A (en) Picture processing unit
US6529287B1 (en) Image processing system
US5790165A (en) Image processing apparatus and providing controlling addition of predetermined data in a border portion
US6072912A (en) Image reading-and-transferring system utilizing computer correction of tone data
JP6338554B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6590991B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP3089892B2 (en) Image data processing device
US5274462A (en) Image input and output method
US7095975B2 (en) Copying machine and copying method
US6697166B1 (en) Image processing apparatus
JP7059842B2 (en) Image processing device and control method of image processing device
JP2837291B2 (en) Original image reading device
US5221972A (en) Memory-equipped facsimile machine
US6195179B1 (en) Image reading device
JP3164186B2 (en) Facsimile machine
KR940010473B1 (en) Picture processing method of fax
JP3271851B2 (en) Facsimile machine
JPH08204945A (en) Image information processor
JP3417890B2 (en) Facsimile machine
JP3201557B2 (en) Facsimile machine
JP3622079B2 (en) Image processing device
JPH0846786A (en) Image forming device
JP2005295359A (en) Image reader

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees