JPH07285714A - 弾性材料を機械横方向に伸張する装置と方法 - Google Patents

弾性材料を機械横方向に伸張する装置と方法

Info

Publication number
JPH07285714A
JPH07285714A JP7053843A JP5384395A JPH07285714A JP H07285714 A JPH07285714 A JP H07285714A JP 7053843 A JP7053843 A JP 7053843A JP 5384395 A JP5384395 A JP 5384395A JP H07285714 A JPH07285714 A JP H07285714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomeric web
web
cylindrical rim
machine direction
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053843A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward H Ruscher
ハーマン ルスチャー エドワード
Robert E Vogt
ユージーン ヴォークト ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPH07285714A publication Critical patent/JPH07285714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • A61F13/15601Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons the ribbons being applied transversely to the direction of the movement of the webs the diapers are being made of
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5124Stretching; Tentering
    • B65H2301/51242Stretching transversely; Tentering
    • B65H2301/512425Stretching transversely; Tentering involving guiding web along the circumference of a ring section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 連続可動中の弾性材料を機械横方向に伸張す
る装置と方法の提供。 【構成】 円筒形リム30の軸34は、リムが第一位置
において密間隔、第二位置において疎間隔である位置に
方向付けられ、把持手段60は、円筒形リム上にあるの
で、リムが駆動手段により回転される時、エラストマー
ウェブ22が機械横方向に伸張される時、エラストマー
ウェブを保持する。駆動手段70は円筒形リムに結合さ
れている。上ばりシート104は、中央開口部を通して
供給され、機械横方向に伸縮可能な積層状ウェブを提供
するために、伸張されたエラストマーウェブに接着され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続可動エラストマー
ウェブを機械横方向に伸張する装置と方法に関する。詳
細には、本発明は、連続可動弾性材料を機械横方向に伸
張し、機械横方向に伸張可能な伸縮性接着積層材料を与
えるために、その弾性材料を少なくとも一つの上ばりシ
ートに接着する装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収性物品、例えば、使い捨て小児用お
むつや、女性生理製品や、失禁用下着や、その他同種の
物は、伸縮性接着積層材料を備えてきた。例えば、吸収
性物品の特定の設計では、伸縮性接着積層材料を着用者
の脚部と腰部の伸縮材料に使用してきた。弾性材料を機
械横方向に伸張する幾つかの異なる従来方法がある。あ
る従来方法は、弾性材料を機械横方向に伸張するため
に、一対の傾いた車輪を利用する。例えば、スウェンソ
ンに付与された、米国特許第5,043,036号は、
軸の周りに傾した二つの円形滑車を備え、機械横方向に
弾性材料を伸張する装置について記述している。エラス
トマーウェブを機械横方向に伸張する従来の別の方法は
弾性材料を機械横方向に、連続的に、把持、伸張するた
めに用意された一対の把持装置を利用する。上述したよ
うに、弾性材料を機械横方向に、伸張する従来の装置と
方法は、十分に満足すべきものでなかった。例えば、そ
の装置は、ひどく複雑で、高価であったり、高速度で連
続作動ができなかったりする。従来の装置は、伸縮性接
着積層材料を形成するために必要となる、上ばりシート
を伸張されたエラストマーウェブに張りつけるウェブ径
路を与えることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、腰部の
伸縮素材のような、個々の構成要素を吸収性物品に付け
るのに役立つであろうが、積層方法には役立たない。加
えて、多くの従来の装置は、伸張された弾性材料の両端
に悪い影響を与えるような機械的把持手段やピンを、利
用してきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】ある発明に関しての困難
性と問題に応えて、機械横方向にエラストマーウェブを
伸張する新しい装置と方法が見出した。一態様におい
て、本発明は、連続可動エラストマーウェブを機械横方
向に伸張する装置を与える。その装置は、エラストマー
ウェブを連続してエラストマーウェブ径路に沿う機械方
向に動かす供給手段を備えている。一対の回転可能な円
筒形リムは、エラストマーウェブが円筒形リム間を移動
するようにエラストマーウェブの付近に位置されてい
る。支持手段は円筒形リムが軸の周囲で回転するように
案内するため、円筒形リムに結合されている。軸は円筒
形リムが第一位置では密間隔で、第二位置では疎間隔と
なる位置に方向付けられている。疎間隔は、エラストマ
ーウェブ方向にみて密間隔よりも大きい。把持手段は、
エラストマーウェブが伸張される時にエラストマーウェ
ブを受け取り、エラストマーウェブを保持するために、
円筒形リムの上に位置されている。駆動手段は、円筒形
リムに結合され、円筒形リムを回転するために使用され
ている。円筒形リムが駆動手段によって回転される時、
エラストマーウェブは把持手段によって第一位置におい
て密間隔で受け取られ、第二位置の疎間隔部分まで移動
される。それ故に、エラストマーウェブは、機械横方向
に伸張する。特に、支持手段は、円筒形リムの内周面に
回転自在に結合される少なくとも三つの支持ローラを、
備えるとよい。加えて駆動手段は、円筒形リムの内周面
に接続される一対のリング歯車にかみ合って回転するよ
うに構成される一対の駆動歯車を備えるとよい。使用さ
れる、駆動歯車はリング歯車にかみ合って回転するの
で、円筒形リムが回転する。
【0005】別の態様では、本発明は連続可動エラスト
マーウェブを機械横方向に伸張する方法を提供する。エ
ラストマーウェブは、エラストマーウェブ径路に沿う機
械方向に移動される。一対の回転可能な円筒形リムは、
エラストマーウェブ付近に備えられている。円筒形リム
のそれぞれが、軸と、内周面と、外周面とを有する。円
筒形リムに結合される支持手段によって、軸の周囲で回
転するように円筒形リムが案内される。円筒形リムの軸
は、円筒形リムが第一位置では密間隔で、第二位置では
疎間隔となるような位置に方向付けられている。疎間隔
は、エラストマーウェブ方向にみて密間隔より、かなり
大きい。エラストマーウェブは、円筒形リムが回転され
る時、案内手段によって第一位置と第二位置間で保持さ
れる。このように、エラストマーウェブは、第一位置の
密間隔から第二位置の疎間隔まで移動される。それによ
って、エラストマーウェブは、機械横方向に伸張する。
円筒形リムは、リムに結合される駆動手段により、回転
される。エラストマーウェブは、機械横方向に伸張され
る前に、機械方向にも伸張されるとよい。さらに、本発
明の一態様では、機械横方向に伸張可能な積層状ウェブ
を供給する方法を、提供できる。エラストマーウェブ
は、エラストマーウェブ径路に沿う機械方向に移動され
る。少なくとも一つの上ばりシートが上ばりシート径路
に沿って、移動される。エラストマーウェブは、伸張さ
れたエラストマーウェブを供給するために、機械横方向
に伸張される。伸張されたエラストマーウェブと、上ば
りシートとは、対面関係にあり、機械横方向に伸縮可能
な積層状ウェブを形成するために共に接着される。エラ
ストマーウェブは、エラストマーウェブ付近に位置する
一対の回転可能な、円筒形リムによって機械横方向に伸
張される。円筒形リムのそれぞれが、軸と内周面と外周
面とを有する。円筒形リムは、リムに接続されている支
持手段により、軸の周りで回転するように案内される。
円筒形リムの軸は、円筒形リムが第一位置では密間隔に
なり第二位置では疎間隔になる位置に方向付けられてい
る。疎間隔は、エラストマーウェブ方向にみて密間隔よ
り、大きい。エラストマーウェブは、円筒形リムが回転
される時、把持手段によって、第一位置と第二位置との
間で把持される。これにより、エラストマーウェブは、
第一位置の密間隔から第二位置の疎間隔まで移動され
る。それによって、エラストマーウェブは、機械横方向
に伸張する。円筒形リムは、リムに結合される駆動手段
によって回転される。特に、円筒形リムのそれぞれが、
リムの内周面で形成されている中央開口部を有する。伸
張されたエラストマーウェブに接着される前に、上ばり
シートは、少なくとも一つの円筒形リムの中央開口部を
通って上ばりシート径路に沿って延びる。エラストマー
ウェブは、機械方向と機械横方向の両方に伸縮可能な積
層状ウェブを形成するために、上ばりシートに接着され
る前に機械方向に伸張されるとよい。いろいろな態様で
は、従来の方法と比べると、本発明は、機械横方向に伸
張される連続可動弾性材料を、より効率的に供給できる
装置と方法を備えている。本発明は、それ程複雑でない
ウェブ径路も与えられるので、上ばりシートは機械横方
向に伸張可能な吸収性物品の製品内で使用される積層状
ウェブを供給するように、連続可動する伸張されたエラ
ストマーウェブに、容易に張りつけられる。
【0006】
【実施例】本発明は、弾性材料を機械横方向に伸張する
装置と方法を備える。その装置と方法は、機械横方向に
連続して動くエラストマーウェブを伸張し、そのウェブ
を上ばりシートに張りつけ、その後、例えば、使い捨て
おむつのような吸収性物品の構成要素として使用するの
に、特に役に立つ。特に、本発明の伸張された弾性材料
は、おむつ着用者の腰部周囲の付け具合を高めるため
に、使い捨ておむつの上に伸縮可能な外側耳状のものを
備えるために使用される。伸張された弾性材料は使い捨
ておむつの腰部や脚部の伸縮素材を形成してもよい。加
えて、本発明の伸張された弾性材料が、例えば、厚手の
下ばきや、女性生理製品や、失禁用下着や、その他同種
の物などの吸収性物品の別の様式で使用されてよい事
が、すぐに理解されるだろう。全ての変形例は、本発明
の範囲内に意図される。この明細書で使用される、“エ
ラストマーの”とか、“弾性力のある”の語句は、付勢
力を与えた時、少なくとも約20パーセントから約40
0パーセントまで特定方向に伸びたり、伸張されたりで
き、延伸とか、伸張された後、最初の長さの少なくとも
約5パーセントから約35パーセントの範囲内で元通り
になるどのような材料も意味する。
【0007】この明細書で使用される、“機械横方向”
の語句は、エラストマーウェブが移動する機械方向に、
ほぼ垂直である方向を意味する。連続可動エラストマー
ウェブを機械横方向に伸張する装置と方法が、典型的に
図1と図2に示される。一般に20で指示される装置
と、方法は、エラストマーウェブ径路26に沿う機械方
向120で、連続可動エラストマーウェブ22に、供給
手段24を備えている。回転可能な、円筒形の一対のリ
ム30と32は、エラストマーウェブの両端付近に位置
されている。リムの各々が、軸34と36と、内周面3
8と、外周面40とを有する。支持手段50は、軸34
と36の周りで回転するように円筒形リム30と32を
案内するために円筒形リム30と32に、結合されてい
る。典型的に図2で示されるように、軸34と36は、
リム30と32が、第一位置44において密間隔42で
あり、第二位置48において疎間隔46で円筒形リム3
0と32が位置するように位置決めされている。疎間隔
46は、エラストマーウェブ方向26にみて密間隔42
より、かなり大きい。典型的に図1と図2に示されるよ
うに、装置20と方法は、エラストマーウェブ22が伸
張される時に、エラストマーウェブ22を受け取り、保
持するために、円筒形リム30と32上に配置される把
持手段60を、さらに備えている。駆動手段70は、円
筒形リム30と32を回転するために円筒形リム30と
32に結合されている。使用される、円筒形リム30と
32が、駆動手段70により回転される時、エラストマ
ーウェブ22は、第一位置44において密間隔42で把
持手段60により受け取られ、第二位置48における疎
間隔46に送られる。それ故、エラストマーウェブ22
が機械横方向122に伸張される。
【0008】典型的に図1で示されるように、供給手段
24は、エラストマーウェブ径路26に沿う機械方向1
20で、エラストマーウェブ22を連続可動するように
形成されている。例えば、供給手段24は、望ましい速
度でエラストマーウェブ22を動かすように形成される
回転可能な一対のニップローラ28を備えてよい。一対
の回転可能なニップローラ28は、当業者には公知のど
んな手段で駆動されてもよい。例えば、回転可能なニッ
プローラ28は、適当な歯車により、装置20の主な線
軸に結合されてよいし、他には、回転可能なニップロー
ラ28は、電気モータにより、別々に駆動されてもよ
い。供給手段24は、エラストマーウェブ22の望まれ
た最終的な使用法と形状に従って、どんな速さでもエラ
ストマーウェブ22を連続可動するように形成される。
例えば、供給手段24は、秒速約0.1メートルから約
6メートル(秒速約0.3フィートから約20フィー
ト)の速さで、連続的にエラストマーウェブ22を移動
してよい。典型的に図1と図2に示されるように、回転
可能な円筒形リム30と32のそれぞれが、軸34と3
6と、内周面38と、外周面40とを有する。円筒形リ
ム30と32のそれぞれは、さらに、内周面38によっ
て形成される中央開口部を備えている。円筒形リム30
と32の内周面38の直径と、外周面40の直径は、機
械横方向122でのエラストマーウェブ22の幅と望ま
れた伸張結果に従って変化するであろう。例えば、内周
面38は直径が、約61センチメートルから約381セ
ンチメートル(約24インチから約150インチ)であ
ればよく、好ましくは、約122センチメートルから約
152センチメートル(約48インチから約60イン
チ)がよいし、外周面40は直径が、約71センチメー
トルから約406センチメートル(約28インチから約
160インチ)であればよく、好ましくは、約135セ
ンチメートルから約168センチメートル(約53イン
チから約66インチ)である。このように、円筒形リム
30と32の中央開口部の対応する大きさも、変化す
る。円筒形リム30と32は、エラストマーウェブ22
の両端付近に配置されている。円筒形リム30と32
は、当業者には公知のどんな材料で製造されてもよい。
例えば、円筒形リムは、鋼や、アルミニウムや、プラス
チック材料で製造されるとよい。
【0009】支持手段50の図示例は、1組の支持枠5
4に、回転自在に結合される少なくとも三つの支持ロー
ラ52を、備えている。支持ローラ52は、円筒形リム
30と32の内周面38にも、回転自在に結合されてい
る。支持ローラ52と支持枠54は、円筒形リム30と
32が、各々の軸34と36の周りで回転するように円
筒形リム30と32を案内するために形成されている。
典型的に図1で示されるように、支持枠54は、円筒形
リム30と32の内周面38によって形成される中央開
口部と整列する枠の開口部を、有する事が望ましい。典
型的に図2で示されるように、支持ローラ52と支持枠
54は、円筒形リム30と32の軸34と36が第一位
置44では密間隔42で、第二位置48では疎間隔46
で円筒形リム30と32が位置するように位置決めされ
た。疎間隔46は、エラストマーウェブ方向26にみて
密間隔42より、かなり大きい。好ましくは、疎間隔4
6は、密間隔42より約20パーセントから約400パ
ーセント大きいとよく、より好ましくは、疎間隔46が
密間隔42より、約150パーセントから約300パー
セント大きいとよい。この様に、円筒形リム30と32
は、第一位置44から第二位置48まで機械方向120
での一行程として、エラストマーウェブ方向26にみて
外に傾けられ、曲げられている。
【0010】好ましくは、典型的に図1に示されるよう
に、支持ローラ52と円筒形リム30と32の内周面3
8は、かみ合う関係を形成するので、円筒形リム30と
32が回転される時、円筒形リム30と32が整列する
ことを保持する。例えば、支持ローラ52は、円筒形リ
ム30と32の内周面38を受け取るように形成されて
いる溝を、備えるとよい。好ましくは、支持ローラ52
は、オハイオ州のクレーバランドにあるオズボーン製造
会社( Osborne Mfg. Co.) により製造されたV溝ローラ
がよい。典型的に図1と図2で示されるように、支持手
段50は、さらに、密間隔42と疎間隔46が、円筒形
リム30と32間で変化する支持枠54の位置と方向を
変える調整手段56を、備えるとよい。このように、支
持枠54の位置と、円筒形リム30と32の軸34と3
6との対応する位置は、それぞれに変化してよいので、
第一位置44の密間隔42と第二位置48の疎間隔46
もまた変化する。典型的に図1と図2で示されるよう
に、調整手段56は、支持手段50と支持枠54に可滑
に接続される一対の荷物台滑り止め58を備えてよいの
で、円筒形リム30と32の位置と方向は望まれたよう
に変化できる。荷物台滑り止め58は、当業者には公知
のどんな装置を備えてもよい。例えば、荷物台滑り止め
58はウィスコンシン州のミルウォーキーにあるミルウ
ォーキースライド会社( Milwaukee Slide Co.)によって
製造された滑り止めに適合するかもしれない。円筒形リ
ム30と32の方位と間隔の変化により、機械横方向1
22のエラストマーウェブの伸張量は、望まれるように
変化できる。
【0011】把持手段60の図示例は、エラストマーウ
ェブ22を受け取り、円筒形リム30と32の外周面4
0に対してエラストマーウェブ22を保持するように、
形成される一対の無端ベルト62と64を、備えてい
る。典型的に図1と図2に示されるように、無端ベルト
62と64のそれぞれは、特定の方向に沿う運動を与え
られるので、ベルト62と64が第一位置44において
エラストマーウェブ22を受け取り、円筒形リム30と
32が第二位置48まで回転される時に、円筒形リム3
0と32の外周面40に対してエラストマーウェブ22
を保持する。無端ベルト62と64は、当業者には公知
の、例えば、一対の遊び車のようなどんな手段によって
特定の方向に沿って保持されてもよい。円筒形リム30
と32の外周面40は、外周面40の周りでベルト62
と64が適当に整列することを保証するベルト62と6
4を受け取る溝を、さらに備えるとよい。本発明での使
用に適する無端ベルトは、当業者には公知である。例え
ば無端ベルト62と64は、ニュージャージー州のイー
トンタウンにあるブレコフレックス社 ( Brecoflex )に
よって製造されたポリウレタンの歯付きベルトでよい。
使用される、エラストマーウェブ22は、無端ベルト6
2と64と、円筒形リム30と32の外周面40との間
で第一位置44において受け取られる。円筒形リム30
と32が、それに関連した矢印80で支持された方向に
回転される時に、無端ベルト62と64は、第一位置4
4と第二位置48間で、円筒形リム30と32の外周面
40でエラストマーウェブ22を保持する。この様に、
エラストマーウェブ22が、第一位置44において密間
隔42で第二位置48において疎間隔46の機械方向1
20に送られる時、無端ベルト62と64はエラストマ
ーウェブ22を、保持する。それによって、エラストマ
ーウェブは、機械横方向122に伸張される。
【0012】典型的に図1と図2に示されるように、駆
動手段70は、一対のリング歯車76と78が、かみ合
って回転するように結合されている一対の駆動歯車72
と74を、備えてよい。リング歯車76と78はそれぞ
れ、円筒形リム30と32の内周面38に結合される。
リング歯車76と78は、当業者には公知のどんな手段
によっても、円筒形リム30と32の内周面38に結合
される。例えば、リング歯車76と78は、円筒形リム
30と32にボルトで締められ、ねじで取り付けられ、
密着されてよい。駆動歯車72と74は、当業者には公
知のどんな手段によって回転されてもよい。例えば、駆
動歯車72と74のそれぞれが、電気モータ82により
回転されてよい。駆動歯車72と74は別々に駆動され
たり、駆動される一本の軸により共に結合されてよい。
このように、使用される、電気モータ82は、リング歯
車76と78にそれぞれかみ合い、回転駆動歯車72と
74を回転させる。それによって、円筒形リム30と3
2はそれに関連した矢印80で指示される方向に、回転
される。円筒形リム30と32が回転される時、エラス
トマーウェブは、第一位置44では密間隔42で把持手
段60によって受け取られ、第二位置48における疎間
隔46まで送られる。それにより、エラストマーウェブ
22は、機械横方向122に伸張される。
【0013】本発明のもう一つの態様において、駆動手
段70は、エラストマーウェブ22を受け取り、円筒形
リム30と32の外周面40でエラストマーウェブ22
を保持するように形成される無端ベルト62と64によ
って、構成されてよい。典型的に図1と図2に示される
ように、無端ベルト62と64は、一対の遊び車の周り
で所定の方向に形成されるので、第一位置44と第二位
置48間で、円筒形リム30と32の外周面40の一部
とかみ合う。無端ベルト62と64は、当業者には公知
のどんな手段で駆動されてもよい。例えば、遊びローラ
は、無端ベルト62と64を動かす電気モータにより駆
動されてよい。それによって、それに関連した矢印80
により指示される方向に、円筒形リム30と32が回転
する。このように、本発明のこの態様では、無端ベルト
62と64は、把持手段60と駆動手段70を備える。
典型的に図1と図2に示されるように、本発明の装置と
方法は、エラストマーウェブ22が機械横方向122に
伸張される前に、エラストマーウェブ22を機械方向1
20に伸ばす伸張手段を、さらに備えるとよい。例え
ば、本発明の装置20は、一組目の回転可能なニップロ
ーラ28の上流側に位置する二組目の回転可能なニップ
ローラ84を、さらに備えているとよい。使用される、
円筒形リム30と32まで送られる前に、ニップローラ
28と84のそれぞれの組が、機械方向120にエラス
トマーウェブ22を延ばすために可変速度で、駆動され
てよい。二組目のニップローラ84は、当業者には公知
の、例えば、電気モータのようなどんな方法で駆動され
てもよい。
【0014】典型的に図1と図2に示されるように、本
発明の装置と方法は、機械横方向に連続して望まれた伸
張をもたらすために一組か、二組か、三組か、もっと多
くの円筒形リムを利用できることが、さらに評価でき
る。別の態様において、本発明は、機械横方向に伸張可
能な積層状ウェブを形成する、装置と方法に関する。典
型的に図3に示されるように、エラストマーウェブ22
は、エラストマーウェブ径路26に沿って機械方向12
0に移動され、少なくとも一つの上ばりシート102
は、上ばりシート径路104に沿って移動される。エラ
ストマーウェブ22は、伸張されたエラストマーウェブ
を形成するために、機械横方向122に伸張される。伸
張されたエラストマーウェブは、上ばりシート102と
対面関係にあり、機械横方向122に伸張できる積層状
ウェブ100を供給するために、上ばりシート102に
接着されている。エラストマーウェブ22が上ばりシー
ト102に接着される前に、エラストマーウェブ22
は、典型的に図1と図2に示されるような装置と方法に
より、機械横方向122に伸張される。図示されたよう
に、一般に20で示された装置は、機械横方向122に
エラストマーウェブ22を伸張するために使用される。
装置20は、エラストマーウェブ22の両端付近に位置
して、回転可能な一対の円筒形リム30と32を、備え
ている。円筒形リム30と32のそれぞれが、軸34と
36と、内周面38と、外周面40とを有する。円筒形
リム30と32は、軸34と36の周りで回転するよう
に支持手段50によって動かされる。典型的に図2に示
されるように、円筒形リム30と32の軸34と36
は、円筒形リム30と32が第一位置44において密間
隔42であり、第二位置48では疎間隔46に位置する
ように方向付けられている。疎間隔46は、エラストマ
ーウェブ方向26にみて密間隔42より、かなり大き
い。円筒形リム30と32が、それに関連した矢印80
によって指示される方向に回転される時、エラストマー
ウェブ22は、エラストマーウェブ22を機械横方向1
22に伸張するために、第一位置44の密間隔42と、
第二位置48の疎間隔46の間で、把持、移動される。
円筒形リム30と32は、円筒形リム30と32に結合
される駆動手段70により、回転される。
【0015】典型的に図3に示されるように、円筒形リ
ム30と32のそれぞれが、円筒形リム30と32の内
周面38によって備えられている中央開口部106を持
つ。内周面38の直径は、伸張されたエラストマーウェ
ブと接着される前に、上ばりシート102が少なくとも
一対の円筒形リム30と32を通って延びるのに十分な
大きさである。この形状では、典型的に図1に示される
ように、上ばりシート102が支持枠54と円筒形リム
30と32を通って延びるように、保持枠54が、円筒
形リム30と32のそれぞれの中央開口部106と整列
する枠の開口部を有することが望ましい。枠の開口部の
大きさは、中央開口部106と円筒形リム30と32の
内周面38に相当する直径の大きさに従って変化するで
あろう。好ましくは、枠の開口部は、内周面38の直径
に相当するような、約51センチメートルから約356
センチメートル(約20インチから約140インチ)の
幅と高さであればよく、望ましくは、約102センチメ
ートルから約132センチメートル(約40インチから
約52インチ)の幅と高さがよい。このように、円筒形
リム30と32は、軸34と36に沿うハブや、軸の周
りで支持されたり、駆動されたりしないので、本発明
は、伸張されたエラストマーウェブに張りつけられる供
給材料に、それ程複雑でない方向を与える。
【0016】上ばりシート102が伸張されたエラスト
マーウェブに接着される前に、ウェブ案内手段110
は、上ばりシート径路104に沿い、上ばりシート10
2を機械方向120に沿って正しく方向付けるために、
円筒形リム30と32間に位置される。ウェブ案内手段
110は、当業者には公知である。典型的に図3に示さ
れるように、例えば、ウェブ案内手段110は、上ばり
シート102の方向を変えるために45度の角度に置か
れた軸を、備えるとよい。典型的に図3に示されるよう
に、エラストマーウェブ22は、当業者には公知のどん
な方法によって上ばりシート102に接着されてもよ
い。例えば、エラストマーウェブ22は、機械横方向1
22に伸張されてよいし、加熱して又は、超音波で又
は、粘着的に、上ばりシート102に接着されてよい。
加えて、第二上ばりシート112は伸張されたエラスト
マーウェブに接着されてよいので、伸張されたエラスト
マーウェブは二つの上ばりシート間に位置される。この
ように、エラストマーウェブ22は、機械横方向に伸張
され、少なくとも一つの上ばりシート102に接着され
る。弛緩した材料では、エラストマーウェブ22は、上
ばりシート102を縮める。それによって、仕上げシー
ト102は、エラストマーウェブ22が伸張してよい範
囲まで機械横方向122に伸張可能な、積層状ウェブ1
00を、供給する。本発明の他の態様では、エラストマ
ーウェブ22は、機械横方向122に延ばされて上ばり
シート102に接着される前に、機械方向120に延ば
されてよい。このように、積層状ウェブ100は、上ば
りシート102がエラストマーウェブが延びてよい範囲
まで、機械方向と機械横方向の両方向に伸張可能である
とよい。
【0017】上ばりシート102は、当業者には公知の
どんな材料を与えられてもよい。例えば、上ばりシート
102は、スパンボンド結合されたり、溶融吹き込みさ
れたり、紡いで織り混ぜたり、カーディングされたポリ
マーの材料のような不織の材料や、ポリオレフィンと
か、ポリウレタンフィルムのようなフィルム材料や、発
砲材料や、それらの組み合わせを含むとよい。上ばりシ
ート102は、伸縮性があっても又、伸縮性がなくても
よい。特有の態様では、上ばりシート102は、例え
ば、1平方メートルあたり約5グラムから約50グラム
の基本重量の、スパンボンド結合されたり、溶融吹き込
みされたポリエチレン材料や、ポリプロピレン材料のよ
うな不織材料から形成される。本発明の別の態様におい
て、積層状ウェブは、機械横方向に伸張される時に、最
小のネッキングで機械方向にその長さを適当に保つ材料
を与える。加えて、第一回めのサイクルで本発明の積層
状ウェブを伸張するために必要とされる力の量は、次の
サイクルで必要とされる力の量とほぼ同じである。本発
明のこの別の態様では、機械横方向に伸張されてきたエ
ラストマーウェブを有利に供給できる。伸張されたエラ
ストマーウェブも、機械横方向に伸張可能な積層状ウェ
ブを供給するために、少なくとも一つの上ばりシートに
張りつけられるとよい。エラストマーウェブは、弾力性
のある特性や、伸縮可能な特性を持つ、どんな適当な材
料から製造されてもよい。そのような材料の例として、
生ゴムや、合成ゴムや、熱塑性弾性ポリマのフィルム
や、層がある。さらに又、エラストマーウェブは、例え
ば、スパンボンド結合されたり、溶融吹き込みされた
り、カーディングされたウェブのような不織材料である
とよい。エラストマーウェブは、均等層や、シートであ
るとよく、両端に接着される細長い伸縮性材料や非伸縮
性材料と共に、中央伸縮材料を有するウェブを備えても
よい。そのような構成では、細長い伸縮性材料や、非伸
縮性材料は、最終製品に備えられても、備えられなくて
もよい。特有の態様では、B.Fグッドリッチ#586
61樹脂を使用したディアフィールドウレタンによって
作られる1.2ミルのポリエチレンフィルムのような弾
性材料であるとよい。
【0018】本発明の別の態様では、エラストマーウェ
ブが約20パーセントから約400パーセントの量で機
械横方向に伸張されるように形成されてよい。好ましく
は、エラストマーウェブは、約150パーセントから約
300パーセントの量で機械横方向に伸張されてよい
し、より好ましくは、エラストマーウェブは、約200
パーセントから約250パーセントの量で機械横方向に
伸張されるのがよい。本発明のエラストマーウェブは、
機械横方向に伸張される前に、約20パーセントから約
400パーセントの量で機械方向にも伸張されるとよ
い。このように、本発明の別の態様では、機械横方向に
伸張される弾性材料を、もっと効率的に供給できる。円
筒形リムが軸に沿ってハブや軸の周りで駆動されたり、
支持されたりしないので、本発明は、伸縮性接着積層材
料を供給する従来の方法と比較すると、それ程複雑でな
いウェブ径路も、考えられる。本発明の別の態様では、
伸張されたエラストマーウェブは、典型的に図4で示さ
れる、使い捨ておむつのような吸収性物品の中に使用さ
れるとよい。吸収性物品200は、前方部分202と、
後方部分204と、前方部分202と後方部分204に
接続する股部分206を、備える。吸収性物品200
は、体側ライナ210と、外側カバー212と、体側ラ
イナ210と外側カバー212間に位置する吸収性芯部
214とを備える。この明細書で使用されるように、前
方部分は、使用時に着用者の前方に常に位置する吸収性
物品の部分を意味する。後方部分は、使用時に着用者の
後方に常に位置する吸収性物品の位置について、言及
し、股部分は、使用時に着用者の脚の間に常に位置する
ことを、意味する。
【0019】股部分206は、一対の伸縮自在で縦に伸
張した脚部折り返し216を備える向かい合う縦側部分
208を、有する。脚部折り返し216は、着用時に、
一般に、着用者の脚の周囲にぴったり合い、体の浸出物
の横の流れに対する機械的妨げとして役立つ。脚部折り
返し216は、一対の脚部弾性物218によって、伸縮
自在になっている。吸収性物品200は、さらに、前方
腰部弾性物220と後方腰部弾性物222を備えてい
る。吸収性物品200の後方部分204は、さらに、そ
こに取り付けられた伸縮可能な一対の耳状の物226
を、備えるとよい。例えば、スナップ式留め具、ホック
式やループ式留め具、きのこ型ファスナー、テープファ
スナーのような固定手段224は、使用時に、着用者の
腰部の周りで吸収性物品200を保持するように、意図
されている。典型的に図4で示されるように、吸湿性物
品200の体側ライナ210は、着用者の肌にしなやか
で、柔らかい触感で、ちくちくしない上ばり面を、適当
に体に与える。さらに、体側ライナ210は、着用者に
比較的乾いた面を与えるために、吸収性芯部214より
疎水性が少なくてよいし、液体がすぐ内部にしみ込むよ
うに液体が浸透できる穴が十分にあればよい。好ましい
体側ライナ210は、例えば、通気性発泡体層や、網状
組織発泡体層や、開口したプラスチックフィルムや、天
然繊維(例えば、ウール繊維や、綿繊維など)や、人工
繊維(例えば、ポリエステル繊維や、ポリプロピレン繊
維など)や、天然繊維と人工繊維の化合物のようなウェ
ブ材料から製造されるとよい。体側ライナ210は、吸
収性芯部内に保持された液体から、着用者の肌を隔離さ
せるよう手助けをするために適当に使用される。
【0020】種々の織り繊維や不織繊維が体側ライナ2
10に使用される。例えば、体側ライナは、ポリオレフ
ィン繊維を溶融吹き込みされたり、スパンボンド接着さ
れた繊維で構成されてよい。体側ライナ210は、天然
繊維又は、合成繊維で構成されたカーディングボンドウ
ェブでも、よい。体側ライナ210は、適当に疎水性の
ある材料で構成されてよく、疎水性材料は、任意に界面
活性剤で処理されてよく、そうでなければ好ましい湿潤
性と親水性の段階を与えるように処理されていてよい。
本発明の特有の態様では、体側ライナ210は、1立方
メートルあたり約0.06グラムの密度で、1平方メー
トルあたり約22グラムの基本重量を持つウェブで作ら
れた約2.8−3.2デニールの繊維から構成されてい
る、不織の紡いで接着された、ポリプロピレンウェブを
含む。その繊維は、ロムアンドハス株式会社(Rom and
Hass Company)からトリトンX-102という商業名称で
製造される商業的に入手可能な界面活性剤約0.28パ
ーセントの量で処理された表層である。吸収性物品20
0の外側カバー212は、典型的に図4で示されるよう
に、液体を透過性材料又は、不透過性材料で構成される
ことが好ましい。一般に、外側カバー212は実質的に
は、液体を透過しない材料で製造されることが、好まれ
る。例えば、典型的な外側カバーは、薄いプラスチック
フィルムや、他の液体を透過しない材料で製造される。
例えば、外側カバー212は、約0.012ミリメータ
ー(約0.5ミル)から約0.051ミリメーター(約
2.0ミル)の厚さのポリエチレンフィルムで製造され
るとよい。より布のような触感の外側カバー212をも
たらすことが望まれるならば、外側カバー212は不織
ウェブを外面に張りつけたポリエチレンフィルム、例え
ば、ポリオレフィン繊維のスパンボンドされたウェブな
どを含むとよい。例えば、厚さが約0.015ミリメー
ター(約0.6ミル)のポリエチレンフィルムは、1フ
ィラメントあたり約1.5−2.5デニールの厚さを有
するスパンボンドされた、1平方メートルあたり約24
グラム(1ヤードあたり0.7オンス)の基本重量を有
する不織ウェブに、熱して積層されてよい。
【0021】さらに外側カバー212は、吸収性芯部2
14の付近または、すぐ近くの選抜樹脂に望ましい液体
不浸透度合いを与えるために全体的に又は、部分的に構
成されたり、扱われたりしてきた、織り繊維ウェブ層又
は、不織繊維ウェブ層で形成されるとよい。さらに外側
カバー212は、液体が通過して外側カバー212に浸
出するのを妨げる時、蒸気を吸収性芯部214から逃す
微小孔のある“呼吸できる”材料で任意に構成されると
よい。吸収性物品200の吸収性芯部214は、典型的
に図4で示されるように、高吸収性材料をふくむ繊維性
ウェブを備えるのが望ましい。一般に、高吸収性材料
は、より有効な成果をもたらすために、吸収性芯部の全
重量に対して、約5パーセントから約100パーセント
の重量で吸収性芯部214内にある。吸収性芯部214
は、どんな形状を有してもよい。例えば、吸収性芯部2
14は、長方形でも、I型でも、T型でもよい。一般
に、吸収性芯部214は吸収性物品200の前方部分2
02や後方部分204よりも、股の部分206で幅が狭
いのが、好ましい。外側カバー212と体側ライナ21
0は、吸収性芯部214が中に位置するポケットを形成
するように、一般に互いに付着されている。このよう
に、脚部折り返し216は、望ましくは吸収性芯部21
4の縦方向部分を越えて広がる外側カバー212又は、
体側ライナ210の部分から成っている。自然に、脚部
折り返し216は外側カバー212や体側ライナ210
に取り付けられた隔離した材料からも製造される。
【0022】脚部折り返し216は、典型的に図4で示
されるように、脚部弾性物218を備えている。脚部折
り返し216と脚部弾性物218を製造するために使用
される好的材料は、当業者には公知である。本発明の別
の態様では、例えば、伸張されたエラストマーウェブ
は、脚部折り返し216や脚部弾性物218を与えるの
に役立つ。同様に、当業者には公知の腰部弾性物220
と222は、本発明の伸張されたエラストマーウェブを
備えるとよい。本発明の伸張されたエラストマーウェブ
は、吸収性物品200の後方部分204に定着された伸
縮可能な一対の耳状の物226を作るために、利用され
るとよい。伸縮可能な一対の耳状の物226と固定手段
224は、着用者の腰の周りに吸収性物品のよりよい付
け具合を与える。種々のおむつの構成には、例えば、厚
手の下ばき、失禁用下着、その他同様のものは、本発明
の伸張されたエラストマーウェブの使用が好ましい。望
まれるおむつは、米国特許出願番号第07/757,7
60号に細部にわたって記述されている。本発明は、特
有の態様に関して詳細に記述してきたが、前述の理解を
達成する際に、当業者には、これらの態様に対して、改
良、変更、均等例を容易に考えられるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例の斜視図である。
【図2】本発明の装置の平面図である。
【図3】本発明の装置の別の実施例の斜視図である。
【図4】本発明の装置と方法によって製造される、伸張
されたエラストマーウェブを利用する吸湿性物品を示し
た図である。
【符号の説明】
20 装置 22 エラストマーウェブ 24 供給手段 26 エラストマーウェブ径路 28,84 ニップローラ 30,32 円筒形リム 34,36 軸 38 内周面 40 外周面 42 密間隔 44 第一位置 46 疎間隔 48 第二位置 50 支持手段 52 支持ローラ 54 支持枠 56 調整手段 58 荷物台滑り止め 60 把持手段 62,64 無端ベルト 70 駆動手段 72,74 駆動歯車 76,78 リング歯車 82 電気モータ 100 積層状ウェブ 102,112 上ばりシート 104 上ばりシート径路 106 中央開口部 110 ウェブ案内手段 120 機械方向 122 機械横方向 200 吸収性物品 206 股部分 210 体側ライナ 214 吸収性芯部 216 脚部折り返し 218 脚部弾性物 220,222 腰部弾性物 224 固定手段 226 伸縮可能な一対の耳状の物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ユージーン ヴォークト アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ ゲイ ドライヴ 1121

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)エラストマーウェブ径路に沿う機械方
    向に該エラストマーウェブを連続移動させる供給手段
    と、 b)前記エラストマーウェブ付近に位置する、回転可能
    で、それぞれが軸と内周面と外周面とを備える一対の円
    筒形リムと、 c)第一位置では密間隔で、第二位置では前記エラストマ
    ーウェブ方向にみて前記密間隔より大きい疎間隔で、前
    記円筒形リムが位置するように位置決めされた前記軸の
    周りで回転するように前記円筒形リムを案内するよう
    に、該円筒形リムに接続された支持手段と、 d)前記エラストマーウェブが伸張される時に、該エラス
    トマーウェブを受け取り、該エラストマーウェブを保持
    するために、前記円筒形リム上に配置された把持手段
    と、 e)前記円筒形リムを回転するために該円筒形リムに接続
    された駆動手段と、を備え、前記円筒形リムが駆動手段
    によって回転される時、前記エラストマーウェブは、前
    記第一位置において前記密間隔で、第二位置における前
    記疎間隔部分に送られて、機械横方向に前記エラストマ
    ーウェブが伸張されることを特徴とする連続して動くエ
    ラストマーウェブを機械横方向に伸張する装置。
  2. 【請求項2】 前記支持手段が、前記円筒形リムの前記
    内周面に回転自在に結合された少なくとも三つの支持ロ
    ーラを、備えることを特徴とする請求項1に記載の伸張
    装置。
  3. 【請求項3】 前記把持手段が、前記円筒形リムが回転
    される時に、前記第一位置と前記第二位置との間で、前
    記円筒形リムの前記外周面で前記エラストマーウェブを
    受け取り、該エラストマーウェブを保持するように形成
    される一対の無端ベルトを備えることを特徴とする請求
    項1に記載の伸張装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段が、前記円筒形リムの前記
    内周面に接続される一対のリング歯車にかみ合って該歯
    車を回転させるように形成された一対の駆動歯車を備
    え、前記駆動歯車が使用中に前記リング歯車に係合して
    回転させ、前記円筒形リムを回転させる、ことを特徴と
    する請求項1に記載の伸張装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動手段が、前記円筒形リムの前記
    外周面の一部分にかみ合って前記円筒形リムを回転させ
    るように形成されている、一対の無端ベルトを、備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の伸張装置。
  6. 【請求項6】 前記把持手段が、前記円筒形リムが回転
    される時に、第一位置と第二位置間で前記円筒形リムの
    前記外周面で前記エラストマーウェブを受け取り、該エ
    ラストマーウェブを保持するように、形成されている前
    記無端ベルトによって構成されていることを特徴とする
    請求項5に記載の伸張装置。
  7. 【請求項7】 前記支持手段が、前記機械横方向で前記
    エラストマーウェブに、可変伸張量をもたらすように、
    前記エラストマーウェブ方向にみて第二位置での疎間隔
    と第一位置での前記密間隔を変えるために、前記円筒形
    リムの前記軸の方向を変える調整手段を、さらに備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載の伸張装置。
  8. 【請求項8】 a)エラストマーウェブ径路に沿う機械方
    向に、前記エラストマーウェブを移動し、 b)前記エラストマーウェブ付近に一対の回転可能で、そ
    れぞれが軸と内周面と外周面とを備える円筒形リムを用
    意し、 c)前記円筒形リムが第一位置では密間隔で、第二位置で
    は前記エラストマーウェブ方向にみて前記密間隔より大
    きい前記疎間隔となるように方向付けられている前記軸
    の周りで回転するように前記円筒形リムを案内し、 d)前記円筒形リム上に位置する把持手段によって、前記
    第一位置と前記第二位置間に前記エラストマーウェブを
    保持し、 e)前記機械横方向に前記エラストマーウェブを伸張する
    ために、前記第一位置での前記密間隔から前記第二位置
    での前記疎間隔まで、前記エラストマーウェブを連続移
    動するように前記円筒形リムを、該円筒形リムに接続さ
    れる駆動手段によって回転する、段階からなる、連続し
    て動く前記エラストマーウェブを機械横方向に伸張する
    段階。
  9. 【請求項9】 前記案内する段階が、前記円筒形リムの
    前記内周面に回転自在に結合する少なくとも三つの支持
    ローラを備える前記支持手段を用意する段階を備えるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の伸張段階。
  10. 【請求項10】 保持する段階は、前記第一位置と前記
    第二位置間で前記円筒形リムの前記外周面で前記エラス
    トマーウェブを受け取り、該エラストマーウェブを保持
    する一対の無端ベルトを備える前記把持手段を用意する
    段階を備えることを特徴とする請求項8に記載の伸張段
    階。
  11. 【請求項11】 前記回転する段階は、前記円筒形リム
    が回転するために前記円筒形リムの前記内周面に結合さ
    れ、一対のリング歯車にかみ合ってこれを回転させる、
    一対の駆動歯車を備える前記駆動手段を用意する段階を
    備えることを特徴とする請求項8に記載の伸張段階。
  12. 【請求項12】 前記回転する段階は、前記円筒形リム
    のそれぞれの前記外周面の一部分とかみ合う一対の無端
    ベルトを備える前記駆動手段を用意する段階を備えるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の伸張段階。
  13. 【請求項13】 前記回転する段階は、約20パーセン
    トから約400パーセントの量で前記機械横方向に前記
    エラストマーウェブを伸張する段階を備えることを特徴
    とする請求項8に記載の伸張段階。
  14. 【請求項14】 前記移動する段階は、ボリウレタンフ
    ィルムの前記エラストマーウェブを用意する段階を備え
    ることを特徴とする請求項8に記載の伸張段階。
  15. 【請求項15】 前記エラストマーウェブを保持する前
    記段階の前に、前記機械方向に前記エラストマーウェブ
    を延伸する段階をさらに備えていることを特徴とする請
    求項8に記載の伸張方法。
  16. 【請求項16】 a)エラストマーウェブ径路に沿う機械
    方向に、エラストマーウェブを移動し、 b)上ばりシート径路に沿って少なくとも一つの上ばりシ
    ートを移動し、 c)伸張されたエラストマーウェブを与えるために、機械
    横方向に前記エラストマーウェブを伸張し、 d)前記伸張されたエラストマーウェブと前記上ばりシー
    トを、対面関係に配置し、 e)前記伸張されたエラストマーウェブを前記上ばりシー
    トに接着して、前記機械横方向に伸張可能な積層状ウェ
    ブを形成する、段階からなり、前記伸長段階は、 f)前記エラストマーウェブ付近で回転可能な、それぞれ
    が軸と内周面と外周面とを備える一対の円筒形リムを用
    意し、 g)前記円筒形リムが第一位置で密間隔になり、第二位置
    では前記エラストマーウェブ径路方向にみて前記密間隔
    より大きい疎間隔となるように、前記軸が方向付けをさ
    れた状態で、前記軸の周りで回転自在になるように、前
    記円筒形リムに結合された支持手段によって該円筒形リ
    ムを案内し、 h)前記第一位置と前記第二位置間では前記エラストマー
    ウェブを、前記円筒形リム上の把持手段によって保持
    し、 i)前記エラストマーウェブが前記機械横方向に伸張され
    るように、前記第一位置での前記密間隔から前記第二位
    置での前記疎間隔まで、前記エラストマーウェブを連続
    移動するために前記円筒形リムを、該円筒形リムに結合
    された駆動手段によって回転させる、段階を備えた機械
    横方向に伸張可能な積層状ウェブを形成する段階。
  17. 【請求項17】 円筒形リムを用意する前記段階が、前
    記内周面により形成される中央開口部を前記円筒形リム
    に設ける段階を含み、前記上ばりシートが前記上ばりシ
    ート径路に沿って少なくとも一つの前記円筒形リムの前
    記中央開口部を通って延びるようにされることを特徴と
    する請求項16に記載の形成段階。
  18. 【請求項18】 前記円筒形リム内で前記中央開口部を
    通り抜けて前記上ばりシートが延ばされた後で、前記上
    ばりシートを前記機械方向に沿って方向付けるため、前
    記円筒形リム間に位置されるウェブ案内手段を与える段
    階を備えることを特徴とする請求項17に記載の形成段
    階。
  19. 【請求項19】 前記回転させる段階が、前記円筒形リ
    ムの前記内周面に結合される一対のリング歯車にかみ合
    って回転する一対の駆動歯車を備え、前記円筒形リムを
    回転させる駆動手段を与える段階を備えることを特徴と
    する請求項16に記載の形成段階。
  20. 【請求項20】 前記回転させる段階が、前記エラスト
    マーウェブを約20パーセントから約40パーセントの
    量で機械横方向に伸張する段階を備えることを特徴とす
    る請求項16に記載の形成段階。
  21. 【請求項21】 前記エラストマーウェブを移動する段
    階がポリウレタンフィルムである前記エラストマーウェ
    ブを与える段階を備えることを特徴とする請求項16に
    記載の形成段階。
  22. 【請求項22】 前記移動段階が不織材料である前記上
    ばりシートを用意する段階を備えることを特徴とする請
    求項16に記載の形成段階。
  23. 【請求項23】 接着する前記段階が、超音波で与えら
    れることを特徴とする請求項16に記載の形成段階。
  24. 【請求項24】 前記機械方向と前記機械横方向の両方
    向に伸縮可能な積層状ウェブを与えるために、前記伸張
    されたエラストマーウェブを前記上ばりシートに接着す
    る前記段階の前に前記エラストマーウェブを前記機械方
    向に延伸する段階を備えることを特徴とする請求項16
    に記載の形成段階。
  25. 【請求項25】 前記積層状ウェブを供給するために前
    記伸張されたエラストマーウェブに接着する第二上ばり
    シートを供給する段階を備えることを特徴とする請求項
    16に記載の形成段階。
JP7053843A 1994-03-14 1995-03-14 弾性材料を機械横方向に伸張する装置と方法 Pending JPH07285714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21375194A 1994-03-14 1994-03-14
US08/213751 1994-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285714A true JPH07285714A (ja) 1995-10-31

Family

ID=22796357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053843A Pending JPH07285714A (ja) 1994-03-14 1995-03-14 弾性材料を機械横方向に伸張する装置と方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5560793A (ja)
EP (1) EP0672516A3 (ja)
JP (1) JPH07285714A (ja)
CA (1) CA2125807A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534042A (ja) * 2000-05-03 2003-11-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 伸長性の外側カバーと伸長性の身体側ライナーを備える吸収体物品
JP2008012005A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kao Corp 伸縮性シートの搬送方法
WO2010016576A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
US8128771B2 (en) 2007-03-28 2012-03-06 Kao Corporation Method of producing clothing article

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547531A (en) * 1994-06-06 1996-08-20 The Proctor & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
US5762645A (en) * 1994-06-06 1998-06-09 The Procter & Gamble Company Fastening device and method of use
US6017406A (en) * 1996-12-20 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods for making absorbent articles with separate leg cuffs and waist pieces
US6146499A (en) * 1997-12-22 2000-11-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for increasing cross machine direction stretchability
FI107034B (fi) 1998-04-07 2001-05-31 Natural Colour Kari Kirjavaine Menetelmä ja laitteisto muovikalvon valmistamiseksi ja muovikalvo
US6197138B1 (en) 1998-12-29 2001-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Machine and process for placing and bonding elastic members in a relaxed state to a moving substrate web
DE19938165A1 (de) * 1999-08-16 2001-02-22 Hoechst Trespaphan Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Führen einer Materialbahn
US6617490B1 (en) 1999-10-14 2003-09-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with molded cellulosic webs
US6692603B1 (en) 1999-10-14 2004-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making molded cellulosic webs for use in absorbent articles
US6284081B1 (en) 1999-12-23 2001-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for applying an elastic material in a curvilinear pattern on a continuously moving substrate
US6287409B1 (en) 1999-12-23 2001-09-11 Kimberely-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for applying an elastic material in a curvilinear pattern on a continuously moving substrate
US6648122B1 (en) * 2000-10-25 2003-11-18 Curt G. Joa, Inc. Apparatus for transferring articles
US6916440B2 (en) * 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6900147B2 (en) 2001-11-28 2005-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs having improved necking uniformity
US6803009B2 (en) 2001-11-28 2004-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making necked nonwoven webs and laminates having cross-directional uniformity
US6676003B2 (en) 2001-12-18 2004-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid isolation of rotary ultrasonic horn
US6613171B2 (en) 2001-12-18 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary ultrasonic bonder or processor capable of fixed gap operation
US6537403B1 (en) 2001-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nip adjustment for a rigid ultrasonic bonder or processor
US6547903B1 (en) 2001-12-18 2003-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary ultrasonic bonder or processor capable of high speed intermittent processing
US6620270B2 (en) 2001-12-18 2003-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Control of processing force and process gap in rigid rotary ultrasonic systems
US6785937B2 (en) * 2002-04-24 2004-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Slit neck spunbond process and material
US7153122B2 (en) * 2002-05-28 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US7175727B2 (en) 2002-08-30 2007-02-13 Kimberley-Clark Worldwide, Inc. Shaped absorbent pads and associated method for making
US6936209B2 (en) * 2002-11-27 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Methods and devices for processing polymer films
US6949212B2 (en) * 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US6938309B2 (en) * 2002-12-13 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
US7320948B2 (en) * 2002-12-20 2008-01-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible laminate having improved stretch properties and method for making same
US20050148968A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Schlinz Daniel R. Disposable absorbent garment including a stretchable carrier layer
US7252730B2 (en) * 2003-12-30 2007-08-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for applying an elastic member
US7384586B2 (en) 2004-03-23 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Method for flexing a web
US8417374B2 (en) 2004-04-19 2013-04-09 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for changing speed or direction of an article
US7703599B2 (en) 2004-04-19 2010-04-27 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for reversing direction of an article
US20050230037A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Curt G. Joa, Inc. Staggered cutting knife
US7708849B2 (en) 2004-04-20 2010-05-04 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for cutting elastic strands between layers of carrier webs
US7638014B2 (en) 2004-05-21 2009-12-29 Curt G. Joa, Inc. Method of producing a pants-type diaper
US7513969B2 (en) 2004-10-15 2009-04-07 The Procter & Gamble Company Method for producing a corrugated stretch laminate with a free formed printed elastic member
US7501034B2 (en) 2004-10-15 2009-03-10 The Procter & Gamble Company Method for producing a corrugated stretch laminate
US7651653B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Machine and cross-machine direction elastic materials and methods of making same
US20060141887A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Morman Michael T Cross-direction elastic film laminates, and methods of making same
US7811403B2 (en) 2005-03-09 2010-10-12 Curt G. Joa, Inc. Transverse tab application method and apparatus
US8007484B2 (en) 2005-04-01 2011-08-30 Curt G. Joa, Inc. Pants type product and method of making the same
WO2006110402A1 (en) 2005-04-08 2006-10-19 3M Innovative Properties Company Heat setting optical films
US20060288547A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
US20070040301A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
US20070040000A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
WO2007061486A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Pliant Corporation Elastic laminates
US7740786B2 (en) * 2005-12-15 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making necked nonwoven webs having improved cross-directional uniformity
EP1982561B1 (en) 2006-02-08 2015-07-29 3M Innovative Properties Company Method for manufacturing a film substrate at a temperature above its glass transition temperature
US7770712B2 (en) 2006-02-17 2010-08-10 Curt G. Joa, Inc. Article transfer and placement apparatus with active puck
US7975584B2 (en) 2007-02-21 2011-07-12 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
JP5179384B2 (ja) 2006-02-21 2013-04-10 ファイバーウェブ・シンプソンヴィル,インコーポレイテッド 伸張性吸収性複合材
FI119286B (fi) * 2006-03-28 2008-09-30 Conenor Oy Poikkisuuntainen venytyslaite
US20070237924A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Tredegar Film Products Corp. Elastic laminates prepared by multiple stretching steps
US8016972B2 (en) 2007-05-09 2011-09-13 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US9433538B2 (en) 2006-05-18 2016-09-06 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web and formation of articles using a dual cut slip unit
US7780052B2 (en) 2006-05-18 2010-08-24 Curt G. Joa, Inc. Trim removal system
US8172977B2 (en) 2009-04-06 2012-05-08 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US10456302B2 (en) 2006-05-18 2019-10-29 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US9622918B2 (en) 2006-05-18 2017-04-18 Curt G. Joe, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
US7803244B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven composite containing an apertured elastic film
WO2008039820A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
WO2008039822A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 3M Innovative Properties Company System and method for controlling curl in multi-layer webs
US7938921B2 (en) * 2006-11-22 2011-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strand composite having latent elasticity
US9550306B2 (en) 2007-02-21 2017-01-24 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement and apparatus with cross-direction insert placement control
US9944487B2 (en) 2007-02-21 2018-04-17 Curt G. Joa, Inc. Single transfer insert placement method and apparatus
US8398793B2 (en) 2007-07-20 2013-03-19 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations
US9387131B2 (en) 2007-07-20 2016-07-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automated threading and re-threading of web materials
US8597452B2 (en) * 2007-10-31 2013-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of stretching wet wipes to increase thickness
US8287677B2 (en) 2008-01-31 2012-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printable elastic composite
US8182624B2 (en) 2008-03-12 2012-05-22 Curt G. Joa, Inc. Registered stretch laminate and methods for forming a registered stretch laminate
US20090294044A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Nathan Alan Gill Methods and Apparatus for Attaching Elastic Components to Absorbent Articles
US8679992B2 (en) 2008-06-30 2014-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic composite formed from multiple laminate structures
US8603281B2 (en) 2008-06-30 2013-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic composite containing a low strength and lightweight nonwoven facing
JP4633834B2 (ja) 2008-10-22 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 膜延伸装置
EP2260813B1 (en) * 2009-05-29 2015-07-15 Fameccanica.Data S.p.A. A device and method for forming tensioned elastication strips, for instance for sanitary articles and corresponding computer program product
US8673098B2 (en) 2009-10-28 2014-03-18 Curt G. Joa, Inc. Method and apparatus for stretching segmented stretchable film and application of the segmented film to a moving web
US8460495B2 (en) 2009-12-30 2013-06-11 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
US9089453B2 (en) 2009-12-30 2015-07-28 Curt G. Joa, Inc. Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article
CN101797199B (zh) * 2010-01-01 2014-03-12 杭州珂瑞特机械制造有限公司 尿裤、失禁裤、训练裤横向弹性材料施加方法
US8663411B2 (en) 2010-06-07 2014-03-04 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for forming a pant-type diaper with refastenable side seams
US9603752B2 (en) 2010-08-05 2017-03-28 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for minimizing waste and improving quality and production in web processing operations by automatic cuff defect correction
US9138031B2 (en) 2011-02-16 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Method of making a mechanical fastening strip and reticulated mechanical fastening strip therefrom
US9566193B2 (en) 2011-02-25 2017-02-14 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for forming disposable products at high speeds with small machine footprint
US8656817B2 (en) 2011-03-09 2014-02-25 Curt G. Joa Multi-profile die cutting assembly
USD684613S1 (en) 2011-04-14 2013-06-18 Curt G. Joa, Inc. Sliding guard structure
US8820380B2 (en) 2011-07-21 2014-09-02 Curt G. Joa, Inc. Differential speed shafted machines and uses therefor, including discontinuous and continuous side by side bonding
ES2561754T3 (es) 2012-02-20 2016-02-29 Curt G. Joa, Inc. Método para formar uniones entre componentes discretos de artículos desechables
US9908739B2 (en) 2012-04-24 2018-03-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics
CN104519767B (zh) 2012-05-16 2017-06-20 3M创新有限公司 使用冠状表面制造机械紧固件的方法
CN104661551B (zh) * 2012-05-16 2017-06-09 3M创新有限公司 使用发散圆盘制造机械紧固件的方法
US9314962B2 (en) * 2013-05-10 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Method of separating strands on a stretching surface
US9649824B2 (en) 2013-05-23 2017-05-16 3M Innovative Properties Company Laminates including a reticulated thermoplastic film and method of making the same
US9283683B2 (en) 2013-07-24 2016-03-15 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structures
USD703711S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum communication structure
USD703247S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703248S1 (en) 2013-08-23 2014-04-22 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD704237S1 (en) 2013-08-23 2014-05-06 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
USD703712S1 (en) 2013-08-23 2014-04-29 Curt G. Joa, Inc. Ventilated vacuum commutation structure
US9289329B1 (en) 2013-12-05 2016-03-22 Curt G. Joa, Inc. Method for producing pant type diapers
PL3325387T3 (pl) 2015-07-24 2022-06-20 Curt G. Joa, Inc. Urządzenie do komutacji próżniowej oraz sposoby
US11370211B2 (en) 2018-04-25 2022-06-28 3M Innovative Properties Company Method of making a laminate
US11737930B2 (en) 2020-02-27 2023-08-29 Curt G. Joa, Inc. Configurable single transfer insert placement method and apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571136A (ja) *
DE1096592B (de) * 1953-12-31 1961-01-05 Ici Ltd Verfahren zum fortschreitenden kalten Querstrecken eines kontinuierlich in seiner Laengsrichtung fortbewegten Filmes aus organischem thermoplastischem Material
US3644157A (en) * 1970-01-27 1972-02-22 Neal M Draper Method of making laminar garment by autogenous bonding of continuous webs
US3719540A (en) * 1970-05-04 1973-03-06 Hercules Inc Preparation of transversely fibrillated film
ES391123A1 (es) * 1970-05-19 1974-05-01 Hoechst Ag Procedimiento y aparato para el estiramiento de laminas de material sintetico termoplastico.
US3833973A (en) * 1972-06-16 1974-09-10 Kimberly Clark Co Simultaneous continuous biaxial web stretcher
JPS58102732A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Kobe Steel Ltd プラスチツクフイルム等の延伸装置
DE3621205A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Hoechst Ag Verfahren zum herstellen von biaxial gestreckten flachfolien und vorrichtung hierfuer
US4735673A (en) * 1987-02-19 1988-04-05 Colgate-Palmolive Company Machine for fastening stretched pieces of elastic band traversely to a continuously moving sheet
JPH07100068B2 (ja) * 1988-01-14 1995-11-01 ユニ・チャーム株式会社 着用物品に弾性部材を取り付ける装置
US5296080A (en) * 1988-04-19 1994-03-22 Paper Converting Machine Company Apparatus for applying an elastic waistband to a disposable diaper
US5000806A (en) * 1988-04-19 1991-03-19 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for applying an elastic strand to a disposable diaper
US4925520A (en) * 1988-08-11 1990-05-15 Curt G. Joa, Inc. Apparatus for applying an elastic waistband transversely of a longitudinally moving web
EP0379763B1 (en) * 1989-01-27 1994-12-21 Polymer Processing Research Institute Limited Cross-laminated stretched non-woven fabric and method of making the same
US5308345A (en) * 1989-11-28 1994-05-03 John M. Tharpe System and method for manufacturing disposable diapers having elastic waistband
CA2029399A1 (en) * 1990-02-22 1991-08-23 John R. Merkatoris Method and apparatus for applying an elastic waistband to a disposable diaper
US5043036A (en) * 1990-03-30 1991-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Width stretching device
US5087320A (en) * 1990-05-18 1992-02-11 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic rotary horn having improved end configuration

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534042A (ja) * 2000-05-03 2003-11-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 伸長性の外側カバーと伸長性の身体側ライナーを備える吸収体物品
JP2008012005A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kao Corp 伸縮性シートの搬送方法
US8128771B2 (en) 2007-03-28 2012-03-06 Kao Corporation Method of producing clothing article
WO2010016576A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP2010035932A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Uni Charm Corp 吸収性物品の製造方法
CN102112088A (zh) * 2008-08-07 2011-06-29 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的制造方法
EA022270B1 (ru) * 2008-08-07 2015-12-30 Юничарм Корпорейшн Способ транспортирования непрерывного полотна частей поглощающего изделия

Also Published As

Publication number Publication date
US5560793A (en) 1996-10-01
CA2125807A1 (en) 1995-09-15
EP0672516A2 (en) 1995-09-20
EP0672516A3 (en) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07285714A (ja) 弾性材料を機械横方向に伸張する装置と方法
US7252730B2 (en) Method and apparatus for applying an elastic member
JP3670289B2 (ja) 吸収性物品のサイドパネルを無駄が無く製造する方法
KR100317399B1 (ko) 흡수성제품을제조하기위한방법및장치
US6599384B2 (en) Method of separating and placing discrete elements
US5772825A (en) Method for making an undergarment having side seams
US6808582B2 (en) Method of optimizing tension in applying leg elastics
AU2010337978B2 (en) Process for making disposable absorbent garments to reduce absorbent bunching
JP5624868B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
US7179343B2 (en) Method for bonding surfaces on a web
JP2000500684A (ja) 吸収体用の延伸性サイドパネルの製造方法
CN115154047A (zh) 生产弹性复合材料的系统和方法
KR102457448B1 (ko) 탄성 코어 조성물 또는 조립체, 및 탄성 조성물 조립체를 제작하기 위한 시스템 및 방법
JPH10511020A (ja) サイドシームを有する肌着製造のための事前成型物および、肌着製造方法およびその製造装置
EP2768455B1 (en) Method of separating a discrete portion from a web
CN105579376B (zh) 用于定位推进的纤维网的设备
KR102642176B1 (ko) 흡수 용품 측면 패널 체결 방법
US20130102985A1 (en) Absorbent Article Having A Discrete Portion