JPH07284491A - Dexaによる骨密度測定装置 - Google Patents

Dexaによる骨密度測定装置

Info

Publication number
JPH07284491A
JPH07284491A JP6078379A JP7837994A JPH07284491A JP H07284491 A JPH07284491 A JP H07284491A JP 6078379 A JP6078379 A JP 6078379A JP 7837994 A JP7837994 A JP 7837994A JP H07284491 A JPH07284491 A JP H07284491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
dexa
energy
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078379A
Other languages
English (en)
Inventor
Keitaro Harada
慶太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP6078379A priority Critical patent/JPH07284491A/ja
Publication of JPH07284491A publication Critical patent/JPH07284491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単発撮影によるX線画像からエネルギーサブ
ストラクション法による骨密度計測をする際に、必要最
低限のX線照射を可とすると共に計測精度の向上を図
る。 【構成】 単発撮影可能のX線画像診断装置において被
写体6と管球1の間に複数の種類変換可能なX線エネル
ギー弁別フィルタ5を設けると共に被写体6を通らない
位置にX線自動露光装置3を設ける。 【効果】 被写体にかかわらず一定の線量により計測す
ると共に余分なX線散乱、反射がないことから計測精度
があがる。また計測部位以外にX線照射する必要がな
い。また従来装置に比し短時間で計測可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DEXAを使って骨密
度の測定を行う測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DEXA(Dual Energy X-Ray Absorpti
omtry)法は、2種類のエネルギーのX線吸収係数差か
ら骨密度をデータ処理にて求め、表示させるようにした
ものである。DEXA法の従来例には以下のものがあ
る。
【0003】(1)、X線管電圧の切換もしくは適宜の
エネルギー弁別フィルタによりX線を2種のエネルギー
に分け被写体を通し、この2種のエネルギーで得た透過
X線の吸収係数の差から骨密度を求める。
【0004】(2)、特開平4−300525号は、透
過X線を記録する2枚のフィルムを、X線吸収フィルタ
を挟み込むようにして積層したものである。更に、被写
体に並べて骨リファレンス体を設けておく。これによ
り、1枚目のフィルムは、被写体からの透過X線及び骨
リファレンス体からの透過X線を直接に受光記録し、2
枚目のフィルムは、X線吸収フィルタを透過したX線を
受光記録する。骨リファレンス体から得られるデータを
参照データとして利用し、この2枚のフィルムの被写体
部位での記録内容をデータ化し、吸収係数を求め、その
差分等によるDEXA処理をとり、骨密度を算出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
(1)、の従来例は、X線をコリメートし被写体をスキ
ャンニングしているため、計測に時間がかかる。
【0006】(2)、の従来例は、1回のX線照射によ
ってDEXA用のデータを得ることができる利点を持つ
が、骨リファレンス体を同時に撮影することから必要以
外の部位へのX線照射、及び骨リファレンス体並びにフ
ィルタでの散乱線、反射線による計測精度劣化の問題が
ある。
【0007】本発明の目的は、高精度に骨密度の測定を
可能にするDEXA利用の骨密度測定装置を提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、X線源と、X
線源からの放射X線を絞るX線絞り機構と、被写体該当
部位以外の場所を通る放射X線を監視し、放射X線量を
一定による自動露光手段と、上記X線絞り機構と被写体
部位との間の空間中に出し入れする少なくとも2種類の
エネルギー弁別フィルタと、この2種類のエネルギー弁
別フィルタ各々毎に、上記自動露光手段による一定照射
X線量のもとで、被写体を透過してくる透過X線を検出
しデータ化する手段と、2種類のエネルギー弁別フィル
タ各々毎に得られる透過X線量データのDEXA処理を
行って骨を映像化する手段と、より成るDEXAによる
骨密度測定装置を開示する。
【0009】
【作用】本発明によれば、自動露光手段による一定照射
のX線量のもとで、2種類のフィルタを交互に差し入れ
て撮影を行ってDEXA処理を行う。
【0010】
【実施例】図1は本発明のX線撮影装置の実施例図を示
す。このX線撮影装置は、X線管球1、自動露光装置
3、X線絞り機構4、エネルギー弁別フィルタ5、被写
体6を載せた天板7、被写透過X線を撮影するX線撮影
機器8、より成る。
【0011】X線管球1は、単発撮影可能なようにX線
曝射制御を受けている。X線自動露光装置3は、本実施
例にとって重要な機器であって、被写体6を透過しない
X線を、監視できる位置に設置してある。この装置3は
X線管球1から放出されるX線量を絶えず一定量になる
ように制御するものであって、X線量を監視してX線管
球1へのフィードバック制御を行うことで達成する。図
2には、この自動露光の考え方を示している。横軸に時
間、縦軸にX線量をとっている。X線の放出に関しては
a、b、cの如き各種の特性があるが、いずれの特性で
あれ、点線で示す一定量になるようにX線管球の制御を
はかる。
【0012】X線絞り機構4は、被写体6の撮影部位を
含めたその周辺のみにX線を絞り込むためのものであっ
て、直交する2軸(x、y軸)方向から通過孔4aの絞
りを行う(通過孔4aが四角形であり、その縦と横との
大きさを任意自在に変化させることで、任意自在の四角
形の絞りを行う)。それ以外にも種々絞り機構は存在
し、採用可能である。尚、自動露光装置3は、放出X線
2の系路からみると被写体6への入射系路を含む位置に
設置されているが、絞り機構4の絞りによる通過孔4a
が、撮影部位を含むその周辺のみに入射するように調整
しているため、実際の入射X線は2aで示す範囲とな
り、自動露光装置3の設置位置は、被写体6への入射系
路位置ではない。更にこれ故に、自動露光装置3が入射
X線2aに影響を与えることもない。
【0013】エネルギー弁別フィルタ5は、X線エネル
ギーを弁別するためのフィルタ特性を持つフィルタであ
り、X線入射空間中に出し入れ自在となっている。フィ
ルタ5は複数枚存在し、各々が異なったフィルタ特性を
持つ。どのフィルタ特性のフィルタを使用するかは管電
圧によって異なるため、異なったフィルタ特性を持つ複
数のフィルタを用意することにしたのである。
【0014】図3にてエネルギー弁別フィルタの特性を
説明する。横軸エネルギー(keV)、縦軸にX線強度
をとる。図(イ)、(ハ)は管電圧を変えた場合
((ハ)が(イ)より高電圧)の、X線源から放出され
るX線の特性A、Bを示す図である。これら特性A、B
は広いエネルギー幅を持つため白色X線と呼ばれる。こ
れに対し、(ロ)、(ニ)は各々の電圧に対応したエネ
ルギー弁別フィルタ通過後の特性図である。フィルタ通
過のためX線強度は低下し、且つX線強度が最大(ピー
ク)となるエネルギー(keV)が右(AとA′ではc
へシフト、BとB′ではdへシフト。これはビームハー
ドニングと呼ばれる現象である)へそれぞれシフトす
る。図3(ロ)、(ニ)は、エネルギーc、dを中心と
した2等辺3角形状の特性A′、B′を持つ。これを単
色化と呼びA′、B′の組合せではエネルギー差eを持
つことになる。尚、図3(ロ)、(ニ)は実際に近く拡
大すると、c、dで大きなピークを有する特性となる。
これを図3(ホ)、(ヘ)にピークのみが明らかになる
ように示す。このようにフィルタの素材及び厚さの組合
せにより各々の電圧に対応した特性のものを作り出すこ
とができる。本実施例ではこうした種々の特性のフィル
タを作り用意しておく。こうしたフィルタを通過したX
線が、更に物体を通過すると、図3(ホ)、(ヘ)にA
゛、B゛に示すように、ピークの線量は減るが、通常の
X線のようなエネルギーシフト(ビームハードニング)
現象は発生しない(このB′、C′の如き特性はモノピ
ークX線の特性と呼ばれる)。
【0015】フィルタ5の入射X線系路中への挿入は、
手動でも自動でも可能である。
【0016】被写体6は、撮影部位6aを持ち、前記絞
り機構4の通過孔4aでその部位6aを含めた周辺に入
線が照射される。X線撮影機器8は、この周辺部位を含
めたX線の透過X線を撮影する。撮影は、フィルムに記
録する形式、イメージインテンシファイア(II)を通
じて直接に撮像する形式、のいずれかでもよい。フィル
ムに記録した場合には、読み取り装置でデータとして読
み取る。
【0017】DEXA撮影に際しては、撮影部位や診断
目的によって定まる2種類のエネルギー弁別フィルタを
用意しておき、交互に挿入して被写体への2度の撮影を
行う。この2度の撮影中にあっては、自動露光装置3が
働き一定線量化をはかっている。又、この一定線量下
で、被写体を挿入せずに、骨リファレンス体のみを挿入
して、骨リファレンス体での計測データを得る。この場
合、2枚のエネルギー弁別フィルタを挿入しての計測も
あれば、全く挿入しないでの計測もある。骨リファレン
ス体での計測データは参照データとして被写体データの
校正に用いる。この一定線量下のもとで被写体への2回
の撮影で得た、X線撮影機器8から直接IIから得られ
たデータ又は間接にフィルムから読み取ったデータを利
用してDEXA処理をコンピュータで行う。コンピュー
タによるDEXA処理では、骨リファレンス体からの計
測データを参照して校正処理を行うと共に、上記データ
が透過X線量を示す濃度データであることから、これを
Log変換をして先ず吸収係数を算出し、次いで同一部
位相互の吸収係数差を求めて骨密度の算出を行う。
【0018】DEXA法の原理式等について説明する。
DEXA法は骨粗鬆症の診断に有用である。DEXA法
における骨塩量BMD(g/cm2)は次式に従って求
まる。
【数1】 骨塩量を求めるためには、μやRを外部から与え、Lと
Hを計測すれば良い。このLは図3(ロ)のピーク値c
が相当し、Hは図3(ニ)のピーク値bが相当する。
【0019】本実施例によれば、一定線量下のもとでの
2度にわたる撮影のため、線量のばらつきが全くない状
態での精度のよい撮影が可能となった。又、この一定線
量下での被写体を挿入せずのもとで、リファレンス体か
らの校正データを得るため、校正データの精度がよく、
リファレンスのための被写体への曝射もない。更に本実
施例によれば、2度の撮影に際して、異なるフィルタ特
性のフィルタを用いているため、骨密度をより精度よく
撮影できるようになった。更に本実施例によれば一定線
量化は被写体を通らないX線を監視して行っているた
め、被写体の体厚や動きに影響を受けない一定線量化を
達成する。
【0020】尚、自動露光装置3は、X線源1としてX
線絞り機構4との間に設けたが、天板7側に設けてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、一定線量化のもとで、
異なるフィルタ特性のフィルタを挿入しての2度の撮影
を行うため、精度のよい骨密度の検出が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線撮影装置の実施例図である。
【図2】本発明のX線線量化一定制御のための説明図で
ある。
【図3】本発明のエネルギー弁別フィルタの特性の説明
図である。
【符号の説明】
1 X線管球(X線源) 2 X線 3 X線自動露光装置 4 X線絞り機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線源と、X線源からの放射X線を絞る
    X線絞り機構と、被写体該当部位以外の場所を通る放射
    X線を監視し、放射X線量を一定にする自動露光手段
    と、上記X線絞り機構と被写体部位との間の空間中に出
    し入れする少なくとも2種類のエネルギー弁別フィルタ
    と、この2種類のエネルギー弁別フィルタ各々毎に、上
    記自動露光手段による一定照射X線量のもとで、被写体
    を透過してくる透過X線を検出しデータ化する手段と、
    2種類のエネルギー弁別フィルタ各々毎に得られる透過
    X線量データのDEXA処理を行って骨を映像化する手
    段と、より成るDEXAによる密度測定装置。
JP6078379A 1994-04-18 1994-04-18 Dexaによる骨密度測定装置 Pending JPH07284491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078379A JPH07284491A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Dexaによる骨密度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078379A JPH07284491A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Dexaによる骨密度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284491A true JPH07284491A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13660389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078379A Pending JPH07284491A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Dexaによる骨密度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540169A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スリットコリメータ散乱補正
CN103548424A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 日立阿洛卡医疗株式会社 X射线产生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540169A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スリットコリメータ散乱補正
CN103548424A (zh) * 2011-05-23 2014-01-29 日立阿洛卡医疗株式会社 X射线产生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320931B1 (en) Automated x-ray bone densitometer
US5276726A (en) Method of and apparatus for standardizing and monitoring image quality in mammography
JP2641078B2 (ja) 骨塩定量分析方法
US4549307A (en) X-Ray imaging system having radiation scatter compensation and method
US5420441A (en) Automated technique for calibrating a storage phosphor reader
EP0105618B1 (en) X-ray imaging system having radiation scatter compensation and method
US5544238A (en) Method of and apparatus for standardizing and monitoring beam quality in mammography
JP2981701B2 (ja) 放射線画像形成方法およびそれを用いた骨塩定量分析方法
US4550422A (en) Process and device for x-ray system quality assurance
JPH07284491A (ja) Dexaによる骨密度測定装置
JPH01196551A (ja) 骨塩定量分析装置
Haus The AAPM/RSNA physics tutorial for residents. Measures of screen-film performance.
US5809104A (en) Method and device for measuring the content of bone mineral in the skeleton
JP2978035B2 (ja) 円筒状物体の内径測定装置
JP2983421B2 (ja) 骨計測方法及び装置
JP2598037B2 (ja) 断層像撮像装置
JPH05329141A (ja) X線診断装置および補正方法
JPH0866388A (ja) 放射線撮像装置
JP2641077B2 (ja) 骨塩定量分析方法
JP2694578B2 (ja) 骨塩定量分析方法
US7372945B2 (en) Method and device for the recording of objects
JP2694579B2 (ja) 骨塩定量分析方法
JPH08242401A (ja) 放射線生成管の光学焦点の寸法測定方法
JPH0411473A (ja) 骨塩定量分析方法および装置
JPH06133223A (ja) 骨部画像解析方法