JPH07283774A - 携帯電話用電池残量表示装置 - Google Patents

携帯電話用電池残量表示装置

Info

Publication number
JPH07283774A
JPH07283774A JP6068305A JP6830594A JPH07283774A JP H07283774 A JPH07283774 A JP H07283774A JP 6068305 A JP6068305 A JP 6068305A JP 6830594 A JP6830594 A JP 6830594A JP H07283774 A JPH07283774 A JP H07283774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
display
remaining amount
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuichi Michikawa
勇一 道川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6068305A priority Critical patent/JPH07283774A/ja
Publication of JPH07283774A publication Critical patent/JPH07283774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】より正確な電池残量表示が出来る携帯電話を提
供する事。 【構成】電池電圧を検出する回路2と、温度を検出する
回路3と、これらより電池残量を算出し、表示器に残量
表示の指令を出すマイクロプロセッサ5と、残量表示を
行なう表示器4とを具備させる。 【効果】周囲温度を検出する事で、電池の放電効率をも
とめ、電池の残量を正確につかむ事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源である二次電池の
残量表示を具備した携帯電話に係わり、特に周囲温度に
応じた残量表示を行なうようにした携帯電話用電池残量
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話に於いては、電源として二次電
池を使用する事が基本となっており、このため、使用者
に対し、残りの使用可能時間を知らせる事を目的とし
て、電池の残量を表示するようになっている。これに
は、例えば、雑誌「日経トレンディ」、日経ホーム出版
社;平成5年7月号第48ページで示される様な場合が
あるが、いずれの場合も、電源電圧のみで電池残量を判
断し表示するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話は使用温度範囲が−30℃から+60℃までと広く、
電池はこの範囲内で放電効率が大きく変化する。これに
より、電池電圧のみで残量表示を行なうと、実際の残量
と表示の内容にずれが生じる事になり、使用者は電池の
交換時期を間違え、場合によっては使用不能となる。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、周囲温度に応じた電池の残量
表示を行ない、より正確な使用可能時間を知らせること
で、使い勝手のよい携帯電話を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、温度検出器により周囲温度を検出し、こ
れに応じた電池残量表示を行なうよう構成されている。
【0006】また、電池残量を使用時間で表示出来るよ
う構成されている。
【0007】
【作用】携帯電話が使用状態にあると、その電池電圧は
電池残量とともに徐々に降下してくる。同時に、周囲温
度に応じて電池の放電効率が変化する。この二つの情報
を携帯電話に内蔵されているマイクロプロセッサにて判
断し、LCDのような表示器において、電池残量を表示
する。
【0008】この時、残量表示は、全放電容量に対する
残量率で表すか、又は携帯電話の使用可能時間で表すか
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例によって説明
する。
【0010】図1は、携帯電話の内部構成のうち、本実
施例に係わる部分のみをブロック図にしたものである。
【0011】図1において、1は二次電池、2は電池電
圧を検出する電源電圧監視回路、3は温度検出回路、4
は電池残量表示器、5はシステム全体を制御するマイク
ロプロセッサである。
【0012】この構成において、電池の電圧情報は、電
源電圧監視回路2の抵抗により電圧分割され、マイクロ
プロセッサ5のA/Dコンバータに送られ、取り込まれ
る。
【0013】温度情報は、サーミスタを使った温度検出
器により電圧に変換され、マイクロプロセッサ5の別の
A/Dコンバータに送られ、取り込まれる。
【0014】ここで、温度検出回路は携帯電話内にあ
り、実際には内部温度を測定する事になるが、定常状態
においては、内部温度と周囲温度は一定の関係(温度
差)があり、内部温度を周囲温度とみなして扱う事が出
来る。また、電池内部に温度検出器を設け、これを温度
情報として検出してもかまわない。
【0015】マイクロプロセッサ5は、この二つの情報
から電池の状態を把握し、表示器5に対し、残量表示の
内容について指令を出す。表示器5は、この指令によっ
て必要な表示を行う。
【0016】残量表示の方法としては、常時表示する方
法と、使用者が必要な時だけスイッチを操作して詳細な
表示をする方法があるが、以下おのおのについて説明す
る。
【0017】図2は、常時表示する方法の一例である。
【0018】携帯電話の表示器は、図のように使用者に
よって入力された電話番号の表示Aのほか、常時表示す
るものとして、電界強度の表示B、電話が使用可能な地
域にあるかどうかを示す「圏内」「圏外」「他地域」表
示C、及び電池残量表示D等がある。
【0019】このように常時表示する場合、電池残量の
表示領域は小さく、残り使用可能時間等の詳細な表示は
困難である。よって、全放電容量に対する残量率を記号
を使って、5段階程度で表示するのがよい。
【0020】図3は、必要な時のみ表示する方法の一例
である。
【0021】必要な時のみの表示とは、使用者が詳細な
残量を知りたい時、スイッチを操作して画面表示を残量
専用表示にした場合をしめす。
【0022】このような場合、残量表示は、画面全体を
使って詳細な表示を行う事ができるので、残量率のかわ
りに、よりわかりやすい残り使用可能時間表示が可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、周囲温度
を検出する事で、その温度での電池の放電特性に基づ
き、より正確な電池残量を表示する事ができ、適切な電
池交換時期を使用者に示す事ができる携帯電話を提供す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本原理を示す実施例に係わる携帯電
話の要部構成のブロック図である。
【図2】本発明で使用した残量表示の方法を示す図であ
る。
【図3】本発明で使用した詳細な残量表示(時間表示)
の方法を示す図である。
【符号の説明】
1…二次電池、2…電源電圧監視回路、3…温度検出回
路、4…電池残量表示器、5…マイクロプロセッサ、A
…電話番号表示、B…電界強度表示、C…「圏外」「圏
内」「他地域」表示、D…電池残量表示。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池を電源とした携帯電話において、周囲
    温度及び電池電圧に応じて電池残量の表示を行なう事を
    特徴とする携帯電話用電池残量表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、電池残量を携帯電話の
    使用可能時間で表示する事を特徴とする携帯電話用電池
    残量表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、電池残量専用表
    示を持つ事を特徴とする携帯電話用電池残量表示装置。
JP6068305A 1994-04-06 1994-04-06 携帯電話用電池残量表示装置 Pending JPH07283774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068305A JPH07283774A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 携帯電話用電池残量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068305A JPH07283774A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 携帯電話用電池残量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283774A true JPH07283774A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13369957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068305A Pending JPH07283774A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 携帯電話用電池残量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008166A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha バッテリ充電状態推定装置
CN100369385C (zh) * 2004-07-28 2008-02-13 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种具有部件冷却手段的便携式通信终端及其冷却方法
JP2009302658A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008166A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha バッテリ充電状態推定装置
US7443139B2 (en) 2002-07-12 2008-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery state-of-charge estimator
CN100447577C (zh) * 2002-07-12 2008-12-31 丰田自动车株式会社 电池(组)充电状态估计装置
CN100369385C (zh) * 2004-07-28 2008-02-13 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种具有部件冷却手段的便携式通信终端及其冷却方法
JP2009302658A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915221B2 (en) Self learning system and method for predicting remaining usage time for different modes of a mobile device
KR20080042366A (ko) 휴대용 단말기의 배터리 충전상태 표시방법 및 장치
KR101829710B1 (ko) 휴대용 단말기에서 배터리 소모 상태를 확인하기 위한 장치 및 방법
JP2005536172A (ja) 電力消費量制御システム及びその方法
US20060220897A1 (en) Notebook with power indication
EP2404185B1 (en) Method and arrangement for determining energy source unit status
JPH07283774A (ja) 携帯電話用電池残量表示装置
JP2914425B2 (ja) 自動電源制御機能付き携帯電話機
JP2002315204A (ja) 充電管理装置
JP6331069B2 (ja) 蓄電池検査装置、蓄電池検査方法、蓄電池検査システム、及び、プログラム
CN210803623U (zh) 充电器检测装置及系统
KR100386564B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 제어방법
WO2019181077A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供システム
JP2008301607A (ja) 充電回路及び携帯型電子機器
JPH1082844A (ja) 電池残量表示装置
JPH0621843A (ja) 無線電話装置
CN210664622U (zh) 一种水表
KR100801568B1 (ko) 이동 통신 단말기의 배터리 잔량 표시 방법
KR101411718B1 (ko) 휴대 단말기의 전원 오프 메시지 전송 방법
JPH10210671A (ja) 電池駆動電子機器
KR100750140B1 (ko) 전지 잔량 표시 방법 및 그 장치
JPH05290893A (ja) バッテリ装置
KR100790153B1 (ko) 이동 단말기의 배터리 잔량 표시 방법
US20060070429A1 (en) Water quality measuring apparatus
JPH09308113A (ja) 二次電池の容量演算表示装置