JPH07282068A - Data base display device - Google Patents

Data base display device

Info

Publication number
JPH07282068A
JPH07282068A JP6073061A JP7306194A JPH07282068A JP H07282068 A JPH07282068 A JP H07282068A JP 6073061 A JP6073061 A JP 6073061A JP 7306194 A JP7306194 A JP 7306194A JP H07282068 A JPH07282068 A JP H07282068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic element
graphic
records
table data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073061A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Mori
森  有一
Hiroshi Tsuji
洋 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6073061A priority Critical patent/JPH07282068A/en
Publication of JPH07282068A publication Critical patent/JPH07282068A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To suppress the shift distance of viewpoint to be small when a user intends to survey whole data to be small by arranging graphic elements by a graphic element arrangement part so that the aspect ratio of an area where the graphic element is arranged, is to be almost constant in a display area. CONSTITUTION:A table data input part 12 reads table data 31 and outputs them to a graphic element allocation part 13. The graphic element allocation part 13 refers to a graphic element corresponding table file 32 for the respective records of table data inputted from the table data input part 12 and decides the graphic elements to be allocated. The graphic element is retrieved from a graphic element data base 33 and it is read. A graphic element arrangement part 14 decides the arrangement position of the graphic elements which are read by the graphic element allocation part 13 for the respective records and outputs it to a display device 2. In such a case, the graphic elements are arranged regardless of the number of the displayed records and a display start position so that the aspect ratio of the area where the graphic elements are arranged, is to be almost constant in the display area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データベースに格納さ
れている表データ中のレコードを図形要素、文字列、数
字列の組み合わせに変換し2次元に配置して表示するデ
ータベース表示装置において、特に、2次元性を活用し
たい場合に好適な装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a database display device for converting a record in table data stored in a database into a combination of graphic elements, a character string, and a numerical string, and arranging the combination two-dimensionally for display. The present invention relates to a device suitable for utilizing two-dimensionality.

【0002】[0002]

【従来の技術】特願平5−180888記載の「表形式
データ検索方法および装置」(以後従来技術と略記)で
は、データベースに格納された表データのレコードを図
形要素に変換し、表示装置に表示する。図形要素は、レ
コードのソート順に、以下を繰り返すことにより、表示
画面上に配置される。 (a)図形要素を行形式(固定同一長)に配置する。 (b)改行する
2. Description of the Related Art In "Table format data retrieval method and apparatus" (Japanese Patent Application No. 5-180888) (hereinafter abbreviated as "prior art"), a record of table data stored in a database is converted into a graphic element and displayed on a display device. indicate. The graphic elements are arranged on the display screen by repeating the following in the record sort order. (A) Arrange graphic elements in a line format (fixed same length). (B) Line break

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術には、下
記(1)〜(4)の課題がある。
The above-mentioned prior art has the following problems (1) to (4).

【0004】(1)従来技術では、図形要素を表示順に
横並び(横幅一定)または、縦並び(高さ一定)で表示
する。このため、多量の図形要素を表示すると、表示領
域が著しく縦長になったり、著しく横長になったりす
る。このため、ユーザが表示された図形要素を概観した
い場合、ユーザの視点移動距離が大きくなり、効率が悪
化する。また表示装置画面上の限られたスペースの中
で、このような著しく縦長の表示領域や、著しく横長の
表示領域を確保することは困難である。
(1) In the prior art, the graphic elements are displayed in the display order horizontally (constant width) or vertically (constant height). For this reason, when a large number of graphic elements are displayed, the display area becomes remarkably vertically long or remarkably horizontally long. Therefore, when the user wants to overview the displayed graphic element, the viewpoint moving distance of the user becomes large and the efficiency deteriorates. Further, it is difficult to secure such a remarkably long display area or a remarkably wide display area within the limited space on the display screen.

【0005】(2)レコードをソートして配置する場
合、例えば、ある列の右端と次の列の左端が連続してい
るにも拘らず、視点移動距離が大きくなり効率が悪化す
る。
(2) When the records are arranged in a sorted manner, for example, although the right end of one column and the left end of the next column are continuous, the viewpoint moving distance increases and the efficiency deteriorates.

【0006】(3)レコードをソート順に配置しても、
ソート値の区切りに関して考慮されておらず、ソート値
の区切りを確認するのが困難である。
(3) Even if the records are arranged in the sort order,
The separation of sort values is not considered and it is difficult to confirm the separation of sort values.

【0007】(4)2つのカラムでソートした場合にお
いて、2次元配置を有効に利用できない。
(4) When sorting is performed on two columns, the two-dimensional arrangement cannot be effectively used.

【0008】以上の課題を解消するため、本発明は以下
の(a)〜(d)をその目的としている。
In order to solve the above problems, the present invention has the following objects (a) to (d).

【0009】(a)表示領域が著しく縦長になったり、
著しく横長になったりすることを防止するデータベース
表示装置の提供。
(A) The display area becomes extremely vertical,
Providing a database display device that prevents it from becoming significantly horizontal.

【0010】(b)ソートされた図形要素が近接して配
置されるデータベース表示装置。
(B) A database display device in which sorted graphic elements are arranged close to each other.

【0011】(c)ソート値の区切りを容易に視認でき
るデータベース表示装置の提供。
(C) Providing a database display device in which the division of sort values can be easily visually recognized.

【0012】(d)2つのカラムでソートした場合にお
いて、2次元配置を有効に利用可能なデータベース表示
装置の提供。
(D) Providing a database display device that can effectively use a two-dimensional arrangement when sorting is performed by two columns.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるデータベース表示法は、以下の(イ)
〜(ニ)の手段を提供する。
In order to achieve the above object, the database display method according to the present invention comprises the following (a):
~ (D) means are provided.

【0014】(イ)表示するレコード数に関わらず、表
示領域中で該図形要素の配置される領域の縦横比がほぼ
一定になるよう配置する手段、(ロ)ソート順が隣接し
たレコードに対応する図形要素が常に隣接して配置する
手段、(ハ)ソートされたレコード値の区切りで改行し
て配置する手段、(ニ)2つのカラムでソートされたレ
コードに対し、1つめのカラムが同じ値をとるばあいに
は左から右に順次配置し、値が変わったレコードより改
行して配置する手段。
(A) A means for arranging so that the aspect ratio of the area in which the graphic element is arranged in the display area is substantially constant, regardless of the number of records to be displayed, (b) Corresponding records adjacent in the sort order The means for always arranging the graphic elements adjacent to each other, (c) the means for arranging with line breaks between the sorted record values, (d) the first column is the same for the records sorted by two columns When taking a value, it is arranged sequentially from left to right, and a record is inserted from the record whose value has changed.

【0015】[0015]

【作用】上記(イ)、(ロ)によれば、特にレコードを
ソートして2次元に配置する場合、ユーザの視点移動距
離を小さくすることができる。また、(ハ)によれば、
大量のデータの配置をマクロに把握してから、詳細を見
ることができるので視点移動距離を小さくできる。さら
に(ニ)によれば、2つのカラムでソートした場合にお
いて、2次元配置を有効に利用することが可能である。
According to the above (a) and (b), especially when the records are sorted and arranged two-dimensionally, the viewpoint moving distance of the user can be reduced. According to (C),
Since the details can be seen after grasping the arrangement of a large amount of data in a macro, the viewpoint movement distance can be reduced. Further, according to (d), it is possible to effectively use the two-dimensional arrangement when sorting is performed using two columns.

【0016】[0016]

【実施例】図1に本発明の第1の実施例であるデータベ
ース表示装置の全体構成図を示す。このデータベース表
示装置は、データベースを検索し表データを取り込む表
データ入力部12、図形要素をレコードに割り当てる図
形要素割当部13、図形要素を配置する図形要素配置部
14をプログラムとして格納する計算機1、一個以上の
カラムと一個以上のレコードからなる表データを格納し
たデータベース31、レコードの分類方法と、各分類に
属するレコードに対して割り当てられる図形要素との対
応表が格納されている図形要素対応表ファイル32、図
形要素が格納された図形要素データベース33を格納し
た外部記憶装置3、計算機1による処理結果を示す表示
装置2から構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an overall configuration diagram of a database display device according to a first embodiment of the present invention. This database display device is a computer 1 that stores a table data input unit 12 that retrieves a database and acquires table data, a graphic element allocation unit 13 that allocates graphic elements to records, and a graphic element arrangement unit 14 that arranges graphic elements as a program, A database 31 that stores table data composed of one or more columns and one or more records, a graphic element correspondence table that stores a correspondence table of record classification methods and graphic elements assigned to records belonging to each classification. It comprises a file 32, an external storage device 3 in which a graphic element database 33 in which graphic elements are stored, and a display device 2 showing the processing result by the computer 1.

【0017】表データ入力部12は、表データ31を読
み込み、図形要素割当部13へ出力する。図形要素割当
部13は、表データ入力部12から入力された表データ
の各レコード毎に、まず図形要素対応表ファイル32を
参照して、割り当てる図形要素を決定する。次に該図形
要素を図形要素データベース33から検索し、読み込
む。図形要素配置部14は、各レコード毎に、図形要素
割当部で読み込んだ図形要素の配置位置を決定し、表示
装置2へ出力する。
The table data input unit 12 reads the table data 31 and outputs it to the graphic element allocation unit 13. The graphic element allocation unit 13 first refers to the graphic element correspondence table file 32 for each record of the table data input from the table data input unit 12, and determines the graphic element to be allocated. Next, the graphic element is retrieved from the graphic element database 33 and read. The graphic element arrangement unit 14 determines the arrangement position of the graphic element read by the graphic element allocation unit for each record and outputs it to the display device 2.

【0018】図2に表示装置2の一画面例を示す。表デ
ータ中の9個のレコードが図形要素21〜29に変換さ
れ、画面上に配置されている。図形要素21〜29の配
置方法は、行数と列数がほぼ等しいように図形要素を配
置した例である。
FIG. 2 shows an example of the screen of the display device 2. Nine records in the table data are converted into graphic elements 21 to 29 and arranged on the screen. The method of arranging the graphic elements 21 to 29 is an example in which the graphic elements are arranged so that the number of rows and the number of columns are substantially equal.

【0019】図3に本装置の表データ表示処理PAD図
を示す。図3を用いて本装置の動作を説明する。まず表
データ入力部12で表データをデータベース31から読
み込む(サブルーチン1100)。ステップ1200で
は、図形要素の配置位置に関するパラメータ変数p、q
の初期値を1とする。次にステップ1300では、表デ
ータ中のレコード数をNとし表中のレコード#n(n=
1,2,…,N)に対して、以下に説明するサブルーチ
ン1400とサブルーチン1500を実行する。
FIG. 3 shows a PAD diagram of the table data display processing of this apparatus. The operation of this device will be described with reference to FIG. First, the table data input unit 12 reads the table data from the database 31 (subroutine 1100). In step 1200, the parameter variables p and q relating to the arrangement position of the graphic element are set.
The initial value of is set to 1. Next, in step 1300, the number of records in the table data is set to N, and record #n (n =
1, 2, ..., N), a subroutine 1400 and a subroutine 1500 described below are executed.

【0020】サブルーチン1400では、図形要素割当
部13で図形要素対応表ファイル32を参照して表デー
タ中の各々のレコードに割り当てる図形要素を決定し、
図形要素データベース33から該図形要素を読み込む。
サブルーチン1500では、図形要素の配置位置を決定
し、表示装置2へ出力する。以下、上記各サブルーチン
の動作を説明するため、例として用いるデータについて
述べる。
In the subroutine 1400, the graphic element allocation unit 13 refers to the graphic element correspondence table file 32 to determine the graphic element to be allocated to each record in the table data.
The graphic element is read from the graphic element database 33.
In the subroutine 1500, the arrangement position of the graphic element is determined and output to the display device 2. Hereinafter, data used as an example will be described in order to explain the operation of each of the above subroutines.

【0021】図4にデータベース31に格納されている
表データ311を示す。表データ31の各レコードは
「属性A」、「属性B」、「属性C」といったカラムか
ら構成されている。10個のレコードには各々レコード
番号が#1〜#10まで付加されている。以後レコード
番号が#n(n=1,…,10)のレコードをレコード
#nと略記する。
FIG. 4 shows table data 311 stored in the database 31. Each record of the table data 31 is composed of columns such as "attribute A", "attribute B", and "attribute C". Record numbers # 1 to # 10 are added to the 10 records. Hereinafter, a record having a record number #n (n = 1, ..., 10) is abbreviated as a record #n.

【0022】図5に図形要素対応表ファイル32として
外部記憶装置3に格納されている図形要素対応表321
を示す。図形要素対応表321は「図形要素名」、「条
件」というカラムから構成されている。「条件」カラム
の条件式を満足する表データ311のレコードに対して
「図形要素名」カラムの図形要素が割り当てられる。図
形要素対応表ファイル321によれば、属性Aの値が4
0以上のレコードに対して、図形要素名alfa.im
gなる図形要素が割り当てられる。同様に属性Aの値が
40未満のレコードに対しては、図形要素名beta.
imgなる図形要素が割り当てられる。
The graphic element correspondence table 321 stored in the external storage device 3 as the graphic element correspondence table file 32 in FIG.
Indicates. The graphic element correspondence table 321 includes columns of “graphic element name” and “condition”. The graphic element in the “graphic element name” column is assigned to the record of the table data 311 that satisfies the conditional expression in the “condition” column. According to the graphic element correspondence table file 321, the value of the attribute A is 4
The graphic element name alpha. im
A graphic element g is assigned. Similarly, for records in which the value of the attribute A is less than 40, the graphic element name beta.
A graphic element img is assigned.

【0023】図6に図形要素331(alfa.im
g)を示す。図7に図形要素332(beta.im
g)を示す。図形要素331および図形要素332は、
図形要素データベース33に格納されたディジタル画像
である。
FIG. 6 shows a graphic element 331 (alfa.im).
g) is shown. FIG. 7 shows a graphic element 332 (beta.im).
g) is shown. The graphic element 331 and the graphic element 332 are
It is a digital image stored in the graphic element database 33.

【0024】本発明では任意形状の図形要素を用いる
が、見栄えをよくするため、例えば図6に示すように、
図形要素331の占有表示領域として、矩形領域331
1を表示画面上に確保し、該領域中に図形要素331を
唯一表示する。同様に、例えば図7に示すように、図形
要素332の占有表示領域として、矩形領域3321を
表示画面上に確保し、該領域中に図形要素332を唯一
表示する。また、本実施例では図形要素配列の際、見栄
えをよくするため、本実施例で用いる該矩形領域の大き
さを縦80画素横、60画素に統一している。
In the present invention, a graphic element having an arbitrary shape is used. To improve the appearance, for example, as shown in FIG.
A rectangular area 331 is used as an occupied display area of the graphic element 331.
1 is secured on the display screen, and the graphic element 331 is uniquely displayed in the area. Similarly, for example, as shown in FIG. 7, a rectangular area 3321 is secured on the display screen as an occupied display area of the graphic element 332, and the graphic element 332 is uniquely displayed in the area. Further, in the present embodiment, in order to improve the appearance when arranging the graphic elements, the size of the rectangular area used in the present embodiment is unified to 80 pixels in the vertical direction and 60 pixels in the horizontal direction.

【0025】以上のデータを用いて図3の各サブルーチ
ンの動作を説明する。サブルーチン1100では、デー
タベース31から表データ311を読み込む。 本実施
例では、表データのレコード番号順に配置を行う。デー
タベース31のソート機能を利用して、ソートされた表
データを作成し、該表データを読み込むことにより、表
データをソート順に配置する事も可能である。
The operation of each subroutine in FIG. 3 will be described using the above data. In the subroutine 1100, the table data 311 is read from the database 31. In this embodiment, the table data is arranged in the order of the record numbers. By using the sorting function of the database 31 to create sorted table data and reading the table data, it is possible to arrange the table data in the sort order.

【0026】サブルーチン1300において、表データ
中のレコード数をNとし表中のレコード#n(n=1,
2,…,N)に対して、以下に説明するサブルーチン1
400とサブルーチン1500を実行する。
In the subroutine 1300, the number of records in the table data is set to N, and the record #n (n = 1, n) in the table is set.
2, ..., N), subroutine 1 described below
400 and subroutine 1500 are executed.

【0027】図8にサブルーチン1400の定義をPA
D図で示す。ステップ1401において、図形要素対応
表からレコード#nに割り当てる図形要素を決定する。
レコード#nが「条件」カラムの条件を満足するような
図形要素が割り当てられる。本実施例の図形要素対応表
321によれば、表データ311のレコード#1は「属
性A」の値が64であるため、図形要素名alfa.i
mgなる図形要素が割り当てられる。
The definition of the subroutine 1400 is shown in FIG.
Shown in FIG. In step 1401, the graphic element to be assigned to the record #n is determined from the graphic element correspondence table.
Graphic elements are assigned such that the record #n satisfies the condition of the “condition” column. According to the graphic element correspondence table 321, the record # 1 of the table data 311 has a value of “attribute A” of 64, so the graphic element name alfa. i
A graphic element of mg is assigned.

【0028】ステップ1402では、ステップ1401
においてレコード#nに対応付けられた図形要素を図形
要素データベース33から検索する。検索に成功した場
合ステップ1403に進む。検索に失敗した場合ステッ
プ1404に進む。本実施例では、図形要素alfa.
img331は図形要素データベースに格納されている
として、alfa.img331の検索に成功し、ステ
ップ1403に進む。ステップ1403では、図形要素
データベース33からalfa.imgを読み込む。図
6に図形要素alfa.imgを示す。
In step 1402, step 1401
In step 3, the graphic element database 33 is searched for the graphic element associated with the record #n. If the search is successful, the process proceeds to step 1403. If the search fails, the process proceeds to step 1404. In this embodiment, the graphic element alfa.
img331 is stored in the graphic element database, and alpha. The search of img331 is successful, and the process proceeds to step 1403. In step 1403, the alpha. Read img. In FIG. 6, the graphic element alfa. img is shown.

【0029】ステップ1404では、ステップ1402
で図形要素の検索に失敗した場合、予め定められたデフ
ォルトの図形要素が割り当てられる。またステップ14
01で図形要素名の割当に失敗した場合も予め定められ
たデフォルトの図形要素が割り当てられる。サブルーチ
ン1500の説明のため、本実施例における表示領域の
座標系と図形要素の配置方法について説明する。
In step 1404, step 1402
If the search for a graphic element fails in step 1, a predetermined default graphic element is assigned. Step 14
Even when the allocation of the graphic element name fails at 01, a predetermined default graphic element is allocated. To explain the subroutine 1500, the coordinate system of the display area and the method of arranging the graphic elements in this embodiment will be described.

【0030】図10に本実施例の表示領域における座標
系を示す。座標領域2001の左上隅に原点をとり、右
方向にX軸、下方向にY軸をとる。レコード#nに対応
する図形要素の配置位置(Xn,Yn)は、図6および
図7に示した図形要素を囲む矩形領域の左上隅の座標で
ある。また該矩形領域の横をw(画素)、縦をh(画
素)とする。
FIG. 10 shows the coordinate system in the display area of this embodiment. The origin is in the upper left corner of the coordinate area 2001, the X axis is in the right direction, and the Y axis is in the down direction. The arrangement position (Xn, Yn) of the graphic element corresponding to the record #n is the coordinates of the upper left corner of the rectangular area surrounding the graphic element shown in FIGS. 6 and 7. In addition, the width of the rectangular area is w (pixel), and the height is h (pixel).

【0031】本実施例における図形要素の配置方法を図
11に示す。図形要素2101〜2109中央の数字
は、配置の順番を示している。図形要素は、まず表示領
域2001の左上隅の適当な位置に、1番目の図形要素
を配置する。 次に、矢印2111に沿って2〜4番目
の図形要素を配置する。次に、矢印2112に沿って5
〜9番目の図形要素を配置する。以後同様に、図形要素
を配置していく。先述したパラメータ変数p、qにより
配置される図形要素は、p番目の矢印上の、q番目に配
置される。例えばp=3、q=4のパラメータにより配
置される図形要素は、図形要素2108の位置に配置さ
れる。
FIG. 11 shows a method for arranging graphic elements in this embodiment. The numbers in the center of the graphic elements 2101 to 2109 indicate the order of arrangement. As for the graphic element, first, the first graphic element is arranged at an appropriate position in the upper left corner of the display area 2001. Next, the second to fourth graphic elements are arranged along the arrow 2111. Then, along the arrow 2112, 5
~ Arrange the ninth graphic element. Thereafter, graphic elements are similarly arranged. The graphic element arranged by the parameter variables p and q described above is arranged at the q-th position on the p-th arrow. For example, the graphic element arranged by the parameters of p = 3 and q = 4 is arranged at the position of the graphic element 2108.

【0032】図9にサブルーチン1500の定義をPA
D図で示す。ステップ1501では、p>qを判定す
る。p>qのときはステップ1502で図形要素をX軸
に沿って配置し、p≦qのときはステップ1503で図
形要素をY軸に沿って配置する。
The definition of the subroutine 1500 is shown in FIG.
Shown in FIG. In step 1501, p> q is determined. When p> q, the graphic element is arranged along the X axis in step 1502, and when p ≦ q, the graphic element is arranged along the Y axis in step 1503.

【0033】ステップ1504ではqのカウントを一つ
進める。ステップ1505では2p≦qを判定する。2
p=qのとき、同一矢印上にはこれ以上図形要素を配置
できないため、次の矢印の先頭に配置する。このためス
テップ1506でpのカウントを一つ進め、qを1にリ
セットする。
At step 1504, the count of q is incremented by one. In step 1505, it is determined whether 2p ≦ q. Two
When p = q, no more graphic elements can be placed on the same arrow, so they are placed at the beginning of the next arrow. Therefore, in step 1506, the count of p is incremented by 1 and q is reset to 1.

【0034】図11に示した図形要素配置方法の変形例
を図12〜図16に示す。図11に示した図形要素配置
方法の第1の変形例を図12に示す。図12において、
図形要素は表示領域2001中でまず表示領域2001
の左辺中央の適当な位置に、1番目の図形要素を配置す
る。次に、矢印2201に沿って2〜6番目の図形要素
を配置する。次に、矢印2202に沿って7〜15番目
の図形要素を配置する。以後同様に、図形要素を配置し
ていく。
Modified examples of the graphic element arranging method shown in FIG. 11 are shown in FIGS. FIG. 12 shows a first modification of the graphic element arrangement method shown in FIG. In FIG.
The graphic element is first displayed in the display area 2001 in the display area 2001.
The first graphic element is placed at an appropriate position in the center of the left side of. Next, the second to sixth graphic elements are arranged along the arrow 2201. Next, the 7th to 15th graphic elements are arranged along the arrow 2202. Thereafter, graphic elements are similarly arranged.

【0035】図11に示した図形要素配置方法の第2の
変形例を図13に示す。図13において、図形要素は表
示領域2001中でまず表示領域2001の中央部の適
当な位置に、1番目の図形要素を配置する。 次に、矢
印2301に沿って2〜9番目の図形要素を配置する。
次に、矢印2302に沿って10〜25番目の図形要素
を配置する。以後同様に、図形要素を配置していく。
FIG. 13 shows a second modification of the graphic element arranging method shown in FIG. In FIG. 13, the first graphic element is arranged in the display area 2001 at an appropriate position in the center of the display area 2001. Next, the second to ninth graphic elements are arranged along the arrow 2301.
Next, the 10th to 25th graphic elements are arranged along the arrow 2302. Thereafter, graphic elements are similarly arranged.

【0036】図11に示した図形要素配置方法の第3の
変形例を図14に示す。図14において、図形要素は表
示領域2001中で、まず表示領域2001の左上隅の
適当な位置に、1番目の図形要素を配置する。次に、矢
印2401に沿って2〜3番目の図形要素を配置する。
次に、矢印2402に沿って4〜6番目の図形要素を配
置する。次に、矢印2403に沿って7〜10番目の図
形要素を配置する。以後同様に、図形要素を配置してい
く。
FIG. 14 shows a third modification of the graphic element arranging method shown in FIG. In FIG. 14, in the display area 2001, the first graphic element is arranged at an appropriate position in the upper left corner of the display area 2001. Next, the second to third graphic elements are arranged along the arrow 2401.
Next, the fourth to sixth graphic elements are arranged along the arrow 2402. Next, the 7th to 10th graphic elements are arranged along the arrow 2403. Thereafter, graphic elements are similarly arranged.

【0037】図11に示した図形要素配置方法の第4の
変形例を図15に示す。図15において、図形要素は表
示領域2001中で、まず表示領域2001の上辺中央
の適当な位置に、1番目の図形要素を配置する。次に、
矢印2501に沿って2〜4番目の図形要素を配置す
る。次に、矢印2502に沿って5〜9番目の図形要素
を配置する。以後同様に、図形要素を配置していく。
FIG. 15 shows a fourth modification of the graphic element arranging method shown in FIG. In FIG. 15, in the display area 2001, the first graphic element is arranged at an appropriate position in the center of the upper side of the display area 2001. next,
The second to fourth graphic elements are arranged along the arrow 2501. Next, the fifth to ninth graphic elements are arranged along the arrow 2502. Thereafter, graphic elements are similarly arranged.

【0038】図11に示した図形要素配置方法の第5の
変形例を図16に示す。図16において、図形要素は表
示領域2001中で、まず表示領域2001の中央部の
適当な位置に、1番目の図形要素を配置する。次に、矢
印2601に沿って2〜5番目の図形要素を配置する。
次に、矢印2602に沿って6〜13番目の図形要素を
配置する。以後同様に、図形要素を配置していく。
FIG. 16 shows a fifth modification of the graphic element arranging method shown in FIG. In FIG. 16, the graphic element is first arranged in the display area 2001 at an appropriate position in the center of the display area 2001. Next, the second to fifth graphic elements are arranged along the arrow 2601.
Next, the 6th to 13th graphic elements are arranged along the arrow 2602. Thereafter, graphic elements are similarly arranged.

【0039】以上のような変形例においても、データ数
に関わらず図形要素の配置される領域の縦横比はほぼ一
定に保たれるため、視点の移動距離が小さく抑えられ
る。これらの変形例を、表示領域の大きさ、用いる図形
要素の形や大きさ、レコード数、データの統計的性質、
ユーザの好み等に応じて使いわけることにより、より視
認性の良いデータベース表示装置を提供することができ
る。
Even in the above modification, the aspect ratio of the area in which the graphic element is arranged is kept substantially constant regardless of the number of data, so that the moving distance of the viewpoint can be kept small. These modifications include the size of the display area, the shape and size of the graphic element used, the number of records, the statistical properties of the data,
It is possible to provide a database display device with better visibility by properly using the database display device according to the preference of the user.

【0040】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。以下では、図17に示す表データ312を用いて説
明する。この表データは図4に示した表データ311を
属性Aの値で降順にソートしたものである。以下の説明
において特に説明の無い限り、n番目の図形要素とは、
ソートされた表データ中のn番目のレコードに対応する
図形要素を指し、表中のレコード番号とは無関係であ
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following, description will be given using the table data 312 shown in FIG. This table data is obtained by sorting the table data 311 shown in FIG. 4 by the value of the attribute A in descending order. In the following description, unless otherwise specified, the nth graphic element is
It refers to the graphic element corresponding to the nth record in the sorted table data, and is independent of the record number in the table.

【0041】図18に第2の実施例の図形要素配置方法
を示す。図18において、まず表示領域2001の左上
隅の適当な位置に、1番目の図形要素を配置する。次に
表示領域右端まで矢印2701に沿って図形要素(1番
目〜7番目)を配置する。次に改行して、8番目以降の
図形要素を矢印2701に沿って配置する(1番目〜7
番目とは逆方向)。以後同様に、改行時に改行前の行の
最後尾図形要素と改行後の行の先頭図形要素とが隣接す
るよう配置していく。
FIG. 18 shows a graphic element arranging method of the second embodiment. In FIG. 18, first, the first graphic element is arranged at an appropriate position in the upper left corner of the display area 2001. Next, graphic elements (1st to 7th) are arranged along the arrow 2701 to the right end of the display area. Next, a line feed is performed, and the eighth and subsequent graphic elements are arranged along the arrow 2701 (first to seventh).
The opposite direction to the second). After that, similarly, at the time of line feed, the last graphic element of the line before the line feed and the head graphic element of the line after the line feed are arranged adjacent to each other.

【0042】以上のように図形要素を配置することで、
ソート順が連続したレコードに対応する図形要素は常に
隣接して表示される。従って、ユーザがソート順または
ソートの逆順にデータを調べるとき、視点の移動距離が
短く効率が良い。
By arranging the graphic elements as described above,
Graphic elements corresponding to consecutive records in the sort order are always displayed adjacent to each other. Therefore, when the user examines the data in the sort order or the reverse sort, the moving distance of the viewpoint is short and the efficiency is high.

【0043】図19に、図18で示した図形要素配置方
法の変形例を示す。図19に示す図形要素配置方法は、
連続した図形要素が常に隣接するよう図11に示した図
形要素配置方法を変形したものである。
FIG. 19 shows a modification of the graphic element arrangement method shown in FIG. The graphic element arrangement method shown in FIG.
This is a modification of the graphic element arranging method shown in FIG. 11 so that continuous graphic elements are always adjacent to each other.

【0044】次に発明の第3の実施例について説明す
る。以下では、図17に示した表データ312を用いて
説明する。図20に第3の実施例の図形要素配置方法を
示す。図20に示した図形要素配置法では、表データ3
12の属性Aの値が50刻み(…,100,50,0,
…)に改行を行う。
Next, a third embodiment of the invention will be described. In the following, description will be given using the table data 312 shown in FIG. FIG. 20 shows a graphic element arrangement method according to the third embodiment. In the graphic element arrangement method shown in FIG. 20, table data 3
The value of attribute A of 12 is incremented by 50 (..., 100, 50, 0,
...)

【0045】表データ312によれば、1番目〜4番目
のレコードは、属性Aの値が50以上であるため、従来
技術にみられる通常の配置方法で図形要素を配置。5番
目のレコードの属性Aの値は40であるため、改行を行
う。5番目〜10番目のレコードの属性Aの値は0以上
50未満であるため、従来技術にみられる通常の配置方
法で図形要素を配置する。
According to the table data 312, since the values of the attribute A are 50 or more in the 1st to 4th records, the graphic elements are arranged by the usual arrangement method found in the prior art. Since the value of the attribute A of the fifth record is 40, a line feed is performed. Since the value of the attribute A of the fifth record to the tenth record is 0 or more and less than 50, the graphic elements are arranged by the normal arrangement method found in the related art.

【0046】このように予め定められた区切りで改行を
行うことにより、ソートされたレコードの区切りを容易
に視認できる。区切りとして、上で説明した固定値を用
いる方法の他に、桁の増減、符号の変更等を用いること
も可能である。
By thus performing line breaks at predetermined delimiters, the delimiters of sorted records can be easily visually recognized. As a delimiter, in addition to the method of using the fixed value described above, it is also possible to use increase / decrease of digits, change of sign, or the like.

【0047】図21に、図20で示した図形要素配置方
法の変形例を示す。図21に示す図形要素配置方法は、
図11に示した図形要素配置法を応用したものである。
まず、ソートしたカラム値が区切りに達するまで図11
に示した図形要素配置法で図形要素を配置する。
FIG. 21 shows a modification of the graphic element arrangement method shown in FIG. The graphic element placement method shown in FIG.
This is an application of the graphic element arrangement method shown in FIG.
First, until the sorted column values reach the break,
Graphic elements are arranged by the graphic element arrangement method shown in.

【0048】ここで、ソートしたカラム値が区切りに達
したとき、今まで図形要素を配置してきた領域に対する
配置を中断する。次に新たに別の領域を用意し、該領域
に対してソートしたカラム値が区切りに達するまで図1
1に示した図形要素配置法で図形要素を配置する。以上
を繰り返して図形要素の配置を行う。
Here, when the sorted column value reaches the delimiter, the arrangement for the area where the graphic element has been arranged is suspended. Next, another area is newly prepared, and the column values sorted for the area reach the boundary as shown in FIG.
The graphic elements are arranged by the graphic element arrangement method shown in FIG. The above process is repeated to arrange graphic elements.

【0049】図20に示した配置例によれば、まず、ソ
ートした表データ中の1番目のレコードからソート順に
ブロック2901に図形要素を配置していく。7番目の
レコードが、ソートした値の区切りに達したとして、ブ
ロック2901に対する図形要素の配置を中断し、新た
なブロック2902に8番目のレコードから配置してい
く。
According to the arrangement example shown in FIG. 20, first, graphic elements are arranged in the block 2901 in the sort order from the first record in the sorted table data. Assuming that the seventh record has reached the division of the sorted values, the arrangement of graphic elements in the block 2901 is interrupted, and the eighth record is arranged in a new block 2902.

【0050】20番目のレコードが、ソートした値の区
切りに達したとして、ブロック2902に対する図形要
素の配置を中断し、新たなブロック2903に21番目
のレコードから配置していく。
Assuming that the 20th record has reached the division of the sorted values, the arrangement of graphic elements in the block 2902 is interrupted, and the 21st record is arranged in a new block 2903.

【0051】このように予め定められた区切りで図形要
素を配置するブロックを変更することにより、ソートさ
れたレコードの区切りを容易に視認できる。
By changing the blocks in which the graphic elements are arranged at the predetermined divisions in this way, the divisions of the sorted records can be easily visually recognized.

【0052】次に発明の第4の実施例について説明す
る。以下では、図22に示す表データ313を用いて説
明する。この表データは図4に示した表データ311を
まず属性Cの値で昇順にソートし、次いで属性Cの値が
一致するレコードを属性Bの値で降順にソートしたもの
である。
Next, a fourth embodiment of the invention will be described. In the following, description will be given using the table data 313 shown in FIG. This table data is obtained by sorting the table data 311 shown in FIG. 4 in ascending order by the value of the attribute C, and then by sorting the records having the same value of the attribute C in the descending order by the value of the attribute B.

【0053】図23に第4の実施例の図形要素配置方法
を示す。この配置法によれば、2つのカラムでソートさ
れた表データに関して、ソートした一方のカラムが同じ
値をとる場合、他方のカラムのソート順に左から右に順
次配置する。前者のカラムの値が変わったレコードより
改行して配置する。すなわち、表データ313に示すレ
コードのソート順に従い図形要素を配置するが、表デー
タ313の属性Cの値が変化するとき改行を行う。
FIG. 23 shows a graphic element arranging method of the fourth embodiment. According to this arrangement method, when table data sorted by two columns has the same value in one of the sorted columns, they are sequentially arranged from left to right in the sort order of the other column. Place a line break from the record in which the former column value has changed. That is, the graphic elements are arranged according to the sort order of the records shown in the table data 313, but a line feed is performed when the value of the attribute C of the table data 313 changes.

【0054】図23によれば、表データ313によれ
ば、1番目〜5番目のレコードは、属性Cの値が1であ
るため、従来技術にみられる通常の配置方法で図形要素
を配置。 6番目のレコードの属性Cの値は2であるた
め、改行を行う。6番目〜10番目のレコードの属性C
の値は1であるため、従来技術にみられる通常の配置方
法で図形要素を配置する。
According to FIG. 23, according to the table data 313, the 1st to 5th records have the value of the attribute C of 1. Therefore, the graphic elements are arranged by the normal arrangement method found in the prior art. Since the value of the attribute C of the sixth record is 2, a line feed is performed. Attribute C of the 6th to 10th records
Since the value of is 1, the graphic elements are arranged by the usual arrangement method found in the prior art.

【0055】2つのカラムでソートされた表データに関
して、予め定められたカラムの値の変化に応じて改行を
行うことにより、ソートに用いられた2つのカラムに関
して、一方のカラム値のソート順を改行位置から確認で
きる。同時に、他方のカラム値のソート順を同一行内の
図形要素の配置順番から得ることができる。
With respect to table data sorted by two columns, a line feed is performed according to a change in the value of a predetermined column, so that the sorting order of one column value can be set for the two columns used for sorting. You can check from the line break position. At the same time, the sort order of the other column value can be obtained from the arrangement order of graphic elements in the same row.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明によれば、以下の(1)〜(4)
の効果が得られる。
According to the present invention, the following (1) to (4)
The effect of is obtained.

【0057】(1)表示するレコード数および表示開始
位置に関わらず、図形要素は、表示領域中で該図形要素
の配置される領域の縦横比がほぼ一定になるよう配置さ
れる。このため、多量の図形要素を表示しても、表示領
域が著しく縦長になったり、著しく横長になったりしな
い。このため、ユーザがデータ全体を概観したい場合な
どに、視点の移動距離を小さく抑えることが可能であ
り、効率のよい表示を実現できる。また表示装置画面上
の限られたスペースの中でも、表示領域を確保しやす
い。
(1) Regardless of the number of records to be displayed and the display start position, the graphic element is arranged so that the aspect ratio of the area where the graphic element is arranged is substantially constant in the display area. Therefore, even if a large number of graphic elements are displayed, the display area does not become significantly long or horizontally long. Therefore, when the user wants to overview the entire data, it is possible to suppress the moving distance of the viewpoint and realize efficient display. Further, it is easy to secure the display area even in the limited space on the screen of the display device.

【0058】(2)ソート順が隣接したレコードに対応
する図形要素が常に隣接して配置される。このためソー
ト順にデータを調べるとき、ユーザの視点移動距離が小
さく、効率のよい表示を実現できる。
(2) Graphic elements corresponding to records whose sort orders are adjacent are always arranged adjacent to each other. Therefore, when examining the data in the sort order, the user's viewpoint moving distance is small, and efficient display can be realized.

【0059】(3)ソートされた表データに関して、予
め定められた区切りで改行を行うことにより、ソートさ
れたレコードの区切りを容易に視認できる。
(3) With respect to the sorted table data, line breaks are made at predetermined delimiters so that demarcations of sorted records can be easily visually recognized.

【0060】(4)2つのカラムでソートされた表デー
タに関して、予め定められたカラムの値の変化に応じて
改行を行うことにより、ソートに用いられた2つのカラ
ムに関して、一方のカラム値のソート順を改行位置から
確認できる。また、他方のカラム値のソート順を同一行
内の図形要素の配置順番から得ることができる。このよ
うに2つのカラムでソートした場合においても、2次元
配置を有効に利用して、2つのカラムのソート順を視認
できる。
(4) Regarding table data sorted by two columns, a line feed is performed in accordance with a change in the value of a predetermined column, so that one of the column values of one of the two columns used for sorting You can check the sort order from the line feed position. Also, the sort order of the other column value can be obtained from the arrangement order of the graphic elements in the same line. Even when sorting is performed using two columns in this manner, the sorting order of the two columns can be visually recognized by effectively utilizing the two-dimensional arrangement.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例であるデータベース表示装置の
全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a database display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例であるデータベース表示装置の
表示画面例である。
FIG. 2 is an example of a display screen of the database display device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例であるデータベース表示装置の
全体処理PAD図である。
FIG. 3 is an overall processing PAD diagram of the database display device according to the embodiment of the present invention.

【図4】図1におけるデータベースに格納された表デー
タ例である。
FIG. 4 is an example of table data stored in a database shown in FIG.

【図5】図1における図形要素対応表ファイル記述され
た図形要素対応表例である。
5 is an example of a graphic element correspondence table described in a graphic element correspondence table file in FIG.

【図6】図1における図形要素割当部において、表デー
タのレコードに割り当てられる図形要素の一例である。
FIG. 6 is an example of a graphic element allocated to a record of table data in the graphic element allocation unit in FIG.

【図7】図1における図形要素割当部において、表デー
タのレコードに割り当てられる図形要素の一例である。
FIG. 7 is an example of a graphic element allocated to a record of table data in the graphic element allocation unit in FIG.

【図8】図1における図形要素割当部の処理PAD図で
ある。
8 is a processing PAD diagram of the graphic element allocation unit in FIG. 1. FIG.

【図9】図1における図形要素配置部の処理PAD図で
ある。
9 is a processing PAD diagram of a graphic element placement unit in FIG. 1. FIG.

【図10】表示装置上の表示領域における座標系の説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a coordinate system in a display area on the display device.

【図11】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図12】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図13】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図14】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 14 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図15】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 15 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図16】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 16 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図17】データベースに格納された表データをソート
した例である。
FIG. 17 is an example of sorting table data stored in a database.

【図18】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 18 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図19】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 19 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図20】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 20 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図21】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 21 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【図22】データベースに格納された表データをソート
した例である。
FIG. 22 is an example of sorting table data stored in a database.

【図23】図形要素の配置例を示した図である。FIG. 23 is a diagram showing an arrangement example of graphic elements.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜3:構成装置、12〜14:機能ブロック、31〜
33:機能ブロック、21〜29:図形要素、1100
〜1500:処理ブロック、311:表データ、32
1:図形要素対応表、331:図形要素。
1-3: component devices, 12-14: functional blocks, 31-
33: functional blocks, 21-29: graphic elements, 1100
~ 1500: processing block, 311: tabular data, 32
1: Graphic element correspondence table, 331: Graphic element.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも1つ以上のカラムから構成され
るところの少なくとも1つ以上のレコードから構成され
る表データ中のレコードを格納したデータベースを検索
し、表示するデータベース表示装置において、 予め定められた図形要素対応表ファイルと図形要素デー
タベースに従いレコードを図形要素に変換する図形要素
割当部と、 該図形要素を2次元平面上に配置する図形要素配置部
と、 該図形要素を表示する表示部からなり、 上記図形要素配置部が、表示するレコード数に関わら
ず、表示領域中で該図形要素の配置される領域の縦横比
がほぼ一定になるよう配置することを特徴とするデータ
ベース表示装置。
1. A database display device for searching and displaying a database storing records in table data composed of at least one or more records composed of at least one or more columns. From the graphic element correspondence table file and the graphic element database, a graphic element assigning section for converting a record into a graphic element, a graphic element arranging section for arranging the graphic element on a two-dimensional plane, and a display section for displaying the graphic element. The database display device is characterized in that the graphic element arranging unit arranges the graphic elements in the display area so that the aspect ratio of the area where the graphic elements are arranged is substantially constant regardless of the number of records to be displayed.
【請求項2】請求項1のデータベース表示装置におい
て、あるカラムでソートされたレコードに対し、 上記図形要素配置部がレコード値に関して連続するよう
に配置することを特徴とするデータベース表示装置。
2. The database display device according to claim 1, wherein, with respect to records sorted by a certain column, the graphic element arranging portion is arranged so as to be continuous with respect to a record value.
【請求項3】請求項1のデータベース表示装置におい
て、あるカラムでソートされたレコードに対し、 上記図形要素配置部がレコード値の区切りで改行して配
置することを特徴とするデータベース表示装置。
3. The database display device according to claim 1, wherein, for records sorted by a certain column, the graphic element arranging unit arranges the records at line breaks at line breaks.
【請求項4】請求項1のデータベース表示装置におい
て、2つのカラムでソートされたレコードに対し、 上記図形要素配置部が1つめのカラムが同じ値をとるば
あいには左から右に順次配置し、値が変わったレコード
より改行して配置することを特徴とするデータベース表
示装置。
4. The database display device according to claim 1, wherein, for records sorted by two columns, when the graphic element arranging section has the same value in the first column, the graphic element arranging portion is arranged sequentially from left to right. However, the database display device is characterized by arranging with a line break from the record whose value has changed.
JP6073061A 1994-04-12 1994-04-12 Data base display device Pending JPH07282068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073061A JPH07282068A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Data base display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073061A JPH07282068A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Data base display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282068A true JPH07282068A (en) 1995-10-27

Family

ID=13507469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073061A Pending JPH07282068A (en) 1994-04-12 1994-04-12 Data base display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282068A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606654A (en) Computer screen and memory organization enabling presentation of a tree
JP3544422B2 (en) Article placement device
US20080005658A1 (en) Table column spanning
JPH0594433A (en) Document processor
US20020069221A1 (en) Method and system for representing a table with multiple focal levels
US6003048A (en) System and method for converting a coordinate based document to a markup language (ML) based document
EP0108520B1 (en) Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
JPH01147670A (en) Image display method
JP3922396B2 (en) Layout device and display device
JPH07282068A (en) Data base display device
JP2559725B2 (en) Display device
JPS5850039A (en) List output method
JPH0398169A (en) Collective changing system for features of plural elements of interactive cad
JPH0376491B2 (en)
JPS6360671A (en) Document picture processor
JP2595655B2 (en) Display device
JPS58129473A (en) Memory control system
JPS604980A (en) Document processor
JP2003223606A (en) Display control program and recording medium
JP2661377B2 (en) Hierarchical structure display processing method
JP4005108B2 (en) Display control program and recording medium
JPH09230784A (en) Map display system
KR100221312B1 (en) Method of classifying color images
JPH11120270A (en) Slip data output device and storage medium
JP2000347831A (en) System and method for image conversion